fc2ブログ

『玉蛋白』の葉を蒔いて38日目

北海道は今朝、マイナス7.1℃まで最低気温が下がりました。

天気が良いい朝だから余計寒い・・・

放射冷却現象ってやつですね・・・
午前9時で、マイナス3.1℃ですよ。

窓から射すお日様の暖かい事・・・


玉蛋白の葉を種まきのように蒔いて38日が経ちましたよ。
発芽率は85%くらいでしょうか。

IMG_1761.jpg


1本の茎に着いている葉は、
先端の小さな葉以外は全部芽が出揃いました。

茎も2cm以上に伸び、葉も沢山増えました。
私の住んでいる所は北海道で外に置けないし、
家の中で窓越しの日光を浴びていますが、
冬期間はどうしても間延びしています。

オークションでご購入していただいた皆様、
順調に育っていますか?

私の玉蛋白よりガッチリしたものに育っていると思いますが、
くれぐれも大事に育ててくださいね。

IMG_1763.jpg
玉蛋白の特徴的な毛も見えて来ましたね。

IMG_1762.jpg

もう少し肥料をやって育てると、モコモコの状態になるのですが、
間延びしているから、なかなかその姿を望むのは難しいです。


親株さんは間延び気味ですが、こんな感じです。

IMG_1764.jpg


肥料入りの水やり、日光の当て方などに気を付けながら
育てていきます。

環境が急に変わると危ないですからね。
置き場所を変える時には気を付けてあげましょう。

我家は外に持ち出したことが一度もありません。
特別待遇で育ててきました。
来年は、保険株をきちんと取ってから、外の日陰で育てて見たいと
思っています。

『保険株』って、よく、多肉植物のブログを書いている皆さんも
いいますよね。

ダメになった場合の予備株です。

大好きな多肉だけど、弱い性質がある株や、
特に、特別扱いしなければ育たない株など、
2つ以上別の場所で育てておくことを、
私は”保険株”と言わせていただいています。

保険株として育てているのは、1個じゃない場合もあるんですよ。
育てている内に大きくなってくるでしょ。

それを作り直したりしている内にダメになる可能性もある為、
2つになったり3つになったり・・・
それが成功したら1個一番形の悪い株を整理する・・・
ってな具合で、保険株も更新させていきます。


スポンサーサイト



関連記事

【セントポーリア】美しい葉模様の『シェラ サンライズ』

Sirra Sunrise
シェラ サンライズ
(AVSA #10243)

(アメリカからの個人輸入株)



花が無くても、葉が美しい、
チャンピオン斑のセントポーリアです。

0012.jpg
(2013.10.15)

(2013.11.29)
IMG_1742.jpg
Sirra Sunrise
シェラ サンライズ(AVSA #10243)


セミミニ種 株径 約17cm

一ヵ月前とは違った葉模様になり、
蕾も沢山出て現在開花中です。
今年3度目になる開花で、一番花数が多くなりました。

セントポーリアの花芽は各葉の根元から出るのですが、
今回の蕾は2周以上の葉元から出ています。

IMG_1743.jpg

IMG_1745.jpg

日光に当てて撮影したり、蛍光灯の下で撮ったりすると、
画像の色がまるで違う色に写りますが、
このセントポーリアの花色が、複雑な色味だから余計に
そうなると思います。

皆様の目にもきっと様々な色合いで見られている事でしょう…

一言で、この色を表現できないんですよね。。。

どうしようかな・・・



濃いピンク色にボルドー色を混ぜて
そこに、濃いボルドーのしぶきの様な斑点が入っています。
この斑点は、不規則に入っているので、
見えない花もあって・・・
本当に言い表すのが難し花色です。

下の2枚が一番実物の色に近いかなと思います。

IMG_1748.jpg

IMG_1751.jpg


IMG_1750.jpg
関連記事

『プリンセスパール』

『プリンセスパール』
エケベリア属

IMG_1737.jpg

家の中に置いている為、
極力水やりを控えめに管理しています。


フリル系のエケベリアです。

購入時は、紅葉していて、とても綺麗でしたが、
家の中に置いているので、あっという間に褪めてしまいましたね。…

IMG_1738_20131128220508ee4.jpg

春まで、間延びさせないように気を付けて管理しないといけません。


IMG_1739.jpg

エケベリア属は 場所を取る為、
色々欲しかったのですが、
今回新しく迎えた物は2個だけにしました。・・・


関連記事

目が覚めたら真っ白!!

昨日は雪が降ると予報で言われていたのですが、
割と暖かく雪が降る気配はなく夜を迎えていました。

IMG_1736.jpg
(雪が被った4個のプランターは多肉が入っています)

雪は音もしなく降り積もるので、
まさか5cm以上も雪が積もっているとは思っていなくて、
朝カーテンを開けたら真っ白。

思わず

「ワッ 真っ白だッ」

と叫んでしまったわ・・・


昨日までは何もなかったのに、
今日からは、雪道運転になるのかと思うと、
おっそろしい・・・・・

こりゃ根雪になりそうだわね。。。
根雪とは、このまま年を越しそうだって事です。

本格的な長い雪のシーズン到来です。

関連記事

『ワーテルメイエリー』

ネットで画像だけ見て多肉を買うので、
拡大して見せていただけないと、
葉に細かな毛があるとか、細かな特徴が分かりずらいですよね。

『ワーテルメイエリー』
金のなる木に似ているのかと思ったのですが、
違いますよ・・・
葉に細かな毛があり、薄い葉です。

IMG_1723_20131126224647b8c.jpg

育ち方がとても遅く、
他の多肉は間延びして困っていますが、
さっぱり育っていません。。。

この時期、成長が遅いのは助かります。

IMG_1725.jpg


IMG_1724_20131126224651518.jpg
関連記事

構えなくてごめんね…

今日は久しぶりのインコさんの事・・・



ロン爺ちゃんを見送ってから、
9日目になりました。・・・

少し気持ちも落ち着きつつあるこの頃ですが、
困ったことが起きました。



ロン爺ちゃんの看病に約1週間程着きっきりでしたので、
その間、インコさんのスキンシップが出来ずにいました。・・・

IMG_1733.jpg
(お腹の羽根が縞模様のように、抜けています)

ストレスだと思う毛引きが始まったんです。



『エディ、ごめんね、今は構えなくて…』

と、ロンの看病中に声を掛けて気にかけていました。
・・・



この仔とは、毎日朝、昼、晩、と私の手の中に収めて、
抱いて上げるのを日課にしていて、
エディも楽しみにしていてくれているようで、
私が両手を合わせてエディの前に差し出すと、直ぐに載って来るんです・・・

そのスキンシップは、前回の毛引きして酷い時に、
少しでもどうにかしてやりたくて始めた事でした。


それが日に一度も出来なくなっていて、
またストレスで毛引きしないかな。。。と
気が気ではありませんでした・・・

ロン爺ちゃんを見送った次の日あたりから、エディのケージ内に大量の抜け羽が
山のように溜まっていました。

『あああぁ・・・やっぱり。。。』


やはり、私が他の事に気を取られている事を、
エディは分っていたのだと思いました。

IMG_1729.jpg
スキンシップはロンを見送ってから直ぐに再開していたのですが、
直ぐには毛引きが止まりません。


地肌が見えそうなほど抜けている所があります。…



毎日抜けている羽根を見ています。。。
まだ抜いているみたいです。・・・

これ以上酷くならないように願っています。…

ごめんねエディ・・・

「お母さんは、ロンが逝ってしまうと分っていて、
    目が離せなかったんだよ…」


本当にインコさんは、デリケートですよね。。。


それからこちらのホビーは毎年2回はお腹の羽根が無くなるんですよ。

IMG_1735.jpg

毎年この時期だよね・・・
ホワ羽で真っ白になっていますが、ここは青い羽根で覆われている場所。
地肌が見えるほど抜きません。

IMG_1732.jpg

ホビーも寂しがり屋だけど、エディのようにスキンシップを取らなくても、
大丈夫な仔で、ピットと同居して、
喧嘩しながら、仲良くやっています。

関連記事

マイナス5℃台に耐え抜いた!『シルバーペット』

シルバーグリーンのツンツン尖った葉は、
これからクリスマス時期にツリーにしたいほど素敵です。
しかし、背丈がありませんので無理ですが・・・


ツリーと言えば、
先日、市内のホームセンターで、
ワイヤーで出来たのツリー型に、
ハートカズラとグリーンネックレスの多肉を巻きつけて
高さ20cm程に作られた多肉ツリーを見ました。

綺麗でも素敵でもなく、
何だかなぁ・・・ と思っちゃいましたよ。・・・

IMG_1701.jpg

こちらの画像は地植えにしてしまった物です。
もっと背丈が伸びそうだと思ったのですが、
10cmそこそこで、横に広がっていますが、
カットして増やそうとしたので、脇芽が出て横に広がっていますが、
放って置くと、脇芽も多く出る性質じゃなさそうなので、
広がらないように育てるには、茎をそのままカットしないで、
放置した方が良いでしょう。

その場合は、茎が15cm以上に伸びますが、
短く保ちたい場合は、挿し直してしまうといいです。
5cm以内でカットし、直接植えたいところへ植えます。
脇芽を出させて、グランドカバーに這わせる事も出来ますし、
どのような場所で使いたいかを色々考えられる多肉です。

姿も乱れにくいので、寄せ植えにも使えます。


関連記事

マイナス5℃台に耐え抜いた!『サクサグラレ モスグリーン』

◆マイナス5℃台で耐えている多肉の第11弾◆


セダム 属
『サクサグラレ モスグリーン』
細かな多肉です。

購入時は、間延びして、細々とながーーくなっておりました。
一体何なのか分らない程、
この画像とは違った姿でした。

IMG_1704.jpg

螺旋状に規則正しく葉の間隔が徐々に整ってきて
本来の姿になったと思ったのは、秋口でした。

多肉は、間延びした姿と、本来の正しい姿が全く違う植物になるのは、
しょうがない事なのでしょう…

とても小さな多肉で、
ギュッと葉がまとまっている1個のサイズは10㎜~15㎜程です。

間延びすると、それが5cm以上伸び葉の間がスカスカになるので、
全く印象が違う多肉に見えますが、
購入時の画像は写していません。


ホームセンターの棚の下に、無造作に投げられていた物でした…

IMG_1703.jpg

水がジャブジャブになっていて、
水はけの悪そうな用土に植えられて、明らかに間延びしていると分っていても、
本来の姿を見て見たいと思ったんです。

段々、本来の姿になる過程を見て来ましたが、
ここまで、葉が硬くしまってしまう1歩手前の姿を撮影しておくべきでしたね。

もう少しゆとりがあって葉が螺旋状に着いている姿は素敵でした。

このまま、春まで持ってくれると思います。

関連記事

マイナス5℃台に耐え抜いた!『デービット』

◆マイナス5℃台で耐えている多肉の第10弾◆

『デービット』

IMG_1663.jpg

プラグトレーに入っているもので、用土も少なく、
水もほとんど与えていないじょうたいなので、
満足な紅葉になれていませんよね…

葉の厚みも薄くて、貧疎なデービットになってしまいました。…

充分に水分を与えてしまうと
マイナス気温に耐えられなくなるのではないかと
思うので、我慢してもらいたいです。・・・


関連記事

【セントポーリア】今年3度目の開花”赤花”『ラッキーデビル』

久しぶりで
セントポーリアの更新です。

『ラッキーデビル』

1週間以上前から開花が始まっていたのですが、
もう少し咲いてからと思っていました。

今年3度目の開花です。
やっと、蕾の数も多くなり、
1本から4個~6個の蕾が付くようになりました。

(Lucky Devil AVSA #10231)
IMG_1719.jpg
(昼光色蛍光灯下で撮影)



葉色は深い緑色、葉淵が、白い斑入りです。

花の大きさは、5cm~6cmもあり、
”5弁の星形”の花が正確な所ですが、
花びらの数が多い物もありますね。

IMG_1721.jpg

植物育成灯下で撮影していますので、
赤色が綺麗に写ります。

IMG_1720.jpg

株の姿はスタンダード種で、大型株なのですが、
外葉を1周刈り込んで、小さくまとめています。

IMG_1722.jpg


《栽培環境》

◆蛍光灯照射時間

植物育成灯20W  1本、 昼光色蛍光灯18W 1本

午前5時から午後9時半までの16時間半。

◆栽培方法 

ウイック式(底面から常に液肥を吸い上げさせて栽培しています)

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示