急なご報告
ご報告
急な事ですが、
セキセイインコの『ソフィ』は昨日夜から止まり木に止まれなくなり、
下にうずくまる姿勢でご飯も採れなくなっていました。
この日の朝10時頃には、
私の手の平を往復するいつもの挨拶も普通に出来ていたのですが、
この日、雑用で忙しく、この10時以降はソフィの行動を見ていませんでした。
夜7時半に確認した所、ご飯はほとんど手が付けられていなく、
糞切網に腹ばいになっていました。
手に取って診てやってもほとんど無抵抗で力がありませんでした。
慌てて、部屋の温度は25℃あったのですが、
ヒーターを付け、32℃にあげて、免疫力を上げるサプリメントを水に溶かして上げると
スポイトで2滴ほど飲んでくれました。
朝まで温度を確認しながらソフィの様子を見ていると、
朝8時には、前日止まり木に上がれなかったのに、止まり木に居たり、
水を飲んでいたり、ご飯も少しだけ食べている様子でしたので、
引き続き保温をして様子を見ていました。
最後に姿を見た31日16時には、
止まり木にいた姿を目撃しているので、
少し元気になっているなと感じて安心していました。
午後7時半、夜の世話をするために部屋に入ると、
正面の一番目立つところに養生ケージを置いているので、
直ぐに異変に気が付きました。
不自然な角度で横たわっているソフィの亡骸を見つけてしまいました。・・・
死後硬直が起こっていたので、死後2時間前後は経ったのかと思いました。
死亡時間は、午後6時前後かと思います。
まだ5年しか経っていませんし、昨日の朝までどこも調子悪そうな状態ではなくて、
便の状態も普通でしたので、こんなに早く逝ってしまうなんて思ってもいませんでした。
ここのカテゴリーは多肉植物で、『セキセイインコ』じゃありませんが、
応援していただいている方もたくさんいらっしゃる為、
この場を借りて、お知らせ致します。
●尚、ソフィの死に対してのお心遣いはご無用でお願い致しますね。
◆ ソフィの紹介 ◆
ソフィ(♀)2009.4月生まれ
5歳2ヶ月で死去
我家の2番目に古いインコです。
(2014.5.4撮影)

とても気が強く、噛まれてばかりいた私。。。
ソフィは良くケージを噛んでいて、嘴が細くなっていた所へ、
私を噛み嘴を折って大出血を起こしたことがあるほど、良く噛まれました。
ホビーとも仲が悪く、出血するほどの怪我を負わされたこともありました。
エディーと同居していたこともあるのですが、
長期間エディが体調を壊して別居することがあり、
同居生活もうまくいかなくて、昨年から別居していました。
仲間と順応性が無く仲良く出来なかったよね・・・
普段は他の仲間のケージに囲まれた場所に置いていたのですが、
いつもピットが隣のケージのソフィのそばに
寄り添っている事が多かったです。
今度ソフィと同居させてみようかと考えていた矢先でした・・・
綺麗好きで、ケージの中はいつもきれいで、
死後身体を見るとお尻は汚れていましたが、身体はとっても綺麗でした。
長く体調が悪かったわけではない証拠に、
体重は41gで1gしか減っていません。
内臓の病気だったのか、昨日から下痢はしていました。
他の仔は、体調を壊してもご飯は食べていて、
食べる事が出来ていれば、長く体調が崩れていても直る可能性があると
いつも看病していますが、
ソフィは、急に具合いを悪くした様で、短時間で食欲が無くなり、
ほとんど食べられなかったので、1日半も待たれず逝ってしまいました・・・
換毛期ではなかったのよね・・・
明日、家の敷地内の、
大好きだったパティのお墓のそばに埋めてあげます。
長らくソフィを応援して下さってありがとうございました。
急な事ですが、
セキセイインコの『ソフィ』は昨日夜から止まり木に止まれなくなり、
下にうずくまる姿勢でご飯も採れなくなっていました。
この日の朝10時頃には、
私の手の平を往復するいつもの挨拶も普通に出来ていたのですが、
この日、雑用で忙しく、この10時以降はソフィの行動を見ていませんでした。
夜7時半に確認した所、ご飯はほとんど手が付けられていなく、
糞切網に腹ばいになっていました。
手に取って診てやってもほとんど無抵抗で力がありませんでした。
慌てて、部屋の温度は25℃あったのですが、
ヒーターを付け、32℃にあげて、免疫力を上げるサプリメントを水に溶かして上げると
スポイトで2滴ほど飲んでくれました。
朝まで温度を確認しながらソフィの様子を見ていると、
朝8時には、前日止まり木に上がれなかったのに、止まり木に居たり、
水を飲んでいたり、ご飯も少しだけ食べている様子でしたので、
引き続き保温をして様子を見ていました。
最後に姿を見た31日16時には、
止まり木にいた姿を目撃しているので、
少し元気になっているなと感じて安心していました。
午後7時半、夜の世話をするために部屋に入ると、
正面の一番目立つところに養生ケージを置いているので、
直ぐに異変に気が付きました。
不自然な角度で横たわっているソフィの亡骸を見つけてしまいました。・・・
死後硬直が起こっていたので、死後2時間前後は経ったのかと思いました。
死亡時間は、午後6時前後かと思います。
まだ5年しか経っていませんし、昨日の朝までどこも調子悪そうな状態ではなくて、
便の状態も普通でしたので、こんなに早く逝ってしまうなんて思ってもいませんでした。
ここのカテゴリーは多肉植物で、『セキセイインコ』じゃありませんが、
応援していただいている方もたくさんいらっしゃる為、
この場を借りて、お知らせ致します。
●尚、ソフィの死に対してのお心遣いはご無用でお願い致しますね。
◆ ソフィの紹介 ◆
ソフィ(♀)2009.4月生まれ
5歳2ヶ月で死去
我家の2番目に古いインコです。
(2014.5.4撮影)

とても気が強く、噛まれてばかりいた私。。。
ソフィは良くケージを噛んでいて、嘴が細くなっていた所へ、
私を噛み嘴を折って大出血を起こしたことがあるほど、良く噛まれました。
ホビーとも仲が悪く、出血するほどの怪我を負わされたこともありました。
エディーと同居していたこともあるのですが、
長期間エディが体調を壊して別居することがあり、
同居生活もうまくいかなくて、昨年から別居していました。
仲間と順応性が無く仲良く出来なかったよね・・・
普段は他の仲間のケージに囲まれた場所に置いていたのですが、
いつもピットが隣のケージのソフィのそばに
寄り添っている事が多かったです。
今度ソフィと同居させてみようかと考えていた矢先でした・・・
綺麗好きで、ケージの中はいつもきれいで、
死後身体を見るとお尻は汚れていましたが、身体はとっても綺麗でした。
長く体調が悪かったわけではない証拠に、
体重は41gで1gしか減っていません。
内臓の病気だったのか、昨日から下痢はしていました。
他の仔は、体調を壊してもご飯は食べていて、
食べる事が出来ていれば、長く体調が崩れていても直る可能性があると
いつも看病していますが、
ソフィは、急に具合いを悪くした様で、短時間で食欲が無くなり、
ほとんど食べられなかったので、1日半も待たれず逝ってしまいました・・・
換毛期ではなかったのよね・・・
明日、家の敷地内の、
大好きだったパティのお墓のそばに埋めてあげます。
長らくソフィを応援して下さってありがとうございました。
スポンサーサイト
▲セントポーリアの葉挿しから約2ヶ月目の様子
4月1日にオークションで葉を落とされた方、
葉挿しの経過はいかがでしょうか?
オークションでは大変な人気種でした。
お花が綺麗ですからね。
親株さんは今も咲いています。
品種名 : プラネットキットー
品種 : ミニチュア種
葉が出る期間までの日数の計算は、
カットした時点から始まりますよ。

(2014.3.28カット、4.3挿す)

この葉は3月28日にオークションに出品した葉と同じ時期に
カットして、出品しようとしていたのに、出しそびれてしまい
活力剤に浸けて置いた葉を自分で葉ざししてしまった葉です。
この時期にオークションで落とされた方は暖かい地域の方だったと記憶しているので、
私よりも大きく育っていると信じていますが、いかがですか?
2週間ほど前に、パーライトで(ミリオンA底に入れ)育てていたのですが、
根が張って透明の新芽がいっぱい見えて来たため、
用土に植えつけていました。
何本の新芽なのでしょうか!ものすごい数が出て来ましたね。
1本の葉から3本出ると、多い方。
少なくても1本は出ます。
葉がとても綺麗に元気にしているので、これだけいっぱい出て来たのでしょう。
他にも何枚も同じ時期に挿したのですが、
根は張っているようですが、
葉が出ていませんのでその葉その葉で葉の出るタイミングは違います。
このように採った葉の場所や植えられた環境に左右され、
芽が出る日数が変わりますので、
まだ出ていない場合でも気長に待ちましょう。
シェラサンライズの葉も、3芽も出ましたよ。
これは”大漁”ですね!

(2014.3.28挿す)
ゴールデンアイ(黄花)の小さな未熟だと思った葉を挿して置きましたら、
簡単に芽が出て来ました。
小さな葉や、幼い葉を葉挿しに使ったことが無く、特に薄い緑色の葉の幼葉は
腐れるのではないかと心配して挿したことはありませんでした。
ゴールデンアイの葉はダークグリーンで斑入り葉種。
試にやってみたのですが、
2ヶ月で、こんなに大きな葉が出ています。
それも5枚目がもう大きくなってきています。
他の葉も同じように葉が何枚も出て来ています。
幼い葉でも大丈夫なんですね。
なんて、初心者のような感想を言っていますが、
葉挿しに使う葉は充実した葉を使う物だと言う先入観があったのですが、
他の種類もためしにやって見ていますが、
全部、他の充実した葉を挿した場合より早くに葉が出ている物が多いですね。
これで、正規の花が咲けば、幼葉挿しでも正規の花が咲くと言う事を
立証できます。

(苗から出ている幼葉(充実していないと思われる葉)を葉挿し)

(2014.3.30挿す)
葉挿しの経過はいかがでしょうか?
オークションでは大変な人気種でした。
お花が綺麗ですからね。
親株さんは今も咲いています。
品種名 : プラネットキットー
品種 : ミニチュア種
葉が出る期間までの日数の計算は、
カットした時点から始まりますよ。

(2014.3.28カット、4.3挿す)

この葉は3月28日にオークションに出品した葉と同じ時期に
カットして、出品しようとしていたのに、出しそびれてしまい
活力剤に浸けて置いた葉を自分で葉ざししてしまった葉です。
この時期にオークションで落とされた方は暖かい地域の方だったと記憶しているので、
私よりも大きく育っていると信じていますが、いかがですか?
2週間ほど前に、パーライトで(ミリオンA底に入れ)育てていたのですが、
根が張って透明の新芽がいっぱい見えて来たため、
用土に植えつけていました。
何本の新芽なのでしょうか!ものすごい数が出て来ましたね。
1本の葉から3本出ると、多い方。
少なくても1本は出ます。
葉がとても綺麗に元気にしているので、これだけいっぱい出て来たのでしょう。
他にも何枚も同じ時期に挿したのですが、
根は張っているようですが、
葉が出ていませんのでその葉その葉で葉の出るタイミングは違います。
このように採った葉の場所や植えられた環境に左右され、
芽が出る日数が変わりますので、
まだ出ていない場合でも気長に待ちましょう。
シェラサンライズの葉も、3芽も出ましたよ。
これは”大漁”ですね!

(2014.3.28挿す)
ゴールデンアイ(黄花)の小さな未熟だと思った葉を挿して置きましたら、
簡単に芽が出て来ました。
小さな葉や、幼い葉を葉挿しに使ったことが無く、特に薄い緑色の葉の幼葉は
腐れるのではないかと心配して挿したことはありませんでした。
ゴールデンアイの葉はダークグリーンで斑入り葉種。
試にやってみたのですが、
2ヶ月で、こんなに大きな葉が出ています。
それも5枚目がもう大きくなってきています。
他の葉も同じように葉が何枚も出て来ています。
幼い葉でも大丈夫なんですね。
なんて、初心者のような感想を言っていますが、
葉挿しに使う葉は充実した葉を使う物だと言う先入観があったのですが、
他の種類もためしにやって見ていますが、
全部、他の充実した葉を挿した場合より早くに葉が出ている物が多いですね。
これで、正規の花が咲けば、幼葉挿しでも正規の花が咲くと言う事を
立証できます。

(苗から出ている幼葉(充実していないと思われる葉)を葉挿し)

(2014.3.30挿す)
- 関連記事
-
- ▲盛りだくさんの『サイケデリックショー』 (2014/06/05)
- ▲豪華なキメラ『ロージー・ラッフルズ・ピンク・SP』 (2014/06/04)
- ▲『ジェシカ』葉色と花色の相性 (2014/06/03)
- ▲セントポーリア2度目の個人輸入 (2014/06/01)
- ▲セントポーリアの葉挿しから約2ヶ月目の様子 (2014/05/31)
- ▲『ハワイアントレイル』落ち着かない花色 (2014/05/31)
- ▲再度開花が始まったRob's Antique Rose『ロブス アンティークローズ』 (2014/05/30)
- ▲Rob's Astro Zombie『ロブス アストロゾンビ』魅惑的なピンクの星 (2014/05/29)
- ▲個性のある葉色と模様の『Rob's Ooey Gooey』 (2014/05/28)
▲『ハワイアントレイル』落ち着かない花色
◆ お 知 ら せ ◆
毎週土曜日に投稿している
▲『シェラサンライズ』葉挿し苗の植え付け
は今週はお休みします。
植え替えをした為、目立った動きが無いので、
今後は、2週に一度にしたいと思います。
同じくらいの大きさの苗を育てている方は、
定期的な殺虫殺菌をすることをお忘れなく。
苗時期からすると、葉もピカピカになり、育ちも良くなります。
中心の若葉にぬるま湯を掛け薬害対策もしっかりしましょうね。
柔らかい葉は薬害を起こしやすいので、洗っておくと安心です。
蕾は薬を掛けても大丈夫ですが、開いた花には変色しますので、
薬を掛けないようにご注意ください。
------------------------------------☆
『ハワイアントレイル』
トレイル、トレイラーと呼ばれる品種は、
脇芽がいっぱい出て、大株になります。
我家にある3株あるハワイアントレイル。
現在開花中のこの株は、
先日2つに分けたのですが、色々な色味で花が咲いています。
無地で咲いたり、縞が安定しない品種ですね。
花びらの淵にもブルーが入りました。

薄い色で、縞が良くわからなくなりそうでした。


同じ茎から咲いても違う色になってしまう・・・


段々縞が、濃くなってきましたね。
- 関連記事
-
- ▲豪華なキメラ『ロージー・ラッフルズ・ピンク・SP』 (2014/06/04)
- ▲『ジェシカ』葉色と花色の相性 (2014/06/03)
- ▲セントポーリア2度目の個人輸入 (2014/06/01)
- ▲セントポーリアの葉挿しから約2ヶ月目の様子 (2014/05/31)
- ▲『ハワイアントレイル』落ち着かない花色 (2014/05/31)
- ▲再度開花が始まったRob's Antique Rose『ロブス アンティークローズ』 (2014/05/30)
- ▲Rob's Astro Zombie『ロブス アストロゾンビ』魅惑的なピンクの星 (2014/05/29)
- ▲個性のある葉色と模様の『Rob's Ooey Gooey』 (2014/05/28)
- ▲『赤花・ラッキーデビル』いまだ開花中 (2014/05/27)
▲再度開花が始まったRob's Antique Rose『ロブス アンティークローズ』
『Rob's Antique Rose』
Semiminiature. AVSA #8451
日本語訳品種名;ロブス アンティークローズ

4月20日にほぼ満開とブログで投稿したこの株、
その後、今月に入ってから、蕾が少々残っていた花茎を全て、取り去り、
葉も整理して休ませておいたつもりでしたが、、
3週間余りで、再度花芽が上がり出し、
先週末から開花してきました。


多分、前回の開花の続きなのだろうと思います。
あまりの花数で、花持ちがいい為、ずっと花を付けたまま鑑賞出来るのは嬉しい事ですが、
ある程度の期間が過ぎると、鑑賞する”旬”が過ぎてくるため
株の整理をしなくてはならなくなります。
やっと確認できるかという程の極小さな蕾を持った花茎が出ている状態でしたが、
それも、1.2本も出ると終り、
少し休憩が入ると思ってその花茎を放置していました。
あまりの小さなものだったので取り去りはしなかったのです。

(花びらの淵には、薄いグリーン色が入りフリルもあります)
しかし、段々花茎が数を増してきて、
どうも、もう一度ドッサリ咲きそうな感じに育ってきました。
そして、前回よりもしっかりした花姿になって来ました。
花のサイズも今までにないほど大きいです。
1輪のサイズは35㎜前後もあります。
株のサイズは葉を1周取り去って整理したので、小さめで、13cm弱。
今までのお花とは、まるで雰囲気も違います。
花びらの厚さもしっかりある。

花色は、一色に思えるような花も咲きますが、
花びらの上部の2枚に、濃いピンク色が入る事も珍しくありません。
拡大して見ると、グラディーションが入り複雑な花色をしていることがよくわかります。


蕾も大きく、沢山ありますので、長く楽しめそうです。
Semiminiature. AVSA #8451
日本語訳品種名;ロブス アンティークローズ

4月20日にほぼ満開とブログで投稿したこの株、
その後、今月に入ってから、蕾が少々残っていた花茎を全て、取り去り、
葉も整理して休ませておいたつもりでしたが、、
3週間余りで、再度花芽が上がり出し、
先週末から開花してきました。


多分、前回の開花の続きなのだろうと思います。
あまりの花数で、花持ちがいい為、ずっと花を付けたまま鑑賞出来るのは嬉しい事ですが、
ある程度の期間が過ぎると、鑑賞する”旬”が過ぎてくるため
株の整理をしなくてはならなくなります。
やっと確認できるかという程の極小さな蕾を持った花茎が出ている状態でしたが、
それも、1.2本も出ると終り、
少し休憩が入ると思ってその花茎を放置していました。
あまりの小さなものだったので取り去りはしなかったのです。

(花びらの淵には、薄いグリーン色が入りフリルもあります)
しかし、段々花茎が数を増してきて、
どうも、もう一度ドッサリ咲きそうな感じに育ってきました。
そして、前回よりもしっかりした花姿になって来ました。
花のサイズも今までにないほど大きいです。
1輪のサイズは35㎜前後もあります。
株のサイズは葉を1周取り去って整理したので、小さめで、13cm弱。
今までのお花とは、まるで雰囲気も違います。
花びらの厚さもしっかりある。

花色は、一色に思えるような花も咲きますが、
花びらの上部の2枚に、濃いピンク色が入る事も珍しくありません。
拡大して見ると、グラディーションが入り複雑な花色をしていることがよくわかります。


蕾も大きく、沢山ありますので、長く楽しめそうです。
- 関連記事
-
- ▲『ジェシカ』葉色と花色の相性 (2014/06/03)
- ▲セントポーリア2度目の個人輸入 (2014/06/01)
- ▲セントポーリアの葉挿しから約2ヶ月目の様子 (2014/05/31)
- ▲『ハワイアントレイル』落ち着かない花色 (2014/05/31)
- ▲再度開花が始まったRob's Antique Rose『ロブス アンティークローズ』 (2014/05/30)
- ▲Rob's Astro Zombie『ロブス アストロゾンビ』魅惑的なピンクの星 (2014/05/29)
- ▲個性のある葉色と模様の『Rob's Ooey Gooey』 (2014/05/28)
- ▲『赤花・ラッキーデビル』いまだ開花中 (2014/05/27)
- ▲『シェラ・サンライズ』葉挿し苗の植え付け(7) (2014/05/24)
●昨日最高温度31℃!『乙女心』もビックリ!!
昨日の最高温度は、13時台に 31℃ を記録しました。
4日前までは、暖房していた室内も、27℃まで上がり、
暖房を冷房に切り替えていました。
なんでぇ~ 急にこうなるかな・・・
インコさんの部屋などは、毎日ヒーター入れて温めていたんですからね!
2羽が換毛期と産卵中なので卵つ詰まりさせたら大変なので、
25℃台まで温めていました。
乙女心もすっかり紅葉していて、
寒かったことがよく分かります。

朝から天気が良かった昨日は、
乙女心には、根が少しだけ出ていたので、夕方肥料水を与えました。
風が凄く強くて、乾燥しきっていた用土は、飛ばされて、
小さな多肉は風邪で倒れていて、埋め戻してやりました。
クラッスラ属は、全く根が出ていませんでした。・・・
少しの間は夜間の温度も2ケタ台のようなので安心しています。
0時現在、18℃台です。
急に真夏になり面喰っちゃいます。。。
ちなみに本日は29℃の予報ですよ。・・・
4日前までは、暖房していた室内も、27℃まで上がり、
暖房を冷房に切り替えていました。
なんでぇ~ 急にこうなるかな・・・
インコさんの部屋などは、毎日ヒーター入れて温めていたんですからね!
2羽が換毛期と産卵中なので卵つ詰まりさせたら大変なので、
25℃台まで温めていました。
乙女心もすっかり紅葉していて、
寒かったことがよく分かります。

朝から天気が良かった昨日は、
乙女心には、根が少しだけ出ていたので、夕方肥料水を与えました。
風が凄く強くて、乾燥しきっていた用土は、飛ばされて、
小さな多肉は風邪で倒れていて、埋め戻してやりました。
クラッスラ属は、全く根が出ていませんでした。・・・
少しの間は夜間の温度も2ケタ台のようなので安心しています。
0時現在、18℃台です。
急に真夏になり面喰っちゃいます。。。
ちなみに本日は29℃の予報ですよ。・・・
▲Rob's Astro Zombie『ロブス アストロゾンビ』魅惑的なピンクの星
Rob's Astro Zombie
日本語訳名前:ロブス アストロゾンビ
AVSA #10138
少し気難しく、親株の開花回数はこの1年間に2度だったかな・・・
少なかった理由は後程説明します。

このお花に出る、ピンク色の星・・・
斑点・・・
不規則に出るので、花が咲く度違う柄が楽しめるので、
私はこのような星の出るセントポーリアがとっても好きです。
名家の出身の自信作なのに、
どうしてオークションでは人気が無いのか不思議なんですよね。・・・
先週、落札なしで終了しています・・・。
私のアピールが足りなかったんですね。。。
このお花は、
アメリカの交配家のショップでは、セミミニ種としては高額なのですよ。
他の株より$1~$2も高額で売られています。
それだけ高額でも売れると自信を持っている品種だということです。
特徴を何点かあげると、
花の咲き方に特徴があるのです。
他の株よりお高い理由は、そこでしょう。!
セントポーリアの花の形には、様々なタイプがあるのですが、
画像のお花は、まだまだひよっこの苗から咲いているお花で、
初花なのに、正規なお花を咲かせました。
濃い紫色の地に、綺麗なピンク色の大小の星。
とてもバランスの取れた6カ所に切れ目のある丸弁咲の花。
改良の苦労が垣間見える丸弁咲きのお花です。
星の入り方は、不規則なので、少ない場合もあります。
まだ1輪しか咲かせていないこの株の他の蕾はまだまだ小さくて、
2週間以上待たないと次の花が咲きそうもありませんので、
一輪だけの紹介になりました。

(小さな蕾がいっぱい出て来ています)
花茎の両サイドに1枚づつある「耳葉」が大きく、
出たての頃に、脇芽かと思わせる花芽です。
花付はあまり多くないかも、・・・これは栽培環境によって左右されるのです・・・

葉姿も、とても几帳面に揃います。
濃いグリーンの葉と、
濃い紫の花にアクセント的に目立つピンクの星が不規則に入る花。
”葉の色が濃い物は照明にガンガン当てて育てるべし”
これが普通の育て方ですよね。
しかし、この株は、葉の色に似合わず、強い光が苦手のように感じます。
そう思う理由は、この1年間育てて来て、既に親株はありません。
脇芽が出て止まらず、成長点が不明になり処分する以外に無くなってしまいました。
脇芽が出て止まらないと言う事は、花が咲かないと言う事です。
この株はその脇芽株です。
異常な成長が止まらない為、親株から採った脇芽は、
照明から離した場所で育てていた所、
花芽が付きだしたのです。
栽培環境にちょっとうるさいタイプだったのかと思いました。
現在は、LEDライトの一番端に置かれていて、ご満悦の様子で開花しています。
見かけと、性質が合わないタイプだったんですね。
1年一緒に暮らしてみて、
気難しくて育たないと思った株は葉ざしして育てて見ようと思っています。
苗を育てて見て初めて分る性質があるのです。
名家のこの花、育てて見たくなりませんか?
他にも同じ状態の苗があるので、花芽がもう少し大きく育ってからオークションへ
出品したいと思っています。
その時はまたお知らせしますのでよろしくお願いしますね。
本州が暑くなって来たので、お花の発送は6月中旬までかなと・・・
日本語訳名前:ロブス アストロゾンビ
AVSA #10138
少し気難しく、親株の開花回数はこの1年間に2度だったかな・・・
少なかった理由は後程説明します。

このお花に出る、ピンク色の星・・・
斑点・・・
不規則に出るので、花が咲く度違う柄が楽しめるので、
私はこのような星の出るセントポーリアがとっても好きです。
名家の出身の自信作なのに、
どうしてオークションでは人気が無いのか不思議なんですよね。・・・
先週、落札なしで終了しています・・・。
私のアピールが足りなかったんですね。。。
このお花は、
アメリカの交配家のショップでは、セミミニ種としては高額なのですよ。
他の株より$1~$2も高額で売られています。
それだけ高額でも売れると自信を持っている品種だということです。
特徴を何点かあげると、
花の咲き方に特徴があるのです。
他の株よりお高い理由は、そこでしょう。!
セントポーリアの花の形には、様々なタイプがあるのですが、
画像のお花は、まだまだひよっこの苗から咲いているお花で、
初花なのに、正規なお花を咲かせました。
濃い紫色の地に、綺麗なピンク色の大小の星。
とてもバランスの取れた6カ所に切れ目のある丸弁咲の花。
改良の苦労が垣間見える丸弁咲きのお花です。
星の入り方は、不規則なので、少ない場合もあります。
まだ1輪しか咲かせていないこの株の他の蕾はまだまだ小さくて、
2週間以上待たないと次の花が咲きそうもありませんので、
一輪だけの紹介になりました。

(小さな蕾がいっぱい出て来ています)
花茎の両サイドに1枚づつある「耳葉」が大きく、
出たての頃に、脇芽かと思わせる花芽です。
花付はあまり多くないかも、・・・これは栽培環境によって左右されるのです・・・

葉姿も、とても几帳面に揃います。
濃いグリーンの葉と、
濃い紫の花にアクセント的に目立つピンクの星が不規則に入る花。
”葉の色が濃い物は照明にガンガン当てて育てるべし”
これが普通の育て方ですよね。
しかし、この株は、葉の色に似合わず、強い光が苦手のように感じます。
そう思う理由は、この1年間育てて来て、既に親株はありません。
脇芽が出て止まらず、成長点が不明になり処分する以外に無くなってしまいました。
脇芽が出て止まらないと言う事は、花が咲かないと言う事です。
この株はその脇芽株です。
異常な成長が止まらない為、親株から採った脇芽は、
照明から離した場所で育てていた所、
花芽が付きだしたのです。
栽培環境にちょっとうるさいタイプだったのかと思いました。
現在は、LEDライトの一番端に置かれていて、ご満悦の様子で開花しています。
見かけと、性質が合わないタイプだったんですね。
1年一緒に暮らしてみて、
気難しくて育たないと思った株は葉ざしして育てて見ようと思っています。
苗を育てて見て初めて分る性質があるのです。
名家のこの花、育てて見たくなりませんか?
他にも同じ状態の苗があるので、花芽がもう少し大きく育ってからオークションへ
出品したいと思っています。
その時はまたお知らせしますのでよろしくお願いしますね。
本州が暑くなって来たので、お花の発送は6月中旬までかなと・・・
- 関連記事
-
- ▲セントポーリア2度目の個人輸入 (2014/06/01)
- ▲セントポーリアの葉挿しから約2ヶ月目の様子 (2014/05/31)
- ▲『ハワイアントレイル』落ち着かない花色 (2014/05/31)
- ▲再度開花が始まったRob's Antique Rose『ロブス アンティークローズ』 (2014/05/30)
- ▲Rob's Astro Zombie『ロブス アストロゾンビ』魅惑的なピンクの星 (2014/05/29)
- ▲個性のある葉色と模様の『Rob's Ooey Gooey』 (2014/05/28)
- ▲『赤花・ラッキーデビル』いまだ開花中 (2014/05/27)
- ▲『シェラ・サンライズ』葉挿し苗の植え付け(7) (2014/05/24)
- ▲1株から100輪咲きそうです! (2014/05/23)
●今頃紅葉を見るとは思わなかった『オーロラ』
セダム属
『オーロラ』
見る側は、『綺麗・・・』と眺めてしまいますが、
急に20℃前後の部屋から、最低温度3℃前後の外気にさらされて、
そりゃびっくりされたことでしょうね・・・
こんな紅葉した姿は初めて見ました。
出窓で薄ら紅葉したのは見たのですが、
外気で本気に紅葉してしまいました。
小さな茎も皆・・・

そして、植える場所が無いので葉を転がして置いたのですが、
少し冷害に合って、潰れている物があります。
透明になっている物もあるので、
半分くらい駄目かもしれません・・・

紅葉した姿を見たら、どれだけ北海道が寒かったか、
分るでしょう…
それがね、昨日28日は最高26℃、今日29日は30℃くらいまで上がりそうなんですわ・・・
そんな急に暑くならないでほしいわ・・・
ついていけないですよ、私も多肉達も・・・
今度は葉焼けの心配しなきゃならなくなりそうですね。
今日観察したら、セダム属は少し根が出ていましたが、クラッスラ属は
全然なし・・・ 寒かったからしょうがないけど、
頑張ってほしいです。
3週間も経っているので、水が欲しい所ですけど、
根が無いと上げられません・・・
『オーロラ』
見る側は、『綺麗・・・』と眺めてしまいますが、
急に20℃前後の部屋から、最低温度3℃前後の外気にさらされて、
そりゃびっくりされたことでしょうね・・・
こんな紅葉した姿は初めて見ました。
出窓で薄ら紅葉したのは見たのですが、
外気で本気に紅葉してしまいました。
小さな茎も皆・・・

そして、植える場所が無いので葉を転がして置いたのですが、
少し冷害に合って、潰れている物があります。
透明になっている物もあるので、
半分くらい駄目かもしれません・・・

紅葉した姿を見たら、どれだけ北海道が寒かったか、
分るでしょう…
それがね、昨日28日は最高26℃、今日29日は30℃くらいまで上がりそうなんですわ・・・
そんな急に暑くならないでほしいわ・・・
ついていけないですよ、私も多肉達も・・・
今度は葉焼けの心配しなきゃならなくなりそうですね。
今日観察したら、セダム属は少し根が出ていましたが、クラッスラ属は
全然なし・・・ 寒かったからしょうがないけど、
頑張ってほしいです。
3週間も経っているので、水が欲しい所ですけど、
根が無いと上げられません・・・
●すっかり紅葉してしまった『紅葉祭り』
家の中に置く期間が長い北海道、
低温障害回避の為、
秋の紅葉も待たずに家に入れなくてはならなくなった多肉達・・・
5月末だと言うのに、毎日朝晩晩秋のような気温で、
外に出してから約3週間、耐えに耐えて水も肥料も全く与えられていなくて、
カットされて、根もまだ出ていない状態・・・
そんな中で、寒くて寒くて、こんな姿に変わり果ててしまいました。・・・
どれほど寒いんだか・・・
明日は少し暖かくなるってよ!
嘘じゃないって!
と、いつも騙されて、さっぱり暖かくならないのよね。。。
こんなに色が変わったのは初めて見るかもしれないです。・・・

黄色い粉がいっぱいです。(花粉)

花粉が凄いのよね。。。
私はアレルギーは持っていないので、全く気にならないのですが、
寒冷紗掛けていてこれですからね。・・・
車も、雨降ってワイパー動かしたら、花粉だらけな事が良く分かります。
低温障害回避の為、
秋の紅葉も待たずに家に入れなくてはならなくなった多肉達・・・
5月末だと言うのに、毎日朝晩晩秋のような気温で、
外に出してから約3週間、耐えに耐えて水も肥料も全く与えられていなくて、
カットされて、根もまだ出ていない状態・・・
そんな中で、寒くて寒くて、こんな姿に変わり果ててしまいました。・・・
どれほど寒いんだか・・・
明日は少し暖かくなるってよ!
嘘じゃないって!
と、いつも騙されて、さっぱり暖かくならないのよね。。。
こんなに色が変わったのは初めて見るかもしれないです。・・・

黄色い粉がいっぱいです。(花粉)

花粉が凄いのよね。。。
私はアレルギーは持っていないので、全く気にならないのですが、
寒冷紗掛けていてこれですからね。・・・
車も、雨降ってワイパー動かしたら、花粉だらけな事が良く分かります。
▲個性のある葉色と模様の『Rob's Ooey Gooey』
『Rob's Ooey Gooey』
Semiminiature
AVSA番号9396
今日のセントポーリアは、まだ花が咲いていません。
日本語訳名前が出ませんでした・・・
英字からカタカナ表記をするサイトで最後の、”グーイ”しか分かりませんでした。
何て読むのか分かりません・・・英語苦手なので・・・
葉だけの紹介ですが、
この葉は、暗いピンク色とグリーンの斑入りですが、
もっと小さい時は、綺麗なピンク色でした。
葉ざし苗なのですが、葉を挿した時には、このような模様も色も点いていなかったように
記憶しています。
何枚かまとめて葉挿ししたのですが、この模様なら、
その時に個性のある株だと言う事が気が付くはず・・・

他の株から見ても、全く違う葉姿でとても目立ちます。

細長い葉です。

斑入りの葉は、季節で変わるのが常。
今後どのように変わるでしょうか。
セントポーリアは花も豊富ですが、葉模様も多彩なのです。
ちなみに、蕾が見えて来たので開花したらまた紹介します。
お花も個性的らしいですからお楽しみにィ~
Semiminiature
AVSA番号9396
今日のセントポーリアは、まだ花が咲いていません。
日本語訳名前が出ませんでした・・・
英字からカタカナ表記をするサイトで最後の、”グーイ”しか分かりませんでした。
何て読むのか分かりません・・・英語苦手なので・・・
葉だけの紹介ですが、
この葉は、暗いピンク色とグリーンの斑入りですが、
もっと小さい時は、綺麗なピンク色でした。
葉ざし苗なのですが、葉を挿した時には、このような模様も色も点いていなかったように
記憶しています。
何枚かまとめて葉挿ししたのですが、この模様なら、
その時に個性のある株だと言う事が気が付くはず・・・

他の株から見ても、全く違う葉姿でとても目立ちます。

細長い葉です。

斑入りの葉は、季節で変わるのが常。
今後どのように変わるでしょうか。
セントポーリアは花も豊富ですが、葉模様も多彩なのです。
ちなみに、蕾が見えて来たので開花したらまた紹介します。
お花も個性的らしいですからお楽しみにィ~
- 関連記事
-
- ▲セントポーリアの葉挿しから約2ヶ月目の様子 (2014/05/31)
- ▲『ハワイアントレイル』落ち着かない花色 (2014/05/31)
- ▲再度開花が始まったRob's Antique Rose『ロブス アンティークローズ』 (2014/05/30)
- ▲Rob's Astro Zombie『ロブス アストロゾンビ』魅惑的なピンクの星 (2014/05/29)
- ▲個性のある葉色と模様の『Rob's Ooey Gooey』 (2014/05/28)
- ▲『赤花・ラッキーデビル』いまだ開花中 (2014/05/27)
- ▲『シェラ・サンライズ』葉挿し苗の植え付け(7) (2014/05/24)
- ▲1株から100輪咲きそうです! (2014/05/23)
- ▲『彗星』驚異の開花期間!! (2014/05/22)