fc2ブログ

▲『Mas Hickie』意外と濃い縞のお花です。

ヤフオクでセントポーリアオークションをしています。

7日(木曜日)、20時台で順次終了します。
今回は、連休があるため出品日数を長めにしております。







{本日6度目の投稿です}

◆5月からヤフオクで出品予定のお花を紹介しています。






Mas Hickie
マス・ヒッキー
スタンダード種
トミールー斑入り葉種


株はしっかり育っていて、昨年秋に個人輸入してから2度目の開花になります。
今期のお花の方が濃い縞が入りました。

株が充実してくるとより濃い縞模様が見れますね。
到着時は、苗だったので、貧弱な株からの初開花は薄い縞模様で、
物足りない物でした。

開花後に植え替え時期が来ますので、鉢に貼った管理情報を参考にしてください。


IMGP3631.jpg

IMGP3630.jpg

↑早く咲いたお花から色が薄くなっていきますので、
見苦しくなったら花を摘んで処理します。

IMGP3632.jpg

株幅、約18㎝ほど。
ストークが沢山上がっていますので、しばらく開花が楽しめます。

IMGP3627.jpg

トミールー斑入りの葉もしっかり育っています。

IMGP3628.jpg

中心部分も健康です。

IMGP3633.jpg

置き場所の関係で、外葉を少なく管理していました。
もう1周あってもいいと思いますので、
以後の管理は、開花終了後の葉を処理する時に残す葉を多くしてやってください。



スポンサーサイト



関連記事

▲ Rob's Zipper Zapper『ロブス・ジッパーザッパー』大きなお花

{本日5度目の投稿です}

◆5月からヤフオクで出品予定のお花を紹介しています。




Rob's Zipper Zapper

セミミニチュア種

この品種は、輸入先ショップで、頻繁に在庫切れを起こしています。
現在もありません。
私も3度目の個人輸入で、やっと手に入れました。

濃いオリーブグリーン的な葉姿からは丈夫そうに見えたのですが、
見かけによらず、気難しかったという感じでしょうか・・・。

私の育て方が合わなかっただけかもしれないのですが・・・

照明に敏感で、LED照明を嫌がって、中心が固くなってしまい、
慌てて、棚の端の端へ置いてもLED照明が行き渡るので、
ダメで、二階の特別室送りにしました。・・・

現在は1階のビニール温室の中で、
大きな株の陰になりそうなところでご満悦の表情ですが、
そうしていると、蕾数が少なくなるのですよね・・・

蕾数が少ないのは、初開花なので大目に見てあげてください。<(_ _)>
株は大きくなりますよ。

現在は、12㎝ほどです。

出品株には、4㎜ほどに育った蕾が付いています。
ほかにもストークが上がってきていますので、間もなく初開花が始まります。

大きな大きなお花が咲きますのでお楽しみにィ ~ 

IMG_5108_20150430140931870.jpg

IMG_5105_20150430140932112.jpg

出品株です↓
IMGP3609.jpg

関連記事

▲『Rob's Squeeze Toy』黄色い姿

{本日4度目の投稿です}

◆5月からヤフオクで出品予定のお花を紹介しています。



Rob's Squeeze Toy
ロブス・スクイーズトイ
セミミニチュア種
ダークグリーン&ゴールド斑入り葉種
AVSA #9129



この品種は、常に明るい斑入り葉が繰り出てきています。
夏には、もう少しグリーンが多い斑入りがらになると思いますが、
まだまだ黄色くなりそうです。

『いつ見ても黄色いわ』 

というのが私の感想です。
グリーン一色になったことはありません。

置かれる環境、温度、用土配分などでこの葉模様は微妙に変化します。

IMGP3620.jpg

IMGP3618.jpg


imga3269_8948.jpg

お花の色は、画像より暗いかな・・・
一重咲きですが、花持ちは良いほうです。

株幅 約9㎝ほど。

初開花になりますが、適切な栽培をしていただくと、2カ月前後で花期を迎えると思います。
照明は、葉色がこんな感じなので、弱めでお願いします。


関連記事

▲Mac's Stop Sign マックス ストップ サイン がっちり大きくなります。

{本日3回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。




Mac's Stop Sign
マックス・ストップサイン
セミミニチュア種
トミールー斑入り種


こちらもトミールー斑入り葉です。
しっかりした葉でがっちりした大型に育ちます。

とても丈夫な品種で育てやすいです。

一番下の画像が出品株。
既に蕾が見えていますので、
3週間以内から開花が始まる予定です。



葉に入るトミールー斑は、夏場でも葉の淵にだけ入り、乱れることはありません。
白い斑入り柄は、冬は太目、夏は細目に入ります。

花色は、赤。
花弁に白く細い縁取りがあります。
一重咲き

IMG_3770.jpg

IMG_29900.jpg

IMG_3516_20150430130108561.jpg

IMGP3616.jpg

関連記事

▲『Rob's Hallucination 』褐色の斑入り葉種

{本日2回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。


先日のオークションではとても人気があった品種でした。
現在、輸入先ショップは在庫切れです。


Rob's Hallucination
セミミニチュア種
褐色の斑入り葉種
◆個人輸入株◆



出品株は、開花画像の下にあります。

株幅、約8㎝
褐色の斑入り葉で、花のない幼苗時期からとても美しい姿を見せてくれます。

お花は、紫色に、薄い紫色の斑点が不規則に入ります。

株姿は、小型の葉がたくさんついて、セミミニ種としては小型です。

IMG_4292_2015043012222676e.jpg



出品株です。↓

IMGP3598.jpg

IMGP3612.jpg

地味な斑入りですが、この色が結構目立ち、
花が咲いているときよりも、葉姿だけのこの葉模様がとても好きです。

季節によって様々な斑入り柄になるのも楽しみなものです。

出品苗は、今後初開花するまだ幼い苗ですが、
極小さなときから褐色の斑入り柄でしたので、
現在全体的に褐色になっておりますが、夏に近くなると、
深い緑色になりますが、中央部分を見ても、まだ緑色が見えていないので、
しばらくの間はこの褐色の斑入りが楽しめそうです。

お花は、適切な栽培をしていただければ、
2カ月前後で見られるのではと思います。

株は小さくまとまるようなので、現在6㎝スリット鉢に入っています。
さほど大きくない状態で初開花が始まると思います。

関連記事

▲『ロブス・ピューターベルズ』トミールー斑入葉種

{本日1回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。


ロブス・ピューターベルズ
Rob's Pewter Bells
セミミニチュア
トミールー斑入り葉種
AVSA #7740


ベル と名前にあるように ベル型の花が咲きます。
カップ状 とも言われるかな ^^
完全に開ききらないお花です。

今日は少しだけですが、斑入りの”トミールー斑”についてのお話を・・・

セントポーリアには様々な斑入り品種が存在しますが、
黄色に緑、ピンクや、褐色が混ざる様々な斑入りが存在しますよね。

私のブログでは”トミールー斑入り葉種”の場合は、
単なる”斑入り葉種”ではなく、正確にお伝えしてきました。

トミー・ルー は1959年ミシシッピーのトミー・ルイズ・オーデン夫人によって
ホワイトプラウドの一枚の葉から作られました。

これは、種から増やせなかった為、
長い間斑入りの雑種ができませんでしたが、
ニューヨークのハロルド・リーンハルツ氏が、解決しました。
パッピー・ハロルド、リンディー・ルー、トップ・ダラーなどを作出しました。


     ↓(Happy Harold:パッピー・ハロルド)
600.jpg
(いつも欲しいと思いつつ、個人輸入時にはいつも在庫がないのですよ・・・。)

Happy Harold  AVSA #2169
登録番号を見ると、その歴史がわかります。
現在新しい品種では、 AVSA #10,000を超えています。

運よく購入機会があれば欲しいですね。・・・

長い間、トミー・ルーの雑種が作られなかった理由は、
めしべが花弁の置く深くにうずもれて変形していたからで、彼は花弁を取り外し、
めしべが自由に立ち上がれるようにして受粉に成功したのです。

その種からは、緑の葉も出ましたが、34種類の斑入りが誕生しました。

今日私たちが楽しんでいる斑入りの株は、偶然にできた
葉挿しの トミー・ルー とその後の愛好家たちの作った雑種に由来しています。

(セントポーリア12か月 川上敏子著より引用しました。)


出品株はこちら。
小さな蕾が上がってきたので、1か月以内に開花します。
株幅 約10㎝

IMGP3611.jpg

02_210.jpg
(開花参考画像)

関連記事

▲『ロブス・ピンクバターカップ』 Rob's Pink Buttercups 丸弁咲きの可愛いお花

{本日6回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。


ロブス・ピンクバターカップ

Rob's Pink Buttercups

セミミニチュア種
AVSA #9706
黄色と緑色の斑入り葉種

一重の丸弁咲で満開になると株を覆い隠すほどで、とても愛らしいお花が咲きます。

Robs Pink Buttercups


IMGP3601.jpg

出品株は↑葉がいっぱいありますがまだ8㎝と小さいです。

斑入りの葉も綺麗なので年中楽しめます。
関連記事

▲『ロブス・アンティークローズ』渋いピンクのお花

{本日5回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。



ロブス・アンティークローズ
セミミニチュア種

出品株の株幅は、約9㎝
蕾が多数上がってきていますが、2週間前後に開花かと思われます。
初開花株なので、まだ幼いサイズですが、
成株になるとがっちりした立派な15㎝のセミミニチュア種としては
大きな株に成長します。

IMGP3596.jpg

IMG_3132_201504291005224ea.jpg

IMG_3534_20150429100443a71.jpg

IMG_4680_20150429101508c31.jpg


花色は、初開花では、やさしい色合いのお花が咲きますが、
大人になると、上にある画像のように、少し柄が入る花も咲く時期があります。

名前に、アンティーク とあるように、ピンク色でもやや、古めかしい色合いです。
花弁の端に入るグリーンも、茶色が混じるような色なので、
このお花は、好き嫌いがあると思います。
多花性品種で、1本の花茎から8輪とか、多くの花が咲き誇り、
充実した株の満開時は、それはそれは見事な花が鑑賞できるので、
栽培したかいがある株になります。

IMG_5050_20150429101509e45.jpg

アメリカの交配家のショップのセミミニ種のページには、
ずっとトップに君臨する名花です。

この満開のお花を一度でも見ると、
忘れられないお花になります。


関連記事

▲『ロブス・アウターオービット』トミールー斑入り種

{本日4回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。



Rob's Outer Orbit
ロブス・アウターオービット
セミミニチュア種
トミールー斑入り葉種
AVSA #8738


ピンク色のトミールー斑入りが綺麗な時期ですね。
暖かくなるにつれ、この斑入りの色は、白くなり、少なくなっていきます。

そのはずなのですが・・・

中央部分の葉を見たら、まだ斑入りが多く見えていますので、
白い斑入りが多い葉が今後展開する予想です。

真夏になったら緑が多い斑入りになるはずです。

↓出品株は、株幅約 12㎝。

IMGP3587.jpg

IMGP3589.jpg

IMG_4646_201504290846516a7.jpg

お花は、紫色の花弁にピンクの斑点が不規則に出ます。

ロブス・アストロゾンビのお花に似ているんじゃない?って思われそうですが、

あちらはスター咲きのお花で、こちらは普通咲きで、
こちらの葉は丸い葉でトミールー斑入りがあるので、花が似ていますが、
全く違う株姿です。

関連記事

▲Rob's Astro Zombie『ロブス・アストロゾンビ』順調に生育

{本日3回目の投稿です。}
◆5月からヤフオクに出品予定のお花を紹介しています。


ロブス・アストロゾンビ
Rob's Astro Zombie
セミミニチュア種
AVSA #10138
◆2013、個人輸入株◆


出品株↓は開花が始まったばかりで、数えられないほど花茎が上がってきています。
この1本ともう1本だけが特に大きく育ちました。
後の花茎は少し遅れそうです。

5月末までに、相当数の花が咲き始めることでしょう。
現在咲いている花に入るピンクの斑点は、小さくて少ないですが、
この斑点模様は咲く花ごとに違い、ピンク色が大きくなったり小さくなったりします。
咲くお花の形は、
スター咲き。
正規の先方はそうなっていますが、セミダブルの花も咲きます。


IMGP3590.jpg

株幅 約12㎝ 順調に育っています。
セミミニ種の中でも、大型に育つタイプで、
葉もしっかりしていて立派な株に育ちます。

IMGP3592.jpg


IMG_3678_201504290744463ea.jpg


◆花芽と脇芽について◆
現在の花茎を見ると、耳葉が大きくないので大丈夫ですが、
花茎の両サイドに1枚づつ付く耳のような葉が、巨大化してしまうことがあります。
株に問題があるのではないのですが、
その巨大になった耳葉が、脇目とそっくりなのです。
脇目かと思って処理し続けると花が見れない状態に陥ることがあるため、
脇目のように大きく育った場合でも、花芽かもしれないので、
早々に取り払わないで注意してみてください。
脇芽か花芽か区別するには、3枚~4枚目が見えたら脇芽です。
脇芽をとるときは、葉数が6枚になってからにしてくださいね。


今のところ、小さく収まっていますので、花芽で間違いないです。

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示