顔見せてよ!
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
10ヶ月ほど投稿していない”チワワ”カテゴリ・・・
109件目の投稿になりますけど、本当にちくわの投稿が少ないよね…ゴメン・・・
というわけで、カメラを向けて、呼んだのですが、顔を上げてくれず、
近寄って声を掛けると、薄眼を開ける程度で・・・。

ちくわ、ブログに上げるから写真撮らせてよ!
顔上げてよ!・・・・
もう。。。
冷たい ちくわ です・・・
今日は、隣のポメラニアンの男の仔にギャンギャン吠えられながら、
私に抱かれ外へ・・・。
人工芝に下したのですが、歩けず一歩も動けないままで、直ぐ抱き上げました・・・。
別に吠えられても唸られても、興奮するわけじゃなく、我関せずです。・・・
ちくわは、売れ残りの仔だったので、狭いケージに長い期間入れられていた為に、
行動範囲がとても狭くて、半径50cmもなかったですよ・・・。
お迎え当時は、本当に動けなかったんです…・
可哀想なくらい歩くこともできない仔でした…
狭い所で安心してペットショップにいたのでしょうか…
屋根付きの狭いケージの中にいたんです。・・・
その為、散歩などできず、抱いて外へ連れて行くのも、大変でした・・・。
我が家の人工芝の上にそうっと置くのがやっとで、一歩も歩けず座り込んで動けない、、、
外に出ることも、抱かれて10分ほど外の空気を吸うだけ・・・。
そのうち慣れるだろうと軽く見ていた家族…
何十回も練習にリードを付けて裏庭へ出して散歩させようとしたのですが、
全く歩けませんでしたね…
外に出すことが、ちくわの為だと思い、色々やってみたのですが、
そんなこともちくわにはストレスに感じるだけなんだろうなということで、
今まで外の散歩は一切させず、家の中で走って遊ばせているだけの生活です。
そんな生活が8年続いている現在です。
玄関のチェイムが鳴っても、玄関まで行けない・・・
ソファで吠えているだけ…
宅急便が来たので、ホールの戸を開けて対応していると、
結構な吠え方をしているので、
”戸が開いているのに、良く出てこないですね”と言われるんですよね。
普通だったら、そんなことできませんよね。
今までの我が家のワンコたちだったら、かみつきに行きますよ。
戸が開いていたら!!
ところが、ちくわは、行動範囲が狭いと紹介したように、我が家に来てから8年経っているのに、
今でも、玄関まで行けないのですよ。
それが、先日、ゆうパックの集荷に来たお兄さんの時、
何を間違えたのか、最初は吠えていたのですが、
急に吠えもせず、のそのそとドアまで出てきて、お兄さんの顔を見上げているんですよ!!
初めてそんなことしたものだから、びっくりしました!
よほど、そのお兄さんの顔が見たかったのでしょう…
そんなびっくりしたことがあってからは、
家族に、話して、玄関のドアを開けっぱなしにするのは危険だから止めてねと言っておきました。
ちくわが居ても、玄関まで出られないことを皆分かっているので、
たまに全部開けたままにすることがあるのですよ。
でも今後はだめだからねって!!
間違って出て行ったら、帰ってこられないモノね…
外など出たことないんだから、ちくわの臭いは何もないよ!
どこにもないものね…
帰る印が無いんだから・・・
気を付けないと・・・
そんな変わったチワワの ちくわ君です。
おかしなワンコでしょ?!
ちょっと顔が見えたので、パチリ!

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
10ヶ月ほど投稿していない”チワワ”カテゴリ・・・
109件目の投稿になりますけど、本当にちくわの投稿が少ないよね…ゴメン・・・
というわけで、カメラを向けて、呼んだのですが、顔を上げてくれず、
近寄って声を掛けると、薄眼を開ける程度で・・・。

ちくわ、ブログに上げるから写真撮らせてよ!
顔上げてよ!・・・・
もう。。。
冷たい ちくわ です・・・
今日は、隣のポメラニアンの男の仔にギャンギャン吠えられながら、
私に抱かれ外へ・・・。
人工芝に下したのですが、歩けず一歩も動けないままで、直ぐ抱き上げました・・・。
別に吠えられても唸られても、興奮するわけじゃなく、我関せずです。・・・
ちくわは、売れ残りの仔だったので、狭いケージに長い期間入れられていた為に、
行動範囲がとても狭くて、半径50cmもなかったですよ・・・。
お迎え当時は、本当に動けなかったんです…・
可哀想なくらい歩くこともできない仔でした…
狭い所で安心してペットショップにいたのでしょうか…
屋根付きの狭いケージの中にいたんです。・・・
その為、散歩などできず、抱いて外へ連れて行くのも、大変でした・・・。
我が家の人工芝の上にそうっと置くのがやっとで、一歩も歩けず座り込んで動けない、、、
外に出ることも、抱かれて10分ほど外の空気を吸うだけ・・・。
そのうち慣れるだろうと軽く見ていた家族…
何十回も練習にリードを付けて裏庭へ出して散歩させようとしたのですが、
全く歩けませんでしたね…
外に出すことが、ちくわの為だと思い、色々やってみたのですが、
そんなこともちくわにはストレスに感じるだけなんだろうなということで、
今まで外の散歩は一切させず、家の中で走って遊ばせているだけの生活です。
そんな生活が8年続いている現在です。
玄関のチェイムが鳴っても、玄関まで行けない・・・
ソファで吠えているだけ…
宅急便が来たので、ホールの戸を開けて対応していると、
結構な吠え方をしているので、
”戸が開いているのに、良く出てこないですね”と言われるんですよね。
普通だったら、そんなことできませんよね。
今までの我が家のワンコたちだったら、かみつきに行きますよ。
戸が開いていたら!!
ところが、ちくわは、行動範囲が狭いと紹介したように、我が家に来てから8年経っているのに、
今でも、玄関まで行けないのですよ。
それが、先日、ゆうパックの集荷に来たお兄さんの時、
何を間違えたのか、最初は吠えていたのですが、
急に吠えもせず、のそのそとドアまで出てきて、お兄さんの顔を見上げているんですよ!!
初めてそんなことしたものだから、びっくりしました!
よほど、そのお兄さんの顔が見たかったのでしょう…
そんなびっくりしたことがあってからは、
家族に、話して、玄関のドアを開けっぱなしにするのは危険だから止めてねと言っておきました。
ちくわが居ても、玄関まで出られないことを皆分かっているので、
たまに全部開けたままにすることがあるのですよ。
でも今後はだめだからねって!!
間違って出て行ったら、帰ってこられないモノね…
外など出たことないんだから、ちくわの臭いは何もないよ!
どこにもないものね…
帰る印が無いんだから・・・
気を付けないと・・・
そんな変わったチワワの ちくわ君です。
おかしなワンコでしょ?!
ちょっと顔が見えたので、パチリ!

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
スポンサーサイト
抜け毛がとんでもなく酷いチワワ
日最低 -13.1℃ (07:28)
***************************
我が家の癒し担当はこちらの ”ちくわ” ・・・
体重5,800g・・・
チワワ犬種の大型に育つタイプのハイオンです。
決して”オデブ”じゃないのですよ。
私も、チワワをお迎えするのは初めてで、
チワワって小さいというイメージしか持ちませんでしたので、
こんなに大きく育つチワワが居るのかって初めて知りました。
現在は、3種いるみたいですよ。
チワワの体型
ドワーフ
ハイオン
スクエア
早くも春毛に換毛しているちくわです。
1月・・・いやいや、12月中旬あたりから抜け出してきたわと感じていました。
しかし、6頭目に迎えたチワワ種の抜け毛の酷さは、ダントツで トップ!
今までこんなに抜け毛で悩んだワンコはおりません・・・
チワワを飼いたいわとお考えの方は、覚悟した方がいいです。
犬を飼うと毛が抜けるのは当たり前ですけど、
5頭、4犬種育ててきましたけど、こんなにひどく換毛する犬種は初めてです。
最初は皮膚病じゃないのかと病院へ連れて行ったほどでしたが、
7年も経っても毎回うんざりしていますが、本当に酷いんですよ・・・。
今は、毎日小さなビニール袋にいっぱい溜まるほど毎日抜けています。
アンダーコートが抜けているんですよね。
言わば、冬支度の為の柔らかな毛ですよ。
それがまだ北海道は寒いって言うのに、体内では早くも春の為にこの暖かな柔らかな毛が要らないと判断されて、
抜け出しているんですね・・・・
なので、ちくわの身体の毛は、硬い夏毛に近い状態になっていまして、その毛はまだ短めです。
黙って抜かないで置いたほうが暖かいはずなんですが、
放置していると、自然に抜けてくる毛が酷くて、黙って見ていられないんですよね!!
なので、ブラシを掛けなくてはいけません。。。
画像を見てもお分かりのように、ロングコートなのですが、背中、肩回り辺りは短くて寒そうです。
尾だけが凄く長い毛でおかしな感じ・・・

朝8時を過ぎると、寝に入るちくわ・・・
ほとんど一日中寝て暮らしているような感じですわ・・・
1頭飼いの身の上は他の犬に気を遣わなくてもいい分、
やることが無く、遊ぶ相手もいないもので、寝ることしかないんでしょうね・・・
ちくわは1年弱 ミニチュアダックスの爺ちゃん犬と暮らした経験がありますが、
この爺ちゃんが気難しくて、いつもちくわはキャンキャンと神経質に吠えていました。
チワワは身体が小さいけれど勇敢で気が強いと言われていたので、
うるさい仔なんだわ・・・と思っていたのですが、
その同居犬が亡くなった翌日から、嘘のような静かなワンコに激変いたしました。
1頭で暮らすってここまで違いが出るのかとびっくりしたものです。
長年多頭飼い生活でしたので、多い時は4頭一緒の時がありました。
そんな感じで生活していたので、1頭って寂しいね・・・
もう1頭飼おうか?!という話も出たのですが、
この静けさがいい!!と2頭目のお迎えは断念いたしました。
仲の良くないワンコが居て、10年以上家庭内別居生活をさせた経験もあるので、
そんな生活は二度とごめんでした。
ワンコだって、1頭でのびのび暮らしていた方が楽に決まっている。
1頭じゃ寂しいよねって思うのは人間の勝手なんじゃないかって思います。
特にオス同士で多頭飼いする時は要注意ですよ。・・・
今のちくわは、本当に静かな仔で、6頭目にして、やっと落ち着ける生活をしている我が家です。
4月で8歳になるので、人間にしたら48歳ほどでしょうか?
若くはないし、アレルギー持ちですし、内臓もあまり丈夫じゃないので、
今後の生活は気を付けていかないといけません。
健康に過ごせるように、気を付けて上げたいですね。
抜け毛が酷い時期は、春と秋が酷いですが、
年中ダラダラと毛が抜けるので、家の中は大変で、
熱帯魚の水槽にもちくわの毛が浮いています。・・・
まだまだ北海道は寒さが厳しくなる時期なのに、もう冬毛が抜け始めていて、
毛が短くなってしまいましたね・・・ 早すぎでしょ!春の毛になるのは・・・

耳回りも抜けていて、ちくわにしたら一番ブラシをさせたがらない場所・・・。
毛が繊細な部位になります。体の中でも一番柔らかな毛がある部位です。

毎日ブラシを持った私を嫌がり、逃げ惑うちくわですが、
家の中が毛だらけになるので、嫌がっても我慢してもらわなければなりません。
嫌われるわよ・・・
嫌われたくないんだけど、ブラシ掛けしなくては・・・・
身体から浮いてしまっている毛も多くあるので、早く始末してあげなくてはなりません。
今月いっぱいは毎日ブラシかな・・・・
長いのよねぇ・・・換毛期が・・・
12か月ある一年の中で、毛が抜けないなぁ~と感じるのは2ヶ月ほどしかないかな・・・
あとは酷いか、ダラダラ抜けているなという感じです。
外は、相変わらず雪が少ない。
異常に少ない1月です。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
***************************
我が家の癒し担当はこちらの ”ちくわ” ・・・
体重5,800g・・・
チワワ犬種の大型に育つタイプのハイオンです。
決して”オデブ”じゃないのですよ。
私も、チワワをお迎えするのは初めてで、
チワワって小さいというイメージしか持ちませんでしたので、
こんなに大きく育つチワワが居るのかって初めて知りました。
現在は、3種いるみたいですよ。
チワワの体型
ドワーフ
ハイオン
スクエア
早くも春毛に換毛しているちくわです。
1月・・・いやいや、12月中旬あたりから抜け出してきたわと感じていました。
しかし、6頭目に迎えたチワワ種の抜け毛の酷さは、ダントツで トップ!
今までこんなに抜け毛で悩んだワンコはおりません・・・
チワワを飼いたいわとお考えの方は、覚悟した方がいいです。
犬を飼うと毛が抜けるのは当たり前ですけど、
5頭、4犬種育ててきましたけど、こんなにひどく換毛する犬種は初めてです。
最初は皮膚病じゃないのかと病院へ連れて行ったほどでしたが、
7年も経っても毎回うんざりしていますが、本当に酷いんですよ・・・。
今は、毎日小さなビニール袋にいっぱい溜まるほど毎日抜けています。
アンダーコートが抜けているんですよね。
言わば、冬支度の為の柔らかな毛ですよ。
それがまだ北海道は寒いって言うのに、体内では早くも春の為にこの暖かな柔らかな毛が要らないと判断されて、
抜け出しているんですね・・・・
なので、ちくわの身体の毛は、硬い夏毛に近い状態になっていまして、その毛はまだ短めです。
黙って抜かないで置いたほうが暖かいはずなんですが、
放置していると、自然に抜けてくる毛が酷くて、黙って見ていられないんですよね!!
なので、ブラシを掛けなくてはいけません。。。
画像を見てもお分かりのように、ロングコートなのですが、背中、肩回り辺りは短くて寒そうです。
尾だけが凄く長い毛でおかしな感じ・・・

朝8時を過ぎると、寝に入るちくわ・・・
ほとんど一日中寝て暮らしているような感じですわ・・・
1頭飼いの身の上は他の犬に気を遣わなくてもいい分、
やることが無く、遊ぶ相手もいないもので、寝ることしかないんでしょうね・・・
ちくわは1年弱 ミニチュアダックスの爺ちゃん犬と暮らした経験がありますが、
この爺ちゃんが気難しくて、いつもちくわはキャンキャンと神経質に吠えていました。
チワワは身体が小さいけれど勇敢で気が強いと言われていたので、
うるさい仔なんだわ・・・と思っていたのですが、
その同居犬が亡くなった翌日から、嘘のような静かなワンコに激変いたしました。
1頭で暮らすってここまで違いが出るのかとびっくりしたものです。
長年多頭飼い生活でしたので、多い時は4頭一緒の時がありました。
そんな感じで生活していたので、1頭って寂しいね・・・
もう1頭飼おうか?!という話も出たのですが、
この静けさがいい!!と2頭目のお迎えは断念いたしました。
仲の良くないワンコが居て、10年以上家庭内別居生活をさせた経験もあるので、
そんな生活は二度とごめんでした。
ワンコだって、1頭でのびのび暮らしていた方が楽に決まっている。
1頭じゃ寂しいよねって思うのは人間の勝手なんじゃないかって思います。
特にオス同士で多頭飼いする時は要注意ですよ。・・・
今のちくわは、本当に静かな仔で、6頭目にして、やっと落ち着ける生活をしている我が家です。
4月で8歳になるので、人間にしたら48歳ほどでしょうか?
若くはないし、アレルギー持ちですし、内臓もあまり丈夫じゃないので、
今後の生活は気を付けていかないといけません。
健康に過ごせるように、気を付けて上げたいですね。
抜け毛が酷い時期は、春と秋が酷いですが、
年中ダラダラと毛が抜けるので、家の中は大変で、
熱帯魚の水槽にもちくわの毛が浮いています。・・・
まだまだ北海道は寒さが厳しくなる時期なのに、もう冬毛が抜け始めていて、
毛が短くなってしまいましたね・・・ 早すぎでしょ!春の毛になるのは・・・

耳回りも抜けていて、ちくわにしたら一番ブラシをさせたがらない場所・・・。
毛が繊細な部位になります。体の中でも一番柔らかな毛がある部位です。

毎日ブラシを持った私を嫌がり、逃げ惑うちくわですが、
家の中が毛だらけになるので、嫌がっても我慢してもらわなければなりません。
嫌われるわよ・・・
嫌われたくないんだけど、ブラシ掛けしなくては・・・・
身体から浮いてしまっている毛も多くあるので、早く始末してあげなくてはなりません。
今月いっぱいは毎日ブラシかな・・・・
長いのよねぇ・・・換毛期が・・・
12か月ある一年の中で、毛が抜けないなぁ~と感じるのは2ヶ月ほどしかないかな・・・
あとは酷いか、ダラダラ抜けているなという感じです。
外は、相変わらず雪が少ない。
異常に少ない1月です。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
桜はまだまだ先だよぉ~
日最低 -0.1℃ (00:34)
******************************
今日は天気予報では、6時台から9時台に小さな ”雪ダルマ” マークがついていたので、
朝起きたらうっすらと雪が積もっているだろうと思って、カーテンを開けたら雪が無くて、
”あらッ!めずらしい!”と思いましたら、8時ころからハラハラと雪が舞い始めました。
今年は、例年になく雪が少なく、春が早くやってきたかなと思っているのですが、
やはり、4月はまだまだ春には遠く、雪が降ることが多いです。
めずらしいというのは、
この5日間、朝起きてアスファルトに雪が無い日が無いのです。
1cm~3cmほど積もっているのです。・・・
この雪は、直ぐなくなってしまいますけど、
雪がちらつくほど寒いということです。・・・
今朝の最低気温はほぼプラスに近いですけど、
ヒーターは夜から朝まで、つけていますし、
日中でも何度かポータブルを着けたり消したりしています。
本州方面では、桜も満開で、そろそろ散りだすと思いますが、
北海道は、4月末から開花の便りが出始め、私の住む地方は連休前後かと思われます。
だから、まだまだ路地の球根植えの花々もまだ小さな芽が出たところ。
福寿草は咲いていますけど、
まだまだ春とは言えないんです。・・・
今日は、久しぶりにチワワのちくわの登場です。
あと、2週間で7歳になるんですよ。
部屋の温度は20℃あるのですが、なんかうすら寒くてポータブルを付けました。
ちくわは寒がりで、毛布をかぶって寝るのが大好きな仔です。
私がソファにいつも毛布を置いているので、
そこにくるまって丸くなりました。
う・・・ん ・・・ この丸くなるなり方が寒いようですね・・・。


私が、パソコンでブログ更新しているので、
暖かい居間から、私のいる部屋の自分のお気に入りのベットへやってきました。

今日は、天気が良くないので、部屋が暗く、
気分も晴れなくて、ちょっとなにもやる気が起きない一日になりそうです・・・。
ちくわの寝顔を見ているとこっちまでも眠くなります。
あああぁあ。。。。 だめだ、朝9時だっていうのに眠たくなってきたぁ・・・・
・・・・・
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
******************************
今日は天気予報では、6時台から9時台に小さな ”雪ダルマ” マークがついていたので、
朝起きたらうっすらと雪が積もっているだろうと思って、カーテンを開けたら雪が無くて、
”あらッ!めずらしい!”と思いましたら、8時ころからハラハラと雪が舞い始めました。
今年は、例年になく雪が少なく、春が早くやってきたかなと思っているのですが、
やはり、4月はまだまだ春には遠く、雪が降ることが多いです。
めずらしいというのは、
この5日間、朝起きてアスファルトに雪が無い日が無いのです。
1cm~3cmほど積もっているのです。・・・
この雪は、直ぐなくなってしまいますけど、
雪がちらつくほど寒いということです。・・・
今朝の最低気温はほぼプラスに近いですけど、
ヒーターは夜から朝まで、つけていますし、
日中でも何度かポータブルを着けたり消したりしています。
本州方面では、桜も満開で、そろそろ散りだすと思いますが、
北海道は、4月末から開花の便りが出始め、私の住む地方は連休前後かと思われます。
だから、まだまだ路地の球根植えの花々もまだ小さな芽が出たところ。
福寿草は咲いていますけど、
まだまだ春とは言えないんです。・・・
今日は、久しぶりにチワワのちくわの登場です。
あと、2週間で7歳になるんですよ。
部屋の温度は20℃あるのですが、なんかうすら寒くてポータブルを付けました。
ちくわは寒がりで、毛布をかぶって寝るのが大好きな仔です。
私がソファにいつも毛布を置いているので、
そこにくるまって丸くなりました。
う・・・ん ・・・ この丸くなるなり方が寒いようですね・・・。


私が、パソコンでブログ更新しているので、
暖かい居間から、私のいる部屋の自分のお気に入りのベットへやってきました。

今日は、天気が良くないので、部屋が暗く、
気分も晴れなくて、ちょっとなにもやる気が起きない一日になりそうです・・・。
ちくわの寝顔を見ているとこっちまでも眠くなります。
あああぁあ。。。。 だめだ、朝9時だっていうのに眠たくなってきたぁ・・・・
・・・・・
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
”ちくわ”の独り言
ぼく、チワワの”ちくわ”だよ。
今日はクリスマス イブだね。
僕には何もごちそうは当たらないので関係ないけどね。

いつもお母さんとお昼寝しているこのモーフ。

とっても暖かくて気持ちよすぎて、寝ぼけてたよ・・・
ぼくさぁ この毛布に昨日の夜、おしっこしちゃったんだよ・・・。
ちょっとだよ。本当にちょっとだったんだけど、お母さんに見つかってしまって、
怒られちゃったよ。・・・
お母さん:あれ?何か濡れてる?!気のせい?
気のせいじゃない!
ちくわーーーーーッ!!!!
おしっこしちゃったでしょ!
アアアーーーーッ やっぱりそうだぁーーーーー
もうやめてぇ~・・・
どうするどうする・・・ もう洗うしかないな・・・・・・
ちくわ: ごめんねお母さん・・・
ってことで、夜遅かったんだけど、洗ってくれて、乾燥もしてくれて、
朝にはフッカフカに綺麗になった毛布でした。
ちくわ: やっぱ この毛布気持ちよすぎィ~



**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
今日はクリスマス イブだね。
僕には何もごちそうは当たらないので関係ないけどね。

いつもお母さんとお昼寝しているこのモーフ。

とっても暖かくて気持ちよすぎて、寝ぼけてたよ・・・
ぼくさぁ この毛布に昨日の夜、おしっこしちゃったんだよ・・・。
ちょっとだよ。本当にちょっとだったんだけど、お母さんに見つかってしまって、
怒られちゃったよ。・・・
お母さん:あれ?何か濡れてる?!気のせい?
気のせいじゃない!
ちくわーーーーーッ!!!!
おしっこしちゃったでしょ!
アアアーーーーッ やっぱりそうだぁーーーーー
もうやめてぇ~・・・
どうするどうする・・・ もう洗うしかないな・・・・・・
ちくわ: ごめんねお母さん・・・
ってことで、夜遅かったんだけど、洗ってくれて、乾燥もしてくれて、
朝にはフッカフカに綺麗になった毛布でした。
ちくわ: やっぱ この毛布気持ちよすぎィ~



**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
”ちくわ”が冬服製造中
日最高 22.8℃ (13:49)
日最低 7.0℃ (04:24)
******************************
チワワは、換毛期が長く、ダラダラと続くので、年から年中換毛期のようなようなことになっていますが、
やはり2番目に酷い換毛期と言えば、夏毛から冬毛に変わる時。
一番ひどいのは、冬毛から夏毛に変わる春先です。
量が画像では分かりずらいと思いますが、両手に山盛りいっぱいあります。

9月に入ってから一段と酷くなり、嫌がるちくわにファーミネーター(FURminator) を当てて、
ものの1分もしないうちに画像の量の抜け毛が!
ファーミネーター とは、普通のスリッカーブラシではありません。
強力な抜け毛取りブラシです。
スリッカーブラシを嫌がるので、このブラシを購入してみました。
どちらにしてもブラシを掛けられることが嫌いなちくわなのですが・・・。
人間のように季節に応じた服を購入するようなもので、
ちくわにしたら、北海道の寒さに合わせて、冬支度をしなければならないのでしょうから、
換毛期は大変よね。インコも同じだと思いますけど、
新たに毛を再生しなくちゃいけないのだから エネルギーも使うわよね。
換毛期が長いのだから大変そうです。
身体も痒がるし・・・。
ちくわは現在冬服を製造中で、その冬服は、普段のご飯代で賄われるので、文句は言えないのですが、
色々な犬種を飼った経験上から言うと、
チワワは本当に良く抜けます。異常なほど!
飼って間もなく秋だったので、皮膚病かと思って病院へ連れて行こうかと悩んだこともあったほどです。
もう慣れましたけど、それにしても今日は大量に抜けました。・・・



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
セール品はまだまだ出品は終わっておりません。
なかなか迅速に行えておりませんので、
お待たせいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最低 7.0℃ (04:24)
******************************
チワワは、換毛期が長く、ダラダラと続くので、年から年中換毛期のようなようなことになっていますが、
やはり2番目に酷い換毛期と言えば、夏毛から冬毛に変わる時。
一番ひどいのは、冬毛から夏毛に変わる春先です。
量が画像では分かりずらいと思いますが、両手に山盛りいっぱいあります。

9月に入ってから一段と酷くなり、嫌がるちくわにファーミネーター(FURminator) を当てて、
ものの1分もしないうちに画像の量の抜け毛が!
ファーミネーター とは、普通のスリッカーブラシではありません。
強力な抜け毛取りブラシです。
スリッカーブラシを嫌がるので、このブラシを購入してみました。
どちらにしてもブラシを掛けられることが嫌いなちくわなのですが・・・。
人間のように季節に応じた服を購入するようなもので、
ちくわにしたら、北海道の寒さに合わせて、冬支度をしなければならないのでしょうから、
換毛期は大変よね。インコも同じだと思いますけど、
新たに毛を再生しなくちゃいけないのだから エネルギーも使うわよね。
換毛期が長いのだから大変そうです。
身体も痒がるし・・・。
ちくわは現在冬服を製造中で、その冬服は、普段のご飯代で賄われるので、文句は言えないのですが、
色々な犬種を飼った経験上から言うと、
チワワは本当に良く抜けます。異常なほど!
飼って間もなく秋だったので、皮膚病かと思って病院へ連れて行こうかと悩んだこともあったほどです。
もう慣れましたけど、それにしても今日は大量に抜けました。・・・



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
セール品はまだまだ出品は終わっておりません。
なかなか迅速に行えておりませんので、
お待たせいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

1頭飼いが一番!
”チワワ”カテゴリーは、しばらくぶりの更新です。
ちくわは、私がパソコンでブログを更新しているすぐそばで寝ています。





そういえば、しばらく写真撮ってないなぁ~ と思ってパシャ!と写したら、
眠そうな目を開けました。
寝ぼけた顔が面白い。^m^
チワワは、チャカチャカと動き回り、気性が荒いと言うのですが、
ちくわは、我が家にいた5頭のワンコと比べると、一番性格がおとなしく、優しいです。
このページの右側に”天使になった仔達”(見送った仔達の画像があります。)がいますけど、
ブラック×タンのミニチュアダックスの”ロン”と一年3ヶ月ほど同居していた時期がありますが、
そのころは、2頭は仲が悪く顔見ればキャンキャンうるさくて、どちらかをケージに入れなければ、
ケンカしてしまう状態でした。
先住犬のロンがちくわを受け入れない感じでしたが、
吠えるのはいつもちくわの方ばかりで、
『やはりチワワはうるさいなぁ…』と感じていました。
でも、1頭になってすぐからとても静かになり、オス犬同士で多頭飼いする物じゃないなと、
後悔しましたねぇ・・・。
我が家は、多い時で4頭(♂3頭、♀1頭)同時期に飼っていた期間が長くありました。
去勢手術や避妊手術を受けさせても、
オス同士で喧嘩が絶えず、ケガすることが度々あり、
ミニチュアダックスフントの2頭は、13年間も家庭内別居を余儀なくさせてしまいました。。。
獣医師と何度も相談したのですが、仲の悪さは改善せずダメでしたね・・・。
きっと、お互いが一頭で飼われていたら落ち着いて生活できていたのではないだろうかと、
死んでしまった後に、ちくわの行動を見て考えさせられました。。。
だから、この仔は多頭飼いはやめにしたのです。
本当は、2頭で飼いたいと思ったのですが・・・。
一頭でいたら寂しいよね・・・なんて考えるのは人間の勝手な考え方で、
ワンコにしたら、のんびり誰の機嫌を取ることもなく、静かに暮らせる方が気楽なのだと思います。
でもね、この仔のお陰で、”ロン”は1年以上長生きできたように思います。
高齢で、調子が悪かったのですが、頑張って虚勢を張って、ご飯もいっぱい食べてくれて、
限界まで長生きしてくれたと思いました。
全く食欲がなかったのですから・・・。
現在は、優しい性格のちくわのお陰で私は大変癒されています。
余りの静けさで、時どき寂しくなることさえありますよ。^^;
でもちくわは1頭でのびのび生活しているように思います。
お隣のポメラニアン君に毎朝吠えられても、吠え返すことを知りません。
そんなワンコ、過去に居ませんでした。
ピン~ポ~ン~ ♪ とチャイムが鳴っても、玄関まで出ていけない臆病な仔です。
そんな仔、過去に居ませんでした。
少しは吠えますけどね。^m^
静か過ぎるちくわですけど、興奮して家の者以外は受け入れない過去に飼った5頭とはまるで違い、
誰が来ても、直ぐ懐いて可愛がってもらえて、幸せな仔だと思います。
この仔は、長男さんの持ち物。
購入時の支払いをしたのは長男さんですから。
だから、この仔の親方さんは、長男さんです。
毎日夜寝る時は、私と一緒に私の布団で寝かせますけど、
この仔は、親方の長男さんと寝たいみたい・・・。
ごめんね、と言っていつも連れて行くんです。
長男さんは、熟睡できないので一緒に寝たくないみたいですが、
休みの前の日など、たまには寝て上げていますが、
べったりくっついて寝ている姿を見ると、嫉妬しちゃいますよ。
私には、そんな姿で寝てくれませんものね・・・。
ミニチュアダックスのロン爺ちゃんが調子悪い時に、迎えた仔なので、
ほとんど長男さんに世話してもらったんですよね。
お風呂も入れてくれるし、ご飯も食べさせてくれるし、そのころは寝るのも一緒で、
ずっと胸に抱いて寝ていました。
約一年は本当に良く世話をしていました。
私は、ちくわが子犬時期には本当に何も世話していなかったかもしれないんです。。。
そのくらい老犬介護の日々でしたわ・・・。
だから、ちくわは、小さな時に世話してくれた長男さんが一番!と思っているのです。
なので、昨年私が長期間にわたって入院したり、今年2度も入院しましたけど、
私が居ないから寂しがっているのではないかと余計な心配は一切しませんでした。
だって、私のワンコじゃないんですもの・・・。
私の気持ち的には、ちくわは私のワンコじゃなくて良かったとその時思いました。
だって、私のワンコで、私が居なければ寂しがるワンコだったら、
ゆっくり入院なんてしていられませんものね。。。。。。
ちくわの飼い主は、長男さんで良かったです。^^
現在は、私がいる時は、ほとんど私が世話をしていますが、居ない時は、
きちんと世話をしてくれています。
サボテンは世話しないけどね。^^
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
ちくわは、私がパソコンでブログを更新しているすぐそばで寝ています。





そういえば、しばらく写真撮ってないなぁ~ と思ってパシャ!と写したら、
眠そうな目を開けました。
寝ぼけた顔が面白い。^m^
チワワは、チャカチャカと動き回り、気性が荒いと言うのですが、
ちくわは、我が家にいた5頭のワンコと比べると、一番性格がおとなしく、優しいです。
このページの右側に”天使になった仔達”(見送った仔達の画像があります。)がいますけど、
ブラック×タンのミニチュアダックスの”ロン”と一年3ヶ月ほど同居していた時期がありますが、
そのころは、2頭は仲が悪く顔見ればキャンキャンうるさくて、どちらかをケージに入れなければ、
ケンカしてしまう状態でした。
先住犬のロンがちくわを受け入れない感じでしたが、
吠えるのはいつもちくわの方ばかりで、
『やはりチワワはうるさいなぁ…』と感じていました。
でも、1頭になってすぐからとても静かになり、オス犬同士で多頭飼いする物じゃないなと、
後悔しましたねぇ・・・。
我が家は、多い時で4頭(♂3頭、♀1頭)同時期に飼っていた期間が長くありました。
去勢手術や避妊手術を受けさせても、
オス同士で喧嘩が絶えず、ケガすることが度々あり、
ミニチュアダックスフントの2頭は、13年間も家庭内別居を余儀なくさせてしまいました。。。
獣医師と何度も相談したのですが、仲の悪さは改善せずダメでしたね・・・。
きっと、お互いが一頭で飼われていたら落ち着いて生活できていたのではないだろうかと、
死んでしまった後に、ちくわの行動を見て考えさせられました。。。
だから、この仔は多頭飼いはやめにしたのです。
本当は、2頭で飼いたいと思ったのですが・・・。
一頭でいたら寂しいよね・・・なんて考えるのは人間の勝手な考え方で、
ワンコにしたら、のんびり誰の機嫌を取ることもなく、静かに暮らせる方が気楽なのだと思います。
でもね、この仔のお陰で、”ロン”は1年以上長生きできたように思います。
高齢で、調子が悪かったのですが、頑張って虚勢を張って、ご飯もいっぱい食べてくれて、
限界まで長生きしてくれたと思いました。
全く食欲がなかったのですから・・・。
現在は、優しい性格のちくわのお陰で私は大変癒されています。
余りの静けさで、時どき寂しくなることさえありますよ。^^;
でもちくわは1頭でのびのび生活しているように思います。
お隣のポメラニアン君に毎朝吠えられても、吠え返すことを知りません。
そんなワンコ、過去に居ませんでした。
ピン~ポ~ン~ ♪ とチャイムが鳴っても、玄関まで出ていけない臆病な仔です。
そんな仔、過去に居ませんでした。
少しは吠えますけどね。^m^
静か過ぎるちくわですけど、興奮して家の者以外は受け入れない過去に飼った5頭とはまるで違い、
誰が来ても、直ぐ懐いて可愛がってもらえて、幸せな仔だと思います。
この仔は、長男さんの持ち物。
購入時の支払いをしたのは長男さんですから。
だから、この仔の親方さんは、長男さんです。
毎日夜寝る時は、私と一緒に私の布団で寝かせますけど、
この仔は、親方の長男さんと寝たいみたい・・・。
ごめんね、と言っていつも連れて行くんです。
長男さんは、熟睡できないので一緒に寝たくないみたいですが、
休みの前の日など、たまには寝て上げていますが、
べったりくっついて寝ている姿を見ると、嫉妬しちゃいますよ。
私には、そんな姿で寝てくれませんものね・・・。
ミニチュアダックスのロン爺ちゃんが調子悪い時に、迎えた仔なので、
ほとんど長男さんに世話してもらったんですよね。
お風呂も入れてくれるし、ご飯も食べさせてくれるし、そのころは寝るのも一緒で、
ずっと胸に抱いて寝ていました。
約一年は本当に良く世話をしていました。
私は、ちくわが子犬時期には本当に何も世話していなかったかもしれないんです。。。
そのくらい老犬介護の日々でしたわ・・・。
だから、ちくわは、小さな時に世話してくれた長男さんが一番!と思っているのです。
なので、昨年私が長期間にわたって入院したり、今年2度も入院しましたけど、
私が居ないから寂しがっているのではないかと余計な心配は一切しませんでした。
だって、私のワンコじゃないんですもの・・・。
私の気持ち的には、ちくわは私のワンコじゃなくて良かったとその時思いました。
だって、私のワンコで、私が居なければ寂しがるワンコだったら、
ゆっくり入院なんてしていられませんものね。。。。。。
ちくわの飼い主は、長男さんで良かったです。^^
現在は、私がいる時は、ほとんど私が世話をしていますが、居ない時は、
きちんと世話をしてくれています。
サボテンは世話しないけどね。^^
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
ちくわの検査結果
昨日、午後3時半ちくわの検査を聞きにお迎えに行ってきました。
長男さんも昨日は夜の勤務だったので一緒に話を聞きたいといって同伴しました。
診察室へ呼ばれた時は、ちくわはいませんでした。
膵臓の消化酵素値が少しだけ高かったため、
膵臓の検査をしていただきましたが、すい臓は大丈夫でしたので安心。
あと、2項目が低い値が出てしまい、これは食事内容のバランスが悪いために、
低い値が出ているといわれました。
結果的には、未消化の下痢便が出たということで、
手作り食を見直して、療法食のドックフードを勧められました。
ちくわは鶏肉関係にアレルギーを持っているため、その肉を使わないフードということで、
下記フードを購入してきました。
ロイヤルカナン 犬用 療法食 アミノペプチドフォーミュラ
夕食は、以前まで食べていたものを少量混ぜ、フードを入れ込んで、完食。
食欲はあるようです。
このフードがちくわの身体に合えば、今後手作りしたものをやめ、
このフードのみにしていこうと考えています。
でも、手作り食は難しかったですね。。。
バランスが取れていない食事を約4年間、食べさせていたわけで、
偏りを心配していたのですが、
サプリメントなどで補っていると思っていたのですが、足りていなかったようでした。・・・
手作り食にしてから、下痢が定期的に起こっていたため、
腸内細菌を活性化させるサプリメントを飲ませるようになったのは、
昨年秋あたりからだったでしょうか・・・
随分効目が良く、こなれた便をするようになっていて、
サプリメントってすごいわと感心したのもつかの間、
3度目にまとめて購入したとたん、効目が全く違うことに気が付き、
違うものを間違って購入したかと思いましたが、同じもので、
ちくわの体の変調から効かなくなったのか、サプリメントの成分が変わってしまったのかは分かりませんが、
それから違うメーカーのものを2種使ったのですが、改善されないまま、
今回の下痢が続く状態に陥ってしまいました。。。
多項目の血液検査、パルボウイルス検査、(ちくわはワクチン接種していませんので・・・)
レントゲン、尿、超音波検査、検便、炎症性マーカー検査、等々、
¥32,500の検査をしていただきました。
ちくわぁ~ この金額だと、お母さん、7日は入院出来たわぁ~
^^;
ま、精密検査はしていただき、今のところ、腫瘍などは何もないと分かったので、
一安心。
定期的な検査をこれからもしていこうと思っています。
6時間、ちくわが居なくて、とっても寂しかったよぉ~
病気は、お母さんだけで結構!!!
元気が一番だからね。お母さんの作った食事が原因で消化不良を起こさせてしまってごめんね・・・
反省しています。
手作り食が一番だと思っていたのですが、
アレルギーを持つ仔の手作り食事は簡単ではなかったですね。。。
ドッグフードも、何種類ものメーカーを食べさせてもダメで、
人間用の食材の中でも、食べられないものが多すぎて、失敗に終わりました。
でも、私が入院中の32日間の間は、下痢は1回しかしていなかったんですよ。
元気でいてくれて、安心して入院生活を送れたので、ちくわに感謝していました。
ちくわの食事は、100%私が管理しているため、
私の責任で本当に申し訳なく思います。・・・
長男さんも昨日は夜の勤務だったので一緒に話を聞きたいといって同伴しました。
診察室へ呼ばれた時は、ちくわはいませんでした。
膵臓の消化酵素値が少しだけ高かったため、
膵臓の検査をしていただきましたが、すい臓は大丈夫でしたので安心。
あと、2項目が低い値が出てしまい、これは食事内容のバランスが悪いために、
低い値が出ているといわれました。
結果的には、未消化の下痢便が出たということで、
手作り食を見直して、療法食のドックフードを勧められました。
ちくわは鶏肉関係にアレルギーを持っているため、その肉を使わないフードということで、
下記フードを購入してきました。
ロイヤルカナン 犬用 療法食 アミノペプチドフォーミュラ
夕食は、以前まで食べていたものを少量混ぜ、フードを入れ込んで、完食。
食欲はあるようです。
このフードがちくわの身体に合えば、今後手作りしたものをやめ、
このフードのみにしていこうと考えています。
でも、手作り食は難しかったですね。。。
バランスが取れていない食事を約4年間、食べさせていたわけで、
偏りを心配していたのですが、
サプリメントなどで補っていると思っていたのですが、足りていなかったようでした。・・・
手作り食にしてから、下痢が定期的に起こっていたため、
腸内細菌を活性化させるサプリメントを飲ませるようになったのは、
昨年秋あたりからだったでしょうか・・・
随分効目が良く、こなれた便をするようになっていて、
サプリメントってすごいわと感心したのもつかの間、
3度目にまとめて購入したとたん、効目が全く違うことに気が付き、
違うものを間違って購入したかと思いましたが、同じもので、
ちくわの体の変調から効かなくなったのか、サプリメントの成分が変わってしまったのかは分かりませんが、
それから違うメーカーのものを2種使ったのですが、改善されないまま、
今回の下痢が続く状態に陥ってしまいました。。。
多項目の血液検査、パルボウイルス検査、(ちくわはワクチン接種していませんので・・・)
レントゲン、尿、超音波検査、検便、炎症性マーカー検査、等々、
¥32,500の検査をしていただきました。
ちくわぁ~ この金額だと、お母さん、7日は入院出来たわぁ~
^^;
ま、精密検査はしていただき、今のところ、腫瘍などは何もないと分かったので、
一安心。
定期的な検査をこれからもしていこうと思っています。
6時間、ちくわが居なくて、とっても寂しかったよぉ~
病気は、お母さんだけで結構!!!
元気が一番だからね。お母さんの作った食事が原因で消化不良を起こさせてしまってごめんね・・・
反省しています。
手作り食が一番だと思っていたのですが、
アレルギーを持つ仔の手作り食事は簡単ではなかったですね。。。
ドッグフードも、何種類ものメーカーを食べさせてもダメで、
人間用の食材の中でも、食べられないものが多すぎて、失敗に終わりました。
でも、私が入院中の32日間の間は、下痢は1回しかしていなかったんですよ。
元気でいてくれて、安心して入院生活を送れたので、ちくわに感謝していました。
ちくわの食事は、100%私が管理しているため、
私の責任で本当に申し訳なく思います。・・・
◆大きな ”ちくわ”
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。

いつも、ちくわのことを投稿するときに、大きな仔、大きな仔って紹介していますよね。
ちくわは、現在の体重が、5,500gあります。
私が入院するころには、約6kg近くあったので、一割近く痩せました。
長男さんに、食事のレシピを細かく説明したプリントを渡したのですが、なかなか難しかったようで、
1週間で300gとか痩せさせてしまったようです。
その理由は、間食・・・
お昼ご飯は、私がいたら、かまぼこのちくわが1本毎日当たりました。
仕事で誰も居ない昼間にはそのちくわも食べられなかったし、おやつ的なものも当たりませんでしたので、
その分、痩せてしまったのでしょうね。
でも、6kgはベスト体重じゃなく、5kg前後で充分だと思っているので、
現在は、その中間をとって、5,500gで推移しています。

ちくわの親方(「長男さん)を待っている体制です。↑
手作り食は、なかなか面倒で、肉を多めに入れると、野菜などが入らない、
野菜を多めにれると肉が少なくなる、当たり前ですが、重さで考えなくてはいけないので、
面倒です。
少ない量で、満遍なく栄養素を入れることは、とても難しく、
補いきれない微量な成分などについては、サプリメントを取り入れています。
偏りのない食生活をさせて上げないとと思っていますが、どうしても偏りがちになってしまうため、
今週は、肉の他に何を入れ込もうかとか、考えるのが大変ですね。。。
ちくわは、チワワの中でも大きく育つタイプのハイオンタイプなので、
骨格もがっちりしていて、とても大きな子です。
手術前には、軽々抱き上げることが出来たのに、手術後は、みぞおちからへそ下まで傷があるため、
抱き上げた際に、ちくわの身体が突っ張ったりすると傷に当たるので、
だっこも軽々できなくなってしまいました。
抱く時は少し身体から離した状態で抱きます。
私とのスキンシップが少し遠のきましたね。。。

退院してきたときには、3週間会えなかったこともあり、
もう帰ってこないのだとあきらめていたようで、とても喜んで迎えてくれました。
その後も、買い物などで、1時間以上家を空けてしまうと、
また帰ってこないのではと思ったようで、以前のお迎えより数段増したお迎え体制を取ってくれました。
その時に、感じましたね・・・
この仔は、私が出ていくと、また帰ってこないのだと思い込んでしまうのだと。。。
運動もかねて、近くのスーパーへ歩いて買い物に行くことが多くあって、その場合は、
長くても30分少々で帰宅しますけど、週に3回から4回出歩きますので、この頃は、
慣れたようで、普段の帰宅体制になってきました。
このスーパーまで歩いても5分ほどでついてしまうので、散歩するには近すぎるのですわ。。。
車で行くには近過ぎで沢山買い物をすると重いものを持ち歩くのがつらいので、
近くても車で行くこともありますけどね。^^
ちくわは、我が家にはなくてはならない癒し担当を担っています。
一頭で暮らすようになってから、とても大人なしい性格だと分かり、
男の子にしては、とても静かな性格の子です。
チワワは初めて迎えて、ネットで性格がきかない仔が多いとか、読んだので、
またうるさい日々が始まるのだわと覚悟したものでした。
その時は、まだ先住犬のミニチュアダックスのおじいちゃんが居て、
この仔が性格がきつかったため、お互いに自由に生活できなくて、
いつもどちらかがケージに入っていました。
ちくわがケージに入っていると、いつもキャンキャン吠えていて、とってもうるさかったのです。
今の静かな状態など、考えられない生活を1年少々過ごしていました。・・・
一頭飼いを、長年していなかったので、もう1頭欲しいなとか言われたのですが、
ちくわのおとなしくて、静かな性格を乱したくないという思いから他に同居犬を飼うことは
止めようと話し合いました。
人間の考えで、1頭では寂しかろうなんて、余計な考えは起こさない方がいいのかもしれません。
我が家では、25年以上も前から犬のいない生活はあり得なかったのですが、
オスを多く多頭飼したため、仲が悪く家庭内別居を12年以上もしていた仔もいました。
去勢をすると少しはいいかと思っても、全く変わらず、ケンカばかりして、傷つけあうので、
自由にして飼うわけにはいきませんでしたね。。。
ポメラニアン(避妊手術済 女の子)、シェットランドシープドック(男の子)
ミニチュアダックス 2頭 (オス・去勢手術)の4頭同時に飼っていたことがありましたけど、
それはそれは賑やかで大変でした。
ワンコは一頭飼いが一番いいのかもしれませんね。
ワンコ自身の為にも。。。
ちくわは家の中にいて、外にいる よその犬の姿を見ても全く興味を持っていなくて、
吠えられても、吠え返すこともありません。
家のそばに誰かの姿を見ると吠えますけどね。
ピ~ン ポ~ン と玄関のチャイムが鳴ったら、興奮状態に陥りますけど、
玄関まで出ていく度胸がなく、5年たっても、いまだにただ居間で吠えているだけです。
そんな仔今までにいなかったんですよ!
臆病な子ですけど、誰にでもすぐなつきます。
ボーロが好きで、それをもらえたら誰にでも近寄っていきます。^^
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。

いつも、ちくわのことを投稿するときに、大きな仔、大きな仔って紹介していますよね。
ちくわは、現在の体重が、5,500gあります。
私が入院するころには、約6kg近くあったので、一割近く痩せました。
長男さんに、食事のレシピを細かく説明したプリントを渡したのですが、なかなか難しかったようで、
1週間で300gとか痩せさせてしまったようです。
その理由は、間食・・・
お昼ご飯は、私がいたら、かまぼこのちくわが1本毎日当たりました。
仕事で誰も居ない昼間にはそのちくわも食べられなかったし、おやつ的なものも当たりませんでしたので、
その分、痩せてしまったのでしょうね。
でも、6kgはベスト体重じゃなく、5kg前後で充分だと思っているので、
現在は、その中間をとって、5,500gで推移しています。

ちくわの親方(「長男さん)を待っている体制です。↑
手作り食は、なかなか面倒で、肉を多めに入れると、野菜などが入らない、
野菜を多めにれると肉が少なくなる、当たり前ですが、重さで考えなくてはいけないので、
面倒です。
少ない量で、満遍なく栄養素を入れることは、とても難しく、
補いきれない微量な成分などについては、サプリメントを取り入れています。
偏りのない食生活をさせて上げないとと思っていますが、どうしても偏りがちになってしまうため、
今週は、肉の他に何を入れ込もうかとか、考えるのが大変ですね。。。
ちくわは、チワワの中でも大きく育つタイプのハイオンタイプなので、
骨格もがっちりしていて、とても大きな子です。
手術前には、軽々抱き上げることが出来たのに、手術後は、みぞおちからへそ下まで傷があるため、
抱き上げた際に、ちくわの身体が突っ張ったりすると傷に当たるので、
だっこも軽々できなくなってしまいました。
抱く時は少し身体から離した状態で抱きます。
私とのスキンシップが少し遠のきましたね。。。

退院してきたときには、3週間会えなかったこともあり、
もう帰ってこないのだとあきらめていたようで、とても喜んで迎えてくれました。
その後も、買い物などで、1時間以上家を空けてしまうと、
また帰ってこないのではと思ったようで、以前のお迎えより数段増したお迎え体制を取ってくれました。
その時に、感じましたね・・・
この仔は、私が出ていくと、また帰ってこないのだと思い込んでしまうのだと。。。
運動もかねて、近くのスーパーへ歩いて買い物に行くことが多くあって、その場合は、
長くても30分少々で帰宅しますけど、週に3回から4回出歩きますので、この頃は、
慣れたようで、普段の帰宅体制になってきました。
このスーパーまで歩いても5分ほどでついてしまうので、散歩するには近すぎるのですわ。。。
車で行くには近過ぎで沢山買い物をすると重いものを持ち歩くのがつらいので、
近くても車で行くこともありますけどね。^^
ちくわは、我が家にはなくてはならない癒し担当を担っています。
一頭で暮らすようになってから、とても大人なしい性格だと分かり、
男の子にしては、とても静かな性格の子です。
チワワは初めて迎えて、ネットで性格がきかない仔が多いとか、読んだので、
またうるさい日々が始まるのだわと覚悟したものでした。
その時は、まだ先住犬のミニチュアダックスのおじいちゃんが居て、
この仔が性格がきつかったため、お互いに自由に生活できなくて、
いつもどちらかがケージに入っていました。
ちくわがケージに入っていると、いつもキャンキャン吠えていて、とってもうるさかったのです。
今の静かな状態など、考えられない生活を1年少々過ごしていました。・・・
一頭飼いを、長年していなかったので、もう1頭欲しいなとか言われたのですが、
ちくわのおとなしくて、静かな性格を乱したくないという思いから他に同居犬を飼うことは
止めようと話し合いました。
人間の考えで、1頭では寂しかろうなんて、余計な考えは起こさない方がいいのかもしれません。
我が家では、25年以上も前から犬のいない生活はあり得なかったのですが、
オスを多く多頭飼したため、仲が悪く家庭内別居を12年以上もしていた仔もいました。
去勢をすると少しはいいかと思っても、全く変わらず、ケンカばかりして、傷つけあうので、
自由にして飼うわけにはいきませんでしたね。。。
ポメラニアン(避妊手術済 女の子)、シェットランドシープドック(男の子)
ミニチュアダックス 2頭 (オス・去勢手術)の4頭同時に飼っていたことがありましたけど、
それはそれは賑やかで大変でした。
ワンコは一頭飼いが一番いいのかもしれませんね。
ワンコ自身の為にも。。。
ちくわは家の中にいて、外にいる よその犬の姿を見ても全く興味を持っていなくて、
吠えられても、吠え返すこともありません。
家のそばに誰かの姿を見ると吠えますけどね。
ピ~ン ポ~ン と玄関のチャイムが鳴ったら、興奮状態に陥りますけど、
玄関まで出ていく度胸がなく、5年たっても、いまだにただ居間で吠えているだけです。
そんな仔今までにいなかったんですよ!
臆病な子ですけど、誰にでもすぐなつきます。
ボーロが好きで、それをもらえたら誰にでも近寄っていきます。^^
◆ちくわ 思いがけない進展
↓クリックで私のブースへ飛びます。

おはようございま~ス ^^
ちくわのその後ですが、
あれから強制的なベッドインはさせていなかったのですが、
あの大きなベッドは同じ場所に置いていました。
自分から一度も足を踏み入れたことはないちくわ・・・
近くにもよらないのでした・・・。
それが、8日の午前7時前からこんな状態です。↓薄暗いので画像が悪いですが・・・

自分から入って寝てくれたのです。もうすぐ眠りに落ちそうな・・・^m^
顎も載せてくれましたぁ~ やったぁ~ ♪

もう、暗~イから照明つけて写そうと点けても、態勢は起こさず、
眠りにつく体制です。


寝てくれるようになったのは昨日のこと。
どうしてこうなったかというと、
ちくわの親方さん=長男さんですが、
私が、この大きなベットを処分して、違うベットを買おうかと言ったところ、
ちくわの性格なら、どのベットを買っても同じことが起こるだろうというのです。
「そっかぁ~ そうだよね…」 と私・・・
そしたら、「何か好物をベッドに仕込むか!!」
とちくわのナンバー1 の好物は卵ボーロ。
それを座面の隙間にパラパラと仕込んだのです。
そしてちくわを連れて行き、
「ちくわ なんかおいしそうな匂しないかぁ~」って ^m^
そしたら、自分からベッドに入って行きクンクン匂いを嗅ぎ始めて、鼻を突っ込み捜索中。
『みっけたよぉ~ ボーロだぁ~ ☆』とちくわがしっぽフリフリで大喜びです。
2度三度そんなことをさせているうちに、
長男さんが小声で、「見て見て!」 と・・・
何? と見ると、画像と同じ状態のちくわの姿がありました。
私 : 「ベッドに居るゥ~ うっそぉ~ 」
ちくわって神経質だけど、”単純なんだね!”
好物に惹かれてあっという間にベッド大好きになってくれたようです。
それは、大好物の卵ボーロが出てくるお宝のベッドになったのですから、
そこはちくわの大事なベッドになるわよね。
捨てずに済んでよかったのと、気持ちよさそうに寝ている顔を見て癒されました。
ちくわは食べ物に弱いのよねぇ~ ^^
ちくわは、4ヶ月ほどペットショップで売れ残った仔犬で、チワワにしてはとても大きな体つきだったため、
これ以上大きくしては余計に売れないと店主が考えていたようで、
ご飯の量が、仔犬にしては極端な少量しか与えられていませんでした。
身体は骨ばって細く、ひ弱な体つきで我が家にやってきたちくわは、
食事の仕方が可愛そうなくらいガッつきます。・・・
いまでもその可哀想な食べ方は同じなのですが、
食べ物に対して異常な執着があります。
どれだけ仔犬時期に、飢えていたか・・・ ですよね・・・。
なので、良く行くホームセンターのペットコーナーにいるワンコたちを見ると、
満足な食事を与えられていないのだろうと、可愛そうになります。・・・
仔犬は、ころころと太って可愛いのにね・・・仔犬時代は3ヶ月前後が一番かわいいですから、
いっぱい食べさせて早く大きくさせたくないのでしょうね・・・。(-_-;)
インコの場合も同じでしたね。・・・
ルリコシボタンインコのルリをお迎えした時、
5ヶ月以上経っていた仔なのに、水でふやかしたアワしか食べさせていなくて、
食事の内容を聞いてびっくりしました。
普通なら皮付きのシードを食べさせていい時期にですよ。・・・
インコの売れ残りの末路も見てしまった私でした。
それは、毎週入ってくる新しい仔の為にショールームのインコ部屋を明け渡していくのです。
売れ残った仔達の行き場は、本店の薄暗い押し入れの下!
小さなキャリーに入れられて段々に重ねられて、ご飯も満足に与えらていない状態で、
重ねられていたのです。.....
本当に薄暗くて、何羽いたのかも見えないほどでした。・・・
あの仔達の運命はどうなったのかと考えると切ないです・・・。
いまでも鮮明に記憶が蘇ってきます。見なければよかったと。。。
店主がなぜ見せたかというと、何羽も買っていたので、売れ残りだから安くするので、
連れて行ってほしいと言われたのでした・・・。
でもその時は、7羽くらいいた時で、それ以上無理でしたね。。。
単なる物としか見ていない、
売れなかったらバックヤードの薄暗いところで、
死が待っているのかもしれないです。
少しでも救ってやりたくても限度がありますよね。。。
ちくわもインコ達も同じショップから迎えており、
ミニチュアダックスフント2頭も同じところからでダックスの1頭は、
そのお店の店主がブリーダーで母犬がいたため、何度も仔犬時期に預けたことがあるのです。
ワンコの前は金魚から熱帯魚からと、随分昔からのお付き合いで、
本店のバックヤードに出入りしたことも何度もあるのです。
見たくない場所を見てしまいましたね。
インコの末路は見たので、ワンコの末路がとても気になっているのですが、
見ない方が、知らないほうが幸せだと思っています。・・・
昨日、長男さんが、売れ残って値段下げられているワンコがいたわと言ってましたね・・・。
値下げされてもされても売れなくて、4ヶ月に入ると、大型ホームセンターのペットコーナーから
本店へ下げられていくのです。
ああぁ。。。その末路、動物好きの我が家、考えたくないですね。・・・(>_<)
そうそう、昨夜、長男さんが九官鳥のブログ見てました。^^
インコより九官鳥飼えばって!
言葉をしゃべるだけではなく、その人の声をまねることが出来る九官鳥は、
おしゃべりをすると、誰が教えたのかはっきりわかる声色で話をします。
家族旅行をしたときのこと。
ホテルのロビーで清算待ちをしていた時、
しきりに違和感のある痰を絡めたような咳をしているので、何だろうと振り返ったら、九官鳥だったんですよ。
病気なのかなと思って見ていると、そのすぐそばに、初老のホテルのご主人らしき人が居て、
その方がしきりに同じ咳をしているので、
『ははぁ~ん そうか 真似たのね』と分かりましたね。
お安ければ私も欲し~い・・・ですね。
長男さんは鳥アレルギー持ちで、そのおかげで、自由放鳥もできず、居間に連れてこれないのにぃ~
『何言ってんでしょ!飼えるはずないでしょ!あなたと同居しているうちは・・・』
オスは30万円前後するんですって!九官鳥が!
インコと同じでメスは話さないのでDNA検査してオスが高価だそうです。
会話する九官鳥のアベちゃん 知ってますか? もう死んでしまったんですけど、
動画を何度も見ましたっけ ^m^ 可愛かったですよ。
その後にまたお迎えして現在幼鳥の訓練中だそうですよ。
人工繁殖が難しくブリード個体はないそうで
ワシントン条約 附属書Ⅱに分類される鳥で高価です。
話がそれてしまいましたが、
またたびクン さんへ、 アドバイス嬉しく拝見いたしました。
ありがとうございました。<(_ _)> ^^
◆ちくわの抵抗
↓クリックで私のブースへ飛びます。

今日の1度目の投稿は、◆ちわわ カテゴリーから・・・
我が家のアイドル、チワワのちくわは、
現在、ちょっとした抵抗をしているところです。。。
今年、早くからちくわと約束していたこと。
それは、ベットを新しくしてあげるねって約束していたのです。
今使っているベットは我が家に来てから同じタイプのものを使っていて、
4年間に2個新しくしていますが、全く同じ型を買っていました。
楕円形の淵の厚みが5cmほどのスポンジが入っている、
ありふれたものですが、地元にはなく毎回ネット注文していました。
毎年カバーだけ新しく買っていました。
しかし、このベットの座面が すぐへたるのです。・・・
ワンコって、寝る時に、穴を掘るようなしぐさをしますよね。
座面をカリカリと高速でひっかくあのしぐさです。
お安くはないのですが、爪でひっかく為、長くはもちません。
今回も同じものをと思っても製造中止になっているもので、
買えないのです。。。
そのため、座面がボロボロになる為、今年は買わなければと春からベット探しをしていたのです。
楕円形のベットで淵の厚みが顎を載せられるものを探すのですが、
ありそうでないのです。
随分ネットショップ廻りをしましたが私の目にかなうものがありませんでした。
そう・・・ ベットで寝るのは、ちくわ ですが、私が独断で探しているのです。
そして、これがいいと探して与えたのが、
これ ↓ ベットなんですよ・・・

結構な外見ですが、中央部分はさほどなサイズではなく、
ちくわの体型は、大柄ではありますが、スポッとはまり、
ちくわの体型にぴったりで、オーダーメイドしたようだわと思っています。
購入したのは地元の大型ホームセンターのペットコーナー。
一番大きなベットでした。
別に大きなものを買うつもりはなかったのですが、
私が気に入ったのは、淵の部分の厚みがあって、あごを載せて眠るちくわには適している作りだと
感じたのです。
ここまで淵の厚みのあるベットは見たことがりませんでした、
ネットで何か月間も探し続けていた私にとっては、願った作りだったのです。
しかーーーしッ!!
ちくわには受け入れてもらえず・・・・・・・(>_<)
かれこれ購入してから2週間がたったのですが、
一度も自分から足を踏み入れてくれません。・・・
しょうがないから無理やり抱いてこのベットに入れて頭をナデナデ・・・
”フッカフッカで気持ちいでしょ~♪”
とご機嫌を取りながら入れてやっても、
緊張が取れず、あっという間にどこかへスッ飛んで行ってしまう毎日・・・。
『エエエーーーッ 嫌なの?? どこが!?』
ってな感じで、毎日2度3度と体験してもらいたくて連れてくるのですが、
あえなく撃沈・・・・。(>_<)

(おかあさん、ボク、あのベット嫌いだぁ~)
昨日は、ちくわの元気はあるのですが、朝から血混じりの下痢で・・・
でもお腹を壊した下痢じゃないのですよ。臭いが違う・・・。
そうなんです・・・ ちくわは精神的に弱い仔で、
怒られると、しばらく立ち直れず、次の日は、このような血便が起こる・・・。
今までも何度か体験しているので、
このところ、嫌なことしているからなんだよね・・・と思いましたね。(>_<)
そりゃぁ そうだよね、精神的にも参っちゃったかぁ・・・
毎日、怖ーーい と感じているベットへ、無理やり寝かされ、我慢してくれているんだものね。・・・
今朝も2度ここへ入れて、画像も撮りたかったのですが、逃げられました。
それも、いつになく素早く逃げました。
逃げたところは薄暗い場所・・・↓耳と目が・・・訴えてますね。・・・

(>_<) 高かったのよォ~ ショップで一番高いベットだったのにィ~ ガックリ (>_<)
『もうだめかもね…』
いくら体験させても、気に入ってもらえず、
これ以上血便になるなら体験もさせられないので、
諦めて前回のベットに似たつくりを探してこないといけませんね。
諦めるしかないかも知れないね・・・。
ううう、、、、ん・・・・・ 購入するときに、あまりの大きさなので、
怖がるかもしれないな。。。という考えが脳裏をよぎったのは確かです。・・・
色は地味ですけど、ワンコには白黒で見えているというので、
色が気に入らないというのではなく、
やはり外回りの大きさがあって、寝る部分は小さいのですが、
大きなものなので、怖かったのかもしれないですね・・・
ちくわはビビリな仔なので。・・・・
ちくわが安心して寝てくれるベット探しを続けますわ・・・・。
クぅ~・・・・・。

(嫌いなベットで寝るくらいなら ここで寝る!)
ちくわの声なき声が聞こえてきそうでした。。。
ちくわのお気に入りのベットは2個あって、1個は破棄していますが、もう一個はまだ使えています。
このところ、そこへ寝ていることが多いので、慌てて新しい物を探さなくてもいいのですが、
新しいベットは、フカフカ感は最高にあるのにね・・・。
とても柔らかな淵なので、あごを載せ眠ると気持ちよさそうなんですよ。・・・
どなたかにもらってほしいわ・・・

今日の1度目の投稿は、◆ちわわ カテゴリーから・・・
我が家のアイドル、チワワのちくわは、
現在、ちょっとした抵抗をしているところです。。。
今年、早くからちくわと約束していたこと。
それは、ベットを新しくしてあげるねって約束していたのです。
今使っているベットは我が家に来てから同じタイプのものを使っていて、
4年間に2個新しくしていますが、全く同じ型を買っていました。
楕円形の淵の厚みが5cmほどのスポンジが入っている、
ありふれたものですが、地元にはなく毎回ネット注文していました。
毎年カバーだけ新しく買っていました。
しかし、このベットの座面が すぐへたるのです。・・・
ワンコって、寝る時に、穴を掘るようなしぐさをしますよね。
座面をカリカリと高速でひっかくあのしぐさです。
お安くはないのですが、爪でひっかく為、長くはもちません。
今回も同じものをと思っても製造中止になっているもので、
買えないのです。。。
そのため、座面がボロボロになる為、今年は買わなければと春からベット探しをしていたのです。
楕円形のベットで淵の厚みが顎を載せられるものを探すのですが、
ありそうでないのです。
随分ネットショップ廻りをしましたが私の目にかなうものがありませんでした。
そう・・・ ベットで寝るのは、ちくわ ですが、私が独断で探しているのです。
そして、これがいいと探して与えたのが、
これ ↓ ベットなんですよ・・・

結構な外見ですが、中央部分はさほどなサイズではなく、
ちくわの体型は、大柄ではありますが、スポッとはまり、
ちくわの体型にぴったりで、オーダーメイドしたようだわと思っています。
購入したのは地元の大型ホームセンターのペットコーナー。
一番大きなベットでした。
別に大きなものを買うつもりはなかったのですが、
私が気に入ったのは、淵の部分の厚みがあって、あごを載せて眠るちくわには適している作りだと
感じたのです。
ここまで淵の厚みのあるベットは見たことがりませんでした、
ネットで何か月間も探し続けていた私にとっては、願った作りだったのです。
しかーーーしッ!!
ちくわには受け入れてもらえず・・・・・・・(>_<)
かれこれ購入してから2週間がたったのですが、
一度も自分から足を踏み入れてくれません。・・・
しょうがないから無理やり抱いてこのベットに入れて頭をナデナデ・・・
”フッカフッカで気持ちいでしょ~♪”
とご機嫌を取りながら入れてやっても、
緊張が取れず、あっという間にどこかへスッ飛んで行ってしまう毎日・・・。
『エエエーーーッ 嫌なの?? どこが!?』
ってな感じで、毎日2度3度と体験してもらいたくて連れてくるのですが、
あえなく撃沈・・・・。(>_<)

(おかあさん、ボク、あのベット嫌いだぁ~)
昨日は、ちくわの元気はあるのですが、朝から血混じりの下痢で・・・
でもお腹を壊した下痢じゃないのですよ。臭いが違う・・・。
そうなんです・・・ ちくわは精神的に弱い仔で、
怒られると、しばらく立ち直れず、次の日は、このような血便が起こる・・・。
今までも何度か体験しているので、
このところ、嫌なことしているからなんだよね・・・と思いましたね。(>_<)
そりゃぁ そうだよね、精神的にも参っちゃったかぁ・・・
毎日、怖ーーい と感じているベットへ、無理やり寝かされ、我慢してくれているんだものね。・・・
今朝も2度ここへ入れて、画像も撮りたかったのですが、逃げられました。
それも、いつになく素早く逃げました。
逃げたところは薄暗い場所・・・↓耳と目が・・・訴えてますね。・・・

(>_<) 高かったのよォ~ ショップで一番高いベットだったのにィ~ ガックリ (>_<)
『もうだめかもね…』
いくら体験させても、気に入ってもらえず、
これ以上血便になるなら体験もさせられないので、
諦めて前回のベットに似たつくりを探してこないといけませんね。
諦めるしかないかも知れないね・・・。
ううう、、、、ん・・・・・ 購入するときに、あまりの大きさなので、
怖がるかもしれないな。。。という考えが脳裏をよぎったのは確かです。・・・
色は地味ですけど、ワンコには白黒で見えているというので、
色が気に入らないというのではなく、
やはり外回りの大きさがあって、寝る部分は小さいのですが、
大きなものなので、怖かったのかもしれないですね・・・
ちくわはビビリな仔なので。・・・・
ちくわが安心して寝てくれるベット探しを続けますわ・・・・。
クぅ~・・・・・。

(嫌いなベットで寝るくらいなら ここで寝る!)
ちくわの声なき声が聞こえてきそうでした。。。
ちくわのお気に入りのベットは2個あって、1個は破棄していますが、もう一個はまだ使えています。
このところ、そこへ寝ていることが多いので、慌てて新しい物を探さなくてもいいのですが、
新しいベットは、フカフカ感は最高にあるのにね・・・。
とても柔らかな淵なので、あごを載せ眠ると気持ちよさそうなんですよ。・・・
どなたかにもらってほしいわ・・・