fc2ブログ

セキセイインコ ”シェリー” です。

2020年  元旦。
ほぼ雪がありません。
我が家の二階から撮った風景です。↓
DSC02589.jpg
(元旦の北海道東部とは思えない風景・・・)

こんな雪が無い元日はこの土地で暮らし始めてから初めてかも知れないほどです。
記憶にないですからね。。。こんな状態・・・




**************************************




先日、セキセイインコが1羽落鳥したと投稿しましたが、

8羽も見送り、9羽目の仔になります。

DSC02630.jpg

たった1羽になってしまいましたが、
鳥アレルギーがいるので、追加で飼うことはなく この仔が最後になりますね。

1羽の大事な我が家のセキセイインコのオスを久しぶりにお披露目します。
何年ぶりかな。。。インコさんの投稿は・・・・

DSC02620.jpg


シェリー  オス、2012年、10月生まれの 7歳で雛から私が育てました。


おしゃべりは私があまり熱心に教えなかったせいで、
沢山の言葉をしゃべられませんが、結構綺麗な声でおしゃべりできます。

鳥アレルギーが家族内に居るため、自由放鳥も出来ずに籠の中だけの生活です。

手乗りに育てたのですが、オスってこの仔が2羽目ですが、
手には載ってくれず、お話を教える時は、籠越しですが、べったりとくっついて私の言葉を反復するように
おしゃべりする仔でちょっと変わっているなと思いました。
それは、以前いたオスはいっぱいおしゃべりする仔でしたが、話しかけるようにではなく、
こっそりお話ししているところを動画で撮ったものですが、
この仔は、私が、世話をしたりしている時に面と向かって話しかけてくるので、
とてもかわいい存在です。
この仔の動画はありませんが、
以前いたオスの上手におしゃべりしている動画を貼り付けますので、
お暇な時に見てやってください。



長いお話の内容は↓

皆さん お静かにお願い致します。
面白いお話聞かせてほしいなぁ~
タモリさんは植毛で小倉さんはかつらなんだって!
 びっくりくりくりクリックり!あー ビックリしちゃった!


と話しているんですけど

分かるかなぁ~



シェリーは、
朝は、まだ薄暗い内から、

”おはようございます!”  と言ってアラームより早く起こされます。

たまに、朝なのに、こんばんわ!とか言いますけどね。(^^)

DSC02626.jpg

今日は、鏡さんへ何かお話ししています。


******************

****************************



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



セキセイインコ ”エディ” の落鳥

日最高 1.5℃ (11:54)
日最低 -17.0℃ (04:56)

***************************

右側バーにある、

”天使になった仔達”
(この世を去ったパートナーたち)
は今年になって2度目の追加になりました。



今年最高の冷え込みだった本日午前2時頃ではないかと思います。。。。。

8年間育てていたセキセイインコの”エディ”が落鳥致しました。・・・

寝て間もない時間で、ドタンと音がしました。・・・

たまたま、暗いのに、餌を食べに降りるのか、音がすることは珍しくないのですが、
この音がエディだったのかと思います。・・・
よほどの大きな音を立てて、異常だと思った以外は、電気を付けて確認はしないことにしているんです。
突然照明を点けると余計にびっくりさせてしまうので、
ケガしても困りますからね。・・・

暗めの常夜灯は点けていて、

覆いはしていません。・・・


IMG_01940_20191230135800d2b.jpg

3日ほど前に、呼吸が辛そうな感じで肩で息をしている感じでいたので、
そろそろかも。。。。と感じていました。

下腹部に3㎝以上も盛り上がった腫瘍的なものが結構前からあったので、
それも死因の一つになったのかとも感じていますが、
元々、食が細く、毛引きもあり、年中胸から下半身、背中まで毛を抜く癖が若いころからあり、
いつも毛が少ししか無い身体で生活している状態でした。

オスなのかと言葉を教えても、ひと声も発せず、メスだったのか・・・と思っていたのですが、
産卵は一度もなくて、後期には、結構くちばしは青く見えていて、オスだったのかもね。。。

我が家には、もう一羽オスがいます。
エディより1年後に迎えたオスで、この仔は、おしゃべりします。

ずっと隣同士でケージを置いてきたので、
1羽になってしまったわねぇ・・・・・・

もうインコはお迎えする予定はないので、寂しくなりますけど、
1羽で生活してもらうことになります。

8年以上も居てくれたのは、長生きした方だと思っています。
我が家ではね・・・

こんな年の瀬に逝ってしまうなんて思っていませんでした。

葬儀は、来春まで待たなければなりません。
今年は雪が少ないから掘ってみたのですが、やはり凍結していてダメでした。
敷地内に埋葬するには、結構深く掘るため、寒くて凍っている土は掘れませんので、
冷凍庫内で待ってもらうことになりました。

見送ったのは、今年2羽目になるんですよね。。。

これまでに見送ってきたインコは、全部で8羽目なんですが・・・

今年1月に落鳥した仔は、同じように●雪解けまで待ってもらったんですよ。・・・



8年間癒してくれてありがとう。

忘れないよ。
いつまでも。。。。。

合掌






******************

****************************



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

エディーとシェリー

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


本日は、何年も更新していなかった”インコ”のことを少し。


セキセイインコ
呼び名=シェリー : オス  2012.10月生まれ

DSC04689.jpg

この仔は、いつも、薄明るくなると、
「おはようございます。」「こんにちわぁ~」と言って、
私を起こします。
覆いを掛けなくなって、1年近くなります。・・・
私が入院中、次男に世話を頼んでいたのですが、忘れては一日中真っ暗闇でご飯が食べられなかったら
可哀想だと思い、覆いを掛けないでいいと言ってありました。

私がいる時は、夜寝る時にカーテンを引いて朝開けるのですが、
この頃は、薄明るくなる3時半過ぎるとグジュグジュと言ってますわ。^m^

言葉は、長い言葉を覚えるのが苦手だったようで、短い言葉しか覚えませんでした。

おはようございます。
こんにちは
こんばんわ
ご飯一杯食べましたよ
おいしかったでーす

後なんだろう。。。。 まだあったような・・・


先代のオスインコは、長い言葉も簡単に覚えてしゃべりましたけど、
インコさんにも、個性があるようで、
2歳と少しで早くに死んでしまった、クッキーはメスではないかと勘違いするほど、
しゃべりませんでした。
よくよく聞きとっても、何だか分からないしゃべり方で終わってしまい、
それ以上は教えませんでした。

シェリーは、過去に良くしゃべったオスのインコと違って、
私が目の前にいても良くしゃべります。

ケージ越しに私がしゃべって見せると、べったりくっついて離れません。
で、手を入れると絶対触らせてくれません。・・・

くぅ~  ”触らせて!”  って追いかけたりしませんけど、
寂しいですよねぇ・・・・・・

ま、しょうがないです。。。

この仔は、生まれてから今まで、自由に放したことがないですから。。。エディもですが・・・。

長男さんが鳥アレルギーなので、ケージ内のみの生活をさせています。

エディが幼鳥の時に1羽だけ居間に置いていました。
後、4羽連れて5羽を居間に置いたところ、
2週間目あたりから、喉が痛いとか、目がチカチカするとか言い出し、
病院へ行く羽目に陥り、鳥アレルギーと判明したのでした。

ショックでしたね・・・。

アレルギー体質だということは知っていたのですが、犬は大丈夫でしたし、
まさか、鳥とは・・・。

エディが来るまでは、昼間は居間で夜は私の寝室暮らしでしたが、
皆一階で暮らさせてみたいと思ったのですが、出来ませんでしたね。。。

それから、2階の私の寝室のみ置くことが許可され、絶対放鳥はしないことと約束されました・・・。






呼び名=エディー : メス  2011.10月生まれ
DSC04693.jpg


1年違いのこの2羽。
増やせないので、同居はさせていません。
隣同士でケージは別です。

どちらも今現在換毛期の真っ最中でメスのエディーは生えても生えても抜いてしまうので、
年中羽が揃いませんが、でも、これでも多い方なんです。

毛を抜くようになってから、もう何年になるでしょう・・・。
5年ほどでしょうかね・・・。

「そんな身体でいたら投げちゃうからね!」と本心ではないことを言ってやりました。
あまりにひどかったので。。。

そしたら、ウソのように羽が復活したんです。

一回だけでしたけどね・・・。

それから何年経ったかしらねぇ・・・

それからずっと胸に毛があることがない状態が続いていました。
今年の冬は、割と毛があって、珍しいなと思って見ていました。^^

今は換毛期なので、より少なめですが、これでも多い方なんです。

ストレス性のものだと思っています。・・・

DSC04692.jpg

DSC04695.jpg


ハンドメイド販売サイト
”ミンネ”セール中のお知らせ


ミンネの作品は只今、セール中でございます。

 ご利用をお待ちしています。

 下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。




33333_20161019100014d92.jpg




インコのおもちゃ

セキセイインコの記事を書くのは、何年ぶりだろうか?と思うほど更新していません。


今現在は、ボタンインコが1羽、セキセイインコの女の子2羽、
男の仔 1羽の4羽が居ます。

セキセイインコの男の仔が一番若く、4歳になったばかりで、
一番古い仔は8歳になった、ルリコシボタンインコの女の仔です。

この仔は、いまだに毎月1個だけ卵を産み続けています。
毎月ですよ。(>_<)。。。

セキセイインコの女の子は、100個以上生んだ仔は、2年以上前だと思いますが、
産まなくなりました。その仔はこちら↓スリムな体にどんなパワーがあるのでしょ!
IMGP3171.jpg
この仔は毎年2度ほど換羽期に調子を崩すのですが、1週間ほどで回復しています。



5歳になる仔は、まだ年に6回ほど、1度の産卵で2~3個産んでいます。




今日はセキセイインコの男の仔のお話です。

一番若い仔ですよ。^^

この仔は、セキセイインコの女の仔の顔を見せないように段違いにしてケージを置いています。
隣は、女の仔と言っても種類が違うルリコシボタンインコがいますけどね。^^;

”ミンネ”で 『鳥用のおもちゃ』 を販売しているのですが、
天然石を使ったブランコが売れまして、本日購入者様に発送が完了しました。


ブログの右側バーの一番上に先月から置かせて頂いておりましたが、
ハンドメイドマーケット minne  で手作りアクセサリーと鳥用おもちゃを販売しています。

ネットショップを持っていた時から、『鳥用のおもちゃ』を販売していたのですが、
好評だったので、

『出してみようかな』 と思って・・・  ^m^

多くの方に”お気に入り”に入れて頂いています。

話がちょっと遠くになりましたが、

セキセイインコの男の仔のケージに吊るしてあるおもちゃが、
こちらですが・・・。↓(minneで販売中の鳥用おもちゃです。)
5f5405b4864d4afde2bfb0fc70ebd029457399bf.jpg

色も明るいアイボリーで色の見える鳥さんたちには、
もっと綺麗な色味のものが興味をそそるのではと思っていたのですが、
吊るした途端から興味を持ってくれたので、商品化したものです。

つるつるですが、別に顔が映るほどのものじゃないのですがね。 ^^

マザーオブパール(真珠の母貝)の大き目なビーズをテグスでつないだシンプルなものですが、
毎日毎日、丸い貝ビーズへご飯のプレゼントを欠かしません。

一番上に位置している丸いマザーオブパールですが、
このビーズがお気に入りのようで、つついては何やらおしゃべりが始まり、
プレゼントをしていますが、つるつるに磨かれているので、
プレゼントされたご飯は、スルンと下へ落ちて、山になっています。^^

この男の仔は、私が部屋に入ったら、必ず何か話を掛けてくれる仔で、
以前居た男の仔は話は、この仔より上手で、YouTubeで動画を沢山アップしていますが、
話しかけてくるようなことはなく、陰で聞かなければ話してくれない仔でしたから
びっくりしましたよ。

私が部屋にいて、セントポーリアの世話をしているのをいつもジーーっと見ている仔なんですよ。^^

『こんにちは』 『こんばんわ』 『おはようございます』

私が話し返すまで話しかけてきます。

そばまで近寄って話しかけるとじーーっと耳を立てて聞き入っています。

そばに寄ってしまうと話しかけることは止めるのですよ。だから遠くで話かけてやるのです。
そしたら何やかんやと話してくれるのです。

長男さんのアレルギーがあって、放鳥はできないのが残念ですが、
みんな元気にしていてくれます。

ケージの中は、私の作ったおもちゃでいっぱいなんですよ。


ルリコシボタンインコはセキセイインコより遊ぶことが好きで、
1日中、私の作ったおもちゃを噛み続ける為、
たまたま修理するほど遊んでくれています。^m^
そのケージ内は下のような感じです。↓
IMGP3165.jpg
この反対側にもいろいろありますが・・・。


こちらはセキセイインコの男の仔のケージ。↓
IMGP3166.jpg

中にアルミワイヤーを入れて、自由自在に曲がる綿ロープ。

右側の隅で、寝る前にせっせとご飯を食べるシェリーが居ますよ。


鳥用おもちゃの種類は今後も増やすつもりです。
アルミワイヤー入りの綿ロープはネットショップで販売した時も人気があり、
我が家も、2つのケージで使っています。

木と感触が違い、ソフトなので、つかみ心地が良いのか、よく止まっています。

でも、これ、とっても長く使わなければ出来上がらないので、
作るのが大変なんです。
接着剤も使いますけど、熱で溶かして使うもので、表面には出ないように気を遣いながら、
巻き付けますので、インコさんには、害はないと思います。
匂いはほとんどないと思います。

ケージのどこへでも誘導できるしなやかなつくりなので、木やプラスチックの止まり木にはできない、
配置が可能です。



天然石を使う理由は、
人間にお守りとしてパワーを持つと言われている天然の素材を使って、
鳥たちにも何らかの癒しになればというコンセプトで制作しております。
天然石の効果については、保証することはできません。
人間と一緒で”お守り”と考えて頂ければと思います。


下の動画は、6年も前になりますが、3500回以上見てもらっている動画です。

もう死んでしまった仔の動画ですが、とっても長いお話もできる仔でした。
話の内容は以下のようなものです。
よーーく聞いて下さいね。

皆さんお静かにお願いします。

面白いお話聞かせて欲しいなぁ

タモリさんは植毛で、小倉さんはカツラなんだって!ビックリクリクリクリックリあーーびっくりしちゃった。

おはよ、おはようございまーす。おはよ!こんにちは。いらっしゃいませぇ~。いってらっしゃい。


他色々話しています。



動画は他にもたくさんありますよ。^^


☆セントポーリアの記事は本日別に更新する予定です。



凄い丈夫な仔だわッ!

セキセイインコのピット(黄色い羽根の女の仔)は
1週間前から体調を壊し、養生ケージ内で、
セロファンを2方向にかぶせて暖気を逃がさないように、
ケージを壁側に置き、
狭いケージなので、温度計も設置して遠赤外線ヒーターを自動的に29℃を保たせて、
30℃以上上がると警報が鳴りお知らせしてくれるのです。
これは爬虫類用のサーモスタットで、便利に使っています。

サプリメントを水に入れて、様子を見るしかできないです。
病院は行っても無駄な処置しかしませんので、
この仔の回復力を信じるしかないのです。

身体中の羽根を逆立てて、”マツカサインコ”になっていて、
頭は、”角刈りインコ” 頭の毛まで逆立てています・・・
いつみても同じ場所にいて動きがなくうなだれている・・・・

この仔は毎年、2回や三回体調を壊すので、対応は慣れていますが、
7年目なので、今度はだめかもしれないな・・・と
心配でした。

ご飯は・・・あまり減っていない・・・

具合の悪いときには、カナリーシードを沢山入れてやります。
このシードは高栄養のものなので、
若いインコたちには大量に与えないほうがよいと言われていて、
売られているフードにもごく少量しか入っていません。

我が家は、以前から単品で用意があるので、
体調に合わせて調合しています。

そうしたら、シードの剥いた皮を見ると、
細長く光沢のあるカナリーシードは、皮を見るとはっきりわかりますよ。

いつみても、カナリーシードばかりを食べている様子。

しめしめ・・・栄養豊かなシードを少しでも食べていれば絶対回復するよ!
と思って少し安心していました。

朝晩、カナリーシードを追加してやっていました。



昨年までは5日で元気になれたのに、7日もかかるなんて・・・
やはり歳とともに回復力が衰えてきたのかなと思いました。

水に溶かして飲ませるサプリメントはこの仔のためには欠かせません。




食欲がほとんどなかったので、危ないと思ったのですが、
カナリーシードのお蔭ですかね。

2日前から、逆立てていた羽根が寝初めて、
角刈りのように頭の羽根も立っていたのに、寝てきて・・・

回復してきたわ・・・と感じました。

そして、今日の朝、ご自宅へご帰還!

良かったねッ。

またピットの黄色い羽根に癒されるよ。ホッとしましたぁ。

当地は、昨日から2日続きの夏日です。
6月にしては高温。
今日も27℃まで上がりました。

でもまた週末は18℃台に下がるようです。

この時期は、温度変化が激しいので、
部屋の温度に注意が必要で、冬季のようにずっとヒーター入れるわけにもいかず、
私が気を付けてやらないといけません。

温度変化に敏感な仔はこの仔だけで、
一番丈夫なのは、ルリコシボタンインコです。

でも、ピットのように、いったん酷く体調を壊してしまっても、毎回回復するのは、
100個以上も産卵するほどの体力のある子なので、
元は丈夫なのだと思います。

今まで見送った仔たちは、回復できなかったですよ。。。一度も。。。
体調悪くしたら3日から5日以内に見送りましたからね・・・

今まで、ピットは、10回ほど回復してきましたから、
それはそれは凄いことだと思いませんか!!

体重40~42gのスレンダーな体格からは信じられないほどのパワーがあるのかもしれません。





★我が家の『鳥用・常備サプリメント』

今朝の3羽の様子。
シェリーは動き回っていて撮れませんでした。
ルリは、寝起き顔です。

IMGP2945.jpg

ちょっと怖いエディの眠そうな顔です。

IMGP2944.jpg

艶やかな怖い、嘴・・・

IMGP2936.jpg





我家の4羽の中で、一番優しい性格の持ち主の、黄色い羽根の持ち主のピット。
爪のお手入れが苦手で、2ヶ月に一度ほど、爪切りで切ってやらないといけません。
他の仔達は、一度も切ったことが無く、適度な長さを保っているので、
それなりに、お手入れをしているようです。

むんずと捕まえてカットする為、思いっきり噛まれますが、
血が出るような噛み方はしませんよ。

IMGP2939.jpg

もうかれこれ、6年になる一番歳のルリそして、ピット、
エディ、シェリーと若くなり我家のインコさんの為に、
少しずつ用意して来た、各種サプリメント類。

容器が古く見えていますが、中身を詰替えて使える物があるので、
容器は古くなりましたね。・・・

換羽期には気を付けてご飯に混ぜてやります。
混ぜると言うより振り掛けて、ご飯を食べる時に、
舐めてくれるといいなと思っています。

IMGP2930.jpg


体重が、30g~50gほどしかないインコさんの為に、
地元には専門病院も無く、体調を壊して、半日も持たずに逝ってしまうようなことも
起こる為、季節の変わり目の温度変化は、特に気を付けていて、
暖房の必要性が無くなる時期まで、
9枚羽のオイルヒーターで、部屋ごと一定温度に保つように
一日中温度設定をしています。
ケージに1個づつ、ペット用のヒーターを付けるより、
部屋中暖めている方が、室温が安定するし、電気代もお得かなと・・・
オイルヒーターは風もなく優しく温めるので、
インコさんにも優しい暖房だと思います。

IMGP2953.jpg
(ドイツ製・デロンギオイルヒーター9枚羽)

我家は、セントラルヒーティング(全室暖房)ですが、
この時期は、ほとんど、深夜から朝方までしか暖房は入れていませんので、
部屋の温度は18℃~20℃になっています。

でもこの温度ではインコさんには、寒いですから、
オイルヒーターを使って、足りない温度を補っています。

とても古い機種で、タイマーが壊れてしまっていて使えなくなっていますが、
温度設定は大丈夫です。
オイルヒータは、15,000円から30,000円くらいで売られていますね。
昔はもっと高額でした。

多分5月まで使う事になると思います。

先月までは23℃前後にしていたのですが、
なぜか、暖かくなってきている今月の設定温度は25℃。

この時期って、室温を見ると、21℃とかあっても、
何かうすら寒いのですよね。
我慢できるのですが、
人間が寒いと感じる温度は、インコさんにしたら、もっともっと寒いのではと思い、
半分裸の仔もいますしね・・・

部屋を閉め切りにしていて、入ると、南国みたいに暖かくしています。

そのお蔭で、特別室に入っているセントポーリアも機嫌がよろしいようです。 ^^

でもね、
私と、ちくわが寝ていると、暖か過ぎて、寝相が悪いのですよね。 ^m^
25℃もあると、真夏のような室温ですから。

ちくわは、布団の中にもぐりこんで寝る仔で、気が付くと布団の上で長く伸びて寝ています。
後ろ足長く伸ばしてねッ 

その姿を見ると、
”長ッ!!” と思う程胴が長くて笑っちゃいますよ。
足も長い仔なのですよ。
ま、全体が大型な仔なのでね ^^ゞ

重くて寝苦しいなと思ったら、ちくわが私の上に載っているって事も良くあります。

週に、4日は私と寝ていて、残りは大将と寝ているちくわです。

★”シェリー”の青い足

シェリーは、いつも大好きな鏡に向かって何かおしゃべりしています。

IMGP2858.jpg

IMGP2856.jpg

青と、黄色の羽根を持つ、シェリーは、
お鼻はツルンとして青くて、
可愛いですよね。^m^
そして、もう一つ青い所ね、

シェリーの足の色なのよ。

青いのよ、ホラッ!

IMGP2883.jpg

↑鱗状の肌で、恐竜の足みたいよね。


女の仔の足はね、こんな感じ。


IMGP2881.jpg

上の足は、羽が黄色いピットです。

IMGP2882.jpg

シェリーと羽根の色が良く似ている、エディの足の色は肌色です。

★『ルリ』寝起きの顔

ルリの静止画像でここまで綺麗に撮ったことが無いような写真が撮れました。
少しボケてますがご容赦ください。


寝ていたようで、扉を開けても動かなくて、
こちらの方がびっくりしました。

今度、寝ていると思える状態の時に撮ろうと思います。

物音がしないような静かな部屋へ、こっそり入るのがいいみたいですね。

今日はこっそり入ったわけじゃなかったんですが、
静かでしたから他のセキセイインコ達も寝ていたのだと思います。

午後2時頃のことでした。


IMGP2760.jpg

IMGP27590.jpg



綺麗な色の羽色です。
随分羽が落ちたので、今、少しずつ伸びて来ていますね。


鋭い嘴ですよォ~

噛まれることがしばしばありますけど、
流血します・・・。

刺さりますからね。
なんせ、自分の身体の4倍もある重さの物でも軽々とひっくり返すほどの力がある仔なので、
気を付けないと、肉が持って行かれます・・・。

ルリの体重は、50gで、ボタンインコとしては少し小さいなと思います。
5ヵ月間、ホームセンターに売れ残り、アワ玉だけ与えられていましたので、
大きく育たなかったのだと思います。

可哀想な食生活を送っていたのですよ。・・・

手乗りと言われて購入していますが、
生まれてから5か月経っていたので、
手に載ってくれたことはありません。・・・。
手を出すと思いっきり噛まれて、流血沙汰が起こります。。。(>_<)

腕や、指など何度噛まれて切れた事か・・・。
手乗りとして売られていても、お店の方が世話をしてくれていなかったのでしょうね・・・。

怪我ばかりして、なついてくれないので、3ヶ月間であきらめたのです・・・。

傷が治る暇がなかったです・・・。

今は、私が手を入れて世話をする時に、噛むことは少なくなりました。
でも、隙を見せると食いついてくるので、いやいや、本当に食いつかれると言った方が、
分かり易いと思うのです。

噛み付いたら離しませんから!!

グッサリと、赤い嘴が刺さるのよ・・・。

一番身近な所で、2月に一度噛まれています。
しばらく右人差し指にカットバンを貼っておりました。
刺さるので痛かったですよ。

こんな綺麗な可愛いおめ目をしていて、きかない仔なんですよね、ルリって・・・。

1日中何か道具を使って遊んで居る仔で、
静かにしている時ってあまりないと思うのですが、
画像を撮るタイミングがやっとつかめた感じですね。
遅いわよねぇ・・・ 今頃かねって感じよね。

それにね、ボタンインコって、飛ぶ姿がとっても奇妙なんですよ。

何て表現したらわかってもらえるかしら・・・(考えている・・・)

・・・・・・・・
   うぅん。。。。。。。。

ブーーン!バサッバサッとセキセイインコの様に飛ばないのですよ。

音もあまり出さず、ヘリコブターがホバーリングするかのように、
スローモーション的な羽ばたきをして飛びます。

分かりずらいですね。スミマセン・・・

不思議な・・・おかしな? ・・・

ルリだけではありませんよね?
他のボタンインコの飛ぶ姿を見たことないので、
比べる事は出来ませんけど、
以前、飛ばせたことが何度かあるのですよ。

初めて見た時、
”何?!!! この飛び方!  おかしな飛び方!”
と大声出しちゃいましたからね!!


なにせ、尾がほとんどないような姿でしょ!?

画像には尾が写っていませんけど、
本当にこんな尾羽根で、どうやってバランスとって飛ぶのだろうかって、
不思議な体型ですよ。

私、この仔をお迎えした時、雛だと思っていたのです。
ホラッ、雛の尾羽って短いでしょ!

ルリの尾羽根が短いのはボタンインコの特徴なんだと分ったのは、お迎えして、
2ヶ月ほど経ってからです。

笑い話みたいでしょ!!

インコさんは、5ヶ月も経っていたら、立派な成鳥ですものね。


子供のころに、十姉妹や、カナリヤは飼っていて、初めての経験じゃなかったのですが、
ルリは、ルリコシボタンインコというのですが、

インコ類は、初体験ですが、独特ですね。
インコって!!

謎が多い鳥さんです。

★『シェリー』もプレゼント三昧

シェリーは、我が家で一番若い”イケメン・インコ”です。


この仔は、
雛時期からほとんど顔が変わらないと思う程”童顔”です。

そう思って見るのは、飼い主の私だけかもしれないですけどね。
セキセイインコの女の仔は結構大人になると険しい顔つきになりますよね。・・・
随分フックラした顔に写ってしまいましたが、
とてもスレンダーな体型をしています。
この画像は、鏡へプレゼントを吐き出している所で、
もっと可愛い顔をしているのですが、
ちょっと写真写りが変わって撮れてしまいました。

IMGP2793.jpg

小さな扉を開けて撮影しています。
やっぱり、ワイヤーがあるとはっきり見えないものね・・・。
昨日投稿したエディの羽根の色とよく似ていますけど、
シェリーの方が緑っぽいです。

男の仔の体羽の方が綺麗ですよね。 ^^

換羽期で、ツンツンと新しい羽根が見えて来ました。

IMGP2794.jpg

おしゃべりは、短い単語しか教えていないのですが、良くしゃべります。

長いお話を教えてあげるのは、動物愛護団体からクレームが付きそうなので、
短い単語のみにしています。

インコに話を教えるのはストレスになるのではないかって言われたことがあるのでね。。。

こんにちは
こんばんは
おはようございます

この3つの中の1つを、私が部屋に入ると必ずしゃべります。

この仔は以前居たオスのセキセイインコと違って、
私に話しかけるのです。
家族に言うと、気のせいだって笑われますけど、

だって、私しかいない部屋で、私に向かって話を振るんですから、
私は、自分に言ってくれているのね って感じるんですよ。・・・
必ず、前面にある止まり木に止まって、こちらを向き
頭を斜め下にして、私を見ながらおしゃべりします。

その姿が可愛らしくて、つい笑っちゃうのです。

部屋にあるセントポーリアの世話をしている手を休めても、
必ず目と鼻の先まで近寄って返事を帰しています。


近寄って行くまでちゃんと待っていますから。^m^


そして、一方的に私がおしゃべりしているのを頭を近寄せて、聞いています。
時々、私が話すと直ぐ、同じ言葉を発する事もあります。

以前居た男の仔は、こっそり姿を見せずに話を聞かないと、
私の気配を感じるとすぐ話を止めてしまうので、
ビデオに撮るのは大変でした。

シェリーのお話をしている所は一度もビデオ撮影をしていません。

残しておきたいといつも思うのですが、なかなかできずにいます。


★『エディ』久しぶりの胸羽

常に毛を引き抜く『エディー』・・・
股引部分が裸・・・羽を上げたら脇も無いのですよ・・・

でもね、これでも良くなって来たのですよ。・・・


胸から腹の羽根があるって1年半以上ぶりですからね・・・
エディのお腹には、黄緑色(ブルー寄りの)に1本の真横に入る黄色い柄があるのですが、
もう1年半以上その柄を見る事が出来ていませんでしたので、
腹にある黄色い1本の柄が見えてきたこの頃で、
ちょっと嬉しいですね。 


いつも、全身裸が当たり前の生活でしたからね。


セキセイインコ カテゴリーから脱出する少し前、
丸裸だった身体の羽根がほぼ綺麗に生え揃ったのを記念して撮影してから
その後はずっと裸でした。

本当に羽根部分と顔部分だけしか羽根が無かったんです。
流石に、大きな翼の羽を引き抜くことは、痛いでしょうからしませんよね。

IMGP2749.jpg


我家は、鳥アレルギーが居るため、自由放鳥を禁止中なので、
画像は、全てワイヤー越しで見づらくてごめんなさい・・・・

エディーの身体に触れると、
産卵を誘発してしまうので、この頃はあまり触れていません。。。

話しかける事だけはコミニュケーションとして行っています。

普段は何をしているかと思えば、
綿ロープの端の結んでいるコブにご飯をプレゼントしているのです。

その量が凄くて、ご飯を少量ずつに分けて食べさせることで、
随分プレゼントの量が減りました。

以前は、いくらご飯を取り換えても、いつもからっぽで、どうしてなんだろうと思ったら、
吐き戻していて山になっていてビックリしました。

IMGP2748.jpg

               ↑ プレゼントする綿ロープです。


1回に与えるご飯の量が極端に少なくなったので、
自分の食べる分しかないと悟ったようで、プレゼントの量も、
ほとんどしなくなるほど少なくなっています。

ブルーとイエローが混ざった黄緑色の羽根がとても綺麗な仔なので、
美しい羽根が生え揃った姿を見たいと願っています。


↑クリックで飛びます!↓
tori.jpg

NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示