fc2ブログ

有り得ない専門店

昨日は一日中雪が舞っていました。
公の積雪量は7cm。
家の周りの屋根から落ちた雪は、
夜になってもみぞれ状態で山になって残っております。・・・



寒くて、ヒーターも付けたり消したり・・・

最低温度は0.9℃、最高でも、2.9℃までしか上がりませんでした。・・・



寒いはずだわ・・・



今日も一日中曇りの予報で、
気温もさほど変わりの無い見込み・・・


こんな気温が5月になっても続くようです。


桜の蕾など、全く見えていないみたいですねぇ・・・


先日、注文して首を長くして到着を待っている


『セントポーリア』ですが、

最低温度が低すぎで、送ってもらえません。・・・


昨日、気になっていたことがあって、
FAXしてしまいました。


苗の品種名を付けてもらえるのか確認したかったんです。

『まさか、品種名の無い苗など専門店から送られてこないわよね…』

でも、これは大事な事だから、確認しておかないといけないかも。。。


「送られてくる苗には名前が付いていますよね?」

とFAXで確認を取りました。


いやぁ~  もう信じられないわぁ~



送信して、30分ほどで、担当者から電話が来たんですよ。


何て言ったと思いますか?

「名前、あった方が良いんだったらそうします。名前の無い苗もあるので」


って、目が点になりそうでした。

あっぶなかった(危ない)ですゥ~


何の為の専門店ですか?

名前の無い無名な苗を欲しくてわざわざ高額な苗を注文しますかね

この専門店は、単なる何でもいいって言う客に、
何だかわからない物を平気で売るお店なんだと言う事が判明しました。

名前の無い苗ってなんなんですかね

私が考えているような専門店では全くなかったんですね。・・・


苗の品種名をきちんと管理していない、
いい加減な苗を売るお店だったようですわ・・・・・・



この店のネット通販の体制が見えて来た所で、
もう少し突っ込んで聞いてみた。


それでは、今後の参考までにお聞きしたいのですがと、
聞いてみたことは、

カタログはないのですか?

「ありません」と言われました。
(今時ホームページにも載せない、カタログも無い、そんな通販ってあり得ない!)

次回注文する時には、
今回名前が無い苗を送られて来たら、
次回注文する時に、こちらにある苗と同じものを買わないようにするには
どうするのですか?と問うと、

「では、今回全部名前のある苗を送りますか?」
と問われたので、

「そうしてください。」とお願いしました。



それにしても、

こちらの在庫苗の名前を全て書いて、
これ以外でお願いします。って書くのですよね。
・・・・・・

それで、在庫を確認するのは大変な事ですよね。・・・
自宅に100個もあったらどうするのかしら?
・・・・・

名前がはっきりした花を希望する場合でも、
同じものが無い事が多いから、
「これに似た花を・・・」って書いてほしいって・・・

どれほど似た物が買えるのでしょうかね・・・

本当に、今時ホームページを持っている業者が行う通販では全くなくて、
何て効率の悪い商売をしているのでしょうか・・・


私はもう、二度と注文はしないと思いますワ

でも、FAXして確認できたので良かったです。
あのまま待っていたら、
名無しの苗が15個到着してしまうところでしたよね・・・

こんな専門店もあるんだなと、びっくりしてしまいました。

これで、”専門店”としてまかり通るって凄いね。

東京にある相当大型店舗を持っている業者ですが・・・
名前は伏せておきますね・・・



私だけだろうか、名前にこだわるの。。。
私が異常なの?いえいえ違うわよね

私は、名前のある苗を200近く育てた時には、
ずっと、ラベルを立てて、植え替え時には、間違えないように
気を付け、追加注文する時に、自分で確認しながら行っていました。




あの火事で無くなった専門店や、他の専門店から送られてきた苗は、
きちんと名前を付けて送って来ましたし、
こちらから頼んだことなど一度もありません。





一応、昨日の話ですが、

連休明けに出荷してもらう事にしています。


スポンサーサイト



関連記事

雪のゴールデンウイーク突入

雨が昨日の昼過ぎから雪になり、

28日 0時現在、
積雪4cmほどあり、屋根から雪が滑り落ちる音で、
ちくわが怯えています。・・・

屋根の上で誰かが跳ねているような音が聞こえています。・・・




ゴールデンウイーク前後に雪が降る事は珍しくない北海道です。
明日も半日雪の予報です。
最低温度は3℃、最高温度は6℃・・・だそうで、寒い日になりそうですね・・・



私が先日注文した、
セントポーリアはいつになったら出荷してもらえる温度になるのかなぁ・・・


最低温度が1℃や2℃では無理のようです・・・



今年の連休もどこにも行く予定はなく、
ワンコの介護と、室内にある多肉植物やセントポーリアの世話をして
のんびり過ごそうと思っています。



ロン爺ちゃんは、食欲なかったり、食べ出したり、
不規則な食生活ですが、どうにか元気です。




関連記事

プゥ~プゥ~悩むクッキー

毎日クッキーとシェリーは居間にいます。1日中います。

IMG_8991.jpg

2段にしているので、お互いの姿は確認する事は出来ません。

でも声を聞いていると、
お互い呼び合っているなと感じる時があります。


この所、クッキーの声が気になるんです・・・


以前からクッキーはおしゃべりがあまりできません。

シェリーのように練習が熱心に出来ていないのと、
あまり人間語に興味が無いようでした。

男の仔はおしゃべりを覚えると、
インコの甲高いピィーピィー鳴くことが少なくなりますよね。


シェリーも覚えたての言葉をよくしゃべっています。





クッキーの声はね・・・
たまに、こんにちわの「チワチワッ」とか
断片的に聞こえてきたりしているのですが、

ほとんどの鳴き方が、

プゥープゥ~~・・・・ポォーポォーーペッ・・・

みたいにインコ語でもなければ人間語でもなくて、
その声を聞いていると、

クッキーは一生懸命練習しているんだろうなといつも思うんですよね・・・

一生懸命真似しようと努力している内に、
インコ本来の声もどうだったのかって
分らなくなってきているように思えます。

どうやったら、おしゃべりできるのかって
悩んでいるような声に聞こえて、
切なくなります・・・


話しかけると、寄って来て、
シェリーのようにだまって聞いている事が多くなってきたのですが、

なかなかクリアな人間語が出て来ず、
悩んでいるかのような声を聞くこの頃です。


頑張れぇーーーッ って、強引に教え込んでいる訳じゃないんですよ。


先代のパティの時もそうでしたが、
1日何回かなぁ・・・

2.3回も声をかけるでしょうか・・・

それも10秒とか短時間なので、
トレーニングしているんじゃないんですよね。

通りすがりに、

「こんにちはぁ~」って挨拶しているような感じで接しているだけなので、
あまり、ストレスにならないかなって思っているのですが。。。

人間語を話すって難しいんでしょうね・・・





関連記事

今時有り得ない注文!

先日来、セントポーリアの苗を購入する為に、
ネット検索し続けておりました。


やはり、私の気持ちは、

「もう少しセントポーリアが欲しい…」んです。・・・

きちんとした名のあるセントポーリアを栽培したいと言う気持ちがあって、

ホームセンターに売っている、名も無いお花も綺麗に咲いているけれど、
困ったことに、

私の気持ちは満たされなかったんです・・・




そんな中途半端な気持ちが気持ち悪くて、

国内に無いのなら海外から取り寄せて見ようかと、考えていたのですが、

ここ東京にあるお店がダメなら海外取り寄せを試みようと考えていました。


東京に専門に扱っている所があって、

そこの問い合わせフォームへメールを送って見たのです。


そしたら3日目に

「在庫確認中の為、もうしばらくお待ちください」と

メールが来て、それから3日目に電話がかかってきました。


メールでやり取りしていると、1回に付き1週間かかり
話が長くなると言って今度はFAXか電話で注文をしてほしいと言って来ました。

どれほど忙しいって言うのでしょうか・・・



それも、セントポーリアの苗の名前など、
この10年以上縁が無かった私には、
直ぐに電話口で話せるものではありませんでした。

問い合わせメールには3個ほど苗の名前を書きました。

このお店のホームページには

「セントポーリア花図鑑」

があり、画像が沢山あった為、そこから欲しい名前を記入したのですが、

担当者曰く、あれは在庫表ではないと・・・

いえいえ、そう書いてあったので知っていますと・・・
ただ、どんな苗を欲しいか書かなくちゃならないので、書いたまでですと話すと、

書かれてある苗はありませんと言われました。



電話口で、今言ってほしいと言うのですよ。

そんなこと言われたって、どういえばいいって言うのでしょう。。。

花色や葉っぱの種類・・・




そんな今時有り得ない、電話口で注文してほしいって

本当に有り得ないお店の対応に、
流石に『これって、おかしくない?』と思いましたわ・・・

4種や5種類の花ならともかく、物凄い種類があるセントポーリアです。

借りに苗の名前を言ったら、
在庫調べるのに3日は掛かると思います。
問い合わせフォームに3個書いた苗の在庫を3日かかって調べたようですから・・・



15年も前の私が、セントポーリアの注文が出来た時だって、
カタログに詳しく花色や株の種類、サイズ、葉の色など、
画像も付いていて、ゆっくり見て注文したものです。


それが、このお店はホームページを持っていて、
「日本でセントポーリアの通信販売をしているのは我が社だけ!」
と立派な事を表示していて、

画像も沢山持っているのに、
あの画像は在庫している物ではないとか、
電話口で、苗の名前が言えないのなら、花色で言えとか、

単純な花色を言えば分るものじゃないんですよね。



そんな今時、有り得ない注文方法を強要するなんて、
どうかしている。。。




そして、2個や3個なら困るときた・・・

問い合わせフォームは
字数制限があり3株の名しか書けなかったんですってば!



少ないと梱包するのに荷崩れを起こすというのだ・・・


私の希望する花のサイズは「ミニ種」

10cm程の物だから、余計に個数が少ないと困るとおっしゃる。。。

10個、20個の注文が当たり前みたいな話しっぷりだった・・・




セントポーリアの好きな人には、分るはず。

お花の色、形、咲き方が一重か八重か、
葉の形や柄はどうなのかって目で見て買いたいものですよ。

まして、まとまった個数を注文すれば1万円以上支払う買い物ですよ。



お客の私としては、
自分の希望がどれほど受け入れてくれるかで買い物をするかしないか
考えなくちゃなりません。


電話口から察するに、50歳後半ではと思われる女性の声で、
「今ここで注文して戴かないと、1週間以上連絡が滞りますけど」

と半ば脅迫めいた言葉も飛び出す始末。。。


私の弱身に付け込んで、グイグイ入り込むこの女性。


しかし、口で希望を言っても、どれだけこの人が、
言われたことを記憶して苗を選んでくれるか、
私の希望を叶えてくれるか分らないので、

FAXで、花の希望を書いて送信するので、
少しでも希望を叶えて欲しいとお願いすることにした。

このお店は、
いつもこんな会話をしながら訳も分らない注文を受けているのに違いない。

だから、何日も待たされたのだろうと思った・・・


結局15個注文すると伝え、FAXに希望を細かく書いたので、
出来る限り叶えてほしいと書いたのですが、・・・

送信したら、間もなくまた電話が鳴りました。

私の書いた希望内容に見合う苗は相当難しいと言ってました。

それじゃどうやって注文しれと言いたいのでしょうか・・・




こんな訳わからない花の注文したの初めてで、

自分が情けなかったです。


ネットで画像見れて、在庫だって確認できてって
そんなことくらい今の世の中当たり前に思っていたのですが、
こんなネット商売しているこの会社、
信用できるんでしょうか・・・


セントポーリアは専用に使わなければ育たない物があるので、
それも注文しなくてはならず、
地元では全く扱われている所も無く、
ネットでも2件ほどしかありません・・・


このお取引は5月になるのですが、
いったいどんなお花が送られてくるのでしょうか・・・
心配です。・・・

あ、そうそう、

お花は付いていないんですよね。・・・

苗なので・・・

育てて咲かさなくちゃ花の姿が分らないんです・・・


自分で選びたかったのになぁ・・・

ミニとセミミニ種は15個と言っても、
大した場所を取りませんので、置き場所は大丈夫なんですが、

心配する気持ちを抑えて、
若かりし頃を思い出して、

苗が届く5月3日あたりまで、
置き場所を整備して置こうと思います。

それにしても。疲れましたわ




関連記事

クッキーのトレードマーク

今日はクッキーのトレードマークの羽。

頭の中央部分の羽が逆立っている部分。

雛時期から立っていた羽根は、
大人の羽根に換羽してから、余計に目立つようになりました。

なかなかそこの羽を分る様に写真を撮るのは難しくて・・・

IMG_8997.jpg
IMG_9036.jpg


まだらに青い鼻。・・・

身体にある青い羽根も腰と、後ろ首あたりに少々あるだけで、
お腹や胸はほぼ真っ白。

頬にも紺色の羽がありません。


綺麗な羽根に換羽したクッキーはもうすぐ大人ですね。

昨年10月生まれ。


---------------
-----------------------
---------------------------------☆





IMG_9035.jpg

時折突風が巻き起こる今日の天候は晴れ、雲多し。
午前11時現在で14℃もあり、
昨日と今日はとても春らしい気温になっています。

でもまだ梅も、桜も咲きません。



最低気温がまだ1ケタ台後半で安定していないので、
外での園芸作業はしばらくできません。


室内の多肉植物もポツポツ開花し始めました。

この濃いピンクのお花は

「ベビーサンローズ斑入り/花蔓草錦」

長く伸びていた茎を切り戻して吊り鉢いっぱいに挿しました。
その時点で花芽が見えていたのですが、根が無い茎から咲かせるのは
負担になると思って、数個切り取りましたが、
根が無くても咲きたいようで、
ポツポツ咲き出した物は放置しています。
花径18㎜ほどで、日が陰ると閉じ曇ると閉じ・・・
3日程咲いては閉じを繰り返して枯れて行きます。

葉はグリーン地に白い斑入り。
そんなソフトな葉色に濃いショッキングピンクの細い花弁を持つ花が咲くので、
とても愛らしく可憐な多肉植物です。

関連記事

2013年度の最初のハコベ種まき

IMG_9027.jpg

3日前にハコベの種まきをしました。

毎年春と秋の2回、

苗を新しく更新しています。

こちらは北海道の片田舎ですが、
ハコベを身近で探そうとしても、難しく
他人様の敷地内に生えているハコベを戴こうにも許可が居るご時世・・・
まして、除草剤や農薬が散布されているそばなどは避けなくてはなりませんので、
雑草ですが、インコ達に毎日安心して食べさせられるようにと、
自宅で水耕栽培を開始してから、4年・・・


以前の苗は、6回ほど収穫した為、
根が満杯になり、そろそろ終わりにしないといけなくなりました。

でも、まだ、蒔いた種が大きく育つまでは頑張ってもらわないといけませんけどね。



この種は取れたてです。

新しい種は、蒔いたらあっという間に根が出てきます。

室温22℃で、30時間ほどで出てきました。


北海道はまだまだ、深夜の温度が一桁台始めなので、
外での栽培は困難な時期なので、家の中での管理になります。


ハコベは雑草扱いされますけど、温度には敏感で、
28℃くらいでは発芽率が非常に悪くなり、30℃になってしまうと
ほとんど芽が出てくれません。

それに、好光性種子 なので、

土をかぶせてしまうと発芽率が悪くなります・・・



我家は水耕栽培で土は一切使わない、グラスウールにばらまきしています。
適度に水を含ませ、ラップを被せて、明るい日陰に放置しておくだけで、
芽が出てきます。

本葉が3枚ほど出たら水耕栽培に移行していきます。
それまでは肥料は一切上げません。

本葉が出るまではバットの中で育て、お日様にも当てて行かなければならないので、

日に当てると藻が繁殖してしまうので、不衛生になる為、
肥料は与えません。

水耕栽培に移行してからは、水耕栽培用の液肥を絶え間なく与え続けて行きます。

ごく薄くですが・・・


消毒、殺菌剤などは一切使用しませんので、
管理に気を遣います。

ハコベの水耕栽培の記事は毎年記載していますので、
興味のある方は、過去記事をご覧ください。




関連記事

シェリーは熱心な仔

IMG_9010.jpg
この顔は、話しかけた時の顔です。
ベッタリケージに張り付くようにして私の声を聞いているんです。


IMG_9012.jpg

話しかけると、
遊んでいても寄って来ます。

まだ3つしかしゃべりませんが、
熱心に聞いていますよ。


この熱心ぶりはおしゃべりする男の仔には
大事な事です。

シェリーは一生懸命覚えようとしているのですが、
クッキーはあまり熱心ではありません。
なので発音がはっきり聞き取れない事を良くしゃべっています。



シェリーがしゃべれる言葉は、
「こんにちは」
「何してるのぉ~」「なにしてるの?」2パターン言います。



IMG_9002.jpg

コロコロ太っているようですが、
34gで結構軽い仔です。
小食ですし・・・。

生後半年ですが、まだ雛みたいな顔つきなんですよね・・・
全体が丸くて、頭がひよこ みたいです。




IMG_9001.jpg
関連記事

ごめんね!!

大人っぽくなったクッキー。

IMG_8991.jpg

昨日の事・・・
毎日二階にいる女の仔の部屋でインコさんの世話をしているお母さん。

一階にいるクッキーとシェリーのご飯容器を持って二階へ上がります。



朝7羽のご飯を新しくして、皆のケージへ振り分けて、
クッキーとシェリーのご飯容器を横へずらし

5羽の女の仔達の世話を先にするのです・・・




その後は5羽の水を取り替えて・・・
ハコベを入れて、前の日敷紙を交換したので、
その日の朝の世話を終え、

すっかり忘れてしまってクッキーとシェリーの
2個のご飯を持たないまま階下へ降りてしまったお母さん。・・・



その後は、洗濯をして、掃除をして
買い物にも行ってしまいました。・・・
そして、昼ご飯も食べて、。。。


ずっと
ご飯は2回に置いたままで・・・

この日はいつもより忙しくしていて、
7羽の様子も普段通り見ていなくて、
ご飯の殻を取り除く事も一度も出来ていなかったんですよね。。。

これをやっていれば遅くても昼ごはんあたりには
分っていたはずなのに。。。




気が付いたのは午後17時30分。
さっき書いたように、
毎日何回か、ご飯の殻を取り除いたりしているお母さんは、

さて、クッキーとシェリーのご飯を見てやらないと・・・

とケージへ目をやると、入っているはずのご飯容器が無い


ギャーーーッ


ご飯が無い



ってことは朝から今まで、ご飯当たってなかったのよね?




エエーーーーーーーーーーッ





慌てて二階へ上がると朝、横へどけたままの容器が置いてあったんです。


ごめんねぇ


この日は夜10時半まで起こしてあげて、
ご飯を何度か食べさせて寝かせました。
いつもは9時に覆いをかけるのですが、

5時半まで食べていなかったので・・・


それにしても、9時から17時半までの、8時間半も食べれなくて、

ほんとにごめんね。

気を付けます・・・


関連記事

花が咲きましたぁ~

IMG_8988.jpg

先日から、花が咲きだした
「青雲の舞」

昨年秋に購入したものです。
この手の植物は初めての栽培で、
ネットで色々調べて、素人ながら
「あまり手を掛けずに放置するのが一番・・・」
みたいな育て方をするといいそうな・・・・・


そんなぁ~ 育てたくて買ったのにィ~
構うなって・・・なんてことを・・・

と嘆いておりましたワ・・・




水をやる事も、忘れたころに・・・

肥料だって元肥に入れたっきり・・・
植え替えも秋に買って間もなくしたっきり・・・

何せ、”放置”を心がけるって植物を育てたい、構いたい私にとっては
苦痛でしたぁ・・・

「つまらないのッ」・・・・・・

ただ見るだけ、結構お日様は好みなのね・・・
サイズは7.5cmの鉢に入っているもので、

これでも買った時から比べると、葉の幅が少しだけ広くなってきたので、
育っているみたいですが、
目立たないよね・・・


と思っていた所、ど真ん中から花芽らしい異物が顔を出して、
約3週間もかかり、先週末から花が咲きだしたんです。

それも、こんなに枝を伸ばして・・・

IMG_8989.jpg
どこまで伸ばすのってくらい伸びました。



IMG_8987.jpg


そして、地味なじみーーーなお花です。

始めて見たぁ~   こんなお花が咲くのね君は・・・

未知な世界だわぁ~・・・

と感激していたら、
次にこちらの方が・・・



ニョキッと花芽が上がって来ました。

IMG_8982_20130421233156.jpg

同じ仲間なので、同じ花芽が出てきましたよ。

ここから50cm近くも伸びるのですから・・・
まだまだ花は咲きません。


またまたながーーーーい茎が出て、ポツンと咲くのでしょうね。・・・

無意味だぁ~  なんでこんな長い茎にならなければならないの・・・

自分のそばより遠い所に種を落とす為なのかなぁ・・・

花芽の場所は少しずれていますね。・・・



そして、いつも見ていたはずなのに、ここまで気が付かなかった私の眼は

節穴だぁ~

サボテンの花芽まで確認・・・

エッ エエエエーーーーッ

と思ったんです。だって昨年11月に花が咲いたサボテンで、
春に咲くとは思っても居なくて、
これまたびっくりしました。


IMG_8979_20130421233132.jpg


それにしても、
この3個の植物は、私の世話を極端に拒み続けていたのに、

お礼に花を咲かせてくれるなんて、
感謝しなくちゃね。

この手の植物は花など咲かせられないと90%諦めて栽培していましたので、
とっても嬉しくて、ブログに記録しておきます。

構わないのが愛情だって言われてもねぇ・・・

寂しいよね。

植物は水を与え肥料を与え、
土を変え、消毒や殺菌など色々手間暇かけて
花を咲かせてもらえる生き物だと思っている私には、
本当にこの半年間、水もろくにやられない、世話しないで放置することの
後ろめたさみたいな感触がとても嫌でした。

土がカラカラになってもそこから3日間も5日間も放置し続けるのは
とても嫌でした。

普通の草花なら死んでしまいそうな乾燥を、
この植物は好んで生きているって事を納得するまで、
とても気分が悪かったんです・・・

でも花芽が上がって来た時、

今までの管理の仕方で満足していたから花芽が出来たんだと
思うので、

これまでの栽培方法で間違っていなかったんだぁ・・・

なんて、放置”が好きな植物なんだろね。




関連記事

大粒の雪

夜になってから買い物に出かけようと外に出ると、
びっくり!

物凄い大粒の雪が降っているんです。

音もなく降るので、出るまで知りませんでした。




1粒の大きさが3~4cmもありそうなぁ~・・・


傘をさして車まで走りました。


路上に出ると、物凄い降り方でワイパーを最高の速度で廻しても
追いつかない程の雪・・・

出て来なければよかったな・・・・・



さっさと買い物して帰らないと、
車が雪に埋もれそう(大袈裟・・・)


15分ほどで戻ったら、
フロントガラスもリアーガラスもスッポリ雪に埋まっていた。

走り出してから、バックミラーが見えない事にきずき、
止めて、雪をほろおうと窓を開けたら
窓ガラスに積もっていた雪が車内に落ちて来て、あれれ・・・


なんと、酷い雪なんだろうか・・・・・


19時半頃から降ってきた雪ですが、
まだ降っていて、
路面は融けて何もないですが、我が家の周りの空地は真っ白です。

明日朝まで雪の天気なので、
朝起きたら積もっているでしょうね。。。


4月中旬でもこうやって積もります。

5月連休過ぎても降る時は降る・・・

北海道はまだまだ雪が降る日があっても不思議じゃないのよね・・・

午後11時、約4cm程雪が積もっています。



関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示