《北海道でミニバラを育てる》断念しました。
先月のお盆以降の長雨で、プランターの花や、地植えにしているバラなどが、
元気がない状態で過ごしておりました。
この時期ならまだ花は楽しめたのですが、
花数が極端に減り、株姿に勢いが付かず、見ているのもつらくなりました。・・・
昨日、バラを見たところ、ほとんどの株がうどん粉病や見たこともないような病変があり、葉の変色や葉が巻いており、
色も悪く、このまま管理するのは、止めたいと思いました。
花も少なくなっていたのですが、
新芽も元気なく、植え付けてから毎日株の状態を見るのが日課で、
3日に一度は薬を掛けて回る日々でした。
そんな病気が多発する状態でいたものですから、
治っても治ってもまた病気になるというのを繰り返しており、
綺麗な葉がない株や、ほとんど枯れる株が続出していて、
これ以上無理と判断し、昨日全ての薔薇を根元から伐採しました。
うどん粉病や、他の病気などもあったかと思います。
今年は、とても暑い夏だったので、
病気が多発したのでしょうか・・・
こんなに早く、外の花を始末した年はないです。
来春まで持ちませんでしたね・・・
残念ですが、ミニチュアローズの投稿はここで終了します。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
元気がない状態で過ごしておりました。
この時期ならまだ花は楽しめたのですが、
花数が極端に減り、株姿に勢いが付かず、見ているのもつらくなりました。・・・
昨日、バラを見たところ、ほとんどの株がうどん粉病や見たこともないような病変があり、葉の変色や葉が巻いており、
色も悪く、このまま管理するのは、止めたいと思いました。
花も少なくなっていたのですが、
新芽も元気なく、植え付けてから毎日株の状態を見るのが日課で、
3日に一度は薬を掛けて回る日々でした。
そんな病気が多発する状態でいたものですから、
治っても治ってもまた病気になるというのを繰り返しており、
綺麗な葉がない株や、ほとんど枯れる株が続出していて、
これ以上無理と判断し、昨日全ての薔薇を根元から伐採しました。
うどん粉病や、他の病気などもあったかと思います。
今年は、とても暑い夏だったので、
病気が多発したのでしょうか・・・
こんなに早く、外の花を始末した年はないです。
来春まで持ちませんでしたね・・・
残念ですが、ミニチュアローズの投稿はここで終了します。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
スポンサーサイト
《北海道でミニバラを育てる》マースランド フォーエバー 今季2度目の花
日最高 22.4℃ (11:43)
日最低 10.4℃ (01:48)
もう少し上がりそうな天気です。
*******************************
マースランド フォーエバーは、
今季最初の花が咲き終わり2度目の蕾が上がって来て再度開花しています。
花数は、最初より少なめですが、花径はほとんど変わらない大きな花が咲きました。




相変わらず、うどん粉病に悩まされており、頻繁に薬を掛けなければ、あっという間に広がるので、
毎朝チェックすることが日課になってしまいました。・・・
害虫よりもこのうどん粉病が厄介ですねぇ・・・。
花首、葉に被害があり、一度かかると小範囲で治療しても、
病変の跡がずっと残るため、醜い姿になってしまいます。
その為、少しの病変も見逃すことが無いように気を付けている毎日ですが、
どんなに気を付けても、どこかに病気が出てくる始末・・・。
少し嫌気がさし始めてきました・・・。
花自体には病気や虫はつかないけれど、葉の姿が汚くなるのは、やはり嫌なことで、
綺麗な花に綺麗な葉が備わって初めて完ぺきなバラの姿を見る楽しみがあるわけで、
その姿が全く見られていない現実があります。。。。
葉は、表と裏両方に病気が出るため、凸凹と波打ってしまい、
酷い時は、枯れてしまいます。。。
用土の消毒もしているのですが、一向に病気はなくなりません。
薔薇はうどん粉病に弱いことは承知していたのですが、
ここまで頻繁に病気に悩まされるとは正直考えていなかったのは事実でした・・・・
たくさん植えてしまったけれど、来年も私が元気で世話が出来るということも今時点で約束はできない・・・
地元のホームセンターの屋外の薔薇コーナーは、うどん粉病が蔓延して葉が汚い状態でも、
そのまま販売されています。
あの状態で、売る神経が分からない!!といつも目をそらせてしまいます。
私が来年世話できなければあのような汚い状態になっているんだろうなと、
ちょっと今から心配な病気被害を考えてしまいます。。。
どなたか、バラのうどん粉病について、防止方法があれば教えてもらえたら嬉しいです。
一度や二度薬を掛けてもそこは治っても、違うところが侵されてしまうので、
どんどん姿が乱れてしまうのですよ・・・。
あ。。。。あ、綺麗なものには厄介な病気が多発してしまう、、、
虫ならまだ薬で近寄らなく出来ますけど、空気感染する病気は、どうにもならない・・・
目に見えないものですから。。。
厄介です。(-_-;)(>_<)
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 10.4℃ (01:48)
もう少し上がりそうな天気です。
*******************************
マースランド フォーエバーは、
今季最初の花が咲き終わり2度目の蕾が上がって来て再度開花しています。
花数は、最初より少なめですが、花径はほとんど変わらない大きな花が咲きました。




相変わらず、うどん粉病に悩まされており、頻繁に薬を掛けなければ、あっという間に広がるので、
毎朝チェックすることが日課になってしまいました。・・・
害虫よりもこのうどん粉病が厄介ですねぇ・・・。
花首、葉に被害があり、一度かかると小範囲で治療しても、
病変の跡がずっと残るため、醜い姿になってしまいます。
その為、少しの病変も見逃すことが無いように気を付けている毎日ですが、
どんなに気を付けても、どこかに病気が出てくる始末・・・。
少し嫌気がさし始めてきました・・・。
花自体には病気や虫はつかないけれど、葉の姿が汚くなるのは、やはり嫌なことで、
綺麗な花に綺麗な葉が備わって初めて完ぺきなバラの姿を見る楽しみがあるわけで、
その姿が全く見られていない現実があります。。。。
葉は、表と裏両方に病気が出るため、凸凹と波打ってしまい、
酷い時は、枯れてしまいます。。。
用土の消毒もしているのですが、一向に病気はなくなりません。
薔薇はうどん粉病に弱いことは承知していたのですが、
ここまで頻繁に病気に悩まされるとは正直考えていなかったのは事実でした・・・・
たくさん植えてしまったけれど、来年も私が元気で世話が出来るということも今時点で約束はできない・・・
地元のホームセンターの屋外の薔薇コーナーは、うどん粉病が蔓延して葉が汚い状態でも、
そのまま販売されています。
あの状態で、売る神経が分からない!!といつも目をそらせてしまいます。
私が来年世話できなければあのような汚い状態になっているんだろうなと、
ちょっと今から心配な病気被害を考えてしまいます。。。
どなたか、バラのうどん粉病について、防止方法があれば教えてもらえたら嬉しいです。
一度や二度薬を掛けてもそこは治っても、違うところが侵されてしまうので、
どんどん姿が乱れてしまうのですよ・・・。
あ。。。。あ、綺麗なものには厄介な病気が多発してしまう、、、
虫ならまだ薬で近寄らなく出来ますけど、空気感染する病気は、どうにもならない・・・
目に見えないものですから。。。
厄介です。(-_-;)(>_<)
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》カルーセル(コルダーナ)★覆輪★
日最高 30.2℃ (12:28)
日最低 18.3℃ (03:57)
連続30℃越え11日目です。
***********************************
昨日
8月 6日
日最高 33.7℃ (13:31)
日最低 15.9℃ (03:06)
連続30℃越え10日目です。
**************************
★ミニバラ★カルーセル(コルダーナ)★覆輪★
コルダーナシリーズ
沢山の蕾があった株を購入したのですが、地植えにして蕾は全て落としてしまい、
今回が我が家に来てから初開花です。
小輪種のようですが、蕾はたくさんついています。




出品中です。
↓

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 18.3℃ (03:57)
連続30℃越え11日目です。
***********************************
昨日
8月 6日
日最高 33.7℃ (13:31)
日最低 15.9℃ (03:06)
連続30℃越え10日目です。
**************************
★ミニバラ★カルーセル(コルダーナ)★覆輪★
コルダーナシリーズ
沢山の蕾があった株を購入したのですが、地植えにして蕾は全て落としてしまい、
今回が我が家に来てから初開花です。
小輪種のようですが、蕾はたくさんついています。




出品中です。
↓

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》サンタルチア フォーエバー 2度目の花
日最高 31.7℃ (12:20)
日最低 20.1℃ (04:30)
連続30℃越え 6日目です。
************************
サンタルチア フォーエバー
最初の花が咲き終わり剪定して、2度目の花が咲き始めました。
昨日で3日目の30℃越えでした。
今日も30℃越える予想。
花には過酷な高温なので、開いたと思ったら、あっという間にめしべが見えるほど開ききり、
花もちも極端に悪いです。



花芯付近が黄色く先端に行くほど濃いピンク色になる花色は、とても綺麗です。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 20.1℃ (04:30)
連続30℃越え 6日目です。
************************
サンタルチア フォーエバー
最初の花が咲き終わり剪定して、2度目の花が咲き始めました。
昨日で3日目の30℃越えでした。
今日も30℃越える予想。
花には過酷な高温なので、開いたと思ったら、あっという間にめしべが見えるほど開ききり、
花もちも極端に悪いです。



花芯付近が黄色く先端に行くほど濃いピンク色になる花色は、とても綺麗です。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ
日最高 33.7℃ (15:44)
日最低 22.8℃ (04:24)
*********************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
2輪目、3輪目の花が一緒に開きました。
絞り柄はそれぞれ違いますが、個性的で美しいです。
急に気温 が30℃台になってしまい、花弁の先がしおれかけてしまいました。
昨日の最高気温は33.9℃ですから花には厳しい暑さでした。



******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 22.8℃ (04:24)
*********************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
2輪目、3輪目の花が一緒に開きました。
絞り柄はそれぞれ違いますが、個性的で美しいです。
急に気温 が30℃台になってしまい、花弁の先がしおれかけてしまいました。
昨日の最高気温は33.9℃ですから花には厳しい暑さでした。



******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花
日最高 33.9℃ (12:46)
日最低 17.1℃ (03:55)
********************************
アンティーブフォーエバー
6月末に買った時についていた蕾が全部咲き終わり、花のない状態で世話をしていましたが、
剪定後2度目の花が咲き始めました。
背丈が大きくなりましたが、花径は約5cm前後です。
鉢植えです。
クリアーなイエローで花の咲き方も綺麗です。



綺麗なイエローは、お日様に弱く、すぐ白っぽく色あせてしまいます。・・・

薔薇の花は、中心のめしべが見えない7部咲くらいの状態が一番美しいですね。

軽い用土で植えたので、風で何度もひっくり返してしまいました。
今年の夏は、毎日のように風が強いと感じます・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 17.1℃ (03:55)
********************************
アンティーブフォーエバー
6月末に買った時についていた蕾が全部咲き終わり、花のない状態で世話をしていましたが、
剪定後2度目の花が咲き始めました。
背丈が大きくなりましたが、花径は約5cm前後です。
鉢植えです。
クリアーなイエローで花の咲き方も綺麗です。



綺麗なイエローは、お日様に弱く、すぐ白っぽく色あせてしまいます。・・・

薔薇の花は、中心のめしべが見えない7部咲くらいの状態が一番美しいですね。

軽い用土で植えたので、風で何度もひっくり返してしまいました。
今年の夏は、毎日のように風が強いと感じます・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー
バミューダフォーエバー
沢山上がった蕾が、次から次と開花し始めました。
オレンジとイエローの絞り咲品種で、花弁の幅が狭く、あっという間にめしべが見えるほど全開してしまい、
咲いている姿が、めちゃくちゃです。(>_<)
薔薇という感じじゃなくなってますよ!





我が家の手狭な花壇の日当たり具合が少ないためか、
茎が軟弱で、ヒョロヒョロと伸びて、花茎が立ってくれません・・・・
寄せ植えの中に、いったい何本の苗が入っていたのかしら?
とても広範囲に蕾が上がってきているので、いったい根元がどんな状態になっているのか
良く分かりません。・・・
株の姿は、さほど間延びしたという感じではないのですが、
蕾が大きくなるにつれて、ヒョロヒョロと伸びだしてしまいました。
沢山の蕾が一斉に咲きだして、茎がスクッと立たないので、
蘭などの整形に使用される細いワイヤーを何本も立てて、固定していますが、
花が多いため、少し切り取って蕾の状態でコップで咲かせたものもあります。

咲き方は、絞り咲なので、1輪づつ違う咲方で、とっても賑やかです。

午前中しか日光に当たらない場所なので、日光不足でしょうか・・・。
午前6時少し過ぎから11時半ころまでは日が差しています。今後は少なくなるでしょうけど・・・
でも、蕾がいっぱいついたのですよ・・・

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
沢山上がった蕾が、次から次と開花し始めました。
オレンジとイエローの絞り咲品種で、花弁の幅が狭く、あっという間にめしべが見えるほど全開してしまい、
咲いている姿が、めちゃくちゃです。(>_<)
薔薇という感じじゃなくなってますよ!





我が家の手狭な花壇の日当たり具合が少ないためか、
茎が軟弱で、ヒョロヒョロと伸びて、花茎が立ってくれません・・・・
寄せ植えの中に、いったい何本の苗が入っていたのかしら?
とても広範囲に蕾が上がってきているので、いったい根元がどんな状態になっているのか
良く分かりません。・・・
株の姿は、さほど間延びしたという感じではないのですが、
蕾が大きくなるにつれて、ヒョロヒョロと伸びだしてしまいました。
沢山の蕾が一斉に咲きだして、茎がスクッと立たないので、
蘭などの整形に使用される細いワイヤーを何本も立てて、固定していますが、
花が多いため、少し切り取って蕾の状態でコップで咲かせたものもあります。

咲き方は、絞り咲なので、1輪づつ違う咲方で、とっても賑やかです。

午前中しか日光に当たらない場所なので、日光不足でしょうか・・・。
午前6時少し過ぎから11時半ころまでは日が差しています。今後は少なくなるでしょうけど・・・
でも、蕾がいっぱいついたのですよ・・・

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ
日最高 23.9℃ (14:38)
日最低 15.8℃ (04:29)
*****************************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
花径 9cmで、我が家に来てから初の開花です。
香りもあります。
ラベルにある通りの花が咲いて、満足です。(^^)v
葉のサイズが、結構大きく、ミニバラとしては、大輪以上じゃないかと思われる9cmで、
とても大きなお花です。
絞り咲なので、1輪1輪違った表情の花が咲くと思うので、
今後の蕾に期待しています。




******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 15.8℃ (04:29)
*****************************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
花径 9cmで、我が家に来てから初の開花です。
香りもあります。
ラベルにある通りの花が咲いて、満足です。(^^)v
葉のサイズが、結構大きく、ミニバラとしては、大輪以上じゃないかと思われる9cmで、
とても大きなお花です。
絞り咲なので、1輪1輪違った表情の花が咲くと思うので、
今後の蕾に期待しています。




******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》コリントス フォーエバー
先日から寄せ植えになっていた品種名を探っている所でしたが、
こちらの薔薇は、
コリントス フォーエバーだと判明いたしました。
蕾から色を推測していたら濃い色なので、赤なのだろうかと思っていたのですが、
開花した色は、明らかに赤じゃないんです・・・
ピンク色っぽい濃い色です。

寄せ植えの中では、本数も少なく枯れかけていた株だったので、花も枯れて確認できない状態で
購入しました。

この色、私好みです。 (^_-)-☆
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
こちらの薔薇は、
コリントス フォーエバーだと判明いたしました。
蕾から色を推測していたら濃い色なので、赤なのだろうかと思っていたのですが、
開花した色は、明らかに赤じゃないんです・・・
ピンク色っぽい濃い色です。

寄せ植えの中では、本数も少なく枯れかけていた株だったので、花も枯れて確認できない状態で
購入しました。

この色、私好みです。 (^_-)-☆
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》ピンク色のフォーエバーローズ
寄せ植えにしてある鉢物を購入して得た株なので、
名札にフォーエバーローズと書かれてあるので、間違いはないのですが、
1株ごとの品種名が無く、先日判明した花は絞り咲の個性があったため分かりましたが、
このピンク色の花の名が、良く分かりません。・・・
同じ系列の寄せ植えであれば、
ニュートゥルースフォーエバー
ニューヨークフォーエバーのどちらかということになりますが、
画像の色確認しても、どちらでもない気がするのですよね。・・・
もう一株咲いている濃い色の花が、この系列の薔薇のようなので、
やはり同じ系列の品種を寄せ植えにしたのではないかということが濃厚になってまいりましたが、
どちらかに決めるのは、もう少し後にします。
悩めるなぁ・・・
ピンク色って、画面で見る時に、微妙なんですよね。・・・
濃いのか、薄いのか・・・季節によって少し花色が変わったりするので、余計に分からない・・・



花は5cm前後で咲いていて、大輪じゃなさそうな気配があります。
寄せ植えで、花もついていない枝も何本もあったので、
どのように何種類の花が植えられていたのかも定かではありませんので、
花の名前を探すのは難しいでしょうね・・・。

花柄を摘み取り軽く剪定してから出てきた2番花になります。
株の背丈が低く、茎も細くて柔らか目・・・。
花が咲くと茎が垂れてしまうので、固定しています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村