fc2ブログ

気が付いたら増えている『虹の玉』

『虹の玉』

つやッつやッでプリップリツの虹の玉。

葉が落ちやすくあまり触られないですが、
落ちた葉をそのまま放置するだけで、
気が付いたら増えています。

IMG_0478.jpg

IMG_0479.jpg
(まだまだ赤ちゃんですね)


IMG_04800.jpg

紅葉して赤くなったものがずっとそのまま残っている葉があります。

この中には、今年大人になった茎もあるんですよ。
世話する時に触ってしまい、葉が落ちても放って置きます。

増やそうと思わなくても勝手に増えてくれてありがたいですね。


もうすぐ真っ赤に紅葉する前に
夏の姿をご紹介しておきますね。

北海道はこの頃の朝晩は「寒いな…」って思う程涼しいです。
この夏の姿ももうすぐ終わるでしょう。

今日31日の最高気温は16℃少し・・・

涼しいでしょう・・・

朝から小雨でどんより曇っています。

もう夏は完全に終わりです。。。。。



スポンサーサイト



関連記事

考えなかった育ち方『モリムラマンネングサ』

『モリムラマンネングサ』

私の勝手な思い込みかも知れないのでですが、
モリムラマンネングサって成長が早いイメージがあるのですが、
こちらは、あまり早くない・・・

IMG_0464.jpg

茎は硬めで、垂れる事も無く、
這う事も無く・・・

伸び過ぎて、ピンチしなくてはならない事も無く、

綺麗な株姿をしていてくれて、
世話が要りません。

限界を超えるほど長く伸びると、
茎の重みで垂れて来るようですが、
スッと真っ直ぐに伸びたい性質だと思います。

親株は、小さなポット植えで、そこからピンチしたものを
植えて増やしましたが、親株は、
今でもその小さなポット内で満足しています。



葉は細くて小さいですが、
画像では松葉のようにとがって見えるかもしれませんが、
葉先は丸いです。

IMG_0463.jpg


脇芽もさほど出ず、本当にお行儀が良く、
放って置いて整っている株姿なので、とても楽に育てられる多肉です。

色も明るめなグリーンで葉に艶がるので、イッパイ植えていると
とても綺麗です。

ここまで育てる途中は、
1本で脇目も出ず、丈もあまり伸びなかったので、
寄せ植えには使いませんでした。

ちなみにこの下の画像にある垂れ下がっている多肉は
名前が分らない物なのですが、
姿がそっくりなので、
多分、モリムラマンエングサの仲間だと思いますが、
放って置くと垂れ下がって来て、こうなりました・・・

おまけに戴いたたった3cmで3本だったものです・・・


IMG_0468.jpg


まさか、この寄せ植えを全て飲み込むほどの
勢いになるとは考えても居なくて・・・
中央部分にそっと植えたのですが・・・

居心地が良かったようですね・・・


関連記事

ちょっと珍しいと思う『コラリーナ』

『コラリーナ』



IMG_0458.jpg

ちょっと珍しいかなと選んだのです。
ショップの画像は、草丈が締まっていて
私が育てた物とは全然違いましたぁ~

育ちが悪く、ずっと締まった姿だったのでですが、

このごろやっと成長してきたなと感じる多肉です。

背丈が伸びると、こうなるんだね・・・
伸びない方が良かったなぁ・・・って感じです。

外で育てているので、間延びしているとは思えないのですが、
苗の状態で来た時は茎がほとんどなく葉が重なっていたので、
ちょっと変わって見えましたね・・・

小さな小さな苗を購入して、
4か月以上・・・


いま、地味な花が咲いています。
蕾は1.5㎜程しかなく、咲いた花も花弁が小っちゃくて
クリーム色かな白かな…
目立たないお花でした。・・・

IMG_0460.jpg

7.5cm鉢に入っている株。

背丈が伸び悩んでいたので、
ここまで育てる間に一度もピンチは出来なくて、
増やせない多肉でした。


花も地味ですが、
姿も地味・・・
葉も小型なので、小さな寄せ植えにアクセントに使うと
良さが分るかなぁ・・・

私は、こんなひっそりいる多肉が気になります。


IMG_0456.jpg


関連記事

耐え忍ぶ 『銀月』

『 銀 月 』

我家にある多肉の中でも高額だったものです。

IMG_0471.jpg


真綿で包っているような多肉…
ネットでその姿を見た時に凄く興味が湧いて、
どうしても手に取って見たくなった多肉でした。・・・

届いた物は用土から3cmほどの丈があり、
ヤシの木のように上部だけに葉がある、
私が想像していた物ではありませんでした。・・・

そして、倒れてしまうのです。・・・
茎は太くてガッチリしているのに、
根元から倒れる。。。

用土が軽い為なのかと思うのですが、
深く植えてもダメでした。・・・

葉の無い茎部分が長くなって恰好が悪くなり、
先月末、葉を5枚ほど残して、カットしました。

簡単に根が出てくれるかと期待したのですが、
やはりそうは簡単に行きませんでしたね・・・

1ケ月に1枚のプックリした葉が出るくらい
穏やかな成長をする多肉で、

1ケ月経とうとしているのに、いまだにカットした側には、
根が出て来ません。・・・

砂地のベットに植えてあって、
何回か静かに持ち上げて確認するも、
根がありませんでした。
プックリした葉も1ケ月間、水をもらっていない為、
シオシオ~っとなって行きました。
耐え忍んでいる姿はけなげです。・・・


IMG_0472.jpg

IMG_0473_2013083011180402f.jpg
(約1ケ月経った切断面)


切り口を見ると、
もうすぐ根が出そうな気がします。

待ちくたびれていた3日前、

親株へ水をやろうとしてふと気が付きました。
根元から子株が顔を出していたのです。
小さな葉が4.5枚ありますよね。

IMG_0469.jpg

そして、親株の切り口の付近からも脇芽が動き出して来ました。


IMG_0470_20130830111759013.jpg


初心者の私が得た事は、
高額で売られている多肉は、

増えない、増やせない、育ちが遅い・・・

ですね。・・・

関連記事

貴方は『ジャイアントラビット』ですか?

『ジャイアントラビット』

・・・だと思うのですが・・・

100円均一で見つけて来たので、
名札がありませんでした。
『月兎耳』ではない、大きさが全然違うので、
ジャイアントラビット ・・・・・かと思っています。

この大型の葉は毛だらけでフワフワなイメージがあるのですが、
触ると、結構硬くて、購入時からしばらくの間、
葉姿は閉じたマンマで、

綺麗でも何ともなくて。。。
好きじゃないなぁ・・・と思っていたら、
画像で見ると結構綺麗ね・・・

実物を見るより、画像移りの良い多肉ってありますね。



IMG_0444.jpg


大きさ比較してください。。。。

IMG_0442.jpg

左側にあるものが、月兎耳です。
それからもう1株名前があやふやな100円均一多肉がいます。

IMG_0445.jpg

少々小型の物が・・・画像では分かりずらいですね。。。
色が焦げ茶色が強い葉色なんです。

それに葉淵にあるこげ茶色の色が、点々ではなく途切れず入っています。

この種類は、

この葉淵の焦げ茶部分に入る点々の入り具合で、
名前が異なって来るようです。

もっとはっきり点々になると「点兎耳」とか・・・

でも小型でごげちゃで・・・
う・・・・ん   分らないんですよね。。。

黒兎耳・・・ ショーガール・・・ 野兎・・・

など黒っぽい兎耳があるので調べても、
違いが分かりません・・・

月兎耳より小型です・・・



IMG_0443.jpg

関連記事

何で?『カメレオン』と言うの?

IMG_0452.jpg

シルバーグリーンの松葉のような多肉。
3本ある親株からカットして挿しもう3本になりましたが、
それ以上増えませんでした。・・・

ひっそりある多肉です。

名前が気になって買った物です。


IMG_0454.jpg

茎はしっかりしているので、
横に這うとか垂れるとかするものではありません。

IMG_0455.jpg

この葉の並び方は、螺旋状に付いていて、
ある角度から見ると、規則正しく螺旋状に葉が付いていて
綺麗です。

『カメレオン』という名前がずっと気になっていて・・・

ネットで調べると、

葉が色々な色に変化するらしいのですが・・・

いえいえ、紅葉時の変化ではなく、
乾燥したり日当たりの具合で葉の色が変わるところから
『カメレオン』 とついたとか・・・
我家では2か所に置いていますが、
どちらも同じ状態かなぁ・・・


関連記事

葉がボロボロ落ちて・・・『高千穂』

『高千穂』

この画像は保険株・・・
優美な名前の多肉ですね。

茜の塔に良く似ているのかなと思ったのですが、
葉が肉厚で、全然違いましたぁ~・・・

IMG_0446.jpg

触れるだけで、バラバラと葉が落ちる・・・

増やしたくても、触られなくて、
カットしても、植えるまでに茎だけになってしまったり。。。

規則正しく重なり、伸びていく姿は美しいけれど・・・

茎が柔らかく、締まらない姿・・・

IMG_0448.jpg

茎が暴れています。
規則正しく重なっている姿を正面に向けたくて、
向きを直そうと、触ると葉がボロボロ落ちるので、
好きなようにさせるしかありません。・・・

あまり長く放置しないように管理しないと思うのですが、
そうするには、
適度の高さでカットするしかない・・・
でもその後の差し穂が大変だわ。。。
先端に近い若い葉は落ちずらいので、
先端に近い所を挿し穂にしたらいいです。

IMG_0449.jpg


寄せ植えにしたら、茎がうねうねと伸びて、
姿が悪くて、寄せ植え全体がだらしなくなってしまった・・・

ちょっと惜しいなぁ・・・あなたの姿は....

関連記事

思わぬ災難

私・・・
またやっちゃいましたぁ・・・

ワンコのオシッコ踏んで、
転倒しまして、
左足親指の爪が縦に割れ・・・突き指・・・
(前方へ滑って壁に体当たりして突き指して爪が割れました…)

腰を強打!!!
(一度宙に舞い落ちた・・・)

右手首軽い捻挫・・・
(宙に舞って落ちた時に手首で防御…)

右腕が鈍痛・・・ひじも痛い・・・
(手首に相当な力を入れたようで、ひじ、腕まで痛い…)



うかつにも室内履きを履いていて、オシッコが分りませんでした。
それに、室内履きの底がオシッコの水分で余計に滑ったようです。


無防備な状態で足をすくわれ、身体全部が宙に浮き
強打しました・・・・

明日の朝が怖い・・・

起きれるでしょうか・・・


手首は折れたと思いましたが、
どうにか痛いだけで、骨は大丈夫だったと思います。

ちくわのオシッコでしょうね・・・

へんな所にするんですよね。

ソファの後ろ側で、良く通る所ですが、薄暗い所なので、
良く見えなかったわよ・・・


いてててて・・・


10年ほど前先住犬のオシッコを踏み同じく転倒して、
背中を強打して、
首を痛めて、通院した経験があります。

あの時は10歳も若かったけど、辛かったなぁ・・・

10歳も歳とった私の身体、
筋肉痛などの痛みは日を追ってやって来るんですから・・・
今後どうなる事やら恐ろしい・・・

ブログ更新は2日後まで予約投稿しているので大丈夫ですけどね・・・


何が起こるか分らないから気を付けないとダメですね。。。

息子が、凄い音がしたから、
2階から落ちたと思ったって言われました。・・・

関連記事

たった1本生き残った『テトラゴナ』

『テトラゴナ』


一見松葉のようで、丈夫そうに見えたのですが、
この多肉、私と相性が合わないのか、
ここまで育てるのに4か月もかかりました。
たった1本生き残ったテトラゴナ・・・
最初は3本あったかなぁ・・・3cm位の苗でした。
寄せ植えにしたのですが、
さっぱり動きが無く、1本は縮まり団子状態のまま
動きがありません・・・
死んだとは思えなくそのままにしていますが・・・
あとの1本は自然消滅したと思います。・・・

IMG_0439.jpg
(丈:約8cm弱)

丈夫そうに見えたのですが、
なかなか気難しいんだわ・・・と感じた多肉です。

IMG_0441.jpg

似たような姿の多肉がありますが、
葉は少し太く、肉厚で、
茎が太めで、スッと立っています。

関連記事

伸び悩む『茜の塔錦』

『茜の塔錦』

『錦』と付く多肉はほんとに育ちが遅い・・・

って、私の育て方に問題があるのかも知れませんが・・・
美しい物は難しいって事ですね・・・

IMG_0434_20130827100235d22.jpg

もう少し頂点が濃いピンク色で、美しかった時の画像が
無いのが残念ですが、

この幾重にも規則正しく積み重なっている葉が急にピンク色に染まるのは、
とても驚きでした。

IMG_04330.jpg


3本の小さな苗で購入してから、4か月になるのに、

本当に育たなくって、増やせなくって・・・
歯がゆい多肉です。

他にカットして育った株は今、こんな状態・・・
まだまだピンク色が出るには日数がかかりますね・・・・・

IMG_0436_201308271002346d4.jpg


ピンク色が出て、脇芽が出てきた株を増やす為に
カットして挿しています。
IMG_0437.jpg

砂地に挿しています。
根が出るまでは水をやらないので、
この砂地に挿しておくと、根が出てもスルっと抜けるので、
移植する時根を傷めず便利です。
サボテン用の砂って売ってます。

この砂地のベットはいろんな多肉さんを寝かせています。

『茜の塔錦』

沢山集めるとどれほど綺麗でしょうか・・・
憧れの大株は今年は絶対無理ですね。・・・


関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示