fc2ブログ

●『オーロラ』

『オーロラ』

昨日の最高温度は予想気温の修正が行われ33℃になりましたが、
31.8℃でしたけど、
今日も30℃越えそうです。(今朝の最低温度、16.8℃)
北海道の夏の気温は既にカウントダウンを始めています。

午後3時頃まで気温が上がるのよね・・・
西日がキツイこの頃で、インコの部屋の温度管理に気を付けています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

『虹の玉』の斑入り種の『オーロラ』は、
いわば、『錦物』ですよね。
錦物は育てるのも難しい気難しい品種もある中、
虹の玉同様、増やすのは簡単です。

IMG_4370.jpg

葉を転がすだけで増やせます。

沢山沢山増やそうと葉を取って転がして芽が出始めた頃、
5月の長期間の低温障害で、ほとんどの新芽が出た葉が腐りました。。。

今、少し残った葉がやっと新芽の葉が10枚ほど出て来た状態です。


IMG_4369.jpg

IMG_4368.jpg


画像のオーロラは親株から小さな脇芽茎を沢山挿したので、
まだ背丈が5cm程しか育っていません。
脇芽を出させるには、親株の葉がいっぱいついている茎からランダムに
葉をちぎり取って隙間を空けておくのです。

葉を取った場所から新芽が出て来ます。
茎が2cm程になったら切り取り移植します。

1本の茎が10cm以上あった場合は、小苗が出て育つ間隔を考えて、
5か所くらい葉を取り除いておきますと、その隙間に新芽が出て育ちます。

スポンサーサイト



関連記事

▲『ロブス・ジージム』葉挿し苗の植え付け

『ロブス・ジージム』
セミミニ種
ガール葉

◆個人輸入株◆
4月に葉挿していたこの葉からイッパイ子株が出来ました。
葉が4枚大きくなって来たので、定植時期です。

オークションでこの葉を落とされた方、
同じように育ちましたか?
ジージムは葉挿し後の根が出る時期や葉が出る時期も比較的早く、
子株が多く発生しますので、根気よく待ちましょうね。
植え付け後の発育もとても早く、育てやすい品種です。

根もこんなに立派です。
IMG_4327.jpg

根が絡んでいて、切り離す時は気を付けましょう。

IMG_4328.jpg

親葉から切り離す時は、鋭利なカッターで新芽に傷をつけない様、
新芽に根がきちんと残る様に切り取ります。
親葉がシャキっとしていて、子株を離しずらい事もありますのでそういう時は
葉をカットするだけにしても構いません。
茎は後からでも外せますが、葉が邪魔なのでそこだけカットしてもいいです。

IMG_4330.jpg

4本ありました。
沢山欲しくない場合は、一番育っている物を選び植えつけましょう。
他の3個は要らなくても、2番目に育っている物は保険株として育ててほしいな。。。

苗時期は真夏ですから、何があるか分りません。

この株はガール葉と言って、普通のセントポーリアの葉と様子が違います。
葉の付根が白っぽく抜けていて、凸凹した葉なのです。
セミミニ種は鉢が小さめの物を使う為、植え替えは定期的に3ヶ月に一度
行い、用土が酸性に傾かないように栽培しなければ、
ガール葉が硬くなってしまいます。
葉が硬くなると、蕾もなかなか上がらなくなります。

肥料切れにしない、
植え替えを怠らない、
そして、もう一つ、殺虫殺菌を毎月怠らないように様にしましょう。
植えつけたら、最初から肥料水を上げましょう。
底面から吸わせて全面に充分吸わせます。
画像の苗はまだ肥料水を与えていませんが、上まで濡れるように底面から吸わせます。
ぬるま湯にすると簡単に吸いますよ。
冷たい水はなかなか浸透しないので、人肌の温度にしてください。
この位のサイズの苗の肥料水のやる間隔は、
週2,3回底面から与えてよい時期です。
用土が乾かない内に与えます。鉢皿が深ければ、
ずっと溜めておいてもいいです。
(定植する用土にはミリオンAを多めに敷いてください。)

IMG_4332.jpg
(5cmポット)

さぁ~ 独り立ちの時です!

親葉から離して1本で植えると、とても早く成長していきます。

ガール葉で斑入り種というのも珍しいのです。

我家では、夏場でも斑入りが無地になる事はありませんでしたが、
環境によって変化します。
肥料成分などにもかかわっています。

IMG_2638_2014073001103714f.jpg

IMG_2895.jpg

苗時期は冬でしたので無地でした。

IMG_3904.jpg
花数を多くするには、きちんと毎回肥料を与えましょう。



2株の内、どちらか生育の良い方を残しましょうね。

珍しい株だと言う事は、どなたかにプレゼントしても喜ばれる品種なので、
保険株は、苗が立派に育って、2個も要らなくなったら差上げてくださいね。

関連記事

●『朧月』単独植え

『朧月』


あまり色が良くなく、成長も良くないのですが、

やっとこの頃調子が良くなって来たかな・・・

IMG_4334.jpg

IMG_4337.jpg

北海道の夏はもうすぐ終わるので急いで大きくなってね。

昨日30.6℃

今日は32℃の予報が出ています。


関連記事

▲斑入り葉とのコントラストが素敵な『サジタリウス・エリート・バリエゲーテッド』

昨日は30.6℃まで上がった北海道。
今日は31℃の予想ですが・・・本当かな・・・
今週は結構暑くなりそうですよ。


Sagittarius Elite Variegated
『サジタリウス・エリート・バリエゲーテッド』
スタンダード種
クラウン斑入り葉種(別名チャンピオン斑)

◆個人輸入株◆

この品種には、花が同じで葉が無地の株があり『Strelets ELIT』という名前です。
こちらの株は”新品種”という事で斑入り葉を購入しました。

IMG_4299.jpg

バイオレットパープルに、コーラルピンクのファンタジースポットが入るお花はダブル咲き。

お花の色は、
マットな柔らかな葉に入るグリーンとクリーム色とのコントラストが良く、
綺麗な株になりそうです。

無地の葉の株は、地味なので、昨年購入を迷ったのですが、
やめました。
今年”NEW”と表示されていてこちらの株があったので、
迷わず購入を決めました。


この株は今年新発売になったのかちょっと分かりません。・・・
”NEW”と書かれている株は昨年も今年も表示されているので、
いつ発売開始になった株なのか良く分かりません。
アメリカのショップは、在庫が無くなると何も表示されなくなります。


我家ではこの株のような、
マットな葉でグリーンとクリームやピンクが入るの斑入りは、とても良く柄が入り、
夏、冬共に美しく鑑賞していますが、
艶のある 葉とマットな葉のグリーンと白の斑入りは、
夏場は柄が消えますね・・・

こちらの株は、到着時、葉が何枚も折れて、寂しい株姿をしていましたが、
どうにか復活しました。

初花なので、輪数は少ないので寂しですが、
秋には立派な開花株をお見せできればいいなと思います。

IMG_4305.jpg


IMG_4304_2014072900054533a.jpg


IMG_4301.jpg


IMG_4307.jpg

関連記事

●クラッスラ『デルトイディア』

クラッスラ『デルトイディア』

カクカクした葉姿が好きな多肉です。
室内に置いていて、小さな脇芽がいっぱい出ていたので、
何分割かに分けて植えつけた所、大きくなって立派になりました。

IMG_4315.jpg

三角形をいくつも合わせたような葉姿が面白いのよね。

IMG_4318.jpg
粉も載って来ました。

日曜日は一日中強い雨降りだったので、粉が洗い落とされる
多肉も出ていて、気になっていたのですが、こちらは被害はありませんでした。

関連記事

▲ Rob's Cotton Ball『ロブス・コットンボール』頂点が分れてしまった!

『ロブス・コットンボール』

Rob's Cotton Ball

AVSA #8172
セミミニチュア種

◆個人輸入株◆

5cmのポットに入っていて、株幅7cm程のこの株は、
頂点が2つ?3つ?に分かれて開花しています。
この株は輸入直後からなかなか環境に慣れてくれず、
この一年で1度しか開花を見ていません。・・・

そんな気難しいようなこのお花が私は大好きなのです。

その後、株はいじけ、消滅する寸前の葉が2~3枚で10㎜も満たない
死にそうな姿になりました。
それでも消えない・・・でも大きくもなれない・・・
そんな生死をさまよう生育の仕方をずっと続けていたのです。
半年以上もそんな姿しか見ていなくて、
少し育ってきたと思えたのは、今年の2月頃。

『大きくなって来たかも・・・』

と喜んだのも束の間、
頂点がつぶれました。・・・

気が付いた時は、頂点がなぜか無い株になってしまったのです。

『そんな馬鹿な。。。』

でもいくら待っても新しい葉が出て来ない・・・

それでも小さな葉が付いたまま死ななかったのでした。
自然に頂点が無くなる事ってあるのですよ。
理由は何なのかな・・・。。。


そんな状態ではどうにも動きが無いので、クラウンカットをしました。
頂点付近の中心の茎を、真横にカットしたのです。

1ケ月後、無数の苗が発生しました。
しかし、ほとんどは葉だけの苗に出きないモノでした・・・・

その中できちんと育ちそうな苗を3株取りました。

その株には根がありません。根を出させるまでまた3週間・・・
そうこうして、やっと苗らしい苗が出来たのは5月でした。

画像はその3株取った中でも一番大きな株でしたので、
育ちも良かったです。
葉が何枚も育ったのは半年ぶり!
残りの2株はいまだに極小苗のまま・・・育つかなぁ・・・
夏場にかかってしまったので、葉が腐ったりしたので、極小苗で
葉が1枚・・・1枚と融けて行く・・・

生存は危うい状態です。。。


今月に入ってからしばらくぶりの蕾が出ました。

開花を楽しみにしていたら、頂点が割れだしました・・・

『何でそうなるのォ~』。。。。。。

せっかく育てて来た株なのに、花芽も出て来たのに・・・

その頂点は2か所か3か所に分かれて来て、どれもが育っています。
そして花も綺麗に咲きだしました。

久しぶりのフルダブルのコットンボールを見ました。
中央に不規則に濃いブルーが入るとても素敵なお花です。

IMG_4308_20140728112537d36.jpg

中央部分の葉がぶつかり合って立ってしまいました。。。

IMG_4312.jpg
こちら側の新芽・・・ 花でなく株を見てください。花に焦点が合っていませんので、、、

IMG_4311_201407281125413e1.jpg
規則正しく葉が並んだこちらの新芽、、、
こんなはっきりした新芽が出て来たので、
ひょっとしたら花芽もつきだすかもしれない。。。

IMG_4313.jpg

花がどちらから何輪咲いているのでしょうか・・・

今、分離するのは酷な話。。。

IMG_4310.jpg

どちらも生かす分離手術を施せるかな・・・私・・・

どちらも分離した後は、この小さな親株さんはクラウンカット状態になるので、
再度苗を吹いてくれるでしょうか・・・

でも、コットンボールは、中心が潰れたり、
2又状に分れ易い性質があるのかもしれないですね。。。

現在ついている、大きな蕾は咲かせてやりたい・・・

花が終わる頃、分かれている頂点がどうなるか分りませんが、
簡単に分離手術が出来るように育ってほしいのですが・・・
最悪どちらもダメにするかもしれず、親は残りますけど、
また最初からクラウンカットになるのよね。・・・

分離手術の腕前が危ういですから・・・自信がない・・・

ロブス・コットンボール は大好きな花なのです・・・

こうやって、どうしても死なせたくない株を維持していくって
嫌になるほど面倒です・・・

分離手術が無事成功したらお知らせしますね・・・

分離手術予定日は、お盆までにはしなきゃね。。。


関連記事

▲『Rob's Hallucination』葉が邪魔で・・・

『Rob's  Hallucination』
ロブズ・ハルーシネイション
セミミニ種

◆個人輸入株◆


紫色に、薄い紫色の斑点模様が不規則に入るお花。
シングル咲きでしょうね。。。
初花です。
葉は少々変わった色合いの斑入りです。

ロブス・アスロトゾンビ に似ているような気がしていたのですが、
雰囲気は全然違い、こちらは上品な感じがします。

IMG_4292.jpg

花のサイズ約35㎜

IMG_4235_201407252239025d6.jpg


IMG_4236.jpg


IMG_4237.jpg


IMG_4238.jpg

葉が多過ぎで、6枚ほど取り去ったのですが、それでも多くて、
花が上がって来れない程葉が込み合っています。
困ったな。。。これ以上葉を取る事は出来ません。。。
株は、まだまだ未熟な内に多くの蕾を持った花茎が上がって来たようです。



葉の間から強制的に花を引っ張り出してあげましたよ。・・・

蕾がまだまだいっぱい出て来ているのですが、
葉の上に出してあげられません・・・茎が短くて・・・

葉が邪魔ですって言ったってねぇ・・・

株のサイズは9cmほどですが、
葉が小さくて枚数が物凄い多いんですよね。。。


関連記事

●『姫笹錦』

『姫笹錦』

この多肉は『錦』物ですが、育て方はとても楽で、
生育もまあまあな速度で、寄せ植えなどに重宝されるでしょうね。

大きくならない、葉が爽やかなグリーンと白の斑入り葉は何にでも合う
寄せ植えにするととても素敵になります。

隙間をうまく埋めてくれます。

この鉢は、寄せ植えでも何でもありません。
春外に出した時にアチコチあった株を仮に植えたら、
借りの住まいではなくずっとここに入れられているのですが・・・
随分元気になりました。

IMG_4231.jpg


IMG_4233.jpg
関連記事

▲『ローンスター・レイディー』イメージ違いな花…

『Lonestar Lady』
ローンスター・レイディー
AVSA #9648
スタンダード種

◆個人輸入株◆



アメリカのショップのスタンダード品種の中でも高額だったこの株の、
ショップ画像で確認した花色は、もっと淵の色が濃くて
はっきりしていました。
このような地味なお花ではなかったのですが。。。
そして、この波打っている大きな葉・・・
私好みじゃありません・・・はっきり言うと嫌いです・・・
何か障害があって波打っているのか、
本当にこの波打った姿が正規の姿なのか分らないじゃありませんか・・・
そこが嫌な理由でもあるのです。

IMG_4283_20140727154436892.jpg

チリチリと花びらの淵にある色は、2枚の花弁が濃い目になっているようです。

IMG_4285.jpg

IMG_4287_201407271544393fd.jpg

IMG_4280.jpg

IMG_4286_2014072715444292e.jpg

咲き進むにつれ、葉淵の色が濃くなっていきますが、
ショップ画像の様にはなりません。。。
夏だからなの・・・
温度変化、用土や肥料や、環境の違いで花色が変わる事は良くあること。。。
冬期なってから咲くお花を見て見たいですね。


葉はとても大きくレタスのように波打っていて、白い斑入り葉です。
現在はほんの少ししか斑入りがありません。

画像と違うお花が咲く事は、良くある事ですが、
画像より綺麗なら文句は言いたくないですけど、
これも残念なお花なのかなぁ。。。
残念なお花が今回は多いですね・・・。

関連記事

▲少々残念な、キメラ『Bridal Bouquet』

日曜日の今日、北海道東部の11時台の温度は19℃。
雨が降っていて、ムシムシしていますが、涼しいです。

暑い地方の方には暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日をお過ごしのことと思いますが、
熱中症などにお気を付けくださいね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



Bridal Bouquet
『ブライダル・ブーケ』
AVSA Reg. #10400
◆コンパクト・スタンダード◆
キメラ種


耳慣れない『コンパクト・スタンダード』のキメラです。
このお花には、ラベンダー色のストライプが入る他に、
ブルーのドット柄が入るのが、正規のお花でした。

しかし、沢山咲いてくれましたが、
残念なことに、どの花にもそれは無く、クリアな縞だけがありました。
咲き進むうちに、1輪でもそのドットが入ってくれるかなと期待して待っていたのですが・・・

IMG_4260.jpg

綺麗なお花ですよ・・・みな・・・
ドット柄を忘れて育っちゃったのね・・・
こんな事もあるのですよね。。。

IMG_4261.jpg

IMG_4270.jpg
 あれ? 脇芽が見えてますね・・・    ここです↑



それにしても、”コンパクト・スタンダード”って初めてなんですけど。。。

どうしてセミミニ種とされていないのかが不思議です。
だって、この株、12cmしかないのですよ!!
12cmっていうサイズは、セミミニ種でももっとあります。
ミニ種の少し大きい仔位でしょうか・・・

小さな株だったのですよ。
葉のサイズも小さくて、こんなサイズで花などまだまだ先だと思っていたら、
蕾が上がりだし、大きなお花が咲きました。

花は45㎜ほどあって
ダブル咲きのようです。
株が小さい割には、大きなお花です。

IMG_4271_20140727110600072.jpg
(7.5cmスリット鉢入り)

初花ですが、現在10輪目が開花していて
ドットが少しも無いクリアなお花が咲いて、
2度目の開花期にドットが入る可能性ってどうなんでしょうか・・・

でも真夏に縞が乱れず綺麗に咲いてくれたのだから
キメラ種としてはいい株だと思います。

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示