fc2ブログ

クッキーの羽繕い

曇り空の本日・・・

午前9時で、マイナス8℃もある・・・
午前2時に本日最低気温の-15℃を記録した、今日も寒い朝です。



クッキーは羽繕いを始めました。

インコさんは体が柔らかでどこでもくちばしでお手入れできるんですよね。

羨ましいワぁ・・・

腰あたりにある青い羽根模様・・・


IMG_8635.jpg




羽根をくちばしでつつーーーーッっと・・・

この仕草が一番優美で、大好きです。


IMG_8634.jpg
スポンサーサイト



関連記事

ピットの113個目の産卵

ピットの113個目は正常卵でした。

殻がボソボソです・・・

カルシューム足りないよぉ~

カットルボーン入れているのに全然齧っていないし・・・
関連記事

ちくわの反省…

●本日2度目の投稿です。

ちくわは洗濯をした衣類を持って来るので困っています。

お風呂の前のラックには、
3人分の洗濯した衣類を個別に入れて置いています。

それが・・・
私の衣類や下着類が一番下にあり、バスケットに入っているだけなので
簡単にくわえて持ってくるようになってしまったんです。・・・

IMG_8631_20130226124231.jpg
(靴下が一番好きなんです)



服ならまだいいですが、

下着を持ってこられたら恥ずかしい状態になるでしょう

誰も居ない時ならいいですが、

ねぇ・・・
いくら息子だからと言っても、
「おふくろのブラジャーだぁ~」なんてことは避けたい・・・

なので、


「こらぁ~ ちくわぁ~ ダメぇーーーーッ」

と大声で怒ったら、


IMG_8633.jpg

反省しているのかどうなのか?
こんなかっこうするんですよ・・・

でもこの後も何度もするので、
私の下着だけ別な所へ置くことにしました。

関連記事

ロンの様子

ロンは化膿止め薬を飲み出してから4日目。

鼻汁は少しだけ・・・
クシャミすると出ている。・・・


薬の副作用?もあるのか寝てばかり・・・

昨日は、朝ご飯=食べない
    犬用粉ミルク少々溶かして飲ませる。
    昼にバナナ小1本
    夜ごはん=全部食べる(ドライフード20g)


小刻みに振るえが止まらない事もある。

多分そんな時は痛みがあるのだと思う。



「具合が悪いの?」

と覗きこんだらしぶしぶ目を開けた・・・

ご飯も食べられないことが多く、
この際何でも食べられるものをと、昨日バナナを差し出したところ、

むしゃむしゃ食べてくれて、小さな物を1本も食べた。

いいよいいよ、食べたほうがいい。

それから30分後に少し吐いた・・・


人間にしたらロンは73歳くらい・・・


具合悪そうに泥のように眠っている事が多く、
水飲む時とトイレ以外は寝ている・・・

今朝も朝ごはんを食べないので、
バナナを半分。昨日1本食べて吐いたので、少な目で。。。


でも、急に走り出したり、
ソファに簡単に上がる事も出来て、

ほとんどソファの上で眠っています。

食べれるものがあったら何でも食べらせ、
少しでも体力を維持できるように注意して見守っています。



関連記事

食いつくソフィ!

IMG_8618.jpg

ソフィはケージの中でいつも動きがなく静かな仔だわ・・・

と思っていると、大間違い

物凄くヒステリックに食いつかれたんです。

いつも動かずこの鏡に止まっている為、
鏡を綺麗に拭いてやろうと思って、手を入れた所、

何を思ったか、襲って来たんです。

手を払っても何度も何度も襲われて、
右手は、5か所もくちばしで切られてしまいました。

凄い力なんですよね。

そんな気性の激しいソフィと怪我もしないで同居している
エディって賢く振る舞っているのね・・・


それにしても痛いわよ・・・

関連記事

ちくわの「かんしゃく」

●本日2度目の投稿です

IMG_8622_20130224122907.jpg

ちくわの機嫌が悪い時の事は先日投稿しましたよね。・・・

こうやってベットをひっくり返したり、
ベットをずらしたり、・・・

スッポリ入っているように見えるけど
ベット・・・それは、底の裏側だよ ・・・

IMG_8629_20130224124350.jpg





「かんしゃく起こしてるよ」って言われています。




ウガウガ文句を言いうのですわ。・・・



ロンがケージから出ている時はちくわがケージ内、

ちくわがケージから出ている時はロンがケージ内・・・



一緒に出れることはないのだから我慢しなきゃね。。。

この所、ロンが調子悪いので、
ほとんど自由にケージ外に居るちくわなのですが、

ロンだって、水も飲みたくなるでしょ。。。
トイレだって行かなくちゃならないでしょ・・・

少し我慢もしてもらわないとね・・・


協調性の無いロン爺ちゃんでごめんね ちくわ・・・


ロープを噛み噛み歯磨きしててね。

IMG_8627.jpg


関連記事

ホビーとピットのビックリ顔!?

今日は午前5時に本日最低気温で
マイナス18.2℃(アメダス表示)もありました。

とぉ~っても寒い北海道です。・・・

朝8時にまったりしていた2羽にカメラを向けると
驚いたようで、
こんな顔されてしまいましたよ。




IMG_8619_20130224082038.jpg

IMG_8620.jpg


関連記事

ピットの112個目は奇形卵

ピットは9日に産卵してから2週間も間を開けて
112個目を産卵しました。

白身だけの小さな奇形卵でした。
卵殻も薄くて・・・

この頃はカットルボーンも齧らなくなりました。

ご飯には貝殻を混ぜていますが、
足りないのでしょうね。。。



関連記事

ロン爺ちゃん、再発したようです・・・

●本日2度目の投稿です。

やはり、午前7:00 -15.3℃もありました。(本日最低温度)



ロンは今年に入ってからくしゃみをすることが多くなっていました。

IMG_8467.jpg


1年前の歯槽膿漏からの鼻汁を恐れていましたが、

昨日、くしゃみと共に鼻から飛び出した汚物は、
黄色い化膿した鼻汁でした。・・・

再発したようです・・・

昨日から食欲もなくなりました。・・・



硬いごはんもガムも食べれていたのに、
やはり歯槽膿漏は免れない状態だったのでしょう・・・

どこの歯がそうなのかも確認できないまま
昨年の今頃抗生物質を3ヶ月飲ませて、
どうにか抑えていました。

この時は鼻先が太くなるほど腫れもあったのですが、
今回はそこまで行かない内に病院へ行って来ました。

抗生物質の薬を飲ませる事になりました。

鼻汁が出ていなかったので、病理検査もせず、
昨年と同じ薬をもらってきました。

ちくわが来てから、元気になっていたのは嬉しい事だったけれど、

命が長らく事は、他の病気のリスクも高くなり、
その分辛い老後を送らなければならなくなるのを恐れていました。

先生は、
歯槽膿漏の歯を抜く手術もあるけれど、
高齢だから麻酔のリスクもあると・・・

ロン爺ちゃんは、
腎臓や肝臓も検査すると数値は高いはず・・・

でも、先生には、
手術もしたくない・・・
内臓関連の延命処置は出来る限り避けたいと話しました。


今、この鼻汁(歯槽膿漏)だけの治療をお願いしたのです。


犬は、鼻が詰まると、呼吸が出来なくなるというので・・・。

ロンは左だけのようですが、
両方に及ぶことも考え、呼吸困難にならない様治療していきます。

寝息が小さいイビキのようで、鼻汁が影響していると思います。


関連記事

如月の蜘蛛

昨日は随分北海道内で大雪の被害が出ており、
列車内に2日間も閉じ込められているとニュースで見ました。

私の住むオホーツク海側はほとんど降らず、
5cmほどで済んだのでホッとしています。

でも寒さがぶり返し、
昨日の最低温度はマイナス16℃・・・
本日の最低温度予想はマイナス15℃・・・
2月も下旬ですが、やはり『如月』ですね・・・
-----------------------------------
如月は、寒さで着物を更に重ねて着ることから、
「着更着(きさらぎ)」とする説が有力と される。

----------------------------------------



昨日長男さんが、居間で、「ぎゃぁーーーッツ

と凄い声を上げたので、何事かと思ったら、
10㎜ほどの真っ黒な蜘蛛が壁に止まっていて、
長男さんは虫が大好きで、
カブトムシやクワガタを育てているのに、
蜘蛛はダメなんです。   
私も蜘蛛は大の苦手。

取って投げたくても、ティッシュで取る事も出来ず、
2人でどうするどうする・・・
見てないと何処かへ行っちゃうぞと、
慌てて、ハエ叩きを持ってきて、叩く・・・いや潰しちゃだめよ
きゃぁーーー そっと叩いて取ってね・・・

死んでないかもしれないのでトイレに流すって。。。

大騒ぎをして退治しました。

それにしても、外から侵入したのかな・・・

マイナス15℃以下なのにぃ?・・・

啓蟄=ケイチツ=3月4日ですが、
まだ早いよね・・・

啓蟄の用語解説 - 春の暖かさを感じて、
冬ごもりしていた虫が外に這い出 てくるころのことである。
「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」などの意味、
「蟄」に は「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」
という意味がある。



それにしてもね、
私の座っている後ろに、山になって置いてある、
クワガタムシ入りのケース・・・

今年に入ってからずっと、
そこからギシギシと音が鳴っていて、
まさか出て来ないよねって長男さんに言ったら、
「それはないしょッ」って言ったので安心していたらね、
先週、ケースを食い破りもう少しで逃げられるところだったんですよ。

危ない危ない。。。
しっかり管理してよね!

逃げそうになった虫は大きくなっていてガラス容器に移され
今は大丈夫になったんですけどね、
他にも元気な奴がいるみたいです。。。


今もおかしな音が聞こえているんだけど、

そぉ~・・・と振り返ってみたよ・・・

ケース齧っているんだと思うのよね。。。

大丈夫かいなぁ・・・ 蜘蛛よりはいいけどね。。。
背中で毎日そんな音を聞いている私の身になってみてよ。。。

クワガタ虫って2年かかるんだって、地上に出て来るまで。。。
もう1年私の背中の後ろで同居するって事よ・・・

     

********************************






3日程前にネットショップへ出品しておりますので、
既にご覧いただいたかもしれませんが、
改めてご紹介いたします。

IMG_8597.jpg


IMG_8594.jpg

アフリカ「モザンビーク共和国」でとれる
最上級の宝石質レッドガーネット!

その高い品質から通常のレッドガーネットと区分して

「モザンビークガーネット」と呼ばれます。

透明感があり温かみのある深いレッドカラーが特徴です。

品質・カットともに素晴らしい高級ジュエリー用のお品です。

↓ここをクリックで価格を確認

IMG_53750.jpg  

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示