あっという間に大きく育った、ちくわのイボが…
もう、明日から10月ですね。
秋が深まります。。。
9月に入ってから、気が付いたのですが、
小さなポチット出来ていたできもの・・・
チワワのちくわの頭のてっぺんに大きなイボが出来ていて、
かいてしまう為ばい菌が入ったようで、
真っ赤に膨れ上がっていました。
大きさも12㎜まで育っていて、
手術しなくてはならないかとハラハラしていましたが、
どうにか小さくなり、6㎜程になりました。
良性のイボで若い犬に多いそうです。
始めは1㎜程の物だったのに、あっという間の半月で12㎜になっちゃって、
焦りましたが、
手術はしなくてもよさそうです。
先生はいつでも切ってあげますよって言われていたのですが、
全身麻酔は怖いからね・・・
身体の小さなちくわには・・・
良かったねぇ ちくわ・・・
秋が深まります。。。
9月に入ってから、気が付いたのですが、
小さなポチット出来ていたできもの・・・
チワワのちくわの頭のてっぺんに大きなイボが出来ていて、
かいてしまう為ばい菌が入ったようで、
真っ赤に膨れ上がっていました。
大きさも12㎜まで育っていて、
手術しなくてはならないかとハラハラしていましたが、
どうにか小さくなり、6㎜程になりました。
良性のイボで若い犬に多いそうです。
始めは1㎜程の物だったのに、あっという間の半月で12㎜になっちゃって、
焦りましたが、
手術はしなくてもよさそうです。
先生はいつでも切ってあげますよって言われていたのですが、
全身麻酔は怖いからね・・・
身体の小さなちくわには・・・
良かったねぇ ちくわ・・・
スポンサーサイト
ピンク色に染まりかけてきた『トリカラー』
『トリカラー』
小さな小さな苗で購入してから、半年。
随分大きな葉が展開するようになりました。
縁取りの白い部分が美しくピンク色になりかけて来ましたね。
もっと濃いピンク色になるのも時間の問題でしょう。


こちらは軒下にいるので、まだ薄く色づく程度・・・

先端部分だけでなくもう少し下の方も紅葉してくると、
もっと目立ちますね。
小さな小さな苗で購入してから、半年。
随分大きな葉が展開するようになりました。
縁取りの白い部分が美しくピンク色になりかけて来ましたね。
もっと濃いピンク色になるのも時間の問題でしょう。


こちらは軒下にいるので、まだ薄く色づく程度・・・

先端部分だけでなくもう少し下の方も紅葉してくると、
もっと目立ちますね。
『ルビーネックレス』に不釣り合いな黄色い花
『ルビーネックレス』 のお花は、タンポポか菊のお花のようで・・・
紅葉したらプクプクの葉が赤紫色に染まるのよね。
それを楽しみにしている私・・・
昨夜の最低温度は7℃台・・・朝までにはもっと下がりそうです。
でも、この鉢、随分増えましたね…
隙間なくルビーネックレスに支配されてしまったようです。
ここに、アーモンドネックレスが、隠れているんですが、
もう負けそうですね。。。。。

どうして、黄色いお花が咲くのでしょう・・・
茎だって紫色をしているのに、
ピンクとか、白とか、黄色は似合わないって感じるのは私だけですか?・・・

紅葉したらプクプクの葉が赤紫色に染まるのよね。
それを楽しみにしている私・・・
昨夜の最低温度は7℃台・・・朝までにはもっと下がりそうです。
でも、この鉢、随分増えましたね…
隙間なくルビーネックレスに支配されてしまったようです。
ここに、アーモンドネックレスが、隠れているんですが、
もう負けそうですね。。。。。

どうして、黄色いお花が咲くのでしょう・・・
茎だって紫色をしているのに、
ピンクとか、白とか、黄色は似合わないって感じるのは私だけですか?・・・

- 関連記事
9月なのに11月の冷気に襲われた『姫笹錦』
『姫笹錦』
この所、ブログ更新時間が午後からになってしまっています。・・・
中途半端な紅葉時期で、画像が綺麗に撮れない為、
困っています。・・・
涼しげな姫笹錦も、
この所の一桁台の急激な温度低下に戸惑っている事でしょう。。。
この1週間の夜間の温度は、
二桁台になったと思ったら一桁台に落ちたり、
外に出している多肉たちの環境を思うと、
どうしたらいいのか戸惑っているだろうなと思います。
山々の紅葉は一桁台になると進むと言われているので、
平地の植物も、同じだと思うのですが・・・
山々の初雪も昨年より1ケ月も早かったり、
今朝の最低気温は観測史上初の低温や霜の降りたところも出ていたり、
異常に寒い9月になりました。

白い葉淵がほんのりピンク色に染まっています。

今朝の最低気温は3.2℃ですよ!
ビックリしましたワ・・・
上空には11月の冷気が漂っているとか・・・
まだ9月なのにぃ・・・・・
もっと秋のままでいて欲しいわよ。。。


もっとゆっくり気温低下をお願いしたいこの頃です。
霜が降りかねない毎日で、
まだまだ、他多肉たちには、用意が完璧に進んでいないようで、
このままマイナスの気温になったら、
紅葉を楽しみにしてきた、初心者の私は、一体どうしたらいいの…
紅葉前に冷害でとろけてしまう姿など見たくないです…
この所、ブログ更新時間が午後からになってしまっています。・・・
中途半端な紅葉時期で、画像が綺麗に撮れない為、
困っています。・・・
涼しげな姫笹錦も、
この所の一桁台の急激な温度低下に戸惑っている事でしょう。。。
この1週間の夜間の温度は、
二桁台になったと思ったら一桁台に落ちたり、
外に出している多肉たちの環境を思うと、
どうしたらいいのか戸惑っているだろうなと思います。
山々の紅葉は一桁台になると進むと言われているので、
平地の植物も、同じだと思うのですが・・・
山々の初雪も昨年より1ケ月も早かったり、
今朝の最低気温は観測史上初の低温や霜の降りたところも出ていたり、
異常に寒い9月になりました。

白い葉淵がほんのりピンク色に染まっています。

今朝の最低気温は3.2℃ですよ!
ビックリしましたワ・・・
上空には11月の冷気が漂っているとか・・・
まだ9月なのにぃ・・・・・
もっと秋のままでいて欲しいわよ。。。


もっとゆっくり気温低下をお願いしたいこの頃です。
霜が降りかねない毎日で、
まだまだ、他多肉たちには、用意が完璧に進んでいないようで、
このままマイナスの気温になったら、
紅葉を楽しみにしてきた、初心者の私は、一体どうしたらいいの…
紅葉前に冷害でとろけてしまう姿など見たくないです…
- 関連記事
紅葉前線上の『赤鬼城』の花
『赤鬼城』
北海道は急に一桁台の温度に突入です。
6℃だった今朝ですが日中も19℃になりませんでした。・・・
街路樹も紅葉していますし、今年の秋は
猛スピードでやって来ました。
保険株のプランターですが、
同じ場所に植えているのに、
この紅葉の仕方の違いは何なんでしょうか・・・

この2本の間に紅葉前線があるようです。


お花もぎっしりついています。

北海道は急に一桁台の温度に突入です。
6℃だった今朝ですが日中も19℃になりませんでした。・・・
街路樹も紅葉していますし、今年の秋は
猛スピードでやって来ました。
保険株のプランターですが、
同じ場所に植えているのに、
この紅葉の仕方の違いは何なんでしょうか・・・

この2本の間に紅葉前線があるようです。


お花もぎっしりついています。

- 関連記事
ミディ胡蝶蘭『満天紅』を切り花にしました。
8月22日に、
初めて咲いたお花です。…
下の花びらが巻いてきました…
寿命ですね…

ミディ胡蝶蘭『満天紅』は17輪と半分咲き進みましたが、
一番最初の花がしおれかけてきたため、
8月22日に開花が始まって、1ケ月と3日目で、
切り花に致しました。
あと、2輪と半分は切り花でも咲くかなぁ…

蕾を落とさないように、部屋の湿度を60%ほどで維持。

3本の花茎を購入してしまったので、
過酷な開花をさせてしまいました。…
17輪の蕾が見えていたのですが、
結局20輪の蕾がありました。
最初に見えていなかった蕾まで大きくなってくれて、
1ケ月以上も咲いてくれてご苦労様…と
切り花にしました。
ボケてしまいまして申し訳ありません…
撮り直しておきましょうね…


根はご覧の通り、鉢皿に載っておりますように、
野ざらしでございました。
今後もこの株は植え込み資材を使わず、育てていきます。
水分は、毎日夕方1度鉢皿に薄ら溜まるくらいを
霧吹きで与えておりましたが、
20輪の蕾は1個も枯れることなく、持ちこたえましたし、
お花も小柄なのは、種類がミディサイズですから、
このサイズ、
花径は、約4.5~5.5cmになります。
根は新しく伸びる事はありませんでしたね…
花の咲いていない株で、野ざらしにしている物は、
新しい根が何か所も伸びていましたので、
花の咲いている時は、根の成長は無いと言う事なのでしょう。
いい勉強になりました。
花茎を3本カットしたので、これから葉を育てていく事になる為、
根も活発に動き出すことでしょう。
液肥を与え続けて行きます。
初めて咲いたお花です。…
下の花びらが巻いてきました…
寿命ですね…

ミディ胡蝶蘭『満天紅』は17輪と半分咲き進みましたが、
一番最初の花がしおれかけてきたため、
8月22日に開花が始まって、1ケ月と3日目で、
切り花に致しました。
あと、2輪と半分は切り花でも咲くかなぁ…

蕾を落とさないように、部屋の湿度を60%ほどで維持。

3本の花茎を購入してしまったので、
過酷な開花をさせてしまいました。…
17輪の蕾が見えていたのですが、
結局20輪の蕾がありました。
最初に見えていなかった蕾まで大きくなってくれて、
1ケ月以上も咲いてくれてご苦労様…と
切り花にしました。
ボケてしまいまして申し訳ありません…
撮り直しておきましょうね…


根はご覧の通り、鉢皿に載っておりますように、
野ざらしでございました。
今後もこの株は植え込み資材を使わず、育てていきます。
水分は、毎日夕方1度鉢皿に薄ら溜まるくらいを
霧吹きで与えておりましたが、
20輪の蕾は1個も枯れることなく、持ちこたえましたし、
お花も小柄なのは、種類がミディサイズですから、
このサイズ、
花径は、約4.5~5.5cmになります。
根は新しく伸びる事はありませんでしたね…
花の咲いていない株で、野ざらしにしている物は、
新しい根が何か所も伸びていましたので、
花の咲いている時は、根の成長は無いと言う事なのでしょう。
いい勉強になりました。
花茎を3本カットしたので、これから葉を育てていく事になる為、
根も活発に動き出すことでしょう。
液肥を与え続けて行きます。
花としては見れない『レディーハート』の花
ハートカズラ錦
「レディーハート」
(8月5日撮影)

今日撮影した姿ですが、
約100cmに伸びました。
随分成長しましたね。
もうそろそろ邪魔なのでカットしたいと思いますが、
その前に記念に撮影しました。

ずっと花が咲いていました。
花・・・と言っても花らしくなく、
レディーハートさんに申し訳ないけれど、
美しくも無い・・・

葉が付いている各節から花芽が出ます。
色もあまり目立たないので、
花が咲いている時も、地味です。

この毛の生えた部分を、私は花として見れないんですよね・・・
虫のようだと思うのは、
私だけでしょうか・・・・・・

この鉢の下には花が枯れて落ちてくるので何も置けない…
「レディーハート」
(8月5日撮影)

今日撮影した姿ですが、
約100cmに伸びました。
随分成長しましたね。
もうそろそろ邪魔なのでカットしたいと思いますが、
その前に記念に撮影しました。

ずっと花が咲いていました。
花・・・と言っても花らしくなく、
レディーハートさんに申し訳ないけれど、
美しくも無い・・・

葉が付いている各節から花芽が出ます。
色もあまり目立たないので、
花が咲いている時も、地味です。

この毛の生えた部分を、私は花として見れないんですよね・・・
虫のようだと思うのは、
私だけでしょうか・・・・・・

この鉢の下には花が枯れて落ちてくるので何も置けない…
オレンジ色の蘭『ゴールデンピーコック』
品種名
Bpl. Golden Peacock BM/JOGA
カトレア ゴールデンピーコック

ミニカトレアで、
国内でほとんど流通しないレア品種だと言う説明でした。
開いている花びらの幅は約6cm強もあります。
珍しい色合いと個性的な花姿が印象的です。
下の画像は咲いたばかりの時に撮ったもので、
花びらは薄い茶色にリップが黄色っぽい色ですが、
咲き進む過程で、オレンジ色が濃くなって行きます。

房咲種で6個の蕾があって、1輪咲いて届き、5輪は我が家で咲きました。

全体像は
スラリとした姿です。
丈は30cmほどあります。

我家に来てから2週間経過した所です。
蕾が満開状態になってから3日経ちました。
Bpl. Golden Peacock BM/JOGA
カトレア ゴールデンピーコック

ミニカトレアで、
国内でほとんど流通しないレア品種だと言う説明でした。
開いている花びらの幅は約6cm強もあります。
珍しい色合いと個性的な花姿が印象的です。
下の画像は咲いたばかりの時に撮ったもので、
花びらは薄い茶色にリップが黄色っぽい色ですが、
咲き進む過程で、オレンジ色が濃くなって行きます。

房咲種で6個の蕾があって、1輪咲いて届き、5輪は我が家で咲きました。

全体像は
スラリとした姿です。
丈は30cmほどあります。

我家に来てから2週間経過した所です。
蕾が満開状態になってから3日経ちました。
小さな 『静 夜』 です。
エケベリア 『静 夜』
透き通る様な乳白色グリーンの爪がある葉。
大きく見えても、20㎜弱と小さなものです。

この株は10㎜程の幅の小さな苗を2個購入した物で、
家の中で間延びしてしまいカットしました。
やっと、以前の姿より大きな姿になりましたが、
これでも、20㎜程で、ミニです。
横からも出てきてしまい、4個になってしまいました。
このままでは困るので、悩んでいる所です。・・・
横向きのものも大きさはほぼ同じですが、
そんなにいっぱいいらないのですよ・・・
育ち方が緩やかなエケベリアなのでしょうか?
3月に葉挿しで育てたチワワエンシスとほぼ同じ大きさですよ…

水を一切やらずに
転がして置いたら、約3週間もかかり、
1本の根が出ましたので、
浅い用土を入れて植えました。
でも片方は根付きませんね・・・葉が締まったままですから...

◆ネットショップでは半額から70%OFFセールを開催中です。
気になっているアクセサリーをチェックしましょう。
割り引かれていない物は、ご相談下さい。
全て価格修正するには時間がかかります。
14KGFピアスが何と¥480~¥680で買えるかもしれません。!
↓ここをクリックで価格を確認
透き通る様な乳白色グリーンの爪がある葉。
大きく見えても、20㎜弱と小さなものです。

この株は10㎜程の幅の小さな苗を2個購入した物で、
家の中で間延びしてしまいカットしました。
やっと、以前の姿より大きな姿になりましたが、
これでも、20㎜程で、ミニです。
横からも出てきてしまい、4個になってしまいました。
このままでは困るので、悩んでいる所です。・・・
横向きのものも大きさはほぼ同じですが、
そんなにいっぱいいらないのですよ・・・
育ち方が緩やかなエケベリアなのでしょうか?
3月に葉挿しで育てたチワワエンシスとほぼ同じ大きさですよ…

水を一切やらずに
転がして置いたら、約3週間もかかり、
1本の根が出ましたので、
浅い用土を入れて植えました。
でも片方は根付きませんね・・・葉が締まったままですから...

◆ネットショップでは半額から70%OFFセールを開催中です。
気になっているアクセサリーをチェックしましょう。
割り引かれていない物は、ご相談下さい。
全て価格修正するには時間がかかります。
14KGFピアスが何と¥480~¥680で買えるかもしれません。!
↓ここをクリックで価格を確認

