【保存版】プリザーブドブーケの作り方
【保存版】の第三弾
今日はプリザーブドフラワーブーケの作り方。
大きなアモローサのお花を開花させ方と
普通のローズの開花のさせ方は全く同じなので、
普通のローズでご説明します。
左側が開花前のお花の状態です。
右側が強制的に開かせた状態。
色々な開花の仕方があります。
高額な講習もあるようですが、
私はこんな簡単な方法で開かせますよ。
道具は、『グルーガン』だけです。
何方でも持っているはずなので、誰にでも簡単に出来ます。
ここまで開けたら高い講習は必要ないですよね。

お花についているガクを静かに取り除きます。
乱暴に扱うとお花が壊れてしまうので静かに取りましょうね。
お花は『ガク』で姿を保っていられるので、
それを外したら補ってあげなくてはなりません。
そこで、グルーガンで大目にグルリと一周接着します。
冷めないうちにお花を上に向けて、
急いで花弁を開いて行きます。
あまり開かないでください。不自然になるので、
外側2周までが自然だと思います。
グルーが冷えるころには花弁が開いた状態で固まってくれるはず。
内側の花弁には接着剤を付けていないです。

裏側はこんな程度のグルーを盛ってあります。
もう外側花弁は固定されていて出来上がっている状態です。

使うお花は自然に咲いたかのような開花状態にします。
1本づつ丁寧にテーピングしていきます。
ワイヤーは35cm程にしますが、(少し長めに)
使う番数は#20と#24
普段のアレンジに使うワイヤーより太目を使います。
本数が多い時は普段と同じで構いませんが、
しっかり作るには太目が作業しやすいです。
小花類は#26で大丈夫ですよ。
小花もきっちりテーピングしましょうね。

横から挿すワイヤーは画像のように片方は短めに挿しておかないと、
真ん中のワイヤーとの長さが足りなくなります。
出来るだけワイヤーは同じ長さになるように
挿す時に調整します。
ブーケの持ち手は平均した太さに作る為、
ワイヤーやテープの巻き方に注意します。
テープも出来るだけきちんと伸ばし、
スムーズに巻きましょう。
ごわつきが無いようにきちんとね。

画像のように一列になるように、一本づつ揃えて行きます。

フローラテープは裏表がありませんよね。
どちらも伸ばせばのり面が出てくっつきますので、
使う材料全てにテーピングをすることは、
後あとの作業が楽に出来るようになります。
このブーケの持ち手のように縦一列にワイヤーをくっつけることも、
全てテーピングしていくと楽にくっついてくれて、
1束にしていくのが楽です。

中央にアモローサを一輪配置して、その外側~外側へと
大きくしていきます。
丸くアレンジした後、ブーケの裏側が見えないように、
普通はリーフやグリーン(葉物)、レースなどで隠しますが、
今回は何方にも出来て、花材も節約できて、綺麗で簡単でと
いい事づくめの、
「ワイヤー入りリボン」で1周します。
このリボンは63㎜の幅があり、リボンの両サイドに細いワイヤーが入っています。
リボン生地も薄くて透明感がありながら、張りがあるので、
一枚でもきちっと立ってくれて、
ブーケの裏側を隠してくれながら、可愛く見せてくれます。
ではその方法をご紹介しますね。
リボン1枚は約13cm×6枚必要です。
そして、
同じリボンでもう一つ、ブーケで必要な大きなリボンもつけるので、
もう130cmほどをご用意ください。
210cm程になりますが200cmでも足りるように作れます。

リボンの片方を画像のようにカットして、
ワイヤーを掛けてテーピングします。

ほら!裏側が綺麗に隠れています。
6枚で隠れます。簡単でしょ。

長さは約15cm程の持ち手になります。
『こぶし1個半』と言われていますよね。

持ってこのくらい空くようにカットすると15cm程になるはずです。
全てアレンジしつくしたら1束にしてテーピングします。
少しボケちゃいましたが綺麗に巻きましょうね。


巻き終わったらスッパリ切れ味のいい鋏でワイヤーをカットします。
切り口が綺麗で後始末が楽になります。

切り口をフローラテープで巻きましょう。

次にこの持ち手にリボンをらせん状に巻き上げます。
今回はイエローの濃淡を2本使います。
リボンは白でもいいのですが、お花に合わせて
今回はイエローの2色で巻きました。(幅は10㎜で2本)
最初に裏返して切り口を立てにして巻いて行きます。


同じ間隔になるように気を付けて巻き上げます。
持ち手の太さも均等に出来ていますよ。

最後はこのように縛ります。

リボンはサテンなので切り口がほつれないように
切り口の両サイドを切り落とす。

短く切ってグルーで接着します。
2本で巻いたので2枚接着しました。
次は大事なブーケのリボンの結び方です。

1個輪にして中央部分を作ります。
そして左右に1個ずつ輪にしますが一回づつねじりながら輪をつくります。
リボンは最後まで一度も切っていません。

裏側↓

2度目の輪部分は少し下がるように配置してねじります。

中央は最後にワイヤーを掛けるまで動かしてはだめですよ。



縛ったワイヤーを一番先に輪にしたリボンの端を三つ折りにして隠します。
↓ 隠しました。


リボンの足部分はお好みでカットしますが、
このように最後はリボンの中央まで持って
行きワイヤーを掛け輪にしてカットします。
リボンはワイヤーで結んであるので
持ち手にワイヤーを掛け後ろ側で画像のように
結び、カットした後は、先をペンチで丸めて、
花嫁さんが指を刺さないように始末します。

最後に、少しだけ力を入れて本体を斜めに角度を付けてください。
ブーケは持つ時に前面に向けるように
角度を付けます。
さあ~ 出来上がりましたよぉ~

こんな風に角度を付けます。


リボンにはスワロフスキーのガラスパールをちりばめています。
あまり目立たない大きさなんです。
控えめに沢山ついています。
凄く長くなりました。
私もこんな長いの初めてです。
最期までご覧くださりありがとうございます。
「保存版」ですのでいつでもご覧くださいね。
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。

新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ




**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


今日はプリザーブドフラワーブーケの作り方。
大きなアモローサのお花を開花させ方と
普通のローズの開花のさせ方は全く同じなので、
普通のローズでご説明します。
左側が開花前のお花の状態です。
右側が強制的に開かせた状態。
色々な開花の仕方があります。
高額な講習もあるようですが、
私はこんな簡単な方法で開かせますよ。
道具は、『グルーガン』だけです。
何方でも持っているはずなので、誰にでも簡単に出来ます。
ここまで開けたら高い講習は必要ないですよね。

お花についているガクを静かに取り除きます。
乱暴に扱うとお花が壊れてしまうので静かに取りましょうね。
お花は『ガク』で姿を保っていられるので、
それを外したら補ってあげなくてはなりません。
そこで、グルーガンで大目にグルリと一周接着します。
冷めないうちにお花を上に向けて、
急いで花弁を開いて行きます。
あまり開かないでください。不自然になるので、
外側2周までが自然だと思います。
グルーが冷えるころには花弁が開いた状態で固まってくれるはず。
内側の花弁には接着剤を付けていないです。

裏側はこんな程度のグルーを盛ってあります。
もう外側花弁は固定されていて出来上がっている状態です。

使うお花は自然に咲いたかのような開花状態にします。
1本づつ丁寧にテーピングしていきます。
ワイヤーは35cm程にしますが、(少し長めに)
使う番数は#20と#24
普段のアレンジに使うワイヤーより太目を使います。
本数が多い時は普段と同じで構いませんが、
しっかり作るには太目が作業しやすいです。
小花類は#26で大丈夫ですよ。
小花もきっちりテーピングしましょうね。

横から挿すワイヤーは画像のように片方は短めに挿しておかないと、
真ん中のワイヤーとの長さが足りなくなります。
出来るだけワイヤーは同じ長さになるように
挿す時に調整します。
ブーケの持ち手は平均した太さに作る為、
ワイヤーやテープの巻き方に注意します。
テープも出来るだけきちんと伸ばし、
スムーズに巻きましょう。
ごわつきが無いようにきちんとね。

画像のように一列になるように、一本づつ揃えて行きます。

フローラテープは裏表がありませんよね。
どちらも伸ばせばのり面が出てくっつきますので、
使う材料全てにテーピングをすることは、
後あとの作業が楽に出来るようになります。
このブーケの持ち手のように縦一列にワイヤーをくっつけることも、
全てテーピングしていくと楽にくっついてくれて、
1束にしていくのが楽です。

中央にアモローサを一輪配置して、その外側~外側へと
大きくしていきます。
丸くアレンジした後、ブーケの裏側が見えないように、
普通はリーフやグリーン(葉物)、レースなどで隠しますが、
今回は何方にも出来て、花材も節約できて、綺麗で簡単でと
いい事づくめの、
「ワイヤー入りリボン」で1周します。
このリボンは63㎜の幅があり、リボンの両サイドに細いワイヤーが入っています。
リボン生地も薄くて透明感がありながら、張りがあるので、
一枚でもきちっと立ってくれて、
ブーケの裏側を隠してくれながら、可愛く見せてくれます。
ではその方法をご紹介しますね。
リボン1枚は約13cm×6枚必要です。
そして、
同じリボンでもう一つ、ブーケで必要な大きなリボンもつけるので、
もう130cmほどをご用意ください。
210cm程になりますが200cmでも足りるように作れます。

リボンの片方を画像のようにカットして、
ワイヤーを掛けてテーピングします。

ほら!裏側が綺麗に隠れています。
6枚で隠れます。簡単でしょ。


長さは約15cm程の持ち手になります。
『こぶし1個半』と言われていますよね。

持ってこのくらい空くようにカットすると15cm程になるはずです。
全てアレンジしつくしたら1束にしてテーピングします。
少しボケちゃいましたが綺麗に巻きましょうね。


巻き終わったらスッパリ切れ味のいい鋏でワイヤーをカットします。
切り口が綺麗で後始末が楽になります。

切り口をフローラテープで巻きましょう。

次にこの持ち手にリボンをらせん状に巻き上げます。
今回はイエローの濃淡を2本使います。
リボンは白でもいいのですが、お花に合わせて
今回はイエローの2色で巻きました。(幅は10㎜で2本)
最初に裏返して切り口を立てにして巻いて行きます。


同じ間隔になるように気を付けて巻き上げます。
持ち手の太さも均等に出来ていますよ。

最後はこのように縛ります。

リボンはサテンなので切り口がほつれないように
切り口の両サイドを切り落とす。

短く切ってグルーで接着します。
2本で巻いたので2枚接着しました。
次は大事なブーケのリボンの結び方です。

1個輪にして中央部分を作ります。
そして左右に1個ずつ輪にしますが一回づつねじりながら輪をつくります。
リボンは最後まで一度も切っていません。

裏側↓

2度目の輪部分は少し下がるように配置してねじります。

中央は最後にワイヤーを掛けるまで動かしてはだめですよ。



縛ったワイヤーを一番先に輪にしたリボンの端を三つ折りにして隠します。
↓ 隠しました。


リボンの足部分はお好みでカットしますが、
このように最後はリボンの中央まで持って
行きワイヤーを掛け輪にしてカットします。
リボンはワイヤーで結んであるので
持ち手にワイヤーを掛け後ろ側で画像のように
結び、カットした後は、先をペンチで丸めて、
花嫁さんが指を刺さないように始末します。

最後に、少しだけ力を入れて本体を斜めに角度を付けてください。
ブーケは持つ時に前面に向けるように
角度を付けます。
さあ~ 出来上がりましたよぉ~

こんな風に角度を付けます。


リボンにはスワロフスキーのガラスパールをちりばめています。
あまり目立たない大きさなんです。
控えめに沢山ついています。

凄く長くなりました。
私もこんな長いの初めてです。
最期までご覧くださりありがとうございます。
「保存版」ですのでいつでもご覧くださいね。
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。


新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



スポンサーサイト
【保存版】純銀線を編んだピアスの作り方
アクセサリーのレシピ、
第2弾 【保存版】純銀線を編んだピアスの作り方
今日は日曜なのにアクセサリーを作っておりました。
ショップの品揃えが予定以外に遅れてしまっている為
焦っています。
開いていたって見るものが少な過ぎですよね・・・すみません。
今日は純銀製ワイヤーを手編みして可愛いピンクシェルのピアスを作りました。

このワイヤーは0.2、0.3㎜と字で書くと細いと思われるかも知れませんが、
レース糸のようにスルスル編めるものではありません。
間違ってほどくとガタガタになり使えなくなるので、
慎重に・・・編みます。
2本の太さが違うワイヤーを編むので本当に編みづらい・・・
もっと太い線でもと思われるかもしれないですが、
細すぎでは腰が無さすぎ、太ければ繊細なものではなくなる・・・
微妙なのですよねぇ・・・
でもこの2本で繊細な作りになっています。
編み方はレース編みと同じです。
最初は鎖編みを3目編んで一番最初の目に8回中長編みを8目編みます。

そして、一番先のワイヤーをキュット絞り、輪を小さくして・・・

残ったワイヤーをしっかりねじります。
そしてピアス金具に取り付けてまたネジネジとねじります。


中長編みの所までねじって戻ります。

〆は、
4本のワイヤーなのでまとめてバーナーで焼き
先端を溶かして丸くして終了です。

裏側も綺麗にまとめましょうね。
最後の玉をどこかに絡めて完結させます。

優しいピンク色が春を感じさせる『ピンクシェル』
繊細な純銀ワイヤーの手編みモチーフに支えられて、
上品に仕上がりました。
イヤリングに交換は出来ない作りになっております。
デザインは、
お花のように丸く編み中央に花芯のようにピンクシェルを
配置すると甘すぎてしまうので、
あえて
少々大人っぽく半月のようなモチーフにしたのです。
この作品の技法は『純銀クロッシェ』と言います。
何方にも材料さえ揃えていただければ出来ますので、
『保存版』をお持ち帰り戴いて結構ですよ。
ハートにパンチ穴をあけたようなネックレスも出品しています。
同じピンクシェルなのでお揃いでも使えそうです。
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。

新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ




**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


第2弾 【保存版】純銀線を編んだピアスの作り方
今日は日曜なのにアクセサリーを作っておりました。
ショップの品揃えが予定以外に遅れてしまっている為
焦っています。
開いていたって見るものが少な過ぎですよね・・・すみません。

今日は純銀製ワイヤーを手編みして可愛いピンクシェルのピアスを作りました。

このワイヤーは0.2、0.3㎜と字で書くと細いと思われるかも知れませんが、
レース糸のようにスルスル編めるものではありません。
間違ってほどくとガタガタになり使えなくなるので、
慎重に・・・編みます。
2本の太さが違うワイヤーを編むので本当に編みづらい・・・
もっと太い線でもと思われるかもしれないですが、
細すぎでは腰が無さすぎ、太ければ繊細なものではなくなる・・・
微妙なのですよねぇ・・・
でもこの2本で繊細な作りになっています。
編み方はレース編みと同じです。
最初は鎖編みを3目編んで一番最初の目に8回中長編みを8目編みます。

そして、一番先のワイヤーをキュット絞り、輪を小さくして・・・

残ったワイヤーをしっかりねじります。
そしてピアス金具に取り付けてまたネジネジとねじります。


中長編みの所までねじって戻ります。

〆は、
4本のワイヤーなのでまとめてバーナーで焼き
先端を溶かして丸くして終了です。

裏側も綺麗にまとめましょうね。
最後の玉をどこかに絡めて完結させます。

優しいピンク色が春を感じさせる『ピンクシェル』
繊細な純銀ワイヤーの手編みモチーフに支えられて、
上品に仕上がりました。
イヤリングに交換は出来ない作りになっております。
デザインは、
お花のように丸く編み中央に花芯のようにピンクシェルを
配置すると甘すぎてしまうので、
あえて
少々大人っぽく半月のようなモチーフにしたのです。
この作品の技法は『純銀クロッシェ』と言います。
何方にも材料さえ揃えていただければ出来ますので、
『保存版』をお持ち帰り戴いて結構ですよ。

ハートにパンチ穴をあけたようなネックレスも出品しています。
同じピンクシェルなのでお揃いでも使えそうです。
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。


新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



- 関連記事
-
- 【保存版】純銀線を編んだピアスの作り方 (2012/02/26)
- 《純銀クロッシェ》ペリドットさざれ・ブレスレット (2010/12/20)
- 《純銀クロッシェ》ターコイズ・ピアス (2010/12/19)
- 《純銀クロッシェ》インカローズ&ガーネットピアス (2010/09/28)
- 《純銀クロッシェ》しなやかに銀線を編む! (2010/02/10)
- 《純銀クロッシェ》アメジストブレスレット (2010/02/09)
- 《純銀クロッシェ》シトリン&クリスタルビーズ・ネックレス (2010/02/03)
- トルマリンさざれ・ブレスレット (2010/02/01)
- 純銀製ナプキンリング (2010/01/31)
これって普通なの?
ボタンインコのルリと新参者のエディは
ご飯を食べる時に困ったことをしています。
ソフィも1時期したことがありましたが今はしていないです。
ピットもホビーも一切したことが無いです。
それは、水入れに吐き出したかのように
ご飯が浮いているのです。
酷いのはルリで、
水入れは餌の山のようになっており、
水は飲める状態ではありません。汚くて・・・
何度も変えるのですが、2時間もすると同じ状態になってしまいます。
あまりにひどいので、水を外すことがありますが、それでは
可哀想なのでどうしようかと思って・・・
最初はこんなことしていなかったのですが、
この半年、だんだんひどくなって来ました・・・
殻だけなのか、と思ったのですが、実も入っている物があり、
水にふやかして食べたいのかもしれない・・・
でも不衛生で、病気になりはしないかと気になっていた所、
エディのバスタブにご飯の殻が一杯浮いているようになりました。
こんな小さな時から、このような事をするなんて、
セキセイインコや、ボタンインコは習性としてすることなのだろうか・・・
と気になって先ほどネット検索したところ、
結構皆さん悩んでいらゃっしゃるのですね・・・
水飲みを給水器にするとか、
何度も変えるとか・・・
でもルリのケージは横ワイヤーなので
給水器は付けられない・・・のでは・・・
ペレット食のインコさんに多い行動らしい・・・とか
色々書かれてありました。
私だけではなかったんだとホットしたものの、
これから暖かくなると腐ってくるので、余計心配です。
皆さんのインコさん、そんな行動とっていませんか?
この行動って普通なのかしら?
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。

新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ




**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


ご飯を食べる時に困ったことをしています。
ソフィも1時期したことがありましたが今はしていないです。
ピットもホビーも一切したことが無いです。
それは、水入れに吐き出したかのように
ご飯が浮いているのです。
酷いのはルリで、
水入れは餌の山のようになっており、
水は飲める状態ではありません。汚くて・・・
何度も変えるのですが、2時間もすると同じ状態になってしまいます。
あまりにひどいので、水を外すことがありますが、それでは
可哀想なのでどうしようかと思って・・・
最初はこんなことしていなかったのですが、
この半年、だんだんひどくなって来ました・・・
殻だけなのか、と思ったのですが、実も入っている物があり、
水にふやかして食べたいのかもしれない・・・
でも不衛生で、病気になりはしないかと気になっていた所、
エディのバスタブにご飯の殻が一杯浮いているようになりました。
こんな小さな時から、このような事をするなんて、
セキセイインコや、ボタンインコは習性としてすることなのだろうか・・・
と気になって先ほどネット検索したところ、
結構皆さん悩んでいらゃっしゃるのですね・・・
水飲みを給水器にするとか、
何度も変えるとか・・・
でもルリのケージは横ワイヤーなので
給水器は付けられない・・・のでは・・・
ペレット食のインコさんに多い行動らしい・・・とか
色々書かれてありました。
私だけではなかったんだとホットしたものの、
これから暖かくなると腐ってくるので、余計心配です。
皆さんのインコさん、そんな行動とっていませんか?
この行動って普通なのかしら?
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。


新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



巣箱の一人寝

日中なのに、
大きなホビーのケージに誰もいない・・・
箱の後ろ側をコンコンたたいたり、揺らしても出て来ないので
心配になって扉を開けて見たら
こってりと眠っていたようです。
外すのが面倒で、
中に板を入れて寝ないようにしているんですが、
これをカジカジしている内に暗いので眠くなるようです。
誰か同居してもらえないかなぁ・・・
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。


新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



春はまだまだ・・・
2度目の投稿です。
せっかく道路も融けて来て、春めいてきたなと思ったら、
またまた除雪しなくてはならない程雪が降りました。
積雪は15cm程だったのですが暖かかったため、重たかったです。
我家の居間からの風景です。
もう通りを通る人の姿は見られません。
(17時10分現在)

まだ雪は降りそうですので、春はまだまだですね・・・
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。

新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ




**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


せっかく道路も融けて来て、春めいてきたなと思ったら、
またまた除雪しなくてはならない程雪が降りました。
積雪は15cm程だったのですが暖かかったため、重たかったです。
我家の居間からの風景です。
もう通りを通る人の姿は見られません。
(17時10分現在)

まだ雪は降りそうですので、春はまだまだですね・・・
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。


新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



手掘りの羽根型ピアス
またまた、カテゴリー分割をしました。
50%づつね。
昨日ショップへ出品した、ピアス。
鳥好きな方は興味を持って見ていただいたのではないでしょうか?
天然石に手掘りで羽根を掘ったビーズです。
今回はラベンダーアメジストとホワイトシェルの2品だけの出品です。
サイズは色々あって、
大きなものもあるのですが、ピアスやイヤリングにするには
このサイズがいいのではと思いました。
手掘りなので、若干2つの石の出来上がりが違いますが、
個性と思って下さいね。
こちらは 14KGF製です。


そしてこちらはシルバー製。
ピアス金具はシルバー925製で、
ワイヤーは純銀で100%銀製です。
ショップの機能がおかしいのか1ページに表示するようになっているはずなのに
ありません・・・
新着順ですとトップに表示されます。
おすすめとして右側にも表示されています。


詳しい事は
プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。

新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ




**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


50%づつね。

昨日ショップへ出品した、ピアス。
鳥好きな方は興味を持って見ていただいたのではないでしょうか?
天然石に手掘りで羽根を掘ったビーズです。
今回はラベンダーアメジストとホワイトシェルの2品だけの出品です。
サイズは色々あって、
大きなものもあるのですが、ピアスやイヤリングにするには
このサイズがいいのではと思いました。
手掘りなので、若干2つの石の出来上がりが違いますが、
個性と思って下さいね。
こちらは 14KGF製です。


そしてこちらはシルバー製。
ピアス金具はシルバー925製で、
ワイヤーは純銀で100%銀製です。
ショップの機能がおかしいのか1ページに表示するようになっているはずなのに
ありません・・・
新着順ですとトップに表示されます。
おすすめとして右側にも表示されています。


詳しい事は

プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。


新作のアクセサリー&プリザーブドフラワーの
出品が遅れておりますが頑張っておりますのでお待ちくださいね。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



謎な仔
『謎な仔』って
この仔・・・
どう見ても女の仔だと私は思う・・・
でも行動は男の仔みたいな所が多くあって・・・
謎だらけのホビー・・・
この仔の換羽はいつも激しく今回も
お腹の羽根がほとんどなかったけれど、どうにか
再生してきましたよ。

インコさんは何を考えて生活しているのかなって
いつも思います。
この仔にしたら後ろにいる黄色い仔のピットが大好きで、
ピットも産卵する前はいつもプレゼントをおねだりして、
もらうまで離れない。。。。。
それなのに、産卵、抱卵期が過ぎると、
今度はそばに寄られると嫌がり逃げ回る・・・
ホビーは追いかけても嫌われて寂しく戻ってくるのです。
女の仔同士とは思えないこの2羽の行動は
どう考えればよいのか・・・

(ピットのケージで遊んで帰る所のホビー)
先日、白い羽のソフィお姉さんが、産卵前に
ピットと同じくプレゼント欲しさに
ホビーの前に立って待っていたらホビーに嫌われ、
追いかけられてギャーギャー騒いでいましたっけ・・・
やはり、ホビーはピットだけしか寄せ付けないのです。
相性ってあるんですねぇ・・・
ホビーの大きなケージにはピット用に取り付けた巣箱が今もあるんです。
その巣箱に半日は入りっぱなしの変な仔です。
カリカリと巣箱を噛んでいるかと思うと
スピィ~スピィ~と眠っている。
入って欲しいのはピットなのにね・・・
今日は珍しくピットのケージに遊びに入っても静かでした。
アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。


**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


この仔・・・
どう見ても女の仔だと私は思う・・・
でも行動は男の仔みたいな所が多くあって・・・
謎だらけのホビー・・・
この仔の換羽はいつも激しく今回も
お腹の羽根がほとんどなかったけれど、どうにか
再生してきましたよ。

インコさんは何を考えて生活しているのかなって
いつも思います。
この仔にしたら後ろにいる黄色い仔のピットが大好きで、
ピットも産卵する前はいつもプレゼントをおねだりして、
もらうまで離れない。。。。。
それなのに、産卵、抱卵期が過ぎると、
今度はそばに寄られると嫌がり逃げ回る・・・
ホビーは追いかけても嫌われて寂しく戻ってくるのです。
女の仔同士とは思えないこの2羽の行動は
どう考えればよいのか・・・

(ピットのケージで遊んで帰る所のホビー)
先日、白い羽のソフィお姉さんが、産卵前に
ピットと同じくプレゼント欲しさに
ホビーの前に立って待っていたらホビーに嫌われ、
追いかけられてギャーギャー騒いでいましたっけ・・・
やはり、ホビーはピットだけしか寄せ付けないのです。
相性ってあるんですねぇ・・・
ホビーの大きなケージにはピット用に取り付けた巣箱が今もあるんです。
その巣箱に半日は入りっぱなしの変な仔です。
カリカリと巣箱を噛んでいるかと思うと
スピィ~スピィ~と眠っている。
入って欲しいのはピットなのにね・・・
今日は珍しくピットのケージに遊びに入っても静かでした。
アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ


プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



自然治癒力

これ、具合悪くてだらりとしている訳ではありませんので、
ご心配なく

寝相が悪いだけです。
約1ケ月、ロンは病院へ行っていません。
正しく言えば、
行かなくても良くなったのです。

飼い主の私が思うに、
この仔は約13年間病気もぜず、薬なんて世話になったことが無い。
いわば健康優良児だったのです。
それが、相方ボブを急に亡くしたショックもあったのでしょう、
体調が急変して病院へ行くことになり、
抗生剤を約3ヶ月連続して飲ませ、
点滴やら、他の薬を3ヶ月も続けていました。
それらの薬品に不慣れな身の上だったのだと思います。
獣医からは週2回は水分補給の点滴を欠かさないようにと言われていて、
腎臓の薬を2種毎日2回飲ませていました。
体調悪いのは、血液検査をしているので嘘ではありません。
数値が物語っておりました・・・
それでも何も良くならず、
2日間ご飯を食べなかったことも何度もあり、
ほとんど食欲もなく、作ったご飯に口すらつけないことが多かったんです。
何度もそのままゴミとして捨てるしかなかった。
そして一番悪いのは水分を取らない事・・・
寝てばかりいるので水も飲みに起きない・・・
家族みんなで、「もうお雛祭りまで持たないかもね・・・」
と本気で思っていました。
それなら、病院へ連れて行って痛い針を刺されるような治療は止めよう・・・・
短くても自然に命の灯が消えて行くように見守ってやろうと
思って、病院も薬も点滴も皆やめてから
もうすぐ1ケ月になろうとしています。
薬を止めてから劇的な変化があったんです。
先月の末から今月にかけても、
ずっと食欲もあり腎臓療法食を食べてくれて、
水も自分で飲みに行き、少し日中も歩いている事が多くなりました。
なぜか病院行っていた時よりずっと調子がいいのです。
私は、病院へ行かないと死んでしまうのではないか、
薬飲まさないと死ぬのではないか・・・と
いつも死に怯えていました・・・
昨年辛い見送り方をしてしまった『ボブ』と同じ症状を見せていた事もあって、
凄く怖かった・・・・・
今この仔を失う事が辛くて耐えられそうもなかったんです・・・
だからなんとかしたくて食欲ないとどうして食べてくれないのか?
何処が具合悪いのかって、
心配で心配で何も手につかなくて、
自分まで具合悪いことになってしまっていたのです。
それが、どうしたことか・・・
急に、
寿命はどんなことをしても免れないんだと思ったんです・・・
薬を飲もうが点滴をしようが死は訪れるものだと思った瞬間、
今まで恐怖と思って来たこの仔の死を、
冷静に受け止められるようになったんです。
なぜなんだろうか・・・
この仔の好きなように生かせてやりたいと思ったんですよね・・・
食べたくなかったら食べなきゃいい・・・
寝てばかりいるならそれでもいい・・・
好きなように生きていいから・・・と
この仔に言い聞かせてやりました。
今この仔はご飯も一生懸命食べていて、
お皿もピカピカになるほど舐めてくれるんですよ。

水もきちんと飲んでくれている。
ほらご飯たべてぇ~
水飲まなきゃダメでしょ!
寝てばかりいたら病気直らないよ!!
って毎日この仔の顔見て怒鳴っていた私は、
いったいなんだったんだろうか・・・・
今、何も言いません。言わなくても良くなったんです。
きちんと生活しているんですよね。この仔・・・
寿命が少しだけ伸びたかも知れません。
薬も飲まさない、
病院も行かない、
この仔の自然治癒力を見守りたいと思っています。
アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ


プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



大人の羽根
今日はエディの初つぶやきです。
みなさんこんばんはぁ~
私、エディよ。
見て見て、おかあさんはね「男の仔」が欲しくて
私をお迎えしてくれたんだけどぉ~
ホラ・・・ 私のお鼻はカサカサで、
”女の仔”だよん

おかあさん、ごめんねぇ~
おかあさんはね、今でもあきらめていなくて、
私に話しかけてくるのぉ・・・・・
「こんにちは」 って何回もね・・・
でもさぁ 私は「ゲコォ~」としか答えられない・・・
おかあさん・・・ あきらめて・・・

その代りにね、
ほらほら、みてちょうだい
私の頭の羽根がね、
大人の羽根に変わってきたんだよ。
クリーム色から、『黄色』に へ ん し ~ ん
てへッ 綺麗になるから おかあさんに気に入ってもらえると思う
おかあさんの大好きなポチ羽も1枚あるしね。
まだ増えるかもぉ~

アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。


**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


みなさんこんばんはぁ~
私、エディよ。
見て見て、おかあさんはね「男の仔」が欲しくて
私をお迎えしてくれたんだけどぉ~
ホラ・・・ 私のお鼻はカサカサで、
”女の仔”だよん


おかあさん、ごめんねぇ~

おかあさんはね、今でもあきらめていなくて、
私に話しかけてくるのぉ・・・・・
「こんにちは」 って何回もね・・・
でもさぁ 私は「ゲコォ~」としか答えられない・・・
おかあさん・・・ あきらめて・・・

その代りにね、
ほらほら、みてちょうだい

私の頭の羽根がね、
大人の羽根に変わってきたんだよ。
クリーム色から、『黄色』に へ ん し ~ ん
てへッ 綺麗になるから おかあさんに気に入ってもらえると思う

おかあさんの大好きなポチ羽も1枚あるしね。

まだ増えるかもぉ~

アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ


プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村



《保存版》14KGF:ピアスの製作
今日は、アクセサリーの製作過程をお届けしようと思います。
アクセサリーの素材を真鍮製から
14KGF(14金ゴールドフィルド)
に徐々に変更していこうと考えて商品を製作途中でございますが、
簡単に説明すると
14KGFって何?
と思われている方に説明をしたいと思います。
ゴールドフィルドとは
金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着したもので、
その金(10K以上)の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、
ゴールドフィルド(金張り)と呼びます。
【14/20K】とは、商品全重量の1/20以上が14金、という意味です。
金メッキよりもはるかに厚い層で作られている為、
長期間使用していても剥げてくることは殆どありません。
こんな感じでネットで検索すると出てきます。
簡単にといっても結構面倒な話ですが・・・
一応真鍮製品より長く美しさを保ち、18Kのような輝きで
お楽しみいただけるジュエリーになります。
どうやって作っているのって興味のある方は
ゆっくりご覧くださいね。
自分で作って見たくなったらいつでも見に来てください。
そして《保存版》としたので、お持ち帰り戴いても構いませんよ。
下の画像の『ペリドット&ツァボライトのピアス』を作ります。
ツァボライト=グリーンガーネット

まず最初に、
ピアスのフックを作ります。
一番大事なものですから、最初に作りますよ。
14KGFワイヤー のハーフハード(硬い)0.8㎜

ワイヤーの丸い輪部分は真ん中の工具使用。
使う工具はこちら
柔らかい先端だけビニール製の工具は14KGFのワイヤーをソフトにつかみ平らにします。
先の細い丸型プライヤーはワイヤーを丸める為に使用します。
そして、ぶかっこうなペンチは、金属の切断面を平らにカットできる優れもの。
例えば、ゴボウを包丁で切ったように切り口が滑らかです。

結構硬いワイヤーなので傷がつかないように
注意してね・・・
力を入れるとワイヤーに工具の跡が残ります。
フックのカーブはこの形状になるようなプライヤーの背部分を
使用しています。
ピアスフックが2個出来上がりました。
でもまだこのままではダメです。

鋭利に切断したのでピアスフックの先端を丸く研磨します。
左側の工具の小さな小さなカップ状(1.8mm)になっている所に、
先端を入れてクルクルと10回ほど回して研磨しますと
滑らかなフックが出来上がります。これでフックは完璧。

次にピアスのパーツを作ります。
ちょっと特殊な道具が必要です。

ワイヤークラフトジグ: センタウル(¥3,980)
鉛筆の芯とほぼ同じ太さの心棒をペグ(幅1.6㎜)と言いますが、
これをアクリル板の穴に入れる場所を変える事で様々なパーツが出来上がるという
外国産の道具。
今回一番困った事は、
真鍮製品のように、14KGFのパーツが無いことでした。
既製品が無い、もしくはあっても高額で手が出ないので、
私は、全て手作りで賄う事に致しました。
その為外国産の道具を買い求めなくてはならなくなり、
高額な出費になってしまいました。
特殊な道具は購入した中身だけでは足りず、
様々なパーツが必要でした。
しかし、本体が国内で買えても、
パーツが国内に売っていなく、海外から取り寄せることになってしまったため、
商品の更新がかなり遅くなってしまう事になったのです。
購入した国内で取り扱っている業者は、
全く無責任で、他のパーツは「ありません」とだけ返答して
後は勝手にどうぞ的な反応であきれてしまいました。
しかし、ここであきらめるわけにはいかず、
皆様に少しでもお安く提供するには、
全てのパーツは自分で作らなければならないと思い
到着は来月になるかもしれず、
その間はそのパーツが無いと出来ない物は出来ないのですが、
少しづつ出品していきます。
それで今回は画像の下のように挿して、作ったパーツの作り方がこちら

ここまで蒔きつけたら静かに外して左右を裏返します。
左側の空いているペグに最初巻いているワイヤーを外して
掛けるのです。
形が付いているので簡単に外せますよ。
右半分巻きつけて裏返して左側に持ってこないと
このパーツの巻いてあるワイヤーの進み方がこうはなりません。
画像では右側を巻いて行き上で終わっていますが、
始めたのは右側からでした。
それを半分出来た時に左側に持って行き、
右側が開いたので右側に再度巻いて行き上で終了しました。
巻きつける時は、結構ワイヤーが硬いし、
ペグの間が狭いので簡単じゃない・・・
でも巻いた後は簡単に外れます。
ちょっとコツがあるんですよね・・・
間隔が狭いと巻きつける時に隣接しているペグが邪魔なので、
最初から全部挿しこまないで、
半分外して置いて1本ずつ巻きつける時に差し込むんです。

そしてまた同じように巻きつけて外します。

外したところはこんな感じ・・・(ペグを1本付けておきます)
ペグを外してしまうと、まだ形が出来上がっていないの開いてしまいます。

この柔らかなプライヤーで挟み平らにします。

静かに挟むと・・・

ほら、平らになりました。
でもまだ完全ではありませんよ。・・・

指で挟んだくらいでは平らにはならないのですよ
14KGFのワイヤーは、0.65㎜ハーフハード(硬い)
それでは、パーツが揃いましたので 『硬化させます』
(下の画像にはここで使ったパーツはありません。先に硬化させてしまったので。・・・)

アクリル板に挟んだパーツをハンマーで1、2度たたくと、
硬くなって形を保ちます。


パーツを組んで、これから天然石を付けて行きますよ。
どこからでも好きな所からでいいです。

全てメガネ止め。
石の穴に合わせてワイヤーの太さを考えます。
今回は小さな穴でしたので0.33㎜を主に使いました。



3列でもいいのですが、5列にしましたよ。




今回使用した工具類です。
こんなにも色々な工具や道具が必要と思いましたか?
沢山の工程を経て、真心こめて仕上がったピアスです。

14KGFにしたことで、長く長く皆様の身近において頂けると思いますので、
今後ともよろしくお願い致しますね。
14KGFのワイヤーやチェーンは
真鍮製の物と『0』が1個違う程お値段が違うのよ・・・
今日ここでご紹介したピアスは
ネットショップにて販売中でございます。
アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ



プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。
ネットショップへ画像をクリックで飛びます。


**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
4個のランキングに参加しています。
綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


アクセサリーの素材を真鍮製から
14KGF(14金ゴールドフィルド)
に徐々に変更していこうと考えて商品を製作途中でございますが、
簡単に説明すると
14KGFって何?
と思われている方に説明をしたいと思います。
ゴールドフィルドとは
金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着したもので、
その金(10K以上)の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、
ゴールドフィルド(金張り)と呼びます。
【14/20K】とは、商品全重量の1/20以上が14金、という意味です。
金メッキよりもはるかに厚い層で作られている為、
長期間使用していても剥げてくることは殆どありません。
こんな感じでネットで検索すると出てきます。
簡単にといっても結構面倒な話ですが・・・
一応真鍮製品より長く美しさを保ち、18Kのような輝きで
お楽しみいただけるジュエリーになります。
どうやって作っているのって興味のある方は
ゆっくりご覧くださいね。
自分で作って見たくなったらいつでも見に来てください。
そして《保存版》としたので、お持ち帰り戴いても構いませんよ。

下の画像の『ペリドット&ツァボライトのピアス』を作ります。
ツァボライト=グリーンガーネット

まず最初に、
ピアスのフックを作ります。
一番大事なものですから、最初に作りますよ。
14KGFワイヤー のハーフハード(硬い)0.8㎜

ワイヤーの丸い輪部分は真ん中の工具使用。
使う工具はこちら
柔らかい先端だけビニール製の工具は14KGFのワイヤーをソフトにつかみ平らにします。
先の細い丸型プライヤーはワイヤーを丸める為に使用します。
そして、ぶかっこうなペンチは、金属の切断面を平らにカットできる優れもの。
例えば、ゴボウを包丁で切ったように切り口が滑らかです。

結構硬いワイヤーなので傷がつかないように
注意してね・・・
力を入れるとワイヤーに工具の跡が残ります。
フックのカーブはこの形状になるようなプライヤーの背部分を
使用しています。
ピアスフックが2個出来上がりました。
でもまだこのままではダメです。

鋭利に切断したのでピアスフックの先端を丸く研磨します。
左側の工具の小さな小さなカップ状(1.8mm)になっている所に、
先端を入れてクルクルと10回ほど回して研磨しますと
滑らかなフックが出来上がります。これでフックは完璧。

次にピアスのパーツを作ります。
ちょっと特殊な道具が必要です。

ワイヤークラフトジグ: センタウル(¥3,980)
鉛筆の芯とほぼ同じ太さの心棒をペグ(幅1.6㎜)と言いますが、
これをアクリル板の穴に入れる場所を変える事で様々なパーツが出来上がるという
外国産の道具。
今回一番困った事は、
真鍮製品のように、14KGFのパーツが無いことでした。
既製品が無い、もしくはあっても高額で手が出ないので、
私は、全て手作りで賄う事に致しました。
その為外国産の道具を買い求めなくてはならなくなり、
高額な出費になってしまいました。
特殊な道具は購入した中身だけでは足りず、
様々なパーツが必要でした。
しかし、本体が国内で買えても、
パーツが国内に売っていなく、海外から取り寄せることになってしまったため、
商品の更新がかなり遅くなってしまう事になったのです。
購入した国内で取り扱っている業者は、
全く無責任で、他のパーツは「ありません」とだけ返答して
後は勝手にどうぞ的な反応であきれてしまいました。
しかし、ここであきらめるわけにはいかず、
皆様に少しでもお安く提供するには、
全てのパーツは自分で作らなければならないと思い
到着は来月になるかもしれず、
その間はそのパーツが無いと出来ない物は出来ないのですが、
少しづつ出品していきます。
それで今回は画像の下のように挿して、作ったパーツの作り方がこちら

ここまで蒔きつけたら静かに外して左右を裏返します。
左側の空いているペグに最初巻いているワイヤーを外して
掛けるのです。
形が付いているので簡単に外せますよ。
右半分巻きつけて裏返して左側に持ってこないと
このパーツの巻いてあるワイヤーの進み方がこうはなりません。
画像では右側を巻いて行き上で終わっていますが、
始めたのは右側からでした。
それを半分出来た時に左側に持って行き、
右側が開いたので右側に再度巻いて行き上で終了しました。
巻きつける時は、結構ワイヤーが硬いし、
ペグの間が狭いので簡単じゃない・・・
でも巻いた後は簡単に外れます。
ちょっとコツがあるんですよね・・・
間隔が狭いと巻きつける時に隣接しているペグが邪魔なので、
最初から全部挿しこまないで、
半分外して置いて1本ずつ巻きつける時に差し込むんです。

そしてまた同じように巻きつけて外します。

外したところはこんな感じ・・・(ペグを1本付けておきます)
ペグを外してしまうと、まだ形が出来上がっていないの開いてしまいます。

この柔らかなプライヤーで挟み平らにします。

静かに挟むと・・・

ほら、平らになりました。
でもまだ完全ではありませんよ。・・・

指で挟んだくらいでは平らにはならないのですよ

14KGFのワイヤーは、0.65㎜ハーフハード(硬い)
それでは、パーツが揃いましたので 『硬化させます』
(下の画像にはここで使ったパーツはありません。先に硬化させてしまったので。・・・)

アクリル板に挟んだパーツをハンマーで1、2度たたくと、
硬くなって形を保ちます。


パーツを組んで、これから天然石を付けて行きますよ。
どこからでも好きな所からでいいです。

全てメガネ止め。
石の穴に合わせてワイヤーの太さを考えます。
今回は小さな穴でしたので0.33㎜を主に使いました。



3列でもいいのですが、5列にしましたよ。




今回使用した工具類です。
こんなにも色々な工具や道具が必要と思いましたか?
沢山の工程を経て、真心こめて仕上がったピアスです。

14KGFにしたことで、長く長く皆様の身近において頂けると思いますので、
今後ともよろしくお願い致しますね。
14KGFのワイヤーやチェーンは
真鍮製の物と『0』が1個違う程お値段が違うのよ・・・

今日ここでご紹介したピアスは
ネットショップにて販売中でございます。
アクセサリー&プリザーブドフラワーの詳細はネットショップでご確認ください。
画像をクリックすると別窓で、
プリザーブドフラワー・コサージュのページへ


プリザーブドフラワー&綺麗な石を使ったアクセサリーに会いに来て下さい。



**********************
******************************
最後までお付き合い下さりありがとうございます。


綺麗だな、可愛いなと思ってくださったらポチッと4回クリックお願いします。
お手数おかけいたしまして申し訳ございません。

にほんブログ村


