fc2ブログ

▲『Funambule』手間のかからないショープランツです。

今日で11月も終わりますね。・・・

昨日はとても寒い日曜日で、マイナス13℃まで下がりまして、
日中外を歩いていても、道路が凸凹でテカテカで、危なくて身を縮めて歩いていました。

先日一気に40㎝近い積雪に見舞われ、その時は温度が高く路面に近い深さでは融けていた為、
グズグズとシャーベット状態になっていて歩きづらい道だったのですが、今度は、
急激な寒さのせいで、融けていた路面が凍ってしまいました。。。

転んだら大変!と足元に力が入り前方を見るゆとりがありません!

26日は、実兄が転倒し右ひじを骨折し、27日にボルトを入れる手術をしたと、電話があり
びっくりしました。

そして、その翌日28日早朝、97歳の義母が施設内で転倒し、大腿骨2か所を骨折!
救急車で搬送され、午前中に緊急手術!
この手術も、ボルトが入りました。。。

とても高齢なので、手術なんかできないと思ったら、
即日手術になって・・・。
何が起こるか分かりませんと医者に説明されたのですが、無事手術も出来て、
丈夫な義母ですよ・・・ 負けそう・・・


1週間に2人の身内の骨折と手術があり、
転倒するとケガにつながるので、気を引き締めて歩かなければと、
身を縮めて歩いているため、とても疲れます。。。。。

雪道には慣れている北海道人ですが、例年になく早くに大量の雪が積もり、
低温で凍ってしまった雪道は、やはり慣れないと危ないのですよ・・・。

歩く時も気を引き締めて、運転時は神経をすり減らし・・・
ヤダなぁ・・・・・  義母の世話に毎日病院へ行かないとならず、
運転は嫌だよぉ~  (>_<) 

歩くのも乗るのも最小限度にしたいんだけど。。。
しばらく頻繁に出歩かないといけないので、気を付けないとねぇ・・・。

午前0時でマイナス12℃・・・・ ありますよ。。。  (>_<) 寒い!!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


Funambule
フナンブルー

スタンダード
トミールー斑入り葉種
AVSA #9660
★ショープランツ★(株姿が整いやすい品種)
作出者 : Croteau


以前親株の開花画像を投稿してから、1年4ヶ月も開花更新をしていなかったようで、
いろいろ考えていたら、春に親株を手放していたのだわと・・・

2月に葉挿しをして、11月に初開花を迎えている若い株ですので、
株幅は約17㎝で小ぶりながら、たくさんの蕾が付きました。

IMGP6450.jpg

IMGP6447.jpg

苗時期はとても育て易い品種でした。
正規の咲方は、セミダブルからダブル咲きで、
親株はなかなかダブルのお花が咲いてくれなかったのですが、
セミダブル咲が多くあり、今後充実した株にして、ダブル咲きで咲いてもらいたいです。

IMGP6448.jpg

IMGP6445.jpg

斑入り柄はまだ綺麗にならないですが、親株はとても綺麗な斑入り柄を見せていたので、
今後に期待しましょう。

ショープランツ として売られているだけのことはあり、
株姿がとてもきれいに整います。

手間をかけることなく、株姿が綺麗で、花茎も適度に固く、長さも適度に揃い、
放っておいても綺麗な株姿になりますので、楽に育てられる品種です。


スポンサーサイト



関連記事

▲『ブルーボーダー』葉挿し苗のその後(4)初開花=完結編

◆本日2度目の投稿です。

ブルーボーダー
普通種
フリル葉


21日につぼみが膨らんできたと投稿いたしましたが、
27日から開き始め、今日29日完全に開き夕方でも閉じなくなりました。

株幅は前回16㎝と投稿しておりましたが、
黄色に変色しつつある3枚の葉を整理して、記念撮影いたしましたので、

株幅 : 約14㎝になりました。

フラコンケース内で栽培続行中なので、
鉢土の上には無数の根が這っております。

盛土もしていたのですが、もういっぱいいっぱいです。。。
葉柄を取ったところから新根が出るので、これ以上根がいっぱいになると予想される為、
静かに鉢から抜いて、用土を少しだけ取り払い、根をあまり傷つけないようにして、
7.5cmスリット鉢に植え付けようと思います。

IMGP6468.jpg

IMGP6472.jpg

花の咲き方は、少し縞花っぽいですね。 ^^

太い縁取りのブルーですが、縞花のような咲き方になりました。

IMGP6471.jpg

柔らかい新葉が出てきていますので、順調に生育中です。
ストークはあと2本確認しています。


このシリーズは(4)になり、初開花しましたので、終了いたします。

他にある同種の株も、蕾が出てきましたので、順次初開花すると思います。
落札された皆様のお手持ち株も、開花しているのではと想像しております。



親株は、夏に乾燥させてしまい、花色が乱れていて、いまだに直りません。。。


何本も何本もストークが上がるのですが、咲くとこんな花ばかりです。。。

親株から咲く花 ・・・  ↓

IMGP6473.jpg

株姿は綺麗に整っていて、子株より少し大きな16㎝です。
一度ものすごく乱れた咲方をしてしまった株は、元に戻らないのかと現在様子を見ておりますが、
春まで花を何回か咲かせてみて、破棄するか考えたいと思います。

キメラでも元に戻ったりするのに、この品種は頑固なようで、
ちょっと心配ですが見守ります。。。




関連記事

▲『 Rob's Whodunit』多花性品種

Rob's Whodunit
ロブス・フードニット

セミミニチュア種
AVSA #7902

こちらの品種は、毎回多くの蕾を持って開花してくれます。
今回の花期も、ご覧のとおり株の中央部分が見えないほど花が咲きました。
紹介するこの株は、初開花でこの咲様です。

これでもまだ
5部咲きほどですから今後咲き進むと葉姿が見えないくらい咲き乱れます。

IMGP6464.jpg

株幅 約14㎝
緑色の肉厚な葉は、幼い苗時期にはとても可愛らしい品種です。

IMGP6462.jpg

IMGP6459.jpg

IMGP6458.jpg

IMGP6460.jpg

濃いピンク色が中央に入ったり、花弁の淵にも入ったりします。

こちらの品種は、20年も昔、初めてセントポーリアの栽培を始めたころに育てた経験がある品種で、
栽培が容易で多花品種であることは知っていたので、
昨年の秋まで個人輸入はしていませんでした。

昔も今も変わらず栽培は容易で、照明もうるさくなくどこに置かれても不満のない顔で開花してくれます。





関連記事

▲『Raspberry Halo Sport』茎が伸び過ぎです・・・。

Raspberry Halo Sport
ラズベリーハロー・スポーツ

普通種
キメラ


良く咲き続けるキメラのこの品種は、
どうしても花茎が伸び過ぎてしまいます・・・。

IMGP6434.jpg

長いので、毎回ワイヤーで誘導させて開花させています。
放っておくと花がいっぱい咲くので、花茎が花の重さで寝てしまいますので、
開花に邪魔にならない色のワイヤーを使っています。

しかし、残念な株ですよ・・・。
IMGP6438.jpg

IMGP6437.jpg

IMGP6436.jpg

IMGP6441.jpg

IMGP6440.jpg



株姿を見ると、間延びしているとは思えないので、花茎が伸びてしまう性質があるのではと思います。

花は、個性的な縞花を長期間咲かせるのですが、
咲いている姿が乱れてしまうので、温室の奥の方に追い込まれつつリます。。。

しかし、照明はきちんと当てています。

関連記事

▲『Patchwork Pink』初開花

昨日の夕方からまた雪が降ってきました。。。

今回の積雪量は、60㎝とか70cmとか言われていて、
昨夜遅くに、私の車の屋根には7㎝程積もっていたので、
朝起きたら、どんなことになっているだろうと、恐る恐るロールカーテンを開けると、
想像していたより少なくて、降り続けていたようですが、細かな雪だったようで、
積雪量は、車の屋根の上の雪は15㎝ほどになっていました。

今日は、今後明日の昼ころまでこの雪が降るかもしれず、
27日朝の予報では、今後70㎝程度の降雪量があるそうです。

この予報が外れることを祈りつつ外を気にしながらブログを書いています。
27日AM9:30 現在は、大粒の雪が小粒になったかな・・・。
1時間前はモッサモッサと大きな雪が降っていたので、1時間も降ると10cm以上になりそうだわと
危機感を持っていました。・・・

買い物はどうしようか・・・食品が底をついているので考えている余裕はないのです。

今後酷くなるかもしれず、早めの決断が必要なようです・・・。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


Patchwork Pink
パッチワークピンク
普通種
キメラ
作出者 : LLG (Lyndon Lyon greenhouse)

こちらのキメラはリンドンの個人輸入時、
在庫がない物の代替え株として送られてきたものでしたが、
その代替品種に書いていない株で、勝手に送られてきた株です。・・・

私が注文した時期にはなかったものでしたので、
どんな花が咲くか知りませんので、
到着時に確認しに行ったところ、花画像が載っていたので今回の初開花で、
正規のお花が咲いてよかったです。

IMGP6427_20151127091338072.jpg


株姿はねぇ・・・
こちらの株も、到着してからしばらく動きがなく夏にかかってしまって、
出てくる新葉がとても小さくなってしまい、調子が悪そうでしたので、
年内の開花は無理だと思っていました。

秋になってやっと綺麗な葉が大きく育ってきたときには、お正月までに蕾が出てくれるかなぁ・・・と
思っていたので、予想より早くに初開花がみられてちょっとびっくりしています。

まだまだ幼い株なので、蕾数も少なく、ストークも2本しか見えていません。

花弁の先に細かなフリルが入り、薄いピンク色なので決して目立つお花ではなさそうですが、
沢山咲くと上品な満開が見られると思います。


関連記事

▲『Carnival Confetti』初開花と化け物のような育ち方の葉挿し苗!!

Carnival Confetti
カーニバル・コンフェッティ

普通種
◆2015 新花としてLLG が 販売開始◆
キルティング葉種
作出者 : LLG

2015.7 LLG より 個人輸入株


7月に到着した時は、葉の枚数も少なく、姿も悪い状態でしたので、
直ぐ死なせたら大変と、外葉の一枚を葉挿ししておりました。

現在もその姿は見せられないほど乱れていますので、
投稿画像はこの次ということでご了承ください。

IMGP6428.jpg

”新花”ということだったので、お安めなキメラ株ほどのお値段でございましたので、
葉挿しをしたのです。・・・

新花  はお値段が高額なもので、簡単に死なせるわけにはいきません。。。



葉挿しは、
真夏に差し掛かってもめげずに成長し続けて、
あっという間に育って、もうすぐ開花するのですよ。


何でしょうねッ!!嘘みたいなほんとのお話です。


新芽がものすごい巨大で、何が出てきたのかと思いました。
葉が見えるだいぶ前より用土を盛り上げていたので
何度か平らにしようとしていました。・・・

葉挿しして2週間ほどで新芽が出るなんて、思うはずがありません!

しかし新芽だと分かってびっくり!

そら豆の芽でも出るのかと思うほどの大きさで、本当に豆の芽が出るように
育ったんです。!!

太い茎! 

大きな葉は  ” の ”   の字を描くような状態で土の中にあり、
地面より先に出ている茎の太さからどれ程の巨大な葉が展開するのだろうかと
想像できる太さでした。

葉が地上に出るまで、1週間かかりました。

そして開いた葉の大きなことと言ったらッ!!!

びっくりするほどのサイズでございました。
その出てすぐの葉のサイズは、10㎜もありました。
2枚同時に上がってきたので 株幅 2㎝ ですよ!
葉挿しから1ヶ月で 2㎝になったのです。


葉のサイズが異常に大きな品種ではないと思いますが・・・。
親株の株姿を見ると、さほどなサイズに育っていませんので・・・。

でもねぇ~
4ヶ月で16㎝に成長するってことは、一カ月当たり4㎝も大きくなってきたってことですよ!!!

どれ程の強健種なのでしょうか!!!

現在の親株とサイズはほぼ同じで、親株の葉より立派です。


化けもののような成長ぶりでしたよ!!

肥料は他のものと同じです。用土も同じです。

IMGP6432.jpg

株幅  約16㎝ 

IMGP6433.jpg

蕾は裏側の色が透けて見えますけど、濃い色合いなので、
斑点模様がない無地のお花の可能性がありますよね。・・・

何でもいいから咲いたら、我が家の葉挿し苗の成長で一番早いお花なので、
記録として残しておきたいです。
ギネス記録ものですね。^^



4ヶ月少々で開花するとは、こんなに育ちの速い葉挿し株は見たことありません!!
異常なほど早いですよね。


親株が調子が上がらなかったのは認めますが、
葉挿しして育てた株と、同じ時期に花がみられるなんて信じられません。

蕾が相当膨らんでいるので、1週間以内に開花報告が出来るのではと思っています。



花には、花弁の淵に白が入るようですが、親株の初開花では見られませんね。

子株はどんな花を咲かせるでしょうか。

親株からは、正規な花が咲かないと、リストアップ致しません。


子株のお花は咲いたら報告しますね。
ちなみに、他にも同じ品種の小苗があるのですが、そちらも少し大きめに育っています。


関連記事

▲リストを更新

先ほどリストを更新致しました。



暇を見ては先に投稿していた画像を入れ替えたり、追加したりしていますが、

まだまだ全体の3分の一ほどしかリストアップされていません。・・・・・

自分で、今までに何を栽培して、何を削除してきたかを確認する意味でも、
今まで育ててきて、現在も手元にある株たちを把握したいと思い、
今後も各種のリストを作っていきますので、
ブログ投稿時には見られない画像も載せていますので、たま~に見てやってください。



尚、リスト内の画像を更新してもお知らせはしておりませんので、
ご了承くださいませ。





関連記事

▲▲セントポーリア リスト(普通種)(5)


◆各リストの説明や画像は不定期に新しい画像や記録に更新しています。
特に画像は、現在に一番近い開花状況を撮影して更新しています。


セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。
▲はセントポーリアの様々な品種の栽培経過を投稿しています。


☆。o:☆';*。:*.☆。o:☆';*。o:☆';*。o:☆';*。o:☆

◆ブログ管理人が、
実際に育てて開花させた手持ち品種を、
自分で撮影した画像で紹介していますが、
全ての株を現在も持っているとは限りません。

☆。o:☆';*。:*.☆。o:☆';*。o:☆';*。o:☆';*。o:☆





【51】Mac's Freckle-faced Redhead
マックス・フレックル・フェースト・レッドヘッド
普通種
モザイク斑入り葉種
AVSA Reg. #10501
作出者 : McDonald(マクドナルド)

IMGP6431.jpg
(2015.11.26)
IMGP6291.jpg
(2015.11.18)
IMGP6292.jpg

IMGP6293.jpg
(モザイク斑)


++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



【52】Heartland's Lime Sherbet
ハートランドライムシャーベット
普通種
作出者 : D. Martens

IMGP0191.jpg
(2016.7.20 撮影)
IMGP1029.jpg

IMGP1059_2016090323380033e.jpg
(2016.9.2 撮影)
IMGP1028.jpg



++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



【53】Happy Harold
ハッピーハロルド
小型スタンダード
トミールー斑入り葉種
02/01/1971
作出者 : Reinhardt
AVSA #2169

◆ハッピーハロルドは【46】ナンシーレーガンとともに、
トミールー斑入り葉種の交配史において貴重な品種です。


IMGP6212.jpg
(2015.11.11)
IMGP6207.jpg

IMGP6214.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




【54】Geyser of Color 
ギーサー・オブ・カラー
普通種
AVSA Reg. #10678
作出者   LLG (Lyndon Lyon greenhouse)

IMGP6201.jpg

IMGP6416.jpg
(2015.11.26)
IMGP6420.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



【55】アナスタシア
show quality
普通種

ANASTASIA -(7936) 10/08/1993 (S. Sorano)

IMGP6423.jpg
(2015.11.26撮影)

IMGP5429.jpg
(2015.9.11撮影) ↓↑
IMGP5430.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



【56】Key Lime Treat
キーライムトリート

普通種
チャンピオン斑入り葉種
AVSA Reg. # 登録中
作出者   LLG (Lyndon Lyon greenhouse)
※2015年から”新花”として販売している。

IMGP6499.jpg
(2015.12.3 撮影)

IMGP6505.jpg

IMGP6506.jpg



++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




【57】Pink Sensation
ピンクセンセーション
普通種
斑入り葉種
AVSA Reg. #9185
作出者 : LLG (Lyndon Lyon greenhouse)

IMGP6559_20151210075024298.jpg

IMGP6557.jpg

IMGP6560.jpg




++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



【58】Granger's Heart's Desire
グレンジャーズ ハーツ デザイア
普通種
キルテッド葉
作出者 : Eyerdom

●1978年 発表の花

IMGP6606.jpg
(2015.12.11撮影)
IMGP6610.jpg
(2015.12.11撮影)

IMGP6807.jpg
(2016.1.3 撮影)
IMGP6814.jpg
(2016.1.3 撮影)
IMGP68110.jpg
(2016.1.3 撮影)


++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【59】Outer Limits
アウターリミッツ
普通種

Outer Limits (9540) 12/17/2005 (Lyndon Lyon Greenhouses/D. Herringshaw)


IMGP6596.jpg
(2015.12.13撮影)
IMGP6599.jpg
(2015.12.13撮影)
IMGP6597.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【60】Lilian Jarrett
リリアン ジャレット
普通種
モザイク斑入り葉種


IMGP6647.jpg

IMGP6651.jpg

IMGP6655.jpg
(2015.12.17 撮影)





++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


関連記事

▲『Lacey's Determination』黄色が入ったお花

昨日の雪は、夜までに26㎝の積雪がありました。
現在もチラチラと舞っていますが、

前日まで何もなかった雪が、一夜にして真っ白な光景になってしまい、
流石に北海道の雪の降り方に慣れているとは言え、
参ってしまいましたわ・・・・・。

夜除雪車の初運転をしていた、長男さん。
私が除雪するには、少々練習がいると言われ、
まだ私は触っていませんが、随分楽に除雪を終えました。
市の除雪車は25日朝までには入っていませんので、

このまま入らないかも知れません。

車が行きかううちに、圧雪されるので、別に不便な感じじゃありません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



Lacey's Determination
レーシーズ・ディターミネーション

普通種
作出者 : Sorano
軽いフリル葉種
黄色が入る花を咲かせます。


IMGP6399.jpg


前回の花期は、9月でしたので、
いくらもお休みしない内に我が家に来てから2度目の開花になりました。

花弁にフリルがあり中央部分が凸っと盛り上がって淵部分が反り返るような、
変わった咲き方をする花です。

IMGP6405.jpg

IMGP6401.jpg

その凸っとしている中央部分に黄色が薄ら入るのですが、
画像では分かりずらいですね・・・。
咲き進むともう少し濃くなるのですが・・・。
IMGP6402.jpg

IMGP6404.jpg


花色は、薄いラベンダーのグラディーションがあります。
葉にも軽くフリルが入りますが、フリル葉種なのに、素直に育ち、
照明は少し弱めかなと思っていますが、肥料も普通に他と変えていませんし、
フリル葉が苦手な私にも素直に花を見せてくれていますので、
栽培が楽な品種だと感じています。

IMGP6406.jpg

IMGP6397.jpg

黄色が入ったお花が欲しいと購入した品種です。

セントポーリア業界では、黄色いお花を探すのは難しく、
ごく薄く黄色が入る品種しかありません。

我が家で手元にある品種は、
【普通種】
マス・チンダイナスティー 
ゴールデン・オータム
メロー・イエロー
レーシーズ・ディターミネーション(本日投稿した品種です)
ネッシス・ファンタジーゴールド

【セミミニ種】
ゴールデン・アイ

6種ありますが、どれも同じように、
これくらいで 『黄花』 と言うの?!と思うくらいですね。。。

花弁の黄色が入る部分が、ちじれてしまう・・・
黄色い部分が変色しやすい・・・
花持ちが非常に悪い・・・
花の形がいびつになりやすい・・・



と、色々栽培した感想を書き連ねましたが、
黄色の色素がない花のようで、そのない物をどこから求めているのかわ分かりませんが、
難しい品種改良を施しているのは確かな事なので、文句を言うと申し訳ないですよね・・・。



話は今日の品種とは変わりますが、
マス・チンダイナスティー は、とても好きな品種なのですが、
黄色が入る花弁は、あっという間に変色して完全に開かない内に茶色に変色してしまうなど、
蕾を持たせても、まともな花をあまり見れない時期があって、
フラコンケース栽培にいたしましたら、どうにか変形した花でも完全に開くようになりました。

夏に調子を崩させてまだご報告する状態にはありませんが、回復しつつあります。

苗も育てていますので、綺麗な花が咲いたら投稿しますね。

オークションではとても人気がありましたっけ・・・ ^^




関連記事

▲『Northern Attitude』初開花

今日はあさ6時起床した時に、雪が降っていました。・・・

積雪は、1週間以上前に薄らと積もった雪が、日陰に融けずに残っていましたが、
その上にこんこんと積もり始めています。


24日AM10時30分現在、屋根に積もった積雪は約6~8㎝。
細かな雪なので長時間降ると重たい雪になりそうです。

そうそう、除雪機は、先日薄ら雪が降った時に、催促して運んでもらいました。

降ってしまう前に持ってくる約束だったのですが、降っているにもかかわらず
積雪量はそうないだろうと、のんきに考えているようだったので、
心配になり電話して催促したのです。

翌日運んできて物置にしまってあるので、いつ積雪があっても大丈夫よ!!

でも、雪はまだまだ要らないのですがね。。。
本州方面は20℃前後もあるとても11月末とは思えない温度のようで、
羨ましい限りでございます。

北海道オホーツク海寄りのご当地の温度は、現在午前10時半でマイナス3℃・・・。デス・・・

昨日まで道路に雪は全くなかったのですが、今日は圧雪になっていることでしょう。。。
こういう積雪初期の道路って運転すると滑って危ないのですわ。。。

1日降ると、明日朝までに30㎝とか40㎝とか降るのかしら・・・

いやぁ~  もう雪道の運転しなきゃならん時期なのねぇ・・・。怖い。。。。。
燃費がさらに悪くなる、アクティブ4WDのボタンを押して、運転しなくちゃいけませんかね。。。

冬タイヤは、今月初めに履き替えていますので、安心していますが、
これから半年近く、雪がある北海道は、本当に嫌な時期になりますね・・・。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



Northern Attitude
ノーザーン・エチュード

普通種
斑入り葉種(ベージュ・ライトグリーン・ピンク)
AVSA Reg. #9538
作出者 : LLG

10日程前のこと・・・・・。
春の個人輸入株から初開花したこのお花。

こんな花色の株を頼んだだろうか??...
と首を傾げ、リンドンへ確認しに行ったところ、在庫がなく、
ネット検索したところ思い出しました。
そうそう・・・ こんな濃い花色じゃなくもう少しソフトな優し気なピンク色だったのですよ。
だった・・・ んじゃなくて、
私の勝手な思い込みだったのですね。。。。。

花色が現実に咲いたお花より薄い色だと感じていたようで、
ショップの画像をお借りして並べてみたら何ら変わらない色だったので、
正規の花色に間違いないわと再度びっくりしたところです。

redbobu3791.jpg

葉に入る斑入りは、現在ピンク色になってきていて、花色に近い濃いピンク色です。

IMGP6394.jpg

細く切れ込んだ、ダブル咲きのお花で、明るめな斑入り柄の葉の上に咲いたら、もっと素敵だろうなと、
想像しました。

株幅、 約23㎝ 輸入直後についていた葉が外周についていて、小さな葉だったので、
撮影するときに4枚取り外しました。
取り過ぎ感はありますが、外週にあった葉の先が丸まって来ていたので、
外したかったのです。

茎が丸見えになってしまいましたが、この画像にある葉は全部我が家に来てから育ってきたものです。

IMGP6391.jpg

IMGP6393.jpg

あまり手を掛けずとも、大きく育ってきた株で育てやすい品種だと感じます。

照明も特に気にしていません。

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示