▲周年咲き続けている『レディー・エリザベス』
アメダス値
本日最低気温 マイナス8.5℃ (03:40)
+++++++++++++++++++++++++++++++++
『レディー・エリザベス』
スタンダード
キメラ
昨年11月に投稿していますが、
いつもストークが上がって、花が咲いている株で、
現在7本のストークが上がっていて、普段より多くの花が咲いていますので、
まとまった開花だと思います。


細くて、ひ弱なストークがヒョロヒョロと伸びるのですが、
茎は割と曲がらず、花が咲きます。
一度、好みが分らず、葉焼けを起こさせているので、
この株の定位置は、LEDライトの端に置いています。
それでも、蕾数は3輪をくだらないことから、
弱い光量で充分なのでしょうね。
先日、遮光率を下げたので、蕾の数は今後もっと多くなると思います。



葉が展開すると、必ず花芽も上がるようで、
花がしおれてストークを1本ずつ整理して行っても、
常に次に咲くストークが長く育って来ていて、
花の無い姿を見たことがありません。
この株は、これだけ年中花を咲かせる事が出来るスタミナがあるのに、
株の姿はガッチリしている訳ではありませんよ。
脇芽は一度も発生したことが無く、
葉のサイズも、スタンダードにしたら中型かなぁ・・・
葉も必要以上に取り去っている訳ではないのですが、
今株幅を測ってみると、16cmしかありませんでした。
大型に育つセミミニ種のようなサイズなんです。
たまに、用済になった黄ばんだ葉を整理していても、
中心の茎が伸び過ぎる事も無く、
いつも葉が平らに広がり姿勢よく平然とした株姿を保っているのです。
ストークの太さから考えると、倒れても不思議じゃないのに、
あまり乱れる事が無いです。
太いストークでも、ニョロニョロ這う品種もありますので、
細いながら丈夫なストークなのだと思います。
蕾の状態も、ストークが1cm~2cmの状態で見ると、
本当に咲いてくれる気があるのかと思う程ひ弱なストークが上がって来ます。
でもきちんと咲いてくれるんですよね・・・。
いつも、ビニール温室の隅に凛として咲いている姿を見ると、
名前が名前だけに、素敵な品種です。
本日最低気温 マイナス8.5℃ (03:40)
+++++++++++++++++++++++++++++++++
『レディー・エリザベス』
スタンダード
キメラ
昨年11月に投稿していますが、
いつもストークが上がって、花が咲いている株で、
現在7本のストークが上がっていて、普段より多くの花が咲いていますので、
まとまった開花だと思います。


細くて、ひ弱なストークがヒョロヒョロと伸びるのですが、
茎は割と曲がらず、花が咲きます。
一度、好みが分らず、葉焼けを起こさせているので、
この株の定位置は、LEDライトの端に置いています。
それでも、蕾数は3輪をくだらないことから、
弱い光量で充分なのでしょうね。
先日、遮光率を下げたので、蕾の数は今後もっと多くなると思います。



葉が展開すると、必ず花芽も上がるようで、
花がしおれてストークを1本ずつ整理して行っても、
常に次に咲くストークが長く育って来ていて、
花の無い姿を見たことがありません。
この株は、これだけ年中花を咲かせる事が出来るスタミナがあるのに、
株の姿はガッチリしている訳ではありませんよ。
脇芽は一度も発生したことが無く、
葉のサイズも、スタンダードにしたら中型かなぁ・・・
葉も必要以上に取り去っている訳ではないのですが、
今株幅を測ってみると、16cmしかありませんでした。
大型に育つセミミニ種のようなサイズなんです。
たまに、用済になった黄ばんだ葉を整理していても、
中心の茎が伸び過ぎる事も無く、
いつも葉が平らに広がり姿勢よく平然とした株姿を保っているのです。
ストークの太さから考えると、倒れても不思議じゃないのに、
あまり乱れる事が無いです。
太いストークでも、ニョロニョロ這う品種もありますので、
細いながら丈夫なストークなのだと思います。
蕾の状態も、ストークが1cm~2cmの状態で見ると、
本当に咲いてくれる気があるのかと思う程ひ弱なストークが上がって来ます。
でもきちんと咲いてくれるんですよね・・・。
いつも、ビニール温室の隅に凛として咲いている姿を見ると、
名前が名前だけに、素敵な品種です。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- ▲Ness' Cherry Confection『ネッシス チェリー コンフェクション』クッキリ花色 (2015/02/04)
- ▲ストーク挿しの苗たち (2015/02/03)
- ▲赤花『ラッキー・デビル』 (2015/02/02)
- ▲『Rob's Inner Orbit』初開花 (2015/02/01)
- ▲周年咲き続けている『レディー・エリザベス』 (2015/01/31)
- ▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花 (2015/01/30)
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花
アメダス値
本日最低気温 マイナス15.0℃ (00:30)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆本日二度目の投稿です。◆
『Rebel's Minnesota Haze』
レベルズ・ミニソタヘイズ
スタンダード
AVSA #9352
株幅約 15cmと小柄な姿で初開花しています。
葉色はダークグリーンで淵に斑入りがあります。
花色は濃い青紫。
軽いフリルが入っています。

ややカップ咲なのでしょうか・・・


ストークも素直に立ち上がって開花していますし、
株姿も綺麗に整っていますので、
今後が楽しみな株です。
本日最低気温 マイナス15.0℃ (00:30)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆本日二度目の投稿です。◆
『Rebel's Minnesota Haze』
レベルズ・ミニソタヘイズ
スタンダード
AVSA #9352
株幅約 15cmと小柄な姿で初開花しています。
葉色はダークグリーンで淵に斑入りがあります。
花色は濃い青紫。
軽いフリルが入っています。

ややカップ咲なのでしょうか・・・


ストークも素直に立ち上がって開花していますし、
株姿も綺麗に整っていますので、
今後が楽しみな株です。
- 関連記事
-
- ▲ストーク挿しの苗たち (2015/02/03)
- ▲赤花『ラッキー・デビル』 (2015/02/02)
- ▲『Rob's Inner Orbit』初開花 (2015/02/01)
- ▲周年咲き続けている『レディー・エリザベス』 (2015/01/31)
- ▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花 (2015/01/30)
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
▲LED照明の遮光率を変えて見た。
昨日、どうしても我慢が出来ずに、
LEDライトの遮光不織布を1枚剥いでしまいました。・・・・・
ビニール温室のLEDライトは6台あるのですが、全て1枚剥ぎました。
昨年、何度となく照明の光量の加減が分らず、葉焼けを起こさせているので、
遮光率10%の不織布を、1枚から始めて、強過ぎて・・・ダメ。
2枚重ねて掛けて20%遮光させていたのですが、
それでも葉やけが起こり、
3枚を飛び越えて4枚重ねにしました。
葉焼けは起こらなくなったけれど、花付が非常に悪いので、
気になっていました。
それも、その筈、40%も遮光していたからです。・・・
多過ぎるとは思ったのですが、あまりにも葉焼けを起こした株が多くて、
その後の経過も悪くて、一気に、2枚から4枚にしていたのでした。・・・
2枚から3枚を飛び越して、4枚にしていたのですが、
3枚ではどうなるのか・・・?
分かりません。でもね、
葉焼けを起こさせない程、弱くなったおかげで、花付が非常に悪くなり、
1本のストークから、少ない物は、1個・・・か2個がいい所・・・
もともと花数が少ない品種は、本当に1個とか2個なのです。・・・
花数の多い品種では、4輪、5輪と付く場合もありますが、
正常な明るさでは8輪以上つく事が多かった品種です。
平均して、2個から4個は足りません・・・・・。
それって、どうなの??
せっかく手塩にかけて(自分ではそう思っているので)育てても、
花の数が少ないとつまらないのですよ。
当たり前よね。。。
この時期、結構な花を見られるはずが、ポツポツと寂しく咲いている
温室を眺めるにつけ、こんな栽培方法じゃダメよね!!
と自分でも情けなくなったのです。
遮光率30%は経験がないのだけれど、
今のままでは不満だらけで、気が滅入ってしまいそうなので、
この際、やってみるしかない! と思っています。
しかし、このLED照明は難しいですねぇ・・・・・
2枚じゃ葉やけを起こし、
4枚じゃ光量が足りないとしたら、
3枚しかないのです。
斑入り葉は心配ですから少し遠ざけておくことにします。
そうそう、昨日、
車の修理代金はチョッキリ¥60,000でした。
2万以上お安く上がって、良かったです。
一つ文句があるのは、いつもなんですが、真っ暗になってから納車されるのよね。
明るくならないと、何だか分らないよね。
明るい時に持って来てほしいな!
LEDライトの遮光不織布を1枚剥いでしまいました。・・・・・
ビニール温室のLEDライトは6台あるのですが、全て1枚剥ぎました。
昨年、何度となく照明の光量の加減が分らず、葉焼けを起こさせているので、
遮光率10%の不織布を、1枚から始めて、強過ぎて・・・ダメ。
2枚重ねて掛けて20%遮光させていたのですが、
それでも葉やけが起こり、
3枚を飛び越えて4枚重ねにしました。
葉焼けは起こらなくなったけれど、花付が非常に悪いので、
気になっていました。
それも、その筈、40%も遮光していたからです。・・・
多過ぎるとは思ったのですが、あまりにも葉焼けを起こした株が多くて、
その後の経過も悪くて、一気に、2枚から4枚にしていたのでした。・・・
2枚から3枚を飛び越して、4枚にしていたのですが、
3枚ではどうなるのか・・・?
分かりません。でもね、
葉焼けを起こさせない程、弱くなったおかげで、花付が非常に悪くなり、
1本のストークから、少ない物は、1個・・・か2個がいい所・・・
もともと花数が少ない品種は、本当に1個とか2個なのです。・・・
花数の多い品種では、4輪、5輪と付く場合もありますが、
正常な明るさでは8輪以上つく事が多かった品種です。
平均して、2個から4個は足りません・・・・・。
それって、どうなの??
せっかく手塩にかけて(自分ではそう思っているので)育てても、
花の数が少ないとつまらないのですよ。
当たり前よね。。。
この時期、結構な花を見られるはずが、ポツポツと寂しく咲いている
温室を眺めるにつけ、こんな栽培方法じゃダメよね!!
と自分でも情けなくなったのです。
遮光率30%は経験がないのだけれど、
今のままでは不満だらけで、気が滅入ってしまいそうなので、
この際、やってみるしかない! と思っています。
しかし、このLED照明は難しいですねぇ・・・・・
2枚じゃ葉やけを起こし、
4枚じゃ光量が足りないとしたら、
3枚しかないのです。
斑入り葉は心配ですから少し遠ざけておくことにします。
そうそう、昨日、
車の修理代金はチョッキリ¥60,000でした。
2万以上お安く上がって、良かったです。
一つ文句があるのは、いつもなんですが、真っ暗になってから納車されるのよね。
明るくならないと、何だか分らないよね。
明るい時に持って来てほしいな!
- 関連記事
-
- ▲赤花『ラッキー・デビル』 (2015/02/02)
- ▲『Rob's Inner Orbit』初開花 (2015/02/01)
- ▲周年咲き続けている『レディー・エリザベス』 (2015/01/31)
- ▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花 (2015/01/30)
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
▲『ブルー ミスト』花期が長い
アメダス値
本日最低気温 マイナス17.0℃ (06:30)
やはり、本来のこの時期の寒さに戻りましたね。
束の間の春でしたぁ~ (>_<)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「Blue Mist 」
『ブルー ミスト』
スタンダード種
作出国:ロシア
◆アメリカからの個人輸入株◆
豪華な花姿のブルーミストが咲きだしました。
昨年、間違って2株同じお花を注文したこのお花。
オークションで嫁がせた株は元気にしているでしょうか?
フルダブル咲きで長く楽しめる株です。
今回も沢山の花芽が出ているので、1ケ月半は楽しめそうです。
こういう花期が長い品種は、次期の花期を考えて鑑賞しなければだめよね。


産毛が多いセントポーリアですよね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
昨年12月中旬の選挙の日の事。。。
夜7時に投票所に行こうと、車を発進した途端、隣の敷地内にある
雪の中に高く積まれた縁石にぶつかってしまいました。・・・
またやっちゃったのです・・・・・
前年の冬に同じ所をぶつけた経験があるので、冬は雪の中で見えないその縁石に
気を付けないといけないのですが、同じ過ちを犯してしまいました。
それも、完全にぶつけてしまったので、前年は傷だけで済んだのですが、
今回は音の状態から相当凄い傷を負っているのは間違いないと、車を降りて見て見ると、
バンパーが5cmほど破れていました。
”こりゃ 修理しないとダメだわ・・・(>_<)”
気が重くなった選挙を終らせましたよ。・・・
翌日保険会社に修理しようと問い合わせて見ると、
保険を使っても、”等級プロテクト”を掛けているのですが、
保健期間が後1年半残っているので、終了し、更新してから
毎月約2,600円×36か月保険料が上がると言われました。
3年周期で保険が更新されていて、その期間内は金額が変わらないで済むと言うだけで、
結局は1年半後に、保険使用分を支払う事になるのではないか!
ブゥーーッ
修理依頼するトヨタへ見積もり依頼をしたところ、¥83,000 位と回答をもらい、
保険料が1年半後に上がって3年間支払った額と見比べると、
自己負担で保険使用しない方が安い修理代になる事が判明しました・・・。
大きな事故で保険を使うことは経験が無く、
今まで、18年間で今回の修理を含め3度自損事故を起こして修理しているのですが、
(お恥ずかしい…)
3回の内2回は冬の雪山の中に隠れている物体にぶつかっています。
ほとんど10万以下の小さな修理ばかりで、全て自己負担で直してきた記憶があるのよね。
等級プロテクトを掛けると保険額も少しはお高い訳で、
何の為に保険掛けているんだか・・・。
小さな修理、例えば10万円以内なら保険を使っても、支払額は変わらないとかしてほしいよね。
18年も保険に入り、使用していないのだから、そのくらい面倒見てくれてもいいのにな・・・。
保険会社が損をしないようになっている仕組みだわよ・・・。
自損事故はあっても、
他人から追突されたこともなく、自分から追突したことも無く、
一応ゴールド免許証を戴いている身なのですよ。
家族からは、あのまま走ったらいいと言われていまして、
1ケ月以上そのままで走っていましたが、
やはり気になるもので・・・。
修理予約を入れたのは、12月15日。
年末の慌ただしい時期で、少し日数がかかると言われていましたが、
あれからて1ケ月以上も音沙汰ないので、
忘れられていたらそれでもいいかぁ~ とのんきな事を言っていたら、
急に部品が入ったので修理しますと電話があり、
先ほど連れていかれました。
古い車なので、部品も簡単に入らないのでしょうか・・・。
新年早々痛い出費になってしまいました。
トホホ・・・・・
本日最低気温 マイナス17.0℃ (06:30)
やはり、本来のこの時期の寒さに戻りましたね。
束の間の春でしたぁ~ (>_<)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「Blue Mist 」
『ブルー ミスト』
スタンダード種
作出国:ロシア
◆アメリカからの個人輸入株◆
豪華な花姿のブルーミストが咲きだしました。
昨年、間違って2株同じお花を注文したこのお花。
オークションで嫁がせた株は元気にしているでしょうか?
フルダブル咲きで長く楽しめる株です。
今回も沢山の花芽が出ているので、1ケ月半は楽しめそうです。
こういう花期が長い品種は、次期の花期を考えて鑑賞しなければだめよね。


産毛が多いセントポーリアですよね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
昨年12月中旬の選挙の日の事。。。
夜7時に投票所に行こうと、車を発進した途端、隣の敷地内にある
雪の中に高く積まれた縁石にぶつかってしまいました。・・・
またやっちゃったのです・・・・・
前年の冬に同じ所をぶつけた経験があるので、冬は雪の中で見えないその縁石に
気を付けないといけないのですが、同じ過ちを犯してしまいました。
それも、完全にぶつけてしまったので、前年は傷だけで済んだのですが、
今回は音の状態から相当凄い傷を負っているのは間違いないと、車を降りて見て見ると、
バンパーが5cmほど破れていました。
”こりゃ 修理しないとダメだわ・・・(>_<)”
気が重くなった選挙を終らせましたよ。・・・
翌日保険会社に修理しようと問い合わせて見ると、
保険を使っても、”等級プロテクト”を掛けているのですが、
保健期間が後1年半残っているので、終了し、更新してから
毎月約2,600円×36か月保険料が上がると言われました。
3年周期で保険が更新されていて、その期間内は金額が変わらないで済むと言うだけで、
結局は1年半後に、保険使用分を支払う事になるのではないか!
ブゥーーッ
修理依頼するトヨタへ見積もり依頼をしたところ、¥83,000 位と回答をもらい、
保険料が1年半後に上がって3年間支払った額と見比べると、
自己負担で保険使用しない方が安い修理代になる事が判明しました・・・。
大きな事故で保険を使うことは経験が無く、
今まで、18年間で今回の修理を含め3度自損事故を起こして修理しているのですが、
(お恥ずかしい…)
3回の内2回は冬の雪山の中に隠れている物体にぶつかっています。
ほとんど10万以下の小さな修理ばかりで、全て自己負担で直してきた記憶があるのよね。
等級プロテクトを掛けると保険額も少しはお高い訳で、
何の為に保険掛けているんだか・・・。
小さな修理、例えば10万円以内なら保険を使っても、支払額は変わらないとかしてほしいよね。
18年も保険に入り、使用していないのだから、そのくらい面倒見てくれてもいいのにな・・・。
保険会社が損をしないようになっている仕組みだわよ・・・。
自損事故はあっても、
他人から追突されたこともなく、自分から追突したことも無く、
一応ゴールド免許証を戴いている身なのですよ。
家族からは、あのまま走ったらいいと言われていまして、
1ケ月以上そのままで走っていましたが、
やはり気になるもので・・・。
修理予約を入れたのは、12月15日。
年末の慌ただしい時期で、少し日数がかかると言われていましたが、
あれからて1ケ月以上も音沙汰ないので、
忘れられていたらそれでもいいかぁ~ とのんきな事を言っていたら、
急に部品が入ったので修理しますと電話があり、
先ほど連れていかれました。
古い車なので、部品も簡単に入らないのでしょうか・・・。
新年早々痛い出費になってしまいました。
トホホ・・・・・
- 関連記事
-
- ▲『Rob's Inner Orbit』初開花 (2015/02/01)
- ▲周年咲き続けている『レディー・エリザベス』 (2015/01/31)
- ▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花 (2015/01/30)
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
- ▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・ (2015/01/25)
▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・
アメダス値
本日最低気温 マイナス10.3℃ (07:10)
昨日の最低気温より10℃も低くなりました。・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日は、まるで春先のような暖かさでした。
大量に積もった雪が融けて、路面は、大きな水たまりがあちこちに出来、
車を走らすと、物凄い水しぶきで、歩行者に掛けたらどうしようと気にしながら
走りました。
歩けば、融けた雪がザックザク・・・ ツルンツルン・・・
水たまりをよけながら歩く・・・
この時期とは思えない状況に、戸惑いました。
これで冬が終わって春が来るならまだしも、
寒波はこれからが本番なのよね。。。
如月の2月は目前です。
昨日は年末に腰痛が悪化して、母の衣類を入れ替えられなかったので
冬の衣類と下着類、タオル類を買い大きな袋に2個抱えて、
特別養護施設に居る実母のタンスの中を整理してきました。
四季おりおり、衣替えをしに行きます。
いつも行く高齢者向きの洋服専門店で、3割引き~半額セール中だったので、
セーターや半コートを買いました。
暖かい日もありますが、まだまだ冬で厳寒期目前の北海道なので、
この時期に半額のコートは助かりますよ。
そして、体格の小さな母は21cmの靴下なので、婦人用の靴下でそのサイズは
あまりなくて、子供用の靴下を選ぶことがあるんですよ。
20cm~22cmの子供用を買い、母の足に履かせてみると、
丁度良かったです。
全部名前を書いて、置いてきました。
母は、今年90歳になります。
12月までは少し私の事を分ってくれていて、
自分で歩けて、自分の部屋の場所も案内してくれて、話もしてくれて、
おやつも一緒に食べれたのですが、
たった3週間の間に、言葉も無くなり、笑顔も無くなり、
食べる事も忘れ、食事時間は45分も掛かって食べさせてもらっています。
そして、完全に私を忘れてしまいました。
6年前、急速に認知症が進むでしょうと言われていても、、
とても緩やかな進行でした。
こうなる事は覚悟してきましたが、現実になってしまうと、
何とも言えぬ寂しさがありますね。・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『Rob's Smoke Rings』
ロブス・スモーク・リングズ
セミミニチュア種
AVSA #7742
◆2014.9 個人輸入株◆
昨年11月に投稿してから約3ヶ月目に2度目の開花です。
フルダブルで、花弁の淵にピンク色が入る可愛いお花です。
残念な事に、今回の花期は、このストークが1本しかありません。
脇芽が多発していて、3個か4個か分らない程大きくなってしまいました。

小さな内に処理してしまおうと思っていたら、次から次に脇芽が出てしまい、
やはり私の育て方が気に入らないのか、我が家の環境が合わないのだろうかと
ショックでした・・・。
2013年に、輸入して花も咲かせられずに消滅させている経験を持つので、
今回も2度目の花は拝めないかもしれない・・・と思っていたら、
1本だけでも花が見られたの良かったのですが、
後は脇芽ばかりでしたね・・・。
株は元気がよく、葉ものびのび育っていて何も文句はないように見えるのですが、
どうしたことでしょうか・・・。
こうなったら、脇芽を少し大きくしてから、
増やしてやろうと欲を出してしまいました。
葉が6枚見えるようになってから採ろうと思います。
本日最低気温 マイナス10.3℃ (07:10)
昨日の最低気温より10℃も低くなりました。・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日は、まるで春先のような暖かさでした。
大量に積もった雪が融けて、路面は、大きな水たまりがあちこちに出来、
車を走らすと、物凄い水しぶきで、歩行者に掛けたらどうしようと気にしながら
走りました。
歩けば、融けた雪がザックザク・・・ ツルンツルン・・・
水たまりをよけながら歩く・・・
この時期とは思えない状況に、戸惑いました。
これで冬が終わって春が来るならまだしも、
寒波はこれからが本番なのよね。。。
如月の2月は目前です。
昨日は年末に腰痛が悪化して、母の衣類を入れ替えられなかったので
冬の衣類と下着類、タオル類を買い大きな袋に2個抱えて、
特別養護施設に居る実母のタンスの中を整理してきました。
四季おりおり、衣替えをしに行きます。
いつも行く高齢者向きの洋服専門店で、3割引き~半額セール中だったので、
セーターや半コートを買いました。
暖かい日もありますが、まだまだ冬で厳寒期目前の北海道なので、
この時期に半額のコートは助かりますよ。
そして、体格の小さな母は21cmの靴下なので、婦人用の靴下でそのサイズは
あまりなくて、子供用の靴下を選ぶことがあるんですよ。
20cm~22cmの子供用を買い、母の足に履かせてみると、
丁度良かったです。
全部名前を書いて、置いてきました。
母は、今年90歳になります。
12月までは少し私の事を分ってくれていて、
自分で歩けて、自分の部屋の場所も案内してくれて、話もしてくれて、
おやつも一緒に食べれたのですが、
たった3週間の間に、言葉も無くなり、笑顔も無くなり、
食べる事も忘れ、食事時間は45分も掛かって食べさせてもらっています。
そして、完全に私を忘れてしまいました。
6年前、急速に認知症が進むでしょうと言われていても、、
とても緩やかな進行でした。
こうなる事は覚悟してきましたが、現実になってしまうと、
何とも言えぬ寂しさがありますね。・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『Rob's Smoke Rings』
ロブス・スモーク・リングズ
セミミニチュア種
AVSA #7742
◆2014.9 個人輸入株◆
昨年11月に投稿してから約3ヶ月目に2度目の開花です。
フルダブルで、花弁の淵にピンク色が入る可愛いお花です。
残念な事に、今回の花期は、このストークが1本しかありません。
脇芽が多発していて、3個か4個か分らない程大きくなってしまいました。

小さな内に処理してしまおうと思っていたら、次から次に脇芽が出てしまい、
やはり私の育て方が気に入らないのか、我が家の環境が合わないのだろうかと
ショックでした・・・。
2013年に、輸入して花も咲かせられずに消滅させている経験を持つので、
今回も2度目の花は拝めないかもしれない・・・と思っていたら、
1本だけでも花が見られたの良かったのですが、
後は脇芽ばかりでしたね・・・。
株は元気がよく、葉ものびのび育っていて何も文句はないように見えるのですが、
どうしたことでしょうか・・・。
こうなったら、脇芽を少し大きくしてから、
増やしてやろうと欲を出してしまいました。
葉が6枚見えるようになってから採ろうと思います。
- 関連記事
-
- ▲周年咲き続けている『レディー・エリザベス』 (2015/01/31)
- ▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花 (2015/01/30)
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
- ▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・ (2015/01/25)
- ▲『ロブス バニラトレイル』『Rob's Vanilla Trail (2015/01/24)
▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1)
アメダス値
本日最低気温 プラス 0.2℃ (00:30)
暖か過ぎて、気持ちが悪い・・・。
一時的な温度でしょうけど、異常です。
----------------------------------------☆
下のレーズンパンは、毎日の私の朝ごはん。
ホームベーカリーに材料をセットするだけで、毎日微妙に違うパンが焼ける。
全自動で焼いてくれるのですが、
その日の室温で微妙に違う焼き方になるのが面白い所。^^
翌日の朝の室温を予測して水加減をしなければならないのですが、
面倒なので、同じ分量の水を入れ焼いています。
蓋を開けて焼き上がっている状態を見ると、室温の変化を知る事が出来る。
膨らみが悪いと、
「今日は寒かったんだ・・・」ってね。
今朝は暖かかったので、フックラと膨らんでいました。
昔は全部手動で焼きましたけど、今は、便利なホームベーカリーに頼りっぱなし。
パン屋さんが毎日同じ状態で焼き上げる苦労を知りましたね。
バターの品切れ状態がもう2ヶ月間。
多めに買っておいたのですが、少な目に入れて焼いています。
あまり少なくすると、底にある捏ねる羽にこびりつき、
離れなくなるのですよ。 フランスパンなどバターを入れないで焼くと、
とれなーーーい!!(>_<) ので、2度しか焼いたことありません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『マックス・ストップサイン』
セミミニチュア
トミールー斑入り
正規のお花は下の画像のような、地色が赤く花びらの淵にだけ白が入るのですが、
葉挿し株の1株から突然変異して、縞のお花が咲くようになった株がありました。
以前から何度かそのお花を投稿していました。
今回開花している花は縞の花が咲いたストークを挿したものです。
約6ヶ月と3週間程で初開花したことになります。
この株は
ストークを3本挿して、一番先に本植えした 1本です。(昨年7月3日に挿し、9月本植え)

(2015.1.27 縞花ストーク挿し株 撮影)

(正規の花)

(2015.1.27 縞花ストーク挿し株 撮影)
今、楽しみにしているのは、葉挿しから得た株。
下の株ですが、6cmスリット鉢に入っていて花芽を確認していますので、
一ヵ月以内に開花する予定です。
縞の花茎が付いた葉なので、この株からどんな花が咲くでしょう。

(2015.1.27 縞花が出た葉を挿して得た株 撮影)
本日最低気温 プラス 0.2℃ (00:30)
暖か過ぎて、気持ちが悪い・・・。
一時的な温度でしょうけど、異常です。
----------------------------------------☆
下のレーズンパンは、毎日の私の朝ごはん。
ホームベーカリーに材料をセットするだけで、毎日微妙に違うパンが焼ける。
全自動で焼いてくれるのですが、
その日の室温で微妙に違う焼き方になるのが面白い所。^^
翌日の朝の室温を予測して水加減をしなければならないのですが、
面倒なので、同じ分量の水を入れ焼いています。
蓋を開けて焼き上がっている状態を見ると、室温の変化を知る事が出来る。
膨らみが悪いと、
「今日は寒かったんだ・・・」ってね。
今朝は暖かかったので、フックラと膨らんでいました。
昔は全部手動で焼きましたけど、今は、便利なホームベーカリーに頼りっぱなし。
パン屋さんが毎日同じ状態で焼き上げる苦労を知りましたね。
バターの品切れ状態がもう2ヶ月間。
多めに買っておいたのですが、少な目に入れて焼いています。
あまり少なくすると、底にある捏ねる羽にこびりつき、
離れなくなるのですよ。 フランスパンなどバターを入れないで焼くと、
とれなーーーい!!(>_<) ので、2度しか焼いたことありません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『マックス・ストップサイン』
セミミニチュア
トミールー斑入り
正規のお花は下の画像のような、地色が赤く花びらの淵にだけ白が入るのですが、
葉挿し株の1株から突然変異して、縞のお花が咲くようになった株がありました。
以前から何度かそのお花を投稿していました。
今回開花している花は縞の花が咲いたストークを挿したものです。
約6ヶ月と3週間程で初開花したことになります。
この株は
ストークを3本挿して、一番先に本植えした 1本です。(昨年7月3日に挿し、9月本植え)

(2015.1.27 縞花ストーク挿し株 撮影)

(正規の花)

(2015.1.27 縞花ストーク挿し株 撮影)
今、楽しみにしているのは、葉挿しから得た株。
下の株ですが、6cmスリット鉢に入っていて花芽を確認していますので、
一ヵ月以内に開花する予定です。
縞の花茎が付いた葉なので、この株からどんな花が咲くでしょう。

(2015.1.27 縞花が出た葉を挿して得た株 撮影)
- 関連記事
-
- ▲『Rebel's Minnesota Haze』初開花 (2015/01/30)
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
- ▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・ (2015/01/25)
- ▲『ロブス バニラトレイル』『Rob's Vanilla Trail (2015/01/24)
- ▲『ムーン・チャイルド』2度目の開花まで4ヶ月。 (2015/01/23)
▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花
アメダス値
本日最低気温 マイナス13.0℃ (00:10)
++++++++++++++++++++++++++++++++
『Lyon's Moonlight Waves』
リヨンズ ムーンライト ウェーブズ
スタンダード
キメラ
AVSA #8197
◆2014.7 クラウンカット苗で個人輸入◆
昨年11月28日に投稿してからもしばらく咲き続けていた株を、少し休めたいと、
ストークを整理して、植え替えも致しました。
5日前から開花が始まりました。
ブログの記録では、9月に初開花をして以来、この花期が3度目になります。
昨年7月中旬に根の無いクラウンカット苗で輸入しているので、
6ヶ月間で、3度目の開花は、多い方ですね。

ピンク色がとてもクリアな色で、丸弁の花びらにウエーブが入り、
とっても可愛らしい花姿です。

セントポーリアの花期を数える基準は、
私の場合、
苗で購入した場合は、初めてストーク(花茎)を確認してから、多い物では、
6本~8本出て、咲き進んでいく段階で段々蕾が少ないストークになり、
花も小さくなりかけて来るので、そうなったら、限界と思い、
最後まで咲かさずにストークを全部整理してしまいます。
この段階で、今期の花期は終了という事になります。
花はまだまだ見られる状態でも、この時点であきらめる事が肝心です。
植え替えが近くに迫った株や、花期が2ヶ月以上も掛かってしまった株などは、
次回の花期も長くなる為、植え替えしておいた方が良いでしょうね。
ミニやセミミニ種の場合は、植え替え間隔は3ヶ月~4か月以内。
スタンダードは、鉢が大きい分少し長くてもよさそうですが、花期が長い品種は、
3ヶ月~4ヶ月に一度行っています。
鉢のサイズは、セミミニやミニは6cm~7.5cmスリット鉢。
スタンダードの小型の物は、大人になっても7.5cmに植えている物があります。
花期が短い株は、植え替え時期を短くしているので、
9cmの鉢よりも、7.5cmの鉢の方が育ちがいいような気がしています。
植え替えする時に、一番外側の葉を1周取り払う事もあります。
花茎が出て開花が終わりストークを取り外してしまった古い葉は、
いつまでも余計につけておかない事です。
花茎は新しく伸びてくる葉に着くので花茎が出ていない葉を残して置くと、
花は咲きます。
しかし、全ての葉の付け根から花芽が付くとは限りませんけどね。
葉一枚に1本の花茎と決まっている訳ではありませんので・・・。
花期から花期までの間が、長い品種と、花茎を整理した時に、既に次期の
花茎が待機していしまっている株もあります。
そういう花期と花期の間がほぼ無く、周年、1本か2本の花茎がいつも出ていて、
年から年中寂しいながら花が見られる品種もありますね。
セントポーリアの花芽は、目視で確認できてから、約1カ月前後の期間が掛かり
開花します。
いつでも咲いている品種は、年何回開花したと数えることは難しいですが、
1ケ月以上次の花が開花しなかった場合は、回数に数えてもいいのではと思います。

葉がいっぱい出るのですが、大型にならず、
バンザイ状態の葉茎ですねぇ・・・
こんなに沢山の葉を付けていなくてもいいのですが、
葉が小型で、沢山出て来るのですよ・・・。
これでも植え替え時に1周以上取っていて、
前回の花茎が出た部分は、1段しか残していません・・・。
この株姿は、私の栽培の仕方に問題がある物なのか、
こういう性質の株なのかは、確認できませんが、
他にも葉茎の角度が上向きで軽くバンザイをしたようなV字になる株がありますので、
そういう性格を持っているのではと思います。
本日最低気温 マイナス13.0℃ (00:10)
++++++++++++++++++++++++++++++++
『Lyon's Moonlight Waves』
リヨンズ ムーンライト ウェーブズ
スタンダード
キメラ
AVSA #8197
◆2014.7 クラウンカット苗で個人輸入◆
昨年11月28日に投稿してからもしばらく咲き続けていた株を、少し休めたいと、
ストークを整理して、植え替えも致しました。
5日前から開花が始まりました。
ブログの記録では、9月に初開花をして以来、この花期が3度目になります。
昨年7月中旬に根の無いクラウンカット苗で輸入しているので、
6ヶ月間で、3度目の開花は、多い方ですね。

ピンク色がとてもクリアな色で、丸弁の花びらにウエーブが入り、
とっても可愛らしい花姿です。

セントポーリアの花期を数える基準は、
私の場合、
苗で購入した場合は、初めてストーク(花茎)を確認してから、多い物では、
6本~8本出て、咲き進んでいく段階で段々蕾が少ないストークになり、
花も小さくなりかけて来るので、そうなったら、限界と思い、
最後まで咲かさずにストークを全部整理してしまいます。
この段階で、今期の花期は終了という事になります。
花はまだまだ見られる状態でも、この時点であきらめる事が肝心です。
植え替えが近くに迫った株や、花期が2ヶ月以上も掛かってしまった株などは、
次回の花期も長くなる為、植え替えしておいた方が良いでしょうね。
ミニやセミミニ種の場合は、植え替え間隔は3ヶ月~4か月以内。
スタンダードは、鉢が大きい分少し長くてもよさそうですが、花期が長い品種は、
3ヶ月~4ヶ月に一度行っています。
鉢のサイズは、セミミニやミニは6cm~7.5cmスリット鉢。
スタンダードの小型の物は、大人になっても7.5cmに植えている物があります。
花期が短い株は、植え替え時期を短くしているので、
9cmの鉢よりも、7.5cmの鉢の方が育ちがいいような気がしています。
植え替えする時に、一番外側の葉を1周取り払う事もあります。
花茎が出て開花が終わりストークを取り外してしまった古い葉は、
いつまでも余計につけておかない事です。
花茎は新しく伸びてくる葉に着くので花茎が出ていない葉を残して置くと、
花は咲きます。
しかし、全ての葉の付け根から花芽が付くとは限りませんけどね。
葉一枚に1本の花茎と決まっている訳ではありませんので・・・。
花期から花期までの間が、長い品種と、花茎を整理した時に、既に次期の
花茎が待機していしまっている株もあります。
そういう花期と花期の間がほぼ無く、周年、1本か2本の花茎がいつも出ていて、
年から年中寂しいながら花が見られる品種もありますね。
セントポーリアの花芽は、目視で確認できてから、約1カ月前後の期間が掛かり
開花します。
いつでも咲いている品種は、年何回開花したと数えることは難しいですが、
1ケ月以上次の花が開花しなかった場合は、回数に数えてもいいのではと思います。

葉がいっぱい出るのですが、大型にならず、
バンザイ状態の葉茎ですねぇ・・・
こんなに沢山の葉を付けていなくてもいいのですが、
葉が小型で、沢山出て来るのですよ・・・。
これでも植え替え時に1周以上取っていて、
前回の花茎が出た部分は、1段しか残していません・・・。
この株姿は、私の栽培の仕方に問題がある物なのか、
こういう性質の株なのかは、確認できませんが、
他にも葉茎の角度が上向きで軽くバンザイをしたようなV字になる株がありますので、
そういう性格を持っているのではと思います。
- 関連記事
-
- ▲LED照明の遮光率を変えて見た。 (2015/01/30)
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
- ▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・ (2015/01/25)
- ▲『ロブス バニラトレイル』『Rob's Vanilla Trail (2015/01/24)
- ▲『ムーン・チャイルド』2度目の開花まで4ヶ月。 (2015/01/23)
- ▲咲き進んだ『ハワイアン・トレイル』 (2015/01/22)
▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・
アメダス値
本日最低気温 マイナス14.8℃ (06:20)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『ジョージー・ボーイ』
スタンダード
キメラ
●2014.5.1 ストーク挿し株●
初花が昨年11月初めで、ストーク挿しから6ヶ月少々で開花したことになります。
ストークの本数が揃わず、バラバラに上がってしまったので、
未だに花期が続いていて、現在が満開を過ぎた所だと思います。




まだ未熟な株なので、次回の開花までにしっかりした株に育てたいです。
本日最低気温 マイナス14.8℃ (06:20)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『ジョージー・ボーイ』
スタンダード
キメラ
●2014.5.1 ストーク挿し株●
初花が昨年11月初めで、ストーク挿しから6ヶ月少々で開花したことになります。
ストークの本数が揃わず、バラバラに上がってしまったので、
未だに花期が続いていて、現在が満開を過ぎた所だと思います。




まだ未熟な株なので、次回の開花までにしっかりした株に育てたいです。
- 関連記事
-
- ▲『ブルー ミスト』花期が長い (2015/01/29)
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
- ▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・ (2015/01/25)
- ▲『ロブス バニラトレイル』『Rob's Vanilla Trail (2015/01/24)
- ▲『ムーン・チャイルド』2度目の開花まで4ヶ月。 (2015/01/23)
- ▲咲き進んだ『ハワイアン・トレイル』 (2015/01/22)
- ▲『Ramblin Lassie』斑入りでガール葉のトレイラー (2015/01/22)
◆ちくわの『白くて怖い物』
アメダス値
本日最低気温 マイナス4.2℃ (06:30)
吹雪いたので、吹き溜まりが出来ていて、
家の周囲では、腰まで深い所もありました。
24日午前11時現在、吹雪は収まっていますが、雪は降り続けています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちくわの独り言・・・
またイッパイ降っちゃった・・・・・
白い怖い物が・・・・・・
昨日まで、毎日のように屋根から転がって落ちる雪の塊の音が、怖いボク・・・
氷の塊になって屋根を転がって来るから凄い音がするんだよ。
お母さんが、毎日、ボクが雪の転がる音に怖がっている事を知っていて、
ボクにこんなことを言ったんだ。・・・
お母さん:「ちくわ、我が家の歴代ワンコでロン爺ちゃんだけは怖がらなかったんだけど、
ちくわも怖いんだね。・・・」
って・・・
だって、凄い大きな音がするんだもん・・・
怖いに決まっているでしょ!!
どうにかしてよねッ!
と思っていたら、やっと静かになって、お母さんが、
「やっと全部落ちたみたいだよ。もう音がしないから大丈夫だよ!」
と言ったので、安心していたのに、またイッパイ降って、
屋根にイッパイ積もったんでしょ・・・
ということは、またまた転がって落ちるよね・・・

ボクの血便の原因はストレスもあるって言われているから、
この白くて怖い雪の転がる音が原因かもしれないんだよ。・・・
みんな怖がって我家では
「白いトラウマ」
って言われているよ。
ほら、ボクの顔もしょぼくれちゃってるでしょ・・・
怖いんだもん・・・
いつ大きな音が聞こえるか分らないんだよ。
ゆっくり寝ている時に急に音が聞こえてごらんよ。
どんだけびっくりすると思うぅ?
ゆっくり寝ていられなくなるんだからね・・・
酷い時は本当に寝ていられなくて、逃げ回ってばかりいるんだからねッ!!

今日はまだ屋根の雪が凍っていなくて、音があまり出なくて良かったけどさ、
雪崩のように物凄い雪が落ちて来るのを見たから、
怖がってシッポ巻いて逃げているボクなんだよ。
そんなボクを見つけて、お母さんは、
お花の世話しながら、様子を見てくれていて、
「ちくわぁ~ 大丈夫だよぉ~ 怖かったら抱っこしてあげるからおいでぇ~」

「エッ ほんと!」
「抱っこがいい!!」
ってだっこばかりしてもらってたんだ。
不安な時は、抱っこが一番だもんね。
お母さんが言ってた、
「北海道のワンコは、雪落ちる音に怖がってちゃ生きて行けないよ!」
って・・・
そんなこと言ったって、怖い物は怖いよ!!
やだよぉ・・・・・
まだまだ降るんでしょ・・・
本日最低気温 マイナス4.2℃ (06:30)
吹雪いたので、吹き溜まりが出来ていて、
家の周囲では、腰まで深い所もありました。
24日午前11時現在、吹雪は収まっていますが、雪は降り続けています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちくわの独り言・・・
またイッパイ降っちゃった・・・・・
白い怖い物が・・・・・・
昨日まで、毎日のように屋根から転がって落ちる雪の塊の音が、怖いボク・・・
氷の塊になって屋根を転がって来るから凄い音がするんだよ。
お母さんが、毎日、ボクが雪の転がる音に怖がっている事を知っていて、
ボクにこんなことを言ったんだ。・・・
お母さん:「ちくわ、我が家の歴代ワンコでロン爺ちゃんだけは怖がらなかったんだけど、
ちくわも怖いんだね。・・・」
って・・・
だって、凄い大きな音がするんだもん・・・
怖いに決まっているでしょ!!
どうにかしてよねッ!
と思っていたら、やっと静かになって、お母さんが、
「やっと全部落ちたみたいだよ。もう音がしないから大丈夫だよ!」
と言ったので、安心していたのに、またイッパイ降って、
屋根にイッパイ積もったんでしょ・・・
ということは、またまた転がって落ちるよね・・・

ボクの血便の原因はストレスもあるって言われているから、
この白くて怖い雪の転がる音が原因かもしれないんだよ。・・・
みんな怖がって我家では
「白いトラウマ」
って言われているよ。
ほら、ボクの顔もしょぼくれちゃってるでしょ・・・
怖いんだもん・・・
いつ大きな音が聞こえるか分らないんだよ。
ゆっくり寝ている時に急に音が聞こえてごらんよ。
どんだけびっくりすると思うぅ?
ゆっくり寝ていられなくなるんだからね・・・
酷い時は本当に寝ていられなくて、逃げ回ってばかりいるんだからねッ!!

今日はまだ屋根の雪が凍っていなくて、音があまり出なくて良かったけどさ、
雪崩のように物凄い雪が落ちて来るのを見たから、
怖がってシッポ巻いて逃げているボクなんだよ。
そんなボクを見つけて、お母さんは、
お花の世話しながら、様子を見てくれていて、
「ちくわぁ~ 大丈夫だよぉ~ 怖かったら抱っこしてあげるからおいでぇ~」

「エッ ほんと!」
「抱っこがいい!!」
ってだっこばかりしてもらってたんだ。
不安な時は、抱っこが一番だもんね。
お母さんが言ってた、
「北海道のワンコは、雪落ちる音に怖がってちゃ生きて行けないよ!」
って・・・
そんなこと言ったって、怖い物は怖いよ!!
やだよぉ・・・・・
まだまだ降るんでしょ・・・
▲『ロブス バニラトレイル』『Rob's Vanilla Trail
一晩で約45cm程積もったでしょうか。。。
23日は夜8時頃、やっと市の除雪車が入りました。
私の車は車庫に入っていないので、屋根の上の雪が高く積もっています。
暖かい気温での積雪なので、雪がベタベタで重いです。
1日中止むことが無かった雪で、風もあり、吹雪状態でした。
1月になってから2度目の大雪です。
今年は本当に雪が多い。。。。。
お蔭で雪が降っている時間は暖かいですけどね。
0時でマイナス2℃ほどですから、とても暖かい深夜です。
雪は明日昼頃まで止まないと言う予想なので、
50cmは確実に積もりますね。・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『Rob's Vanilla Trail』
ロブス・バニラトレイル
AVSA #9296
セミミニチュア・トレイラー
◆2014.7 個人輸入株◆
八重咲の可愛らしいピンクのお花。
12月30日に初お披露目したトレイラー種。
次々と花が咲き進んできました。
ストークが次々上がって来て、まだまだ蕾がいっぱいあるので、楽しめそうです。



23日は夜8時頃、やっと市の除雪車が入りました。
私の車は車庫に入っていないので、屋根の上の雪が高く積もっています。
暖かい気温での積雪なので、雪がベタベタで重いです。
1日中止むことが無かった雪で、風もあり、吹雪状態でした。
1月になってから2度目の大雪です。
今年は本当に雪が多い。。。。。
お蔭で雪が降っている時間は暖かいですけどね。
0時でマイナス2℃ほどですから、とても暖かい深夜です。
雪は明日昼頃まで止まないと言う予想なので、
50cmは確実に積もりますね。・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『Rob's Vanilla Trail』
ロブス・バニラトレイル
AVSA #9296
セミミニチュア・トレイラー
◆2014.7 個人輸入株◆
八重咲の可愛らしいピンクのお花。
12月30日に初お披露目したトレイラー種。
次々と花が咲き進んできました。
ストークが次々上がって来て、まだまだ蕾がいっぱいあるので、楽しめそうです。



- 関連記事
-
- ▲『Rob's Smoke Rings』脇芽がいっぱいで・・・ (2015/01/28)
- ▲『マックス・ストップサイン』縞に変異した花のストーク挿し(1) (2015/01/27)
- ▲『リヨンズ ムーンライト ウェイブズ』可愛らしい花 (2015/01/26)
- ▲『ジョージー・ボーイ』ストークが揃わず・・・ (2015/01/25)
- ▲『ロブス バニラトレイル』『Rob's Vanilla Trail (2015/01/24)
- ▲『ムーン・チャイルド』2度目の開花まで4ヶ月。 (2015/01/23)
- ▲咲き進んだ『ハワイアン・トレイル』 (2015/01/22)
- ▲『Ramblin Lassie』斑入りでガール葉のトレイラー (2015/01/22)
- ▲『ロブス・アンティークローズ』の2株・・・ (2015/01/21)