プリザは少し休業です。
この所、ブログ更新も休みがちで、来ていただいている方には、
申し訳ありません。
やっとオークションもあと1人で終了になりました。
私の予定では、1週間以内で終わらせる事。
来週月曜日に残った1個を発送して、
無事今回のオークションは終了します。
25日夜9時台に、64点のオークションを全て終了させたんです。
「そんな終わらせ方、ちょっと無謀じゃないの!」
と長男さんに言われていましたけど、
私は5年前まで、800点ほどの花材資材を常時オークションに出品していた、
経験者で、
素人ではありませんので、
大丈夫!
請求は、当日、深夜3時までかかってほぼ終わらせ、
翌日中に全て完了させた。・・・
その後の
入金もスムーズで、29日に完全に終わるのではと思ったのですが・・・。
まだ 1人だけが残っています。
今回の出品は、64点。
落札者様の人数は28人。
27人は金曜日までに発送済。
こまごまとした物が多くて、包装、梱包して、
箱か袋に入れ、重さを量り定形外で送る規格にする事。
私の予想と違ったのは、一人の方が落札する個数が多かったこと。・・・
定形外規格は3辺が90cm以内なので、
箱入りの花が多い為、梱包に時間がかかり、
1個づつ量り送料を教えてあげなくてはならず、
請求も結構面倒です。
こんな作業していたら、思い出しましたね・・・
5年前まで、約6年以上も毎日オークション作業をしていた時の事を
思い出して、
良くやっていたなと思いました。
郵便局さんとは顔なじみになり、
カード1枚で発送できるようにしていたので、
自宅近くの局長さんは、実店舗を閉めている事は分っている方なのですが、
私が、1年に1.2回大量の荷物を持って行くのを知っていて、
今回も、車に18個の荷物をどっと積み、
局へ持って行く時に、一度に持って行けず、
窓口で、「まだあるので・・・」と車に取りに行くと、
大きな籠を持った局員さんが迎えに来ていました。
きっと、局長さんが気を利かせてくれたんだなと思いまいたぁ
お蔭で、3回以上往復する所、2回で終わりました。
でももう、オークションは、あまりしたくない・・・
今回は、プリザーブドフラワーの在庫一掃でやりましたので、
しばらくショップの「プリザーブドフラワー」は
オーダーなど、お休みさせていただきます。
母の日を目前に、申し訳ないのですが、
今年は、在庫を持たない事にしましたので、よろしくお願い致します。
申し訳ありません。
やっとオークションもあと1人で終了になりました。
私の予定では、1週間以内で終わらせる事。
来週月曜日に残った1個を発送して、
無事今回のオークションは終了します。
25日夜9時台に、64点のオークションを全て終了させたんです。
「そんな終わらせ方、ちょっと無謀じゃないの!」
と長男さんに言われていましたけど、
私は5年前まで、800点ほどの花材資材を常時オークションに出品していた、
経験者で、
素人ではありませんので、
大丈夫!
請求は、当日、深夜3時までかかってほぼ終わらせ、
翌日中に全て完了させた。・・・
その後の
入金もスムーズで、29日に完全に終わるのではと思ったのですが・・・。
まだ 1人だけが残っています。
今回の出品は、64点。
落札者様の人数は28人。
27人は金曜日までに発送済。
こまごまとした物が多くて、包装、梱包して、
箱か袋に入れ、重さを量り定形外で送る規格にする事。
私の予想と違ったのは、一人の方が落札する個数が多かったこと。・・・
定形外規格は3辺が90cm以内なので、
箱入りの花が多い為、梱包に時間がかかり、
1個づつ量り送料を教えてあげなくてはならず、
請求も結構面倒です。
こんな作業していたら、思い出しましたね・・・
5年前まで、約6年以上も毎日オークション作業をしていた時の事を
思い出して、
良くやっていたなと思いました。

郵便局さんとは顔なじみになり、
カード1枚で発送できるようにしていたので、
自宅近くの局長さんは、実店舗を閉めている事は分っている方なのですが、
私が、1年に1.2回大量の荷物を持って行くのを知っていて、
今回も、車に18個の荷物をどっと積み、
局へ持って行く時に、一度に持って行けず、
窓口で、「まだあるので・・・」と車に取りに行くと、
大きな籠を持った局員さんが迎えに来ていました。
きっと、局長さんが気を利かせてくれたんだなと思いまいたぁ

お蔭で、3回以上往復する所、2回で終わりました。
でももう、オークションは、あまりしたくない・・・
今回は、プリザーブドフラワーの在庫一掃でやりましたので、
しばらくショップの「プリザーブドフラワー」は
オーダーなど、お休みさせていただきます。
母の日を目前に、申し訳ないのですが、
今年は、在庫を持たない事にしましたので、よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
誰が産んだか分らない卵…
昨日、ピットが産卵し、エディが産卵していました。
2羽づつ入れているので、
もう誰が誰の卵だか分らなくなったので、
個数を数える事も難しくなってきました・・・
ピットだと思っているけど、ホビーの可能性もあるんだよね。・・・
先月から、
産んでも一切興味を示さなくなったピット・・・だと思うけど、
どうなんだろ・・・
100個以上産んだ事は確かです。
ちゃんと抱卵もしていましたしね。
でもね、110個あたりから殻が、ガサガサした産卵をするんです。
今まで見たことも無い卵・・・
ピットなのか?誰なのか?
なので、産んだことだけ記録しておきます。
2羽づつ入れているので、
もう誰が誰の卵だか分らなくなったので、
個数を数える事も難しくなってきました・・・
ピットだと思っているけど、ホビーの可能性もあるんだよね。・・・
先月から、
産んでも一切興味を示さなくなったピット・・・だと思うけど、
どうなんだろ・・・
100個以上産んだ事は確かです。
ちゃんと抱卵もしていましたしね。
でもね、110個あたりから殻が、ガサガサした産卵をするんです。
今まで見たことも無い卵・・・
ピットなのか?誰なのか?
なので、産んだことだけ記録しておきます。
エディの産卵?何度目?
23日の深夜0時45分。
オークション関連の作業中、
なにやら苦しげな声が聞こえてきた・・・
キュイーーン クゥ・・・・・
くぅ・・・・・
パキーーン(金属的な音が・・・)
何の音?
それはソフィとエディのケージから聞こえました。
そっぉっと覆いを取り覘くと、
一番高い止まりロープに、
両羽をワキワキさせて、ハアハアあえいでいるエディを見ました。
エェエエェーーーーッ
エディ?エエッ???
なになに、さっきの音はもしかして、
卵を産み落とした音?
と下を見ると、糞切網に割れた卵がありました。
そっかぁ・・・
まだ、産卵などしないだろうと決めつけていたお母さんでした。
この頃、敷紙を引っ張り出して、グチャグチャにして困っていたのですが、
巣作りしたかったんだね・・・・
そっかぁ~エディも大人になったんだね。・・・
ソフィだと思っていた産卵もエディだった可能性があるよね。
それにしても、
苦しそうな声を聞いちゃったなぁ・・・
可哀想ね。女の仔って・・・
お疲れ様・・・・・・
オークション関連の作業中、
なにやら苦しげな声が聞こえてきた・・・
キュイーーン クゥ・・・・・
くぅ・・・・・
パキーーン(金属的な音が・・・)
何の音?
それはソフィとエディのケージから聞こえました。
そっぉっと覆いを取り覘くと、
一番高い止まりロープに、
両羽をワキワキさせて、ハアハアあえいでいるエディを見ました。
エェエエェーーーーッ
エディ?エエッ???
なになに、さっきの音はもしかして、
卵を産み落とした音?
と下を見ると、糞切網に割れた卵がありました。
そっかぁ・・・
まだ、産卵などしないだろうと決めつけていたお母さんでした。
この頃、敷紙を引っ張り出して、グチャグチャにして困っていたのですが、
巣作りしたかったんだね・・・・
そっかぁ~エディも大人になったんだね。・・・
ソフィだと思っていた産卵もエディだった可能性があるよね。
それにしても、
苦しそうな声を聞いちゃったなぁ・・・
可哀想ね。女の仔って・・・
お疲れ様・・・・・・
ロンと奇妙なドライブして来ましたぁ~
今日は、昨日の強風と打って変わり、
穏やかないいお天気。
今年のお彼岸のお参りに急遽出かける事にしました。
今日行かないでいつ行く!
「今でしょ!」
って、テヘッ
あのコマーシャルの方、
この頃静かな物言いのコマーシャルに変わりましたけど、
最初の方がインパクトありましたよね。
ま、色々、苦情があったとやら聞いています。。。
とやかく言っている間にロンを連れて
さぁ、シュッパ~つ(出発)
所が、いつもの下痢が始まってしまいました。・・・・・
出がけに、もっこり、普通便を出してきたばかりなのに。・・・
出がけに、下痢だけは勘弁よ・・・お願いだよ・・・とロンに
頼んだのですが、出てから10分後に、大量の下痢・・・
車を止めて処理。・・・
まだ本通りに出ていなかったので良かったです。
そして結構車が走っている国道を走って、約10分。
実父のお寺に到着。
ドアを開けると・・・
またまた、下痢便を発見・・・
どうしてなのぉ~ お母さんそばに居るのに・・・
そして、再び、20分のドライブ、
雪が融けて水しぶきを上げる対向車に一瞬目前が泥水で見えなくなる・・・
ワイパーを掛けながらの走行になって、
真剣な運転になった。・・・
ラジオはかかっているものの、私は一言もしゃべらず
我家のお寺に到着。
ドアを開けた途端、
大量の下痢便が再びあった・・・
う・・・ん・・・・どうしてなのかなぁ・・・
これなら置いてきても同じことだったかもしれないなと、
後悔した・・・
でも持って・・・
運転中は無口になるお母さん・・・
私が背中を向けて運転している姿はロンには見えていないんだよね・・・
これは、駄目よね。
詳しく書くと、
私の車の後部座席を平らにして、
ゴムマットを敷きつめていて、
そそうをしても大丈夫な状態にしているんです。
そして、運転席にも入って来れないようにガードを張っています。
ロンは度々そのガードに手を掛けて、私の顔を覗きに来ていました。
「お母さんいるんだね」みたいな顔してましたよ・・・
ロンは小さな時から車酔いはしないので、良く乗せてあるきました。
でもこの所めっきりそんなドライブ的な事も無く、
病院行くくらいしか乗せていませんでしたので、
また病院かと興奮するんですよね・・・
今日も、何度となく、「病院じゃないからね~」と
声をかけていました。
でも、何度も下痢便状態なので、
帰る時にどうすればいいかと、少し考えたんです。・・・
・・・
そうだぁ、
帰り道の30分、ずっとロンに話しかけて行こうって。
キット、私が無言でいるから家にいる時と同じ
留守番状態になるのだと思ったんです。
でもさ、何話そうかな・・・
何でも構わない、歌を歌ったり、
ロンとボブの想い出話などもしてあげたりしていたけれど、
話が途切れて、こりゃいかん・・・
この頃は、走ってから10分を過ぎていました。
何でもなんでもいいから話をしてやらないと、また下痢するかもしれない。
いや、もう下痢しているかもしれないよね・・・
でも確認は出来ないから、
話は途切れない様に続けないと。・・・
変な歌を歌って見たり、誰も居ないんだからなんだっていいさ!
私の声を聞かせてやれば絶対下痢は止まる。と
信じて、話し続けていました。
30分間、相手から帰って来る言葉も無い会話のつまらなさ・・・
「ロ~ン、何か言ってよぉ~」って何度言っただろうか。
そんな話をしていると、
ロンは、ずっと、私の方を見ていました。
そうなんです。
斜め後ろの助手席側の後ろに立っていて、
椅子の間から私の姿を確認していたようで、
ずっとそこに立っていました。
調子はよさそうな顔でした。
行きは、運転する私の真後ろにいて、私の姿は見ていなかったんですよ。
いつも下痢はしていても、具合が悪そうではないのですが、
今日はそれにもまして、
眼が生きいきとしてましたよ。
この顔は、大丈夫だよね。
自宅へ着き、後部座席へ目をやると、
何処にも下痢した痕跡はありませんでした。
やっぱり!!!
ずっと、私がここに居るよと主張していると、
ロンは安心できるんだね。
そっかぁ~
でもさ、一人おしゃべりは疲れるよぉ~
今年の春のお彼岸のお寺参りはこれにて無事終了しました。
ホッとひと安心。・・・
本当に疲れた・・・
最後になりましたが、
ロンの下痢便は、なぜか、
なぜか、臭いの無い物なんです。
始めは少しはありますけどね、
回を重ねると、ほとんど臭いがありません。
私、臭いには敏感な方ですよ!
普通の下痢便って臭いは酷いですよね!
そんな臭いだったら、車のような
密室の中で3回も4回もされていたら、
死んじゃうよ、臭くて
でもそうじゃないんです。
これってなんなんだろって思っちゃうよ。・・・
ロンの優しさからでしょうか?
家で下痢してもそうなんですよ。
下痢下痢って汚い話で本当に申し訳ありません。
穏やかないいお天気。
今年のお彼岸のお参りに急遽出かける事にしました。
今日行かないでいつ行く!
「今でしょ!」
って、テヘッ

あのコマーシャルの方、
この頃静かな物言いのコマーシャルに変わりましたけど、
最初の方がインパクトありましたよね。
ま、色々、苦情があったとやら聞いています。。。
とやかく言っている間にロンを連れて
さぁ、シュッパ~つ(出発)
所が、いつもの下痢が始まってしまいました。・・・・・
出がけに、もっこり、普通便を出してきたばかりなのに。・・・
出がけに、下痢だけは勘弁よ・・・お願いだよ・・・とロンに
頼んだのですが、出てから10分後に、大量の下痢・・・

車を止めて処理。・・・
まだ本通りに出ていなかったので良かったです。
そして結構車が走っている国道を走って、約10分。
実父のお寺に到着。
ドアを開けると・・・

またまた、下痢便を発見・・・
どうしてなのぉ~ お母さんそばに居るのに・・・
そして、再び、20分のドライブ、
雪が融けて水しぶきを上げる対向車に一瞬目前が泥水で見えなくなる・・・
ワイパーを掛けながらの走行になって、
真剣な運転になった。・・・
ラジオはかかっているものの、私は一言もしゃべらず
我家のお寺に到着。
ドアを開けた途端、
大量の下痢便が再びあった・・・
う・・・ん・・・・どうしてなのかなぁ・・・
これなら置いてきても同じことだったかもしれないなと、
後悔した・・・
でも持って・・・
運転中は無口になるお母さん・・・
私が背中を向けて運転している姿はロンには見えていないんだよね・・・
これは、駄目よね。
詳しく書くと、
私の車の後部座席を平らにして、
ゴムマットを敷きつめていて、
そそうをしても大丈夫な状態にしているんです。
そして、運転席にも入って来れないようにガードを張っています。
ロンは度々そのガードに手を掛けて、私の顔を覗きに来ていました。
「お母さんいるんだね」みたいな顔してましたよ・・・
ロンは小さな時から車酔いはしないので、良く乗せてあるきました。
でもこの所めっきりそんなドライブ的な事も無く、
病院行くくらいしか乗せていませんでしたので、
また病院かと興奮するんですよね・・・
今日も、何度となく、「病院じゃないからね~」と
声をかけていました。
でも、何度も下痢便状態なので、
帰る時にどうすればいいかと、少し考えたんです。・・・
・・・
そうだぁ、
帰り道の30分、ずっとロンに話しかけて行こうって。
キット、私が無言でいるから家にいる時と同じ
留守番状態になるのだと思ったんです。
でもさ、何話そうかな・・・
何でも構わない、歌を歌ったり、
ロンとボブの想い出話などもしてあげたりしていたけれど、
話が途切れて、こりゃいかん・・・
この頃は、走ってから10分を過ぎていました。
何でもなんでもいいから話をしてやらないと、また下痢するかもしれない。
いや、もう下痢しているかもしれないよね・・・
でも確認は出来ないから、
話は途切れない様に続けないと。・・・
変な歌を歌って見たり、誰も居ないんだからなんだっていいさ!
私の声を聞かせてやれば絶対下痢は止まる。と
信じて、話し続けていました。
30分間、相手から帰って来る言葉も無い会話のつまらなさ・・・
「ロ~ン、何か言ってよぉ~」って何度言っただろうか。
そんな話をしていると、
ロンは、ずっと、私の方を見ていました。
そうなんです。
斜め後ろの助手席側の後ろに立っていて、
椅子の間から私の姿を確認していたようで、
ずっとそこに立っていました。
調子はよさそうな顔でした。
行きは、運転する私の真後ろにいて、私の姿は見ていなかったんですよ。
いつも下痢はしていても、具合が悪そうではないのですが、
今日はそれにもまして、
眼が生きいきとしてましたよ。
この顔は、大丈夫だよね。
自宅へ着き、後部座席へ目をやると、
何処にも下痢した痕跡はありませんでした。
やっぱり!!!
ずっと、私がここに居るよと主張していると、
ロンは安心できるんだね。
そっかぁ~
でもさ、一人おしゃべりは疲れるよぉ~
今年の春のお彼岸のお寺参りはこれにて無事終了しました。
ホッとひと安心。・・・
本当に疲れた・・・
最後になりましたが、
ロンの下痢便は、なぜか、
なぜか、臭いの無い物なんです。
始めは少しはありますけどね、
回を重ねると、ほとんど臭いがありません。
私、臭いには敏感な方ですよ!
普通の下痢便って臭いは酷いですよね!
そんな臭いだったら、車のような
密室の中で3回も4回もされていたら、
死んじゃうよ、臭くて

でもそうじゃないんです。
これってなんなんだろって思っちゃうよ。・・・
ロンの優しさからでしょうか?
家で下痢してもそうなんですよ。
下痢下痢って汚い話で本当に申し訳ありません。
プリザのオークションしてます!
この頃、ブログの更新を休みがちで、
せっかく来てくださる読者の皆様、申し訳ありません。
実は、
ヤフーで、オークションしてました。
こちらでやっています。

私のオークションは、『不定期出没』でございます。
この頃は1年に1度か2度。
準備が大変なんですよね。・・・・
一日中、商品の写真を撮り、出品説明を付けて
出品して・・・
その合間に家事をする・・・
ロン爺ちゃんの様子を伺いながら、
ちくわの世話もして、
母の施設へ面会に行ったり、
買い物へ行ったり、
この所全然じっと座っていられないほど忙しく
家中速足で歩きまわっています。
そんなに急がなくたっていい・・・んでしょうが、
オークションも長年やっていると、
作業が段々遅くなるのですよ。。。
歳のせいですわ・・・
出品期間は7日間以内・・・
それが三日もかかってやっている物ですから、
今日の出品期間は4日間ちょっと・・・デス・・・
長々とやりたくないので、
するときは1週間ポッキリで、さっさと切り上げます。
しかし、終了してからが大変ですよね
今月中には終わると思いますが、
しばらく、不定期な更新をお許し下さいませ。
プリザーブドフラワーの花材に興味のある方は、
オークションへ遊びに来てくださいね。
この下をクリックで飛びます。


せっかく来てくださる読者の皆様、申し訳ありません。
実は、
ヤフーで、オークションしてました。
こちらでやっています。


私のオークションは、『不定期出没』でございます。
この頃は1年に1度か2度。
準備が大変なんですよね。・・・・
一日中、商品の写真を撮り、出品説明を付けて
出品して・・・
その合間に家事をする・・・
ロン爺ちゃんの様子を伺いながら、
ちくわの世話もして、
母の施設へ面会に行ったり、
買い物へ行ったり、
この所全然じっと座っていられないほど忙しく
家中速足で歩きまわっています。
そんなに急がなくたっていい・・・んでしょうが、
オークションも長年やっていると、
作業が段々遅くなるのですよ。。。
歳のせいですわ・・・

出品期間は7日間以内・・・
それが三日もかかってやっている物ですから、
今日の出品期間は4日間ちょっと・・・デス・・・
長々とやりたくないので、
するときは1週間ポッキリで、さっさと切り上げます。
しかし、終了してからが大変ですよね

今月中には終わると思いますが、
しばらく、不定期な更新をお許し下さいませ。
プリザーブドフラワーの花材に興味のある方は、
オークションへ遊びに来てくださいね。
この下をクリックで飛びます。


ピットの116個目の産卵
ピットは前回。一度も抱卵せずに今回の産卵を迎えています。
やはり、同居鳥がいると抱卵は落ち着かないのかなぁ・・・
116個目の産卵です。
・・・
いつまで産むのかしら。。。
やはり、同居鳥がいると抱卵は落ち着かないのかなぁ・・・
116個目の産卵です。
・・・
いつまで産むのかしら。。。
春の雪
昨夜から早朝の最低気温は、
マイナス3.7℃でこの時期珍しく暖かいと感じた朝でした。
しかし、深々と大粒の雪が降っていました。・・・
春の雪は、嫌ですねぇ・・・
あっという間に5cmは積もっています。
せっかく大きな道路は全てアスファルトが露出して、
車で走るのには楽な道路になっていたのに、また逆戻りした感じで、
外は真っ白になっています。
今日は札幌から兄夫婦が彼岸の為やって来ます。
義姉の実家のお墓には、深い雪が積もっている事でしょう。
私の所は、お墓は持っていないので、お寺の納骨堂で
お参りします。
21日にでも行こうかな・・・天候を見て考えようと思っています。
兄は、朝早くに札幌を出発すると思われたので、
メールすると、札幌は雨らしく、
この後、大雪山の峠を越えるあたりから雪に変わると思うよと
アドバイスをしましたが、
札幌から北見まで、約5時間半、2人で交代で運転してくるはずなので
大丈夫でしょう。
我家に宿泊するのは日曜日になり、
鳥アレルギーのある義姉は弟さんの家へ宿泊し、
兄だけ我が家に泊ります。
昨年、また2羽増えたので、年賀状で謝って置きましたよ。
「ごめんね、また2羽増えたよ」って・・・
私の趣味で飼っている物にも気を遣わないといけません・・・
ワンコは自分でも飼っていて、毛の抜けない長毛種です。
猫はダメ、そして、リンゴもダメと、
結構面倒な彼女であります。
他にもダメなものがあると思うのですが、
重篤なアレルギーがあるとは聞いていません。・・・・・
マイナス3.7℃でこの時期珍しく暖かいと感じた朝でした。
しかし、深々と大粒の雪が降っていました。・・・
春の雪は、嫌ですねぇ・・・
あっという間に5cmは積もっています。
せっかく大きな道路は全てアスファルトが露出して、
車で走るのには楽な道路になっていたのに、また逆戻りした感じで、
外は真っ白になっています。
今日は札幌から兄夫婦が彼岸の為やって来ます。
義姉の実家のお墓には、深い雪が積もっている事でしょう。
私の所は、お墓は持っていないので、お寺の納骨堂で
お参りします。
21日にでも行こうかな・・・天候を見て考えようと思っています。
兄は、朝早くに札幌を出発すると思われたので、
メールすると、札幌は雨らしく、
この後、大雪山の峠を越えるあたりから雪に変わると思うよと
アドバイスをしましたが、
札幌から北見まで、約5時間半、2人で交代で運転してくるはずなので
大丈夫でしょう。
我家に宿泊するのは日曜日になり、
鳥アレルギーのある義姉は弟さんの家へ宿泊し、
兄だけ我が家に泊ります。
昨年、また2羽増えたので、年賀状で謝って置きましたよ。
「ごめんね、また2羽増えたよ」って・・・
私の趣味で飼っている物にも気を遣わないといけません・・・
ワンコは自分でも飼っていて、毛の抜けない長毛種です。
猫はダメ、そして、リンゴもダメと、
結構面倒な彼女であります。

他にもダメなものがあると思うのですが、
重篤なアレルギーがあるとは聞いていません。・・・・・
もうすぐ彼岸なのに…
暑さ寒さも彼岸まで・・・と言われるように、
本当にもうすぐ彼岸入りですが、
暖かくなるでしょうか・・・
今日6時が最低気温で、マイナス12.4℃もありました
いつも通りと言えばそうなんですが、
やはり二桁台の温度はこの時期寒いと感じます。
先日、私の新しい趣味が出来たとお伝えいたしましたよね。
多肉植物ですが、
ネットで注文していた苗が届きました。
ダンボール箱を開けたらね、
見たことも無いほど大きな苗だったんですよ。

市内で見た3cmポットの苗とか6cmポットの苗など
比較にならない10.5cmポット苗なのですが、
これ1個@¥480なんです。
¥5,000以上買うと送料サービスでしたが、
寒冷地で、クール便対応ってことで12個買って、
送料は¥210お支払いいたしました。
サービスでなければ¥1,400程払わなければなりませんので、
とてもありがたかったですね。
ロンの顔と比較すると大きさが分るかと思います。
立派な大人の株ですよね。
これからが楽しみィ~

左側の苗は地元で購入した3cmポット苗。
2個入っている物は、1個で¥125もします。
大きさの違いが良くわかりますね。
これは本当にミニ苗なんだなって感じました。
そしてなんとなんと花が咲いていたんです。
咲き出したばかりのようです。
何輪咲くのかなぁ・・・イッパイ蕾がありますね。

月美人と言う名前の多肉。
それも2本も花があるんですよ。
始めて見る見たことも無い花に感動です。
10.5cmポットに入っている苗は花が咲くほど
充実しているんですねぇ・・・
花が出ている株がもう1個あるんですよ。
多肉植物超初心者にしたら、本当にラッキーな苗を戴きました。
外はまだまだ雪深いですが、
大切に育てて行こうと思います。
嬉しくなっちゃったなぁ~
我家に花が咲いている多肉植物は、これが初めてですよ。

投稿時間に(午前9時)、やっと、マイナス4℃まで上がって来ました。
天気は快晴です。
本当にもうすぐ彼岸入りですが、
暖かくなるでしょうか・・・
今日6時が最低気温で、マイナス12.4℃もありました

いつも通りと言えばそうなんですが、
やはり二桁台の温度はこの時期寒いと感じます。
先日、私の新しい趣味が出来たとお伝えいたしましたよね。
多肉植物ですが、
ネットで注文していた苗が届きました。
ダンボール箱を開けたらね、
見たことも無いほど大きな苗だったんですよ。


市内で見た3cmポットの苗とか6cmポットの苗など
比較にならない10.5cmポット苗なのですが、
これ1個@¥480なんです。
¥5,000以上買うと送料サービスでしたが、
寒冷地で、クール便対応ってことで12個買って、
送料は¥210お支払いいたしました。
サービスでなければ¥1,400程払わなければなりませんので、
とてもありがたかったですね。
ロンの顔と比較すると大きさが分るかと思います。
立派な大人の株ですよね。
これからが楽しみィ~

左側の苗は地元で購入した3cmポット苗。
2個入っている物は、1個で¥125もします。
大きさの違いが良くわかりますね。
これは本当にミニ苗なんだなって感じました。
そしてなんとなんと花が咲いていたんです。
咲き出したばかりのようです。
何輪咲くのかなぁ・・・イッパイ蕾がありますね。

月美人と言う名前の多肉。
それも2本も花があるんですよ。
始めて見る見たことも無い花に感動です。
10.5cmポットに入っている苗は花が咲くほど
充実しているんですねぇ・・・
花が出ている株がもう1個あるんですよ。
多肉植物超初心者にしたら、本当にラッキーな苗を戴きました。
外はまだまだ雪深いですが、
大切に育てて行こうと思います。
嬉しくなっちゃったなぁ~

我家に花が咲いている多肉植物は、これが初めてですよ。


投稿時間に(午前9時)、やっと、マイナス4℃まで上がって来ました。
天気は快晴です。

老犬介護
ミニチュアダックスのロン爺ちゃんは、
体調がよく元気だったのですが、
以前から私が留守をすると、
血混じりのゼリー状下痢が続き、翌日まで影響していました。
留守と言っても30分から4時間ほどといつもきまっている訳ではないのですが、
家族の話によると、
短時間でもダメなようです。
先日は、私が出かけるまじかに、正常な便をしたので、
今回は下痢はしないと思うよと家族に告げて、
3時間ほど留守にしたら、
携帯にメールが入って、
「下痢が酷いから早めに帰宅して!」
と・・・・・
帰宅したら、下痢は8回ほどあって、
まだ収まっていないようだと言うので、
あちこち見て回っていると、
少量の下痢を4か所・・・・・
そうなると12か所・・・・・。
そして、翌日も昼頃まで下痢が続いていました。
家族には、こういわれました。
「ロンが死ぬまで出かけない事だね」
って・・・
それからは、買い物は、30分以内、
友達との映画は止めにしました・・・
ずっと行けないかもしれないと話しました。
ロンが居なくなるまでね・・・
明らかに、私が留守になると始まるゼリー状血便・・・
少しでも安らかに迎えさせたい老後なので、
私は我慢しようと思っています。
私の仕事は、自宅で出来る事なので、問題はない。
趣味は昨日書いた、多肉植物とサボテン栽培。
これも自宅で出来る事。
ロン、何も問題ないよ。
お母さんはいつもそばに居るよ。
体調がよく元気だったのですが、
以前から私が留守をすると、
血混じりのゼリー状下痢が続き、翌日まで影響していました。
留守と言っても30分から4時間ほどといつもきまっている訳ではないのですが、
家族の話によると、
短時間でもダメなようです。
先日は、私が出かけるまじかに、正常な便をしたので、
今回は下痢はしないと思うよと家族に告げて、
3時間ほど留守にしたら、
携帯にメールが入って、
「下痢が酷いから早めに帰宅して!」
と・・・・・
帰宅したら、下痢は8回ほどあって、
まだ収まっていないようだと言うので、
あちこち見て回っていると、
少量の下痢を4か所・・・・・
そうなると12か所・・・・・。
そして、翌日も昼頃まで下痢が続いていました。
家族には、こういわれました。
「ロンが死ぬまで出かけない事だね」
って・・・
それからは、買い物は、30分以内、
友達との映画は止めにしました・・・
ずっと行けないかもしれないと話しました。
ロンが居なくなるまでね・・・
明らかに、私が留守になると始まるゼリー状血便・・・
少しでも安らかに迎えさせたい老後なので、
私は我慢しようと思っています。
私の仕事は、自宅で出来る事なので、問題はない。
趣味は昨日書いた、多肉植物とサボテン栽培。
これも自宅で出来る事。
ロン、何も問題ないよ。
お母さんはいつもそばに居るよ。

興味を持ち始めた 『多肉植物&サボテン』
私のブログのジャンルは沢山あるのに、
またまた増やしてしまいました。
昨年秋から興味を持ち始めた
『多肉植物&サボテン』
私の家庭園芸経験は、約30年。・・・
多肉植物やサボテンに今頃になって興味を持つことになるとは、
自分でも信じられません。
というのは、
ご存知の方は、納得頂けると思うのですが、
サボテンには、痛いとげがあり、花を咲かせるのは素人では難しい・・・
と私は思っていた。
多肉植物は、とてもこの世の生物とは思えない形状の物が実に多い・・・
と私は思っていた。
マニアックなファンがいますよね・・・
その形状はこの植物ファンには失礼かもしれないけれど、
何処が良くて、この植物を育てているの?と
気持ちが分らなかった若い頃でしたね・・・
ホームセンターの苗には飽き足らず、20年以上も前から
通販で花苗をカタログから注文していました。
日本では有名な某種苗専門大手メーカーです。
所が、私の住むところは北海道で、
種苗専門店は関東を中心に考えているようで、
出来るだけ遅く送って欲しいと希望を書いても、
バラの苗は3月上旬。・・・
その他の草花は、3月中から下旬には送られて来ます。
そんな早くから送られてきても、
北海道の外は深い氷と雪に埋もれているんですよね。
雪が融けて、外に植えても大丈夫になるには、
約60日もの長い間、家の中に待機させる必要があるんです。
少しでも日差しが暖かいと感じる午前中にはビニールを掛けて
外で日光浴・・・
それ位などでは、全く足りない日照時間。・・・
北海道の室内はほぼ20℃前後で、暖かく室内に入り込むお日様の暖かさは、
初夏並みの25℃以上・・・
そんな室内に待機して、
「まだだよ、まだだよ・・・」って植物に言い聞かせても無駄ですよね・・・
アット言うまに間延びの新芽が出てしまう・・・
草花の小さな苗は根が蒸れて腐ってしまう・・・という具合に、
何万円もの損害を何度も出していました。
・・・
バラの苗は5月に入ってからの霜の被害や雪の被害に合わせてしまい、
頂点が死んでしまった事が何度もありましたっけ・・・。
専業主婦時代は、
最盛期には500株ほどの花々に埋もれていた我が家で、
近所からも眺めに来る方がいっぱいいましたよ。
そんな園芸生活にピリオドを打ったのが、13年ほど前でした。
理由は、一般的な家庭園芸用に売られている花は全て、育ててしまい、
興味が無くなったんです。
全部、プランター栽培で、1年草なので、
止める時は、毎年再利用して使っていた用土とプランターだけは
またいつか始める時に使えるかな・・・と
全て処分は出来ませんでしたが80%は破棄しました。
それからは、毎年、
5個前後の横長のプランターを利用した寄せ植えを楽しんでいたのですが、
昨年は春に入院したこともあり、
何一つ草花を育てない一年を送りました。
30年以来初めての事でした。・・・
それで、昨年の秋の事。
長男さんが、
1個の柱サボテンを友達から戴いて帰宅したことがきっかけで、
サボテンと多肉植物に興味を持つことになりました。
園芸には超初心者の長男さんに、
サボテンの植え替え方法を聞かれた時には、
私は自分の園芸経験を話したのですが、
サボテンと、草花とは全然ジャンルが違い、
全くアドバイスにならなかったのでした。・・・
たった一個の小さなサボテンの為に、
長男さんと毎日ネットで検索する日々が続き、
長男さんも多肉の種子を買ってまで、栽培する熱の入れように変貌していきました。
向こう側が種子から長男さんが世話中の多肉です。

そして、私も、いつの日からか、
パソコンの前に座ると、
「サボテン&多肉植物」を検索する事が多くなっていきました。
昨日初めて、ネット注文もしてしまいました。
多肉植物は、地元で販売していても少なくて、
欲しい物はほとんどありません。
そして、恥ずかしいけれど、
多肉植物の旬の時期すら分かりません。
何もかも始めたばかりなのですから・・・
植物同士なのにこんなに育て方が違う物なのかと、
改めて驚いています。
昨年末から定期的に通った来たホームセンターで、
2月下旬あたりから、ポツポツ多肉やサボテンの小さなミニ苗が
入荷して来たので、今時期が苗のシーズンなんですね・・・
でも北海道はまだまだ真冬並みの気温ですが・・・
それで今月初めに地元で購入したポット苗の植え替えを行い、
やっと水をやる事が出来た寄せ植えです。
16号(18cm)の鉢に今後大きく育つ余地を考えて3種の苗を植えました。
これは、3段フラワースタンドに合わせて鉢を揃えたので、
小さめの物です。



他にも、3cmのミニ苗を購入して来たので、
植え替えして明日以降到着する苗と寄せ植えを考えています。
しかし、このミニ苗、本当に小さくて可愛い
名前や属種が難しいので、覚える為に名札を立てています。
今回この多肉植物の注文にあたり、
北海道って離島扱いで、冬期間(4月いっぱいかな?)は発送をしてくれない
業者がほとんどでした。・・・
欲しくても送ってもらえない。。。
今回の業者さんはクール便対応で送ってくれたり、
ホッカイロを入れて送ってくれています。
ありがとうございますと頭を下げたいです。
今後の苗の育成には相当困難な状態も予想しています。
室内から外へ出すタイミングや、
室内に取り込むタイミング、
一番恐れている夏場の管理・・・
植物も生き物ですから、大事に育てて行こうと思っているのですが、
今後の課題は、サボテンに花が付いてくれるかな・・・
多肉ちゃんに花芽が出来てくれるかな・・・
と苗を見ていたら、
エケベリア属の『パープルキング』に花芽らしき物が出てきました。
まだ本植えしていませんし、
我が家にやってきて1週間あまりで、
連れて来てから直ぐ、汚い土だったので入れ替えをしたくて、
ビニールポットに移して6日間放置していて、
今日初めて水やりして発見しました。
直径9cm程の苗です。

新しい物に興味を持つって新鮮ですね。
またまた増やしてしまいました。
昨年秋から興味を持ち始めた
『多肉植物&サボテン』
私の家庭園芸経験は、約30年。・・・
多肉植物やサボテンに今頃になって興味を持つことになるとは、
自分でも信じられません。
というのは、
ご存知の方は、納得頂けると思うのですが、
サボテンには、痛いとげがあり、花を咲かせるのは素人では難しい・・・
と私は思っていた。
多肉植物は、とてもこの世の生物とは思えない形状の物が実に多い・・・
と私は思っていた。
マニアックなファンがいますよね・・・
その形状はこの植物ファンには失礼かもしれないけれど、
何処が良くて、この植物を育てているの?と
気持ちが分らなかった若い頃でしたね・・・
ホームセンターの苗には飽き足らず、20年以上も前から
通販で花苗をカタログから注文していました。
日本では有名な某種苗専門大手メーカーです。
所が、私の住むところは北海道で、
種苗専門店は関東を中心に考えているようで、
出来るだけ遅く送って欲しいと希望を書いても、
バラの苗は3月上旬。・・・
その他の草花は、3月中から下旬には送られて来ます。
そんな早くから送られてきても、
北海道の外は深い氷と雪に埋もれているんですよね。
雪が融けて、外に植えても大丈夫になるには、
約60日もの長い間、家の中に待機させる必要があるんです。
少しでも日差しが暖かいと感じる午前中にはビニールを掛けて
外で日光浴・・・
それ位などでは、全く足りない日照時間。・・・
北海道の室内はほぼ20℃前後で、暖かく室内に入り込むお日様の暖かさは、
初夏並みの25℃以上・・・
そんな室内に待機して、
「まだだよ、まだだよ・・・」って植物に言い聞かせても無駄ですよね・・・
アット言うまに間延びの新芽が出てしまう・・・
草花の小さな苗は根が蒸れて腐ってしまう・・・という具合に、
何万円もの損害を何度も出していました。
・・・
バラの苗は5月に入ってからの霜の被害や雪の被害に合わせてしまい、
頂点が死んでしまった事が何度もありましたっけ・・・。

専業主婦時代は、
最盛期には500株ほどの花々に埋もれていた我が家で、
近所からも眺めに来る方がいっぱいいましたよ。
そんな園芸生活にピリオドを打ったのが、13年ほど前でした。
理由は、一般的な家庭園芸用に売られている花は全て、育ててしまい、
興味が無くなったんです。
全部、プランター栽培で、1年草なので、
止める時は、毎年再利用して使っていた用土とプランターだけは
またいつか始める時に使えるかな・・・と
全て処分は出来ませんでしたが80%は破棄しました。
それからは、毎年、
5個前後の横長のプランターを利用した寄せ植えを楽しんでいたのですが、
昨年は春に入院したこともあり、
何一つ草花を育てない一年を送りました。
30年以来初めての事でした。・・・
それで、昨年の秋の事。
長男さんが、
1個の柱サボテンを友達から戴いて帰宅したことがきっかけで、
サボテンと多肉植物に興味を持つことになりました。
園芸には超初心者の長男さんに、
サボテンの植え替え方法を聞かれた時には、
私は自分の園芸経験を話したのですが、
サボテンと、草花とは全然ジャンルが違い、
全くアドバイスにならなかったのでした。・・・

たった一個の小さなサボテンの為に、
長男さんと毎日ネットで検索する日々が続き、
長男さんも多肉の種子を買ってまで、栽培する熱の入れように変貌していきました。
向こう側が種子から長男さんが世話中の多肉です。

そして、私も、いつの日からか、
パソコンの前に座ると、
「サボテン&多肉植物」を検索する事が多くなっていきました。
昨日初めて、ネット注文もしてしまいました。
多肉植物は、地元で販売していても少なくて、
欲しい物はほとんどありません。
そして、恥ずかしいけれど、
多肉植物の旬の時期すら分かりません。
何もかも始めたばかりなのですから・・・
植物同士なのにこんなに育て方が違う物なのかと、
改めて驚いています。
昨年末から定期的に通った来たホームセンターで、
2月下旬あたりから、ポツポツ多肉やサボテンの小さなミニ苗が
入荷して来たので、今時期が苗のシーズンなんですね・・・
でも北海道はまだまだ真冬並みの気温ですが・・・
それで今月初めに地元で購入したポット苗の植え替えを行い、
やっと水をやる事が出来た寄せ植えです。
16号(18cm)の鉢に今後大きく育つ余地を考えて3種の苗を植えました。
これは、3段フラワースタンドに合わせて鉢を揃えたので、
小さめの物です。



他にも、3cmのミニ苗を購入して来たので、
植え替えして明日以降到着する苗と寄せ植えを考えています。
しかし、このミニ苗、本当に小さくて可愛い

名前や属種が難しいので、覚える為に名札を立てています。
今回この多肉植物の注文にあたり、
北海道って離島扱いで、冬期間(4月いっぱいかな?)は発送をしてくれない
業者がほとんどでした。・・・
欲しくても送ってもらえない。。。
今回の業者さんはクール便対応で送ってくれたり、
ホッカイロを入れて送ってくれています。
ありがとうございますと頭を下げたいです。
今後の苗の育成には相当困難な状態も予想しています。
室内から外へ出すタイミングや、
室内に取り込むタイミング、
一番恐れている夏場の管理・・・
植物も生き物ですから、大事に育てて行こうと思っているのですが、
今後の課題は、サボテンに花が付いてくれるかな・・・
多肉ちゃんに花芽が出来てくれるかな・・・
と苗を見ていたら、
エケベリア属の『パープルキング』に花芽らしき物が出てきました。
まだ本植えしていませんし、
我が家にやってきて1週間あまりで、
連れて来てから直ぐ、汚い土だったので入れ替えをしたくて、
ビニールポットに移して6日間放置していて、
今日初めて水やりして発見しました。
直径9cm程の苗です。

新しい物に興味を持つって新鮮ですね。

- 関連記事
-
- 可愛い多肉 (2013/07/02)
- とろけてしまいそう・・・ (2013/07/02)
- 止められない増殖 (2013/06/18)
- 花が咲きましたぁ~ (2013/04/22)
- もうすぐ彼岸なのに… (2013/03/15)
- 興味を持ち始めた 『多肉植物&サボテン』 (2013/03/13)
- サボテン満開 (2012/11/06)
- 期待外れ (2012/11/04)
- サボテンの花 (2012/10/24)