fc2ブログ

マグネサイトターコイズ・キーホルダー

冬になったら欲しくなるターコイズ。
高価なものはちょっと手が出ない・・・ですが、

ターコイズもいろいろありますよね。


キングマンターコイズ

004.jpg




スリーピングビューティーターコイズ


002.jpg




天然ターコイズ

003.jpg




お手頃な価格のマグネサイトターコイズ
001.jpg

(画像見本)

今回使用した石はこちらです。(形は違いますよ)
マグネサイトターコイズとはマグネサイトをターコイズ色に染色したものです。

私は、
このひびわれが大好きです。
何も無い無地の物もありますが、あえてこの柄を選びました。

IMG_3661.jpg
IMG_3663.jpg

簡単に落ちないようにメガネ留めにしています。
ハート型のキーホルダーには二重カンを使用して外れないようにしています。

IMG_3664.jpg


マグネサイトはストレスを和らげてくれる効果があると言われておます。




存在感ある大きな1粒で目立ちます。

模様が美しいマグネサイトターコイズです。
25×18×厚み11㎜
樹脂金色筋入りビーズ 8.5㎜
ハート型メタルパーツ 11㎜ 1個

全長 : 約7cm
ハート型キーホルダー : 32㎜

冬はゴールド色のパーツでいかがでしょう。

キーホルダーはネットショップには2点のみですが、
今後出品予定はお手頃の石を探しておりますのでご期待ください。


アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



**********************
   ******************************



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン


スポンサーサイト



関連記事

ピンクシェル・ネックレス

しばらくぶりにアクセサリー製作を開始した為、
ブログ村ランキングカテゴリを、
セキセイインコ&アクセサリーを50%づつに致しました。
今後ともよろしくお願いいたします。


さてさて、私のネットショップに出品しておりますアクセサリーの紹介を致します。


IMG_3668.jpg

天然ピンクシェル 8㎜(裏表なし)
【材質】ピンクシェル(Pink Shell/Bleufer/粉貝)
【貝の学術名】 Potamilus Purpuratus / ポタミラス・パープラタ
【サイズ】 直径約8mm 厚さ約2.5mm 内径約3mm

ゴールド色真鍮製チェーン 1.5㎜:40cm(アジャスターなし)


光の当たり具合で輝くシェルは魅惑的でもあり、可愛い色味です。

バチカンもハートの形でこれまたピンク色のどーナツ型にピッタリでした。

IMG_3665.jpg


IMG_3666.jpg


IMG_3667.jpg


小さなネックレストップですが、
装いのアクセントになってくれますよ。

トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!



**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

冬の換羽期(ホビー)

我が家のインコさんは雛のエディを除いて4羽が換羽中です。

一番酷い顔をしているホビー・・・

辛そうで、機嫌も悪そうで、写真撮ろうとケージの扉を開けると、
怒りました。・・・

指を差出したら、軽くつつかれ、1秒ほど止まってくれましたが、
迷惑そうな顔をしていました。

サプリメントを水に溶かして飲ませているのですが、
結構長い換羽で相当抜けました。

毎回敷紙を交換すると、物凄い量が落ちていて、
もう終わりだよねと思っても、今日も一杯落ちていました。
いつまで続くの・・・・・

IMG_3639.jpg
IMG_3638.jpg
IMG_3634.jpg
IMG_3633.jpg


毎年、この時期が一番辛そうだよね・・・

いつも、お腹部分が異常に抜ける仔ですが、
全体的に抜けていてボロボロです。

頭がツンツンで顔も表情が悪くなるような抜け方をしています。

食欲はあるので、もう少し頑張ろうね。




お母さんのつぶやき・・・

今日は久しぶりに、アクセサリーを作りました。

何日ぶりに天然石に触っただろうか・・・。


ネットショップの商品の出品もずっと滞っていましたので、
少し頑張らねばと思い腰を動かしたのです。

何だか、この一ヵ月間は色々なことがあったので、
プリザーブドフラワーも、天然石ビーズにも気持ちが回らなかったなぁ・・・

お暇な時にネットショップへお越しくださいね。

ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!



**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

育雛日記一挙公開

名前は  エディ  と言います。

よろしくお願いしまぁす。

IMG_3605.jpg




11日から書き溜めていた育雛日記を一挙公開します。

敏感な方には分っていらっしゃる方も居たかもしれませんよね・・・
私が新しく雛を育てている事を・・・
カテゴリの一番下に

育雛日記2011(0)

(0)になって11日から表示されていたのですが・・・
下書き保存しておりました。



--------------------------
11月11日(金曜日)
--------------------------



もう二度と雛を育てる事など無いと思っていた私。

2年半前に育雛器具を始末できなかったところを見ると、
こんな事が再度ある事を暗示していたのでしょうか。・・・


毎日、空になってしまった「パティ」の大型ケージを眺めている内に、
やはりもう一度育てなくちゃ気が済まない自分がムクムクと
起きだしていました・・・
4羽も5羽も世話する手間は変わらない・・・
餌代だって・・・

でも一番問題なことが引っかかっていました・・・

私の年齢です。。。。。

セキセイインコは健康に育ったら10年以上は長生きするという寿命がある。

私はもうすぐ大台に乗っかる歳ですから・・・


でも私はちゃっかり、先週中に3度はペットショップに
足を向けていました。

そこにはワンコもいっぱいいます。
ボブにそっくりな仔とか・・・
でもワンコはもう飼えません。・・・
最初からあきらめていましたので、目はワンコではなくインコでした。

10月の末に入荷していたであろう雛は売れ残っていて、
結構大きくなっていました。
それに黄色の身体で目が赤い仔が3羽いましたが、
普通の仔が欲しかったんですよね。


今月11日にセキセイインコの雛が入荷してくると聞いたのは
7日の月曜日でした。




あれから
2年半も経っているので、再び雛を育てる事が私にできるのかなぁ・・・と・・・
再度考え直している時間がありました。

男の仔だという保証は何もない・・・
自分で見分ける目も持ち合わせていないです・・・

雛の見分け方は難しいです・・・


羽色によっては『青い鼻」ではないかもしれませんよね・・・


今日入荷して来た雛達は9羽いました。
何羽居たのでしょうか・・・
私がショップへ行った時間は午後1時半でした。

皆元気な様子です。


どれにしようか、鼻の色を見てもほとんど皆白い・・・


そして、ウブ毛をまとった仔が多い中、
綺麗に羽が揃っている仔が3羽いました。


手乗りにするなら少しでも小さな仔を選ぶ方がいい・・・

ですが、どの仔もくちばしが小さくて女の仔に見えるのです・・・

30分以上どれにしようかと悩んでおりました。


ガラス越で見るので良くわからず、


鼻が少しブルーに見える羽の揃った仔に私の目は釘付けでした。

右に行ったり、左に行ったり・・・全然じっとしていなくて、
元気そう


よし!この仔にしよう!

男の仔でなくてもいい!
私と縁のある仔はこの仔だと思いました。
だって何度も私と目が合ったんですから・・・


気のせいかもしれないけどね。


2年半前に書いたパティやソフィ、ピット、ホビーの
「育雛日記」をこの1週間読み返していました。

あの時は冬に向かって育てたのではなく、
春に生まれた仔だったので夏に向かって育てていました。
4月末から5月にかけて育てたのですが、
雪も降って寒い年だったので、温度管理が大変でした。


今回は1羽です。
ショップでは雛団子状態で居たので、
何だかとっても可愛そうです。


日中は暖かいのですが、それでも30℃には程遠く、
一日中温めてやらないとと思い、発泡スチロール箱に
パネルヒーター&ホッカイロを入れて小さなケージを温めています。

IMG_3496.jpg


IMG_3501.jpg


29℃~31℃で保つのが難しく、
何度もサーモスタットの警報音が鳴ります。
最低温度と最高温度をセットしているのですが、

最高温度は31℃を超えると警報音が鳴るようにしている為
日中は何度もなりました。

そのたび、ホッカイロを1個外したり、パネルヒーターを3個中1個消したり
微調整が難しいんです。

パネルヒーターは10cmほどで超薄型、消費電力も極わずかな
優しい暖かさの物なので、大きなタッパと発泡スチロール箱の隙間に
3か所入れていて、
その他の空いている場所にホッカイロを入れています。
ホッカイロは2個~4個入れるのですが、
約16時間使用出来ると言っても、
10時間も持たない物があって、
切れるとあっという間に2度ほど下がってしまうので
気を付けなければなりません。

筒状のヒーターは狭いところでは危ないですし、
部屋ごと暖めるのが一番早いのですが、
他の仔達にこの時期「30℃」はおかしいですしね・・・

御嬢さんたちには平均してこの時期の室温は、
22℃から25℃くらいです。


雛の箱だけ30度前後は難しいです・・・



--------------------------------------
11月12日【土曜日】
--------------------------------------


我が家に来てから2日目の『エディ』は、
羽が生え揃っているので挿餌も食べないかと覚悟したのですが、
食べてくれてホッとしました。

2年半前に初めてセキセイインコの雛をお迎えして、
毎日世話の仕方を
ネットで検索しながらのの毎日を思い出していました。



何も分からず、ショップからも挿餌の仕方も教わらずに連れてきたので、
ネットのありがたさを痛感したのを覚えています。


その事を思い出しながら、懐かしくなりました。

パティはもう少し小さかった時にお迎えしましたので、
この仔のように羽が綺麗ではなかったです。

小さな短い尾羽のエディを見ていると、
1羽でお迎えして可哀想だなと思いました。

親鳥のそばに居た期間は多分3週間未満でしょうね・・・

急に1羽の生活になってしまって、不安でいっぱいだろうなぁ・・・

私が手を入れると雛鳴きしながら逃げますけど、カキカキしてやると
気持ちよさそうに寄り添ってきます。


まだ、遊んでやるのは早いのですが、
一羽でいるのが可愛そうなので、
おもちゃを下げてやりました。
アクリルのビーズが沢山ついているものです。

静かにしている時に上からソーーッと覗くと、
そのおもちゃに寄り添って眠っていました。

「可愛いぃ~・・・ 」

なんて癒されるんでしょうか・・・

ご飯はケージの床に少々蒔いて、

挿し餌は一日5回。
約1.5g~3g とむらがありますが食べています。

朝までご飯が当たらない時や挿し餌の間に、拾って食べている事があるようで
そんな時はあまり食べません。

昨日お迎えして直ぐに体重を測定したところ、

「34g」

もありました。
ショップでご飯食べさせてくれていたようです。

そのうに一杯入っていました。

今日の体重は空腹時35g、
満腹時は37g~38gでした。

この体重は、現在のピットやソフィと同じくらいあります。


羽根の揃い具合や体重からも、そろそろ挿餌は終了させないといけませんね。




--------------------------------------
11月16日【水曜日】
--------------------------------------





エディのケージトレーニングを始めました。

最初は30分からね。

初めて入れた小さなケージでしたが、
怖がらないで入ってくれました。

ビィービィー雛鳴きしてましたが、その内入念な羽繕いが始まりました。

止まり木は低い場所に設置しているのですが、
何回か落ちそうになりましたよ。


この小さなケージは我が家のインコさんが使った物で、
また使う事になるなんて思わなかったんですが、
約1週間ほどしか使わなくて投げるのももったいないと思い
取ってありました・・・
丸い背の高いケージもあるのですが、
ケージトレーニングはこれがいいかなと・・・。

IMG_3533.jpg


IMG_3568.jpg

短い尾はまだ雛ッピの証拠ですね。


30分間黙って見ていました。

最後はコックリコックリ眠くなったようで終了しました。






--------------------------------------
11月19日【土曜日】
--------------------------------------



今までに、4羽のインコを挿し餌して育てて来た経験がある私ですが、
毎回、個性というかその仔その仔で卒業のタイミングが違いますよね・・・

今回も以前の経験を思い起こしながら挿し餌を試みていました・・・


エディは羽の生え揃い具合から見ても、
結構な日数が経っている個体だと分っていたので、
挿し餌の日数は短くて終わるか、全く食べさせなくてもいいかも・・・
と覚悟してお迎えしたのですが、

もう8日も経つのに、自分で拾って食べている様子も目にしているのですが、
さっぱり食べていない様子・・・

カゴトレーニング中は他のインコ達に興味があって、
ケージ内で暴れるし、静かだと思ったら入念な羽繕いばかりしているし、

ご飯も『濡れご飯』や『皮付きご飯』『アワ玉』など、
足元にもばらまき、エサ入れも入れてあるのにさっぱり食べてくれず、

私が声を掛けると『雛鳴き』してご”飯くれコール”ばかり・・・

もう下手だけど飛べるんだし、
自分でも食べれるんだから「自分で食べるんだよ!」って

言ってやっても、体重が段々落ちてくるし・・・


もう、甘えていちゃいつまでたっても『一人餌』になれないでしょ!・・・


と見て見ぬふり・・・・・・


かごトレーニング時はオイルヒーターで背面から温めて室温27℃くらいで

保育器の中は30℃・・・・・


今日は約1時間~2時間づつ3回ほどトレーニングさせた。


カゴの中で、結構バタバタ飛んだり跳ねたりしているので、
終了した時に体重は、随分減っていました。

あまりの減り方なので少々挿し餌して、後は

保育器の中でご飯を食べさせようと床に一杯蒔いて、
皿にも濡れご飯盛って入れました。


甘やかしはいけないよね。
一口しか上げなかったんだから後は自分で食べようね。


エディの為を思って甘やかさないよう育てなくては・・・


でもね、甘やかしてしまうよね・・・

-------------------------------
11月24日(木曜日)
-------------------------------


小さなケージからパティが使っていた大きなケージに移動。

小さなケージは30cm×25cmほどしかなく水や餌を入れると
一杯で蒔き餌しても歩くところが狭くて、中でバタバタすると、
羽が窮屈だったので少し早いかなと思ったのですが
大きなケージにしました。

45cm×45cm×高さ55cm

と大きく中で羽ばたいても大丈夫!
まだまだ、お子ちゃまで、濡れご飯が欲しくて
1日2回~3回少量、私の手のひらに盛ってやり食べさせています。
こんなに大きくなりました。
お迎えしてから今日で14日目です。 体重 35g


IMG_3607.jpg


IMG_3602.jpg


IMG_3600.jpg


IMG_3598.jpg



エディ : はじめまチてぇ~  
まだおかあさんとおにいたんだけで
とりさんがいっぱいいるのにだぁれもあそんでくれないので、
さびしいヨぉ~・・・

いちばんさびしいのはよるくらくなることだよ・・・



おかあさんはおとこのこがほしいっておむかえしてくれたので
がんばるです。

どうがんばればおとこのこになれるかなぁ・・・


ちちんぷいぷい・・・ はながあおくなぁ~れ




おかあさん : この羽色の仔は男の仔だと鼻が青くなるのですか?
          教えてほしいです。・・・

なんかおじさんくさい顔ですね。おばさんかも・・・
IMG_3599.jpg
(25日のエディです)男の仔かなぁ・・・と期待しつつ・・・


**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

壮絶な闘病過程の記事を全公開

10月29日に
壮絶な最期を遂げたボブの記事を書き留めて下書き保存していたものを

全て公開設定にしました。



9月15日からの闘病過程の記事です。

ミニダックス全ての投稿記事はこちらをクリックで飛びます。







*********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

自家栽培『水耕ハコベ』

我が家のインコさんは雛時期から豆苗よりハコベが大好きです。
この2種しか食べさせていなかったこともあり、
他の野菜は全く食べてくれません。



毎日採れたてで新鮮な

『水耕栽培のハコベ』

が食べられるなんて幸せです。

これまでの『水耕栽培ハコベ』の記事はここをクリックで飛びます。


私もインコさんをお迎えするまで、自分が雑草としか考えていない
ハコベを栽培するなんて考えたことがなかったですよ。

水耕栽培にしたのは、年中新鮮なものを食べさせてあげられるからと、
野菜代を節約で来るからです。

機材、電気代、肥料代などかかりますが、
それにしても豆苗を毎日食べさせるよりお安いです。

IMG_9230.jpg


9月末に種を蒔き10月末に花が咲きました。
蕾が大好きなんですよね。

IMG_8265.jpg







この画像は午後6時半の物です。
夜はいつも食べ残してあるハコベをこうやって扉に盛って置いて
食べてもらっています。
もう大好きな蕾は朝の内に食べてないのですが、
葉や茎だって栄養があるので、
もったいないですからね。

IMG_3586.jpg

ホビーはソフィに食べられるのが凄く気に障るようで、
今晩も怒って鳴いていました。

でもソフィはお構いなしで目は点目ですよね。
ホビーもソフィも
羽根がまだまだ抜けている最中なので、一杯食べてほしいですね。


IMG_3579.jpg






今晩は、ピットは出てきませんでした。
体調は悪くないはずですが、
たまに出てこないことがあるんですよね・・・

気まぐれでしょう。
沢山羽が抜けてまだまだ生えてこないですから、
青菜は一杯採らないとね。
ピットのケージに入れているハコベは蕾ばかりでなく
茎も葉も良く食べてくれています。

一番ハコベを食べてくれるのはこの仔だと思います。
やはり、毎月産卵するので必要なのでしょうね。

IMG_3594.jpg



**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン




関連記事

『今年初の積雪』

昨日、初雪を見たとお伝えいたしましたが、
降ったのですが積雪を観測するものではなかったんです。


今朝、カーテンを開けると

IMG_3522.jpg


一面真っ白で驚きました。

朝7時前に起きた時はまだ降っていました。
画像は起きてすぐ撮りました。

この風景は我が家のインコが皆見ているものですから、
真っ白でびっくりしたかも知れませんね。


約3cmほどの積雪でした。
寝るまでの夜間1時頃には一切降っていなかったので、
その後降ったものと思います。



昼には融けてなくなりましたが、一日中寒かったです。


この時期は、前日まで一切積雪がないのに、
翌日ドット積もっているなんて事が起こるので、
車の運転が一番嫌な時期になりました。

今日は午前10時過ぎから出かけましたが、
日陰には残っていましたが道路には一切雪はありませんでした。

まだスノータイヤの出番はありませんでしたが、
もういつ
積もっても不思議ではないので覚悟しなきゃ・・・




**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

『初雪』

今日は朝から寒くて雲行きもおかしいなと思っていたら、
昼少し前、雪が舞いました。

積もるほどではなかったのですが、
雪の姿ははっきり見えましたので、
これが北海道北見市の初雪ではないかと思います。


例年より遅かったような・・・気がします。
去年は記憶がありませんが、2009年は11月1日でした。

久しぶりに御嬢さん達を撮ってみました。
本当に久しぶりです・・・・・

元気ですよ。

あぁぁ・・・  ルリは動きが早すぎて見られないブレ写真になりました

ルリコシボタンの女の仔なのに、
けたたましく鳴くので、うるさがられています・・・・・。

女の仔ってこんなに鳴くのかなぁ・・・・・



普通のレンズで撮ったのも久しぶりです。
ちょっと調節を間違えたようでぶれてしまいましたね。

IMG_3513.jpg

ハコベを喧嘩しながら3羽で食べるのは
毎夜の事です。


IMG_3519.jpg

ソフィ姉さんは右側の紫色の四角い鏡に止まっていて
尾だけ写っています。


仲が悪い3羽で、特にソフィ(白)とホビー(青)は
凄い喧嘩をします。

様子を見ていないと羽が飛び散るので注意しながら
遊ばせています。

この3羽は先月末から換羽期で、ソフィはいまだに抜けています。

サプリメントを飲み水やご飯に振り掛けているので
早く乗り切ってほしいです。

ピットは放卵も終わり、やっとホビーの大きなケージへ遊びに来れるようになりました。


今日は朝から寒かったのでヒーター入れっぱなしでした。
室温23℃~24℃。






**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

汚染地帯に終止符!

先日からジャンルの違う投稿で申し訳ありません。

先日から我愛犬の伝染病感染の
血液検査をしていただいていると投稿しました。

やっと結果が出たのでご報告いたします。

IMG_2081.jpg


この仔(ロン)は犬の怖い伝染病であるジステンパーウイルス
感染していないことが判明しました。


よかったですゥ
祈りが届いて・・・

2週間待たされて、今日か明日かと電話掛けるのが怖かったです。・・・

現在、ロンは鼻が化膿していて通院しています。
これは歯からばい菌が入ったのだと思われ、約1週間ほど腫れていて、
ボブが危ない頃一度診ていただいて薬を飲ませていました。

腫れが引いたので、そろそろ歯石取りを予約しなければ・・・だけど、
13歳と高齢なので、麻酔を掛けての処置をためらっておりました。


先生も歯石取りを急いでしなさいとも言われなかったので、
このまま年内様子見で行こうかと思っていたのですが、

くしゃみを連発するようになり、鼻から化膿した鼻汁が出るようになったんです。

レントゲンを撮ると鼻先に化膿した影が映っており、
しばらく投薬で様子を見ようと言われていました。

鼻汁は黄色く化膿したような色をしているので、
家から鼻汁を持って行き培養検査をしてもらいました。
1週間経って、結果が出ると、
たちの悪い大腸菌が検出され、
抗生物質が効きずらい物だったのですが、
どの薬が効くかを検査していただき、
先週から薬を変えて投薬が続いています。


今日、血液検査結果と鼻汁がまだ少量出るので、
続けて2週間分の抗生物質を飲ませるように言われました。


私は、この鼻汁もジステンパー感染ではないかと疑っていたので、
先生も検査をしてはっきりさせようと言ってくださり、今回の検査で、
関係ないと分り先生も私もホットしました。


ジステンパーに感染して治癒した後に捨てられた事を知らずに
ポメラニアンを慈悲で飼ってしまってから、
我が家はジステンパーウイルスの汚染地帯だった事が判明し、
様々な症状が出て死んでいった先住犬たち・・・・・


残された一頭が、
無事その汚染地帯の生活を乗り切ってくれて本当に良かったです。

この仔が感染しなかったのは奇跡に近い

我が家に迎えた時はワクチン接種前の生後50日ほどの
とっても小さな子犬でした。

あまりに小さかったので何回か体調を崩し、そのたびにショップに母犬が居た為、
預けたことが有りました。

母犬や兄弟犬と二日ほど遊んで帰ってくると元気になるのですが、
また1週間ほどすると下痢をしてまた預けるという事を3回ほどして、
やっと我が家に引っ越してきたワンコでした。

その体調崩した時は、
店主が、「どこも何ともないけどね」
「多分母犬から早く離してしまったからストレスだと思うよ」

という症状だったのでジステンパーに感染しているような症状は
なかったのですが、

ワクチン接種していない状態の子犬が、
既にジステンパーウイルスに感染し治癒したワンコがいる
「汚染地帯」で暮らし、同じ皿から水を飲んだりすると、
ボブ(生後3か月で感染、13歳でジステンパー後遺症とみられる死)
パピ(パピヨン生後約3か月で感染死)

この2頭のように感染するはずなのに・・・

それに不思議なことに、
この仔は抗体が出来ずらい体質で、
ワクチン接種しても抗体が出来ないことが判明して、
どうにか同居していくには抗体を付けないとならないという事で、
病院側でメーカーを変えて4年間違うワクチンを接種させたのですが、
どれもだめでした。

だから、1歳から10歳までワクチン接種させていますが、
ジステンパーの抗体が体内に出来ない特異な体質の持ち主なのです。


なのにどうして感染していないのか不思議です。

ともあれ

ジステンパーウイルス感染 (-) 

の結果を見てホッとしたところです。


約20年間続いた「汚染地帯」に終止符を打つことができました。


息子はこの結果報告後、
「そんじゃロンの後釜にクリーム毛のダックス飼うかな」

って言うから、
『もうやめてぇーーーーッ』と釘を刺しておきましたが・・・・・

どうなる事か・・・


ロン!早くその化膿した鼻汁直そうね。

(追記)
今、ロンに歯石取の新薬を使っています。
これは、麻酔もいらず、ただ口の中(歯茎に直接塗らない事)に
ワンプッシュするだけといたって簡単な水薬で、
2週間~1ケ月で歯石が浮き上がり、爪でカリカリするだけで
カパカパと取れてくるという外国産の薬で、獣医からも進められるという
特効薬だそうですが、私は姉から聞きネットで購入しました。
今日で4日間使用しています。
まだ取れてきませんが、
もう少し使用して取れてきたら麻酔掛けて処置しなくてもいいなぁと
期待しています。

本当に取れたらまたお知らせしますね。

ロンはこれまで3回麻酔を掛けて超音波歯石取をしています。
2年前にしていますが、今回はしなくて済みますように。





**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン





関連記事

『毎月産卵』が続行中

今日の北海道はマイナス3℃が最低気温で、
朝屋根から雨が降ったかのように霜が融けて流れていました。

まだ日中は10℃~13℃はありますが、朝晩はめっきり冷え込むこの頃になりました。


そんな季節なのに、
我が家のピット(2歳半)は相変わらず
『毎月産卵』を続行中でございました。

SANY001300.jpg


9月は5個産卵、46個になります。


そして今月は月をまたいでいますが、49個になりましたね。

今月は先月末からの産卵が長引いていて、
間が開き、11月3日までに3個しか産んでいません。

体調が悪いのではないようですが、
サプリメントを日替わりで飲ませながら様子を見ておりました。

最後の3個から1週間産んでいないので、今月の産卵は終了したようなので、
夜卵を撤去しました。

3日前から換羽も凄く、放卵姿もみすぼらしくなってきて、

糞切網上に突っ伏した姿でご飯もろくに食べていない様子で、
無精卵をそこまで抱かせても可愛そうなので、

夜、寝かせる前にご飯食べに立ったのを期に撤去してしまいました。


戻ったピットは、首を長くしてしばらくたたずんでいましたが、
毎回すぐあきらめてくれるので今回も
ご苦労様ってことで終了です。


あまり長く放卵させておくと、先月が月をまたいでいるので、
多分今月末にはまた産卵が始まるでしょう・・・
毎回1週間産卵が開くと終了って事にしています。


少し体力付けてもらわないとね。
ご飯一杯食べて次回に備えてほしいところです。

それにしても毎月産卵しなくてもいいのに・・・








**********************
   ******************************

アクセサリー・プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。



お暇な時にチョコッと覗いていただけると嬉しいです。
* --------*--------
トップページからはこちら。
ネットショップVERAL(ヴェルオール)はこちらです!
※お手軽な価格で天然石アクセサリーをどうぞ。



最後までお付き合い下さりありがとうございます。照れ笑い
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

  

blogram投票ボタン







関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示