fc2ブログ

◆◆2017年出品予定品種(119)《ロシア作出》普通種『The Old Man and The Sky』 ザ オールドマン アンザスカイ


◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



  
◆◆2017年出品予定品種(119)《ロシア作出》普通種『The Old Man and The Sky』
ザ オールドマン アンザスカイ




◆2016.9 バイオレットバーンより個人輸入株
ロシア作出品種
The Old Man and The Sky
ザ オールドマン アンザスカイ

普通種

こちらの品種は、若い初開花する花には、あまり柄が入らない傾向があります。
やはりある程度成株にならないと満足な花を見られないということですね。。。
タイトル画像に使用したいと選んだ花は、2度目の開花の画像です。
初花は無地に少し斑点模様が入るだけで、あまり変わった花でもないわ・・・とがっかりしたのですが、
2度目の花は、美しかったです。

流石! ロシア作出株だなと納得の品種です。

DSC01232.jpg
(開花参考画像)

DSC01234.jpg
(開花参考画像)


DSC01734.jpg
(出品予定株 2017.4.23 撮影)

出品予定株は、
まだしばらく栽培しなければお花は見られませんが、小さな苗の方が環境に慣れやすいと思いますので、
楽しみながら株作りをしていってください。

照明は少しだけ中央から離していますが、照明は嫌がらない品種だと感じています。


私の説明には、いつも中央から少し離すと投稿していることが多いですが、
中央にドデーンと最初から置くのはとても勇気がいりますよね。・・・

照明の強弱はそれぞれのご家庭が何を使うかにもよるので、
我が家のように遮光して中央に置くということは、遮光しなければどこに置くのか・・・
ということになりますので
とてもアドバイスに悩みながらいつも投稿しています。

なので、栽培するご自分の環境に慣らしていかなくてはならないので、
最初から中央に置くのは危険ですのでやめましょうね。どんな品種も・・・

葉焼けが起きる場合は、約1週間近く経ってから気が付くことが多く、
気が付いたらもう遅いのです・・・(>_<)

毎日細かく観察することが難しい場合は、新しくご自宅へ迎え入れる品種は、
特に気を付けなくてはいけません。

なので、私の分かりえる情報を発信しなければならないと考えていて、
少々うるさいと思われるかも知れませんが、
照明で栽培されている方には、ご理解をお願いいたします。 m(__)m


スポンサーサイト



◆◆2017年出品予定品種(118)葉挿し中《ロシア作出》普通種『RS Temptation』テンプテーション

◆本日2度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



  
◆◆2017年出品予定品種(118)葉挿し中《ロシア作出》普通種『RS Temptation』テンプテーション


◆バイオレットバーン 2016.8個人輸入株
RS Temptation
テンプテーション

普通種
ロシア作出


まだ新芽は地上部から確認はできていませんが、葉挿ししてから1ヶ月少々経っていますので、
根は出ています。

出品する葉挿し中の物は、単に出品前に葉を取り鉢に挿しただけのものではございません。
少しでも手元で育てる期間を短くしてお渡ししたいと思う気持ちから、根が張っている(不十分ではありますが)
葉挿し中の物を出品する予定です。中には新芽がはっきり出ているものもございますが、
こちらはまだ地表に見えていません。

出品前に、少し用土をよけて確認したいですね ^m^

葉挿しから手掛けて育てると、愛着も湧きます。
根がどのくらい張っているかと抜いてみたくなる衝動を抑えて育ててくださいね。
抜いてしまうと、2週間以上発育が遅くなりますよ。


IMGP0844_20170422105013448.jpg


DSC01731.jpg

親株の照明の当て方は中央寄りに置いていますが、我が家は遮光中なので、
各ご自宅の照明に徐々に慣らしてください。

葉挿し中でも葉焼けをします。
広範囲に茶色に変色してしまうと、新芽が出ないで枯れる場合もあり、
発育に大きな障害を残してしまいます。

葉だけしかないからと言って、適当な場所に置かないでください。
葉だけしかなくても親株と同じ性格を持っています。



こちらの品種は、今現在、大きな苗の出品は考え中です。・・・

葉挿し中で落札されずに残って大きく育ってしまった場合には、
こちらで本植えして苗としての出品になる場合があるかもしれませんが、
その場合4ヶ月以上後になると思います。

この状態になるかは全く未定です。



~ ※ ~ 出品者からのアドバイス ~ ※ ~

本葉が4枚以上育つまで、根腐れや水枯れなどを起こさないように注意深く育てましょう。
新芽は照明に弱いですが、
弱過ぎたり陰になる場所に長期間置かないように注意して下さい。
照明に遠慮し過ぎて、間延びしないように気を付けて栽培しましょう。
元肥は入っていない用土へ植えているので、
肥料水を与えることと、月一度の薬浴はお忘れなく。

新芽が育っていく時期ですので、窒素分の多い肥料を与えてください。


◆◆2017年出品予定品種(117)《ロシア作出》普通種『Marquise』マーキーズ

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



4月も早20日になりますが、関東地方は4日連続の真夏日だとかニュースで見ていますが、
北海道は、このところ、雪がちらつくようなはっきりしない天候が続いており、
週末は、最低温度が0℃止まりみたいな低温の予想が出ています。

なかなか暖かくなりませんね。北海道ってどうしてこうなんでしょうかね・・・。
梅も、桃も、桜も、一緒に咲くのよッ。

色と花の咲き方で判断しますけど、まあ、それはそれで凄いことでしょうけど、
今年は連休までに咲くかしら・・・。

家の周囲の雪の姿が全部なくなったのは18日でした。日陰もどこにもなくなったのですが、
こんなに早く消えたのは10年来ないかもしれないと思います。
今日、例年の行事の”冬あか一掃”がありました。家周囲の路上の清掃作業を市で推奨してきたものですが、
いつになく”しばれる”冬だったため、細かな尖ったビリジャリ(砂利の尖ったものです。)を玄関前の氷った場所へ、
何度もまいていました。
なだらかなスロープになっているため、滑って家族も私も転んだので、
危ないと思いそうしたのですが、
その砂利が雪解けで出てきたのですが、その量が大量でびっくりしました。
そんなに撒いていたなんて・・・。それをきれいに掃除して、一塊にしておくと、
清掃業者がきれいに持って行ってくれる日が今日なのです。
もう、この行事は昔からやっていて、朝早いのが嫌なので、
どこの皆さんも、その日の前には済ませています。
私も2日前に掃除は済んでいましたが、朝6時と決められているため、
今日の朝早く、近くから路面を竹ほうきで掃除する音がして目が覚めてしまいました。
昨年は雪解けが遅れて延期になってしまったのですが、
今年は本当に早かったですよ。
これが済むと街中が綺麗になります。

そんなこんなで、
桜の開花が早いかもしれないと思いましたがさて、いつになるでしょうか・・・。


**************************************************

  
◆◆2017年出品予定品種(117)《ロシア作出》普通種『Marquise』マーキーズ




Marquise
マーキーズ

普通種
作出国 : ロシア



ロシア作出株らしく、とても大きくて豪華な花を咲かせる品種です。
若い株から咲くお花は、ありふれた花だわと感じてあまり興味を持ちませんでしたが、
成株から咲いた花は見事でした。

IMGP7396_2017041916525765a.jpg
(開花参考画像)

IMGP7398_20170419165258888.jpg
(開花参考画像)

照明はほんの少し気にしてやってください。

DSC01716.jpg
(出品予定株)



◆◆2017年出品予定品種(114)普通種『Lime Jewel』ライムジュエル

◆本日2度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



  
◆◆2017年出品予定品種(114)普通種『Lime Jewel』ライムジュエル



Lime Jewel
ライムジュエル

普通種
フリル葉
AVSA Reg. #9934

柔らかなふっくらしたフリル葉です。
黄緑色をした葉なので、葉焼けに注意します。

照明も少し気にしてあげてください。

IMGP44190.jpg

IMGP5534_20170416230738e12.jpg


IMGP5530_20170416230806a6d.jpg

チリチリとしたフリルが入り、白地にピンク色、グリーンのフリルが入ることもあり、
花期によって、花色の表情が少し変わります。

DSC01700.jpg
(出品予定株)

◆◆2017年出品予定品種(112)《黄花》普通種『Mellow Yellow』メロー イエロー

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



  
◆◆2017年出品予定品種(112)《黄花》普通種『Mellow Yellow』メロー イエロー



黄花種のセントポーリアです。
Mellow Yellow
メロー イエロー

普通種

IMGP4215_201704141121578f9.jpg
(開花参考画像)

IMGP9235_20170414112159ad0.jpg
(株姿参考画像)

DSC01645.jpg
(出品予定株)


明るい黄緑色の産毛が多く目立つ、分厚い葉をしていますが、
照明は嫌がらないので、各ご自宅の照明に慣らすようにしてください。

植え替えを怠ったりすると、葉が硬くなってしまったり、生育に影響が出やすいので、
3ヶ月以内に植え替えをしてください。

黄色い花が咲く品種として、
特別面倒なことをしなくてはならない品種ではありません。
多湿を好むこともありません。
ごく普通に栽培しています。


《黄花品種について》
ここに投稿した品種は、
輸入先のアメリカ交配家ショップで”黄色が入る花が咲く”と説明にあった品種です。
部分的に黄色が入るもので、花に入る筋状のものが黄色いだけのものや、
中心の極一部分が黄色に見えるなど、花弁全体が黄色いというものではありません。
セントポーリアの黄色い花はこの程度の改良でも相当な努力のたまものだと拍手を送りましょうね。
それほど難しい品種改良を行っているはずですから。




◆◆2017年出品予定品種(111)《白花》普通種『Gillian』ジリアン

◆本日3度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
2種類の肥料は2ヵ所のカテゴリーへそれぞれ出品していてるため、
沢山出品していますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

肥料はいつでも出品しています。



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★


  
◆◆2017年出品予定品種(111)《白花》普通種『Gillian』ジリアン



《白花品種》
Gillian
ジリアン

普通種 


一ヶ月前に、余剰苗ができるかどうか未定ですとお知らせしていた白花品種のジリアンは、
出品できそうなので、ご案内しておきます。

87577a72296183f_591_428.jpg
(開花参考画像)

DSC01644.jpg
(出品予定株)

照明はやや弱めがよろしいです。
肥料も薄く・・・。


真っ白いお花が咲く品種の出品は、とても少ないです。・・・


◆◆2017年出品予定品種(110)《ロシア作出》普通種『LE Sea of Happiness』LE シー オブ ハピネス

◆本日2度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
2種類の肥料は2ヵ所のカテゴリーへそれぞれ出品していてるため、
沢山出品していますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

肥料はいつでも出品しています。



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★


  
◆◆2017年出品予定品種(110)《ロシア作出》普通種『LE Sea of Happiness』LE シー オブ ハピネス


昨日は、朝から雪が降っていて、2cmほど積もりましたが、直ぐ融けてなくなりました。
一日中寒い日でした。・・・

今朝の最低気温は、マイナス3.5℃・・・
今日は14℃ほどになるという予想ですが、
昨日より10℃も上がるということになりますが本当でしょうか?・・・

なかなか、桜の蕾も膨らめませんねぇ・・・。

早く暖かくなってほし~ い・・・。



LE Sea of Happiness
LE シー オブ ハピネス

普通種
ロシア作出


こちらの品種は、まだ半年のお付き合いで、葉挿しから育ててきた株です。
新芽の出方も早く、育ちも早かったので、育てやすいかもしれません。

4.jpg
(花参考画像)

DSC01648.jpg
(出品予定株)


葉の色が明るいので、照明に注意しながら育てています。



このところ、セントポーリアの世話で、何をしているかというと・・・

幼苗の世話に忙しくしています。

読者の皆様は、
もうすでに、セントポーリアのオークションでお手にされている幼苗が何個もあると思うのですが、
どうされていますか?

一番最初にしたいことは、たぶん植え替えですよね。?

ご自分の家の環境に早く慣れさせたいという思いから、
誰もが、一番先に、植え替えをしたいと思うのではと考えます。

これから梅雨に入る前に、植え替えを済ませておく方がよろしいかと思いますが、
地上部に出ている幅が6cm前後の小さな苗は、まだまだ根が十分張っていないので、
これから育つであろうと予想して・・・と大きな鉢に植え付けるのではと思いますが、
セミミニ種では、大人になっても13cm前後にしか育たない品種は、6cmポットでそれ以上大きくしません。
植え替え時には、葉の整理もするため、小さくしてしまいますし、
根も深くカットできる場合もあるので、元の6cmに戻せます。

15cmまで大きくなるものは、根の状態を見ながら、7.5cmのポットに植えるセミミニ種も出てきますが、
根の張り方は品種によって違うので、小さな根張りの物は、15cmでも6cmで納められる品種もあります。

普通種でも、15cm以内なら6cmで大丈夫で、今日ご紹介したものは、16cmになっていますので、
7.5cmへ植えています。


小さな苗を、次回の植え替えが3ヶ月後だから、一回り大きなものに植え付けておこうなどと、
思わない方がよろしいです。

植え替えする時に、入れば、小さな方へ植えておきましょう。


小さなポットに植えておいた方が、早く育ちますよ。^^
品種によっては育ちの緩やかなものもあるので、全部の品種には当てはまらないですけどね。

鉢が小さいもので、地上部がアンバランスになるほど大きく育ってしまったら、
その時に、スッポッと抜いて、1周り大きいポットに移し替えればいいのです。
3ヶ月以内にそうなったら根をいじらないで、用土だけを足すだけにしておきます。

大きなポットで、小さな苗を育てると、加湿になり、根腐れを起こしやすくなりますし、
私は、次回の植え替えまで様子を見ながら育てて、
鉢と株のサイズがアンバランスになってしまうほど大きく育った場合は開花中でも、
大きな鉢へ植え替えをしています。

植え替え時に、根回りを深くカットできない時期や、株の状態でそうできない場合は、
軽く根回りの用土を取るしかできないことがあると思いますが、
その場合は、元の鉢に収まらないことになりますよね。

そんな場合に迷うのですよねぇ・・・。

少しでも周囲に用土を入れられるならば、同じサイズの鉢に入れましょう。
どうしても元の鉢に入らない時だけ、ワンサイズ大きなものに入れましょう。


現在までご紹介してきた品種は、100を超えていますが、
まだ続きますから、お付き合いくださいね。

◆◆2017年出品予定品種(109)葉挿し中《ロシア作出》普通種[ PT Svetlana』PT スベトラーナ

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
2種類の肥料は2ヵ所のカテゴリーへそれぞれ出品していてるため、
沢山出品していますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

肥料はいつでも出品しています。



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★


  
◆◆2017年出品予定品種(109)葉挿し中《ロシア作出》普通種[ PT Svetlana』PT スベトラーナ





PT Svetlana
(PT Svetlanka)
PT スベトラーナ

普通種
ロシア作出株

バイオレットバーンが昨年”新花”として取り扱いを開始した品種です。
こちらの品種名も ( ) で記載されているものもご紹介しておきます。
名札に記載している名は、ショップで表記している名前を書かせていただきました。

私の出品するものには、ほぼすべてプラスチック製名札を付けておりますが、
葉の隙間などに簡単に差し込めるようにあえて小さく、細い物を使用しています。

5.jpg
(開花参考画像)

DSC01643.jpg
(出品予定の葉挿し期間は、約2ヶ月半が経っています。)
根を早く促すために葉先をカットしています。

2枚の本葉が育ってきました。
まだ半年の付き合いで、詳しい性格も把握できておりません。

そういう場合は、照明は強く当てないことにしております。


こちらの品種は、今のところ、大きな苗の出品の予定はございませんが、
落札されずに残って大きく育ってしまった場合には、
こちらで本植えして苗としての出品になる場合があるかもしれませんが、
その場合、2ヶ月~3ヶ月後になると思います。
この状態になるかは全く未定です。


~ ※ ~ 出品者からのアドバイス ~ ※ ~

本葉が4枚以上育つまで、根腐れや水枯れなどを起こさないように注意深く育てましょう。
暗めな葉色をしておりますので、照明の当て方には、ご注意ください。

弱過ぎたり陰になる場所に長期間置かないように注意して下さい。
照明に遠慮し過ぎて、間延びしないように気を付けて栽培しましょう。
元肥は入っていない用土へ植えているので、
弱めの肥料水を与えることと、月一度の薬浴はお忘れなく。

新芽が育っていく時期ですので、窒素分の多い肥料を与えてください。

30-10-10 の窒素比率の高い粉末肥料は、いつでもヤフオクへ出品中ですが、
このところ落札が多いため、再出品されていない場合もございますので、
ご希望の肥料がない場合は、ご面倒ですが、
コメントから催促をお願いいたします。

◆◆2017年出品予定品種(108)葉挿し中《ロシア作出》普通種『LE Hydrangea』LE ハイドランジア


◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
2種類の肥料は2ヵ所のカテゴリーへそれぞれ出品していてるため、
沢山出品していますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

肥料はいつでも出品しています。



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★


  
◆◆2017年出品予定品種(108)葉挿し中《ロシア作出》普通種『LE Hydrangea』LE ハイドランジア


LE Hydrangea
LE ハイドランジア
(LE Gortenziia)

普通種
ロシア作出株
フリル葉

ロシア作出株は、なぜか2つの名前があるようですね・・・
なぜ?? でしょうか・・・


がっちりしていて硬く大きくうねるようなフリル葉種。



1月下旬に、葉挿ししていたものです。
約2ヶ月半経っています。


可愛らしい小さい新芽が出てきました。
しかし、・・・・・

私の大の苦手な硬くてがっちりしているフリル葉なのです・・・・。
姿を見た時から、”ああぁ・・・ だめだわ・・・”と思った品種でした。

私は、諦めますので、どなたかの元へ嫁がせたいのです。

6.jpg
(開花参考画像)

DSC01640.jpg
(葉挿し中出品状態:新芽が発生しています。)

硬くて大きくうねるような葉を持つ品種の葉挿しって、結構月数がかかるのですよ。
今までの経験上、半年以上待った品種も何種もありましたっけ・・・。

でも、この品種は、2ヶ月半で、新芽が出てきたので、

出発は上々ですよ。^^V

思うより気難しくないのかも・・・と思っています。

ショップの花説明の文に、『成熟したときに最高の花』 となっていました。

この説明は、この花に限らず、
どんな品種でも、若い株より、成熟した株から咲く花の方が美しいものですが・・・
全く違う品種かと思ってしまうほど違う花を咲かせることもあったりしますが、
本当にセントポーリアって、悩ましい植物ですよね・・・(-_-;)

私が”この花好きィ~💛 とラブコールを送る花は、ことごとく気難しい品種でして、
花を選んで、輸入する時は、ダメもとで輸入するのが、こちらの品種のような花弁にきついチリチリした、
フリルが入るお花・・・。

葉も確認したいのですが、葉の画像がない・・・。
花にきついフリルが入ると、お決まりのように葉にもきついフリルが入る・・・。
100%間違いないことなのです。・・・
でも、この頃は、明るい葉色で、葉が柔らかいフリル葉種は、
どうにか育てられることが分かってきましたが、
まだまだ、こちらの品種のようながっちりタイプの暗い色のフリル葉は無理ッ !! (>_<)


きっとこの品種を上手に操り花も難無く咲かせてしまう栽培者様がいらっしゃると思っています。


照明は少し弱めで管理しています。
後の性格は分かりませんので、よろしくお願いいたします。

<(_ _)>







◆◆2017年出品予定品種(107)普通種『Easy Breezy Day』イージー ブリーズ デイ

◆本日2度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
2種類の肥料は2ヵ所のカテゴリーへそれぞれ出品していてるため、
沢山出品していますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

肥料はいつでも出品しています。



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★


  
◆◆2017年出品予定品種(107)普通種『Easy Breezy Day』イージー ブリーズ デイ



Easy Breezy Day
イージー ブリーズ デイ

普通種
AVSA Reg。#10589
(LLG)

薄いブルーのお花が好きで、輸入を決めた品種で、葉だけを輸入したものです。
登録番号が新しいですね。^^

99.jpg
(開花参考画像)

Easy-Breezy-Day_MED.jpg
(開花参考画像)


DSC01636.jpg
(出品予定株)


私も葉挿しして苗を育てている段階なので、まだ性格が把握できておりませんので、
アドバイスを用意できていませんが、

黄緑色に近い明るい葉色をしておりますので、
照明の当て方には、特にご注意ください。

弱過ぎたり陰になる場所に長期間置かないように注意して下さい。
照明に遠慮し過ぎて、間延びしないように気を付けて栽培しましょう。
元肥は入っていない用土へ植えているので、
弱めの肥料水を与えることと、月一度の薬浴はお忘れなく。

新芽が育っていく時期ですので、窒素分の多い肥料を与えてください。


NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示