fc2ブログ

定期診察日

今日は2週間おきの定期受診日。
朝9時半ころタクシーで出かけました。

朝からステロイド剤の元気が出る薬を飲んだし、具合はいいとは決して言えないけれど、
出かけるのが億劫だという不機嫌さはなかったので、大丈夫と一人で出かけました。

真っ赤なサンゴの10㎜玉のピアスに真っ赤な7分袖のブラウス姿で、
輸液器具2種をラックに入れて背負い、主治医の前に座ったら、
10日前の姿とは全然違って見えたようで、
服の色のせいか
”元気そうですね!”と看護師一同も驚いてました。
ほんとはね、もっと大きな真っ赤なピアスをしていこうと一度は耳にしたのですが、
ちょっとやめておこうと遠慮しました ^^ゞ


そう!元気が出ないときとか、出したいときとかは私は真っ赤なものを身に着けるのです。
意識してね。

その方が自分にも力が湧いてくる気がしてね! ^^V


だって
10日前は10日間も飲まず食わずで、最悪でしたからね。

先週の金曜日当たりの私の具合は、新しい薬の効果もまだ出ず、
予定では、18日から痛みのコントロールをしてもらおうと入院予定を立てて用意していました。
でも、週末あたりから急に、楽になりだしてきて、
これなら、新たに副作用が出るであろう入院治療はやめておこうと
考え直しました。

やはり3日間は効果が出るまで実感がないとのことです。

せっかく少し復活してきている身体になりつつあるのに、
体重も下がっているのに、これ以上さらに体力を奪う治療をしてはいけないよね!
完全な無痛生活を望むことは今の状況から言って無理だと判断している私です。

それなら、辛い我慢が伴わない状態で、少しは痛みの我慢はしょうがないと思い、
新たな薬を組み合わせて、入院しなくても自分でコントロールできれば良しとしようと思い直したのです。

痛みは我慢したくはないけれど、
その我慢が今の自分が、辛すぎるというレベルではないのだったら、
今、麻薬入り痛み止めを濃くして副作用で苦しみ、さらなる体重の減少もあるだろうし、
体力がなくなり、復活するにも相当な日数がかかるか、
復活できなくなり弱ってしまって立ち上がれなくなる可能性もあるでしょう。。。
そんなに今でも弱っている身体を痛めつくしてしまえないわ!
余力は残しておきたい!

最悪な日が来るまでは!!

だから、痛みは、全くなくなるほど強い薬を使わなくていい!

ある程度普通の生活ができれば、良しと考えていこうと思っています。



輸液で何も食べなくても大丈夫だと言われていたのに、
10日間で1,500gも痩せたんですけど!と訴えたら、

普段、そんなに食べれていたのですかと不思議そうな顔をされました。

だから、何度も食べたいときには、痛みが来るのがわかっても、食べてますって言ってたのに、
聞いていなかったんかい!!と突っ込み入れたくなったわ。^^

結構食べれていたんですって!

それが10日も何も口に入れなかったんですから、痩せて当たり前!
まして、輸液は24時間で800mlほどしか入らず、
毎日コップ1杯捨てていたんですもの、もったいない!

というわけで、痩せたので1日に送る輸液量を40mlから45mlにあげさせていただきました。
それでも100ml ほど余るんですけどね。。。


1000mlで800キロカロリーほどの栄養しかありませんので、

700キロカロリーほどじゃ足りませんよね。
せめて900キロカロリーは欲しい。

現在38㎏少々。

食道がんの手術前は、45㎏をキープしてましたので、
随分軽くなりました。

今月初めの体調悪化の前は39・5㎏はあったんですから。。。。。

食べなくてもいいって安心させておいて、痩せさせないでほしいわ!

そんな感じで今日は少しいつもより機嫌がよい日でした。

薬局で、2週間分の栄養輸液を14㎏(14個)いただき、
諸々の薬も2週間分もらい、タクシーに乗って11時半に帰宅。

今日は天気がいいのですが、寒い日です。
紅葉も終わりかけて、葉がいっぱい道路に散乱してました。


あああ・・・冬が近いなって感じますねぇ・・。

雪虫が飛び交っています。 見たことない方は↓をポチって下さい。
虫ですからね。
これ以上拡大で見ない方がいいのですが、もっと大きく見たい方は検索してみてね。

冬野使者 雪虫

日最高 11.8℃ (11:56)  日最低 2.6℃ (01:21)

コメント、ありがとうございます。
なんだか賑やかになりつつあり嬉しい限りです。

YouTubeは10日ほど前に開設2年半で1000人の登録者ができました。

ありがとうございます。^^


スポンサーサイト



毎回コロナか?と心配になる腫瘍熱

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

28日の夕方から37.7度の熱が出たため、
解熱剤を飲んで安静にしていました。

次の日29日は訪問看護で入浴の日でしたが、
13時半には、38.9度もあり入浴が見送られました。・・・

また腫瘍熱なのか?。。。。。
看護師からは、明日も熱が続くようなら病院と相談した方がいいのではとアドバイスされ
輸液のルートだけの交換で帰宅されました。

その日は、朝、昼、晩の3度も解熱剤のお世話になり、
夕方には最高39.7度まで上がり、
寒気がしてガタガタと歯の根も合わないほどの震えが出て、
先月の高熱の時と全く違う症状なので、
”コロナではないか?!”と長男が心配してくれて、
自分で持っていた検査試薬を使ってみたら陰性でしたが、
現在流行っているオミクロンには対応していない試薬だというので、
明日まで熱が続くようであれば病院と相談するようにと言われていました。

高熱が出ても、解熱剤で36度半ばまで下がってくれますが、
下がるまでに3時間ほどかかるのでそれまで熱は上がり続けるので、
29日は、一日中起き上がれず、
居間のソファーで愛犬のちくわと一緒に毛布をかぶり横になっていました。
ベッドに寝てしまうのは嫌なので・・・

熱が下がっても、食欲はなく何もする気になれず、朝から晩まで、
うつらうつらと目を閉じて寝ている状態でした。・・・
こういう時は寝れるものですね。

体温計の39.7度の字を見ただけで、具合が悪くなりますよね。ーー;
そんな熱は子供時代より経験がないのではないかと思います。

それでも、歩けないとか、頭をあげられないほどの倦怠感はなく、
ただただ、だるい、何もしたくない、食欲が全くない・・・という状態でした。

コロナじゃなければいいな・・・と思っていました。
先月と同じく38℃台になっても、体温を測るまで何も症状が出ていなかったなら、
腫瘍熱だなと自己判断してもよかったのですが、
今回は39.7度、悪寒がしてこんなに熱が出て、震えが止まらない経験は初めてでした。
部屋の室温は23度もあるのに・・・。(暖房はつけていない)

昨日朝も7時前から37.5度あり、寒気が始まっていたので、
熱が上がる兆候が見えてきたため、解熱剤を飲んだのが7時でした。

訪問看護から具合を確認する電話が入ったのが8時半で、
状態を詳しく話したら、私自身から病院へ連絡を入れるようにと言われて、
9時に連絡を入れ、コロナの検査をしてもらえるというので、
安心の為にもしてもらいたいとタクシーで、
10時に病院へ行き、1時間個室で検査結果を待っていましたが、
大丈夫だと言われ、ホッとして、長男に即ラインで連絡を入れました。

待っている間、もし、コロナであったら、
私の場合は、即入院だと言われているので、
確定したらその時点から病院へ入院となるので、
入院の支度をしておくべきだったなと思いました。
一応のものはバックに詰めて見えるとことにいつも置いてはいるものの、
未完成な内容なので、もう少しきちんと準備しておこうと思いました。

こんな感じで、今後も癌からの腫瘍熱が出るたびに、
周囲に心配をかけてしまうことになるでしょう。。。
先月の高熱より1日以上も長く熱が下がらなくて、薬もたくさん使って、
やっと落ち着きましたが、毎回こんな不安な気持ちになるのですねぇ・・・・・・

自分だけが治療を受ければ治るというコロナじゃないので、
周囲の方々に迷惑が及ぶので、
とても気を遣います。・・・

今後、何度もこのようなことに陥るのかと思うと、
嫌ですよねぇ・・・・・・。

今日から10月になりました。
北海道はこのところ暖かい日が続いていますが、

本日1日は30度の予想が出ています。
ほんとに?
???

でも 明日は15℃台と気温差が激しく、
1週間後あたりから急に寒くなるらしいです。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

私の装備品

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

初めてブログで私の体の一部になった、装備品をお見せします。

画像のもの、全てがいま私の命をつないでくれる装備品一式です。



1000mlの高栄養輸液(鎖骨付近の皮下へ埋め込んだ中心静脈ポートから点滴)

その輸液を1時間 40ml で流れているかを監視してくれている器具が左側にある小さなもの。
管が折れたりして流れなくなると、女性の音声で、警告してくれます。
”輸液が流れていません・・・”と言葉を発します。



その下にある注射器がセットされている器具は、
麻薬入りの痛み止めを、24時間休みなく 0,05ml で流していて、
私が痛いと感じてボタンを押すと10倍の濃さで瞬時に流してくれる器具です。
そのボタンがある器具はコイル状のグレーのコードにつながっているものです。
この装備品は、輸液が1000ml入った状態だと3㎏程になるのではというくらい重たいです。

DSC09405.jpg

輸液は毎日自分で交換します。
24時間だけど、毎日0時に交換するようにしているのですが、
毎日残って捨てる量が100ml~150mlあるのです。
捨てるのがもったいないと思っても、時間がかかるので、
捨ててしまいなさいと指導されています。
食事も少ないけれど毎食できているので、残った分以上のカロリーは賄えていると思う。

DSC09407.jpg
(↑ 輸液監視器具)


DSC09410.jpg
(↑ 麻薬鎮痛剤監視器具)

↑麻薬入り鎮痛剤が休まず流れているかどうか監視している器具で、流れが滞ってしまうと、
大きな警報音が鳴り響き、無視できないほどの音量で驚かされます。
先週、
初めて鎖骨付近の静脈ポートに挿している針が抜けかかり、大音量の警告音を聞きました。

緊急に看護師へ連絡して、約10分ほどで、来ていただきました。

こんな装備品を身につけないと生活できないのですから、
正常な身の上ではありませんよね・・・。

いつまで生きられるかもわからない身の上なのは、
わかっているつもり・・・

この装備がなければ生きていけないのもわかっている・・・

わがまま言ってはいられないのも  

よーーーくわかっている

 つ

 も

 り


---------*

先日ヤフオクの出品はほぼ終わりましたと言いましたけど、
どうしても身近に置いておきたい品種が多々あり、
結構な株数を残しているのです・・・。

その株を見ながら、こんなに残したら後々困ることになる・・・・・

もう少し減らさないとだめだわと考えてしまいました・・・。

困ったものです。
未練があって手放せなくてね・・・。
ブログやYouTubeを残して、全部手放してしまうわけにはいかない!
って思う自分がいるのですよ・・・・。
まだ皆さんと少しでもつながっていたいからーーーー


それに、姿が悪くて出品できなくて残したものもあったりするのです。
出品できない姿だけれど、どうしても捨てられない・・・。

先日落ちなくて残ったユカコやこれから咲き出す、シマイやユカコの苗もあり、
葉挿ししている苗もあったりするのです・・・。
苗も育ててやりたいと思って残したのですが、
だめよね!
もう、未練など捨てなければ始末できなくなるのに・・・・・・・
わかっているのですよッ!!

もう少し出品しなければだめかもしれない。。。。。。。。。。。

と頭を抱えています。

もう少し考えさせて・・・





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

退院後の経過

●本日2度目の投稿です。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

5日に退院してから、18日が経ちました。
24日にヤフオクを再開したのも、ある程度体調に自信が持てたからです。

食事は、軽く日に3回、朝、昼、夕。
間食も何度かしています。
食後に痛みは、たくさん食べてしまうと痛みが出るので、ほどほどでやめておくと
痛みは出ないのですが、
食欲があるので、痛くなるなぁ~と分かっていても食べてしまうことが多くあって、
一時間後に痛み止めを噴射するボタンに手が伸びます。。。

24時間薄い麻薬入りの痛み止めが体に入っている状態は続いています。
その間に、たくさん食べて痛みを感じた時に、10倍の濃度で麻薬入りの痛み止めをボタン一つで噴射する、
注射器付きの器具を常備しています。
痛いと感じてから20分以内に痛みは治まってきますが、
酷い時もあって、30分後に再度ボタンを押すこともあります。
間隔は15分経ったら何度でも使えることになっています。
何度でも使って構わないと言われても、回数多く使うと吐き気が出る副作用があるのです。

週2度3度と吐き気があって一日中具合が悪いということもあります。・・・
薬をのんでしまうと楽にはなるのですが、眠くなり半日寝てしまうこともあり、
何もする気になれなくて。。。。。。

なかなか麻薬入りの薬と仲良く共存するのが難しいです・・・。

麻薬が入った鎮痛剤のため、薬局から私の手には直接渡らないようになっていて、
訪問看護師が直接薬局へ行き、2週間分づつ持ってきてくれて、支払いだけ私がすることになっています。
毎週木曜日に入れ替え、残った薬は、即日薬局へ返納することになっているのです。
即日に返さなければだめなんですって・・・ 厳しいですよね。。。

-------------------------------------***

23日、退院後初めて、緩和ケア内科の診察でした。

先生も、看護師も、私の姿を見て、入院時との変化に驚いたと言われました。

それもそのはず、
入院時は、朝早く緊急入院したので、ウイッグなど被っている暇もなく、
救急車に乗りましたのでね。。。

前面の毛髪は、ほとんど白髪でしたが、この日はいつも使用しているウイッグ姿でしたからね。

私も、45歳ころから髪の毛を染めていたので、自分の白髪頭がどのようになっているかなど、
知らなかったですよ。

それが、抗がん剤でほとんどの毛が抜けてしまい、染めていた髪の毛は何もなくなり、
新たに生えた毛髪が、今の髪の毛なのですが、
来月70歳にもなるのですから、それなりの白髪頭で間違いないですよね。^^;)
今はグレーヘアーがはやり、私もそんな頭になりたいなぁと染めないでいるのですが、
普段はウイックで生活しています。

入院中は白髪頭のまま生活していたわけですから、そのスタイルで看護師は見ていたわけです。

私にしてみたら、家族と兄夫婦にしか見せたことがない白髪頭で、
いくら緊急入院だとは言え、病院の方に見せるのはとっても嫌でしたよ。。。

自宅にいる時は、朝8時前から夜8時過ぎまでウイックを被った生活をしています。


先生と看護師は、入院中に何度も病室に来ていただいているので、
私の症状は分かっている方でした。

2週間の様子を話し、また、2週間後に診察になるまでの間に訪問看護師にお世話になるので、
その時に必要な備品類をいただいてきました。
訪問看護師と病院間の連絡は、とても密に行われているようで、
私の様子は全て病院側へ伝わっていて、私が訪問看護師へ希望したことなども、
既に病院側にも伝わっていました。

緩和ケアは、訪問看護師と一体しているんだなと感じて、とても安心しました。


訪問介護の日は、
お風呂が月曜と木曜日の二回しかないのですが、
右鎖骨周辺の皮膚下へ埋め込んだ、
中心静脈ポートに刺さっている針を抜く日は木曜だけでしたので、
身軽な体で入浴できる日は週に一度でした。・・・
週二回、月曜と木曜日どちらも針を抜いていただきたいと先生に懇願して、了承していただきました。
このことは、訪問看護師にも話していたことで、先生側から話は聞いていると言われました。

月曜日は、テープでポート周囲を保護しても簡単に外れてしまい、
片手で保護している部分を抑えてシャワーを浴びることが多いので、
自由に体を洗うことが出来ないのです。。。

週2度、ポートへの針を刺されますが、自由にお風呂へ入りたいと希望したとおりになって、
良かったです。^^V


薬局では高栄養点滴を2週間分14㎏をもらい、ダンボール箱に入れて台車に載せて薬局の課長さんが、
病院の正面玄関前にいるタクシーを、向側の自分の薬局前まで連れてきてくれて、
タクシーの後部座席まで載せていただいた。

そして、自宅前についたら、タクシーの運転手さんが、荷物を降ろしてくれましたので、
私は何もしなくてもよかったですわ・・・。


----------------------------------***
今日の夜9時で私のオークションはひとまず終わります。
あとは、キメラのお花が確認出来たら出品することにしたいので、
完全に終了にはなりませんが・・・。

皆様にセントポーリアの苗を育てていただけて、本当にありがとうございます。

なにか、困ったことになったら、私がわかることがあれば、アドバイスをさせていただきますので、
どんな些細なことでもご遠慮なく、ブログのコメントからお寄せください。
ヤフオクのメッセージはお取引が終了した時点で、見る事がありませんので、
お花のことはブログからお願いします。

用土は、なかなか体調が安定しないため、作れない状態が続いています。
それに天気が悪く、雨ばかり降っていて、
今日も雨が降っています。
外の作業になるので、雨になるとできません。

植え替え時期が到来している方、ごめんなさい。

もう少しお待ちくださいね。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

コロナ感染拡大で退院日が前倒しされた。・・・


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

北海道のコロナ感染者数も過去最多を毎日のように更新しているようで、
私が居心地よく静養していた北見赤十字病院 緩和ケア病棟が、
コロナ感染者のための病棟になるので、7日の退院予定を金曜日の5日に前倒ししてもらえないだろうかと、
打診がありました。

急な変更なので、退院は夜間になってもかまわないと言われました。

退院できないような病状ではなかったので、受け入れるしかありません。・・・

息子に連絡すると仕事の帰りだったら迎えに行けると言われて、

5日、夜6時ころ、たくさんの荷物をもって、背中には、
命の綱である高栄養点滴と麻薬系痛み止めの器具一式を背負い、
退院してまいりました。・・・

18日間という予想より長い入院生活を送りました。

8日から、訪問看護師が週2回麻薬入り痛み止めの薬の交換と、入浴のために、
チューブの取り外しなどをしてもらうために訪問してくれることになっています。

介護認定は病棟で既にしていますが、結果が出るまで約1ヶ月かかると言われています。
多分最低のランクになると思っていますが・・・。

高栄養点滴と麻薬系痛み止めを背負っての生活にはなるものの、
全部自分で出来るので、介護してもらわなければならないことは極少ないですから。。。


私が退院するその日は、朝からドタバタとせわしなく作業員が行き来していて、
ビニールで覆いをされて、完全防御されて、以前のような癒しが溢れている病棟のイメージは何もありませんでした。


看護師の方々からは、
追い出してしまうような退院の仕方をさせたことに、申し訳ないと謝られていました。
何かあればいつでも連絡してください。

我慢しないように!無理しないように!!・・・と
何度も何度も念を押されて帰宅しました。

またお世話になることがきっとあると思うので・・・・・・。

本当に居心地の良い病棟でした。

ありがとうの気持ちでいっぱいでした。


退院して2日目、ゆっくり静養しています。

体調はいいとは言えず、ちょっと辛い日もありますけど・・・






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

入院12日目

今日は、33℃予想が出てその通り午後1時にその温度まで上がりましたが、
病室はエアコン完備なので快適に過ごせました。

昨日は、訪問介護の看護師と、病棟の看護師、薬剤師、看護大学の実習生と私を含め、7名で、退院後のカンファレンスが行われました。

入院当初、考えても見ない状態で退院することになりましたわ…

食事後、痛みが出ないような生活を送れるようにすることを第一にし、
主治医や、看護師、薬剤師の方々が揃い考えて
頂いたことは、有り難く思うのですが、
そうするには、とても不自由な生活になってしまったのです。

今回の緊急入院は、
口から飲む痛み止めが、身体に合わなかった副作用が原因だったので、
点滴で身体へ運ぶ、
これが今の私には一番適した方法なのだと
思うしかありませんが、
訪問介護や、介護認定調査等を受けなくてはならなくなりました…

そして、退院する時の私の姿は、
高栄養点滴1リットルに、それを流すための器具、

麻薬入の痛み止めを流すための器具を背負うと言う、
予想もしなかった格好で、退院することになったのです。

その器具の扱い方などの練習が昨日からはじまりました

麻薬入の痛み止の使用は、訪問介護の看護師に頼まなくてはならないため、介護認定調査を、
8月2日に病棟内の病室で行います。

ここまでに至るまで、
息子に4回も会社を休ませて病棟へ来てもらうなど、
随分迷惑を掛けてしまったのです。…

自宅へ戻ったら、以前使っていた、点滴スタンドが、
これからズット必要になり、
出掛ける時は器具一式背負わなければ出歩くことはできません。

なんと不自由な生活になることか…

セントポーリアの世話も大変だと思いますが、
ヤフオクも
もうすこし考えたいので、頑張るしかありませんね…

やれやれ…

こんなことになるなんて
考えもしませんでしたが、
これで、食事も、ほぼ口から摂取しなくても、
栄養については心配することはなく、
好きな物を、痛くならない程度に口から食べているだけで良くなりましたので、
詰まりながら無理に食べる事を考えなくてもよくなり、食事回数も、ズット少なくなるので、
その、ストレスから開放されますので、
とても楽になりそうです。
口から食べられないことには、ストレスはないので助かります。
お腹が、へるという感覚は、感じてないので…

でも、沢山食べてもいいのよ。
痛くなるのを覚悟して食べたあと、
痛み止の使用は、ボタンを押すだけで完了し、
20分ほどで効果が出ます。

普段は、朝昼夜の3回食で、
出されたものは好きな物だけチョット摘む程度だと、
痛み止は要りません。

でもどの程度食べると痛くならないのかの境目が分からず、少ししか食べてないと思っても痛くなることがあります。

難しいですね…



転科

19日に緊急入院してから、6日になります。

すこしづつ食欲も戻りつつあり、
身体も楽になってきました。

入院している、科は、

緩和ケア病棟で、22日に消化器内科から転科して、
8階の最上階に移ってきました。

コロナ渦の中でも家族の決められた者なら、毎日でも、面会ができます。

強制的に個室に入るように言われて来ました。

麻薬系の痛み止めの効果

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

毎日オークションにご参加くださっている皆様、
お疲れ様でございます。

私も、少し疲れてきました。。。

昨日、11時に食事した後、1時間後、ジンワリ・・・・・・ ジンワリと痛みが増してきて、
麻薬入りの痛み止めを1包飲みました・・・
20分経っても鎮まるどころか、増してきた・・・(まずいよ これわ・・・)
30分後にもう一包飲んだ・・・・・
20分経ったのに、まだ痛い・・・・(なんで??!)
最初の1包から1時間経っても治らない痛み・・・  これはだめだわ・・・

とうとう、3包飲んでしまった。・・・・・

一気に2包飲んでもいいとか、
1時間たてば、何包飲んでもいいと指導されてはいても、
まさか、1時間以内に3包も飲むことになるなんて、
初めてのことでした。

そうこうしているうちに、1時間半以上経って、やっと鎮まってきた痛み・・・。

結構痛かったなぁ・・・・・

原因は、白米80gに違いない・・・ 血糖値が上がりやすい白米はもう食べたらだめかもしれない・・・
この日も恐る恐る食べたんですけどね。。。
毎回痛くなるのは、白米で、前回は60gだったので、今回より弱い痛みだったのですが、
80gは多かったのですね。

この頃の私の主食は、ペンネ 更科そば、ラーメン と麺類です。
麺だと少し痛むときもあるけれど、白米のような痛みは来ない。

昨日の3回も飲んだ、麻薬系の痛み止め、
いやはや、とっても気持ちがよくなり、

”なんだろ~ この眠気の気持ちのよさわ~・・・・”

痛みがあるのに、とんでもなく気持ちがよかったんです。

やはりその気持ちのよさは 麻薬なんでしょうね。
ちょっと気持ちが悪くなりましたね。

でも飲まずにはいられなかったのだからしょうがない。。。

でも3回も飲まなくてもいいように。。。
神様お願い。。。
あの気持ちのよさは二度とごめんだわ・・・
癖になったらどうするの?!

という感じで、
このあと、梱包作業ができませんでした。
眠気が襲い、寝てしまったのです。

そして、起きても眠くて、眠くてどうしようもない眠気に襲われて、
胸もむかむかするし・・・
午後からの食事がほとんど摂れなかったんです。

そんな感じの日もあるため、オークションの出荷作業が滞ってしまうこともあるので、
発送までの日数は3日から7日とさせていただいています。
お急ぎ発送は、いつ痛み出すかわからないので、できません。

気長に待っていただきたい。。。
出品数が少なくてごめんなさい。
まだまだあるのですが、思うように出品が出来なくて・・・。

頑張って少しずつ出品していきますので、
これからしばらくの間、オークションは続けて出品していきます。

本州から西の地方は、とても酷暑で、発送が心配な気温になりましたが、
北海道はやっと安心できる出荷温度になったのです。
北海道の夏はもうすぐ終わります。
あと 一ヶ月かなぁ・・・
8月に入ったらあっという間に秋風ですから、
7月1ヶ月が夏でしょうね・・・

その日で終わる出品数が少ないため、選択肢が少々しかなくて申し訳ありませんが、
お取り置き期間も、ご希望でしたら伸ばしますので、
ご相談くださいませ。

では、今後とも
よろしくお願いいたします。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

一日もないんです・・・

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

ブログで、痛い 痛いと投稿しているものだから、ご心配かけてしまって、
ごめんなさい。・・・

強い痛み止めを処方してもらっていると投稿していますけど、
普通の痛み止めより強くなってはいますけど、
普通って何を基準にするかって話ですが、
市販されている頭痛、発熱、痛みなどに使われる薬と変わらない成分だと思ってください。

私に処方された薬は、
医療麻薬が使われている、今の痛み止めの中では一番弱いものです。

なので、ガンの末期で、使われるような強いモルヒネ系のものではありません。
医師からは、余命1~2ヶ月とは宣告されていないので、
もう少し大丈夫かなと思っています。

医師側には、私の命に関連することは何も隠さず、教えてほしいと言ってあるので、
息子たちだけに知らせているような、
隠された命の宣告はないと思っているのですが・・。


コメントもいただいて、ありがとうございます。 m(- -)m

新しい薬も今日で3日目になりますが、定期的に朝8時、夜8時と12時間おきに飲むように指導されています。
その薬は効き目が弱いようで、
なかなか私が求める 一日中痛みや不快感がない生活を送ることができないです・・・。
この痛みをコントロールできるようにほかの痛み止めを追加したりするのですが、
それがうまくできずに、ちょっと困惑しています・・・。

できれば定期的に飲む痛み止めのほかに追加したくないと思うので、
我慢してしまうのですよ・・・。
でも我慢してもダメだと判断して追加で飲むのですが、
我慢する時間が30分・・・ 効いてくるまで30分と1時間痛みを我慢するので、
この時間が無駄なんですよね。
我慢しないで飲んでいれば1時間我慢するところを30分でよくなるのに・・・

と、自分でコントロールしなくてはいけないんです。。。



痛みのほかに毎日感じている不快感・・・

不快感って、この手術してから1年4ヵ月余り、
一日も「今日は具合がいいわ」と感じたことがないんですよ。


一日もね。。。 一日もないんです。。。 本当に。。。



家族から本当に、本当に一日もないの?って突っ込まれますが、
本当に一日もありませんでしたよ!


一週間に1度や二度、具合がよくない日があっても、この年ですからあきらめますけど、
約500日近く、連続して毎日具合が悪い、気分がすぐれない日が続いていることになります。・・・
手術したから具合がよくなったのではなく、
手術前よりも悪いといったほうが早いです。

約500日間もこのような生活をしていると、
もう慣れちゃって、
朝 目が覚めて、
毎日感じることは、

””あああぁぁぁ・・ ・・・ ・・・・今日も具合悪い日が始まるなぁ・・・”” 

って感じなんです。。。



だから、ブログで読まれた方は、
さぞつらい毎日を送っているのだろうって察していただいていると思うのですが、

私は、毎日そんな感じで暮らしてきたので、
体調の悪さを気にすることに鈍感になり、あまり辛いと感じていないんですよね・・・。


とても稀な神経内分泌腫瘍の手術したのですから、
普通の生活はできませんよね。・・・

今まであった胃袋が全部なくなって、食道もなくなり、
5年前のすい臓がん手術では、胆のう、十二指腸は全部取りました。
その時は胃を3分の一切除しています。
すい臓は3分の一残しましたので、
食事の量を考えて食べればインシュリン(インスリン)は必要ないと言われ、
すい臓の酵素を補う薬で賄えています。

すい臓がんと神経内分泌腫瘍の手術で、
私の身体にある臓器の中で、全部を摘出した臓器は、
胆のう、十二指腸、胃、食道 の4つです。

4つも何もなくなった臓器があるんですから、
普通に暮らせなくて当たり前なんですよね。。。。。

だから、毎日気分がすぐれず、具合が悪いと感じてしまうのでしょう。・・・

この症状は、あきらめないといけないんだと思うのです。

普通の人が普通に生きられることは、今の私には無理な願いだということです。
具合が悪い生活が、私の日常なので、
この生活を続けていくしかないんですよ。。。
あまり長く続けていきたくないんですけどね・・・。
だから延命治療になることはしたくない・・・。


いま、再発が進行していますけど、
今、生きていられるのですから、
皆様から見るとこの辛そうに見える生活が、
あとどのくらい続くかは分かりませんけど、
身辺を整理しながら、毎日を大切に暮らしていけるように、
今できることを頑張りながら過ごしていきます。

家族に大きな心配をかけないで済むように過ごしたい・・・。

そして、少ししか残せないですが、
大好きなセントポーリアの世話を1日でも長くできて、ブログやYouTubeで、
セントポーリアの大好きな皆様と繋がれていられれば、

私は それだけで幸せです。(^^)




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

医療麻薬の痛み止め。。。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

先週の金曜日3日の話。。。

朝から弱い痛み止めしかなく、飲んでも効かないので、
居間のソファーで 悶絶 していたのですが、
明日は土曜日だし、この弱い痛み止めじゃ週末は地獄かもと思い、
病院と相談したら、担当医じゃないけれど、来れるなら新たな薬を出せると言われたので、
タクシーに乗って行ってきました。

医療麻薬が使われている痛み止めは初めての経験なので、
注意する点などを聞いて、処方してもらいました。

どうしても”麻薬”と聞くと拒否反応をしてしまうもので、嫌な感じがするけれど、
効き目の弱い痛み止めじゃ飲んでも、苦しむだけなので、
どうしようもないのよね・・・。

強い薬の前回は、副作用が出てしまったので、今回の薬も初めて飲むので、
心配で、副作用が出て飲めなくなった時のために、ロキソニンももらってきました。
ロキソニンもあまり効かないのだけれど、カコナール500mgよりましなので・・・。

土曜、日曜日に痛くて苦しまないように、万全を期さなければ・・・。


医療用麻薬の痛み止めは、とっても甘くて微粉末で少々しか入っていないので、
飲みやすくて、30分ほどで効いてくるので、痛くなって飲んでも、
あまりひどく進行しないうちに楽になれて、良かったのですが、
3時間ほどしか効き目が持続しないので、日に4回も飲まなければならないこともあったので、
回数多く飲むのはやはり抵抗があるわよね・・・麻薬っていうからには・・・

今回、麻薬入りの薬を初めて飲んだので、その途中経過を聞きたいということで、
今日7日、病院へ行ってきたのです。

その際、4回も飲まなくてはならなかったと言ったら、
痛くてもいたくなくても12時間間隔で飲む薬と、セットで飲んでみようと、
別な薬も処方されました。

なんで、最初から一日を通して効く薬を処方してくれなかったのか!

いつ痛くなるかわからない状態で恐る恐る食事をするという話もしたのに。。。

気が利かないというか、医者はそういう方法で、患者の様態を聞きながら薬を出すものなのか。。。

この1ヶ月、食事時間が恐怖だった・・・
痛み止めが効かなくて、1時間半も2時間近く悶絶した日も何度もあった・・・
本当にとんでもなく苦しい時間を過ごしてきました。・・・
もう嫌!!

救急車呼びたい!!!と何度思ったことか・・・・

医療麻薬が入っていない普通の鎮痛剤の場合は、
食事をして1時間以上経ってから
痛くなりそうと判断したら薬を飲む・・・
15分経過、・・・・  30分経過 段々強く痛み出すがまだ鎮痛剤の効果が出ない・・・
45分経過・・・・何も変化なく痛みが強く出ている・・・
   1時間経過、 少し効き目が出てきたようだ・・・
1時間半経過でやっと楽になる。。。

2時間経過  ほとんど痛みはなくなり、次の食事の時間になり、
食事をする。。。

この食事タイム中は薬が効いている間なので、心配なく食べます。

といった状態になる。

医療麻薬が入った薬の場合は、
食事後1時間過ぎて痛くなりだしてから飲んでも30分以内に効き目が感じられるほど
痛みが弱く感じる・・・・。

1時間過ぎるととても楽になる。

今回新しく処方された薬は12時間ごとに飲み、その間に痛くなった時に飲む薬もあるので、
今までのように、酷く痛みを感じない生活を送れるようになるのではと期待したい。

痛みさえなくなってくれれば随分私の暮らしは楽になる。






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示