fc2ブログ

▲セントポーリア:キメラ セミミニ『 Rob's What Ever 』ロブス ホワットエバー

アメダス値
本日最低    -19.1℃ (02:40)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



Rob's What Ever
ロブス ホワットエバー

セミミニチュア
キメラ

葉がとても印象的なこの品種。・・・
のこぎり状の葉色は深いグリーンで、産毛が目立ちます。

IMGP7428.jpg

IMGP7426.jpg

開花して約3週間後の姿。

IMGP7431.jpg

IMGP7432.jpg

株幅 約12㎝で、初開花したものです。

IMGP7425.jpg

葉色が濃くても照明は嫌がらない品種なので、普通に当てています。
栽培上で気にしていることは、ちょっと油断すると脇芽だらけになってしまうのです。(>_<)

小苗の時には、脇芽が良く出てきたのでこまめに整理していました。
脇芽を放置していると、成長が悪くなるので子株が欲しいとき以外は小さな時に処理します。

キメラですから、子株が欲しい時には脇芽って嬉しいですけどね(-_-;)

私の場合は、
気が付いた時に本葉が4枚になっている時には、
そのまま育ててもらって、子株として切り取り根出ししてから鉢上げします。
この株もそうしてできたものです。

キメラの脇芽って、欲しい品種にはなかなか出てくれず、
欲しくないと思う品種に限って、ゴロゴロ出るんですよねッ!

意地悪いものですわ ・・・





スポンサーサイト



関連記事

▲セントポーリア:普通種『Funambule 』フナンブルー 変異株

アメダス値
本日最低   -19.8℃ (05:40)


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



昨日の夜遅く、お花のリストの整理をしておりました。
ブログの更新は昨日はそれだけだったのですが、
まだまだリストアップしなくてはいけない品種があるのですが、
なかなか思うようにできていません。。。



さて、今日の投稿は、先日から膨らんできていた蕾がやっと開き始めて花色を確認しました。

Funambule
フナンブルー

普通種
トミールー斑入り葉種
★ショープランツ★

この品種から突然変異で縞のような柄で咲いて昨年末投稿しましたが、
2度目の開花も、同じように縞のお花が咲きました。

↓変異したお花
IMGP7420.jpg

↓正規のお花はこのように咲きます。
IMG_4495_20140808101034d69_20160228103659010.jpg

↓変異したお花
IMGP7421.jpg

↓変異した株姿
IMGP7422.jpg


この株は、気まぐれであの時だけ縞のお花が咲いたのではなく、
何度咲かせてもこのような縞柄で咲く株なのだと思います。

育て方は至って手間いらず、
★ショープランツ★
↑株姿が整いやすい性質を持った品種ですので、基本的な世話を惜しまず行えば、
花数も多く咲き、株姿も整った素敵な株になります。


変異した株ですが、とても綺麗な花を咲かせてくれるので大事にしていこうと思います。



関連記事

▲▲《セミミニ&ミニ種》セントポーリア リスト (6)

◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。

セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。

このリストは、ブログ管理人が自分で栽培して開花させた最新画像を
自分で撮影して載せています。
その中には、現在持っていない株も紹介しています。



【51】輸入先:アメリカ Lyndon Lyon Greenhouses

Candlelight Romance
キャンドルライト ロマンス

セミミニチュア種
黄色が入る花を咲かせる
斑入り葉種


作出者 : LLG (Lyndon Lyon greenhouse)
IMGP7452.jpg

IMGP7458.jpg

IMGP7463.jpg
↑(2016.3.4 撮影)

↓(2015.12.20 撮影)
IMGP6675.jpg


----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆


【52】輸入先:アメリカ Lyndon Lyon Greenhouses
 Lyon's Fireworks
ライオンズ ファイアーワークス
セミミニチュア種
作出者 : (LLG)

IMGP7171.jpg

IMGP7413.jpg
(2016.2.27 撮影)
IMGP7412.jpg

IMGP7170.jpg

----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

【53】輸入先:アメリカ Lyndon Lyon Greenhouses

Pip Squeek
ピップ スクイーク
マイクロミニチュア
AVSA Reg. #3603
作出者 : LLG

IMGP8410_20200809224200500.jpg
3cmの小さな鉢に入れています。
このサイズで花が咲きますが、トレイラーなので、
性質上、育てている内に脇芽が出てある程度は大きく育っていきますので、
マイクロミニ種として楽しみたい場合は、脇芽が出たら取り去るか、小さい脇芽を育てていくしかありません。

IMGP7303.jpg

IMGP7306.jpg


IMGP7841.jpg
(2016.4.1 撮影) 株幅 約6㎝ 背丈 約5cm 3cmポット植え

IMGP7839.jpg


----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

◆2020年8月更新
【54】輸入先:アメリカ  Violet Barn
Rob's Outer Orbit
ロブス・アウターオービット
作出者:(R. Robinson)
トミールー斑入り葉種
セミミニチュア種
AVSA #8738

DSC04087.jpg

DSC04084.jpg
8月の斑入り葉の状態です。
DSC04085.jpg

IMGP4383_2016031510293289e.jpg

IMGP3587_20160315112703a17.jpg

----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆


【55】輸入先:アメリカ  Violet Barn
Rob's Inner Orbit
ロブス・インナーオービット
作出者:(R. Robinson)
セミミニチュア
トミルー斑入り種
AVSA #9037

◆2020年8月更新
DSC03999_20200803161114381.jpg

DSC04007.jpg
8月の斑入り葉の状態。

DSC04006.jpg


IMGP1913_20160315112908f7d.jpg

987456_20160315104615c16.jpg

IMGP7320_2016031511270407a.jpg


----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆


【56】輸入先:アメリカ Lyndon Lyon Greenhouses
Heritage Frolic
ヘリテージ フローリック

セミミニチュア種
AVSA Reg. #6716 08/22/1987
作出者 :(A. E. Adams)


IMGP7847.jpg
(2016.4.2 撮影)

葉だけで 2015年に輸入



----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆




【57】輸入先:アメリカ  Violet Barn
Rob's Bad Bunny
ロブス ベッドバニー
作出者:(R. Robinson)

ミニチュア
AVSA #9459
グリーンとゴールドの斑入り葉

IMGP7870.jpg
(2016.4.5 撮影)

IMGP8986.jpg

(2016.5.27撮影)

IMGP8985.jpg
IMGP8984.jpg

----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

【58】輸入先:アメリカ  Violet Barn
Rob's Bed Bug ロブス ベッドバグ
作出者:(R. Robinson)
セミミニ種
斑入り葉種

IMGP8971.jpg

IMGP8975.jpg
(2016.5.27 撮影)

----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆



【59】輸入先:アメリカ  Violet Barn
Rob's Itchy Briches
ロブス イッチーブリッチェス
作出者:(R. Robinson)

斑入り葉種

IMGP3150.jpg


IMGP9464.jpg

IMGP95460.jpg

IMGP9549.jpg


----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

【60】輸入先:アメリカ Lyndon Lyon Greenhouses
Midnight Rascal
ミッドナイト ラスカル 
セミミニチュア種
AVSA Reg. #8259
花弁が大きくパンジーのようなお花です。

(LLG)IMGP9730.jpg

IMGP9732.jpg
関連記事

▲▲セントポーリア リスト(キメラ種)(6)

◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。


セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。

このリストは、ブログ管理人が過去から現在までに自分で栽培して開花させた最新画像を
自分で撮影して載せています。

このリストには、現在は持っていない品種も含まれています。






【51】Mas Cosmic Graffiti
マス コズミック・グラフィーティー
普通種
キメラ
キルト葉

IMGP7101.jpg

IMGP7095.jpg


↓現物を見ると、縞が確認できるのですが画像だと分かりずらいですね。。。

IMGP7175.jpg
(2016.2.10 撮影)

間延び気味になってしまったため、花を取って植え替えしました。
もう少し照明を強めに当てたいと思います。
咲き進んでくると縞が目立ってくるのですが、
開花してしばらくはほとんど縞花とは感じられないキメラで、少々残念な品種です。・・・



-------------------------------------------★
--------------------------------------------------------★
------------------------------------------------------------------------★




【52】



-------------------------------------------★
--------------------------------------------------------★
------------------------------------------------------------------------★






関連記事

▲▲セントポーリア リスト《普通種》 (6)

◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。

セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。

このリストは、ブログ管理人が自分で栽培して開花させた最新画像を
自分で撮影して載せています。
その中には、育てた経験はあっても、現在持っていない株も紹介しています。




【61】 Ma’s Melody Girl
マーズ・メロディーガール
普通種
(O. Robinson)
ガール葉種

IMGP7509.jpg
(2016.3.7 撮影 同じ株から一重咲&セミダブル咲で咲く)
1本のストークから6輪以上の蕾が付き多花性品種。

IMGP7515.jpg
(2016.3.7 撮影時 蕾数8個)
IMGP7513.jpg
(↑6輪全部開花したストークです。)
IMGP7512.jpg

IMGP7262.jpg

IMGP7263.jpg

IMGP7393_20160227183352de9.jpg

----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

◆2020.7 更新◆

【62】 Tommi Lou
トミー ルー
普通種
トミー ルー斑入り葉種
花色:白地に中央にごく薄いラベンダーが入る
ダブル咲で小さめな花

**************************************************
★白斑の元祖となった品種で1967年に登録されている。

1957年  ミセス オデンの所で偶然により 
”ホワイトプライド” から斑入り葉の品種が固定され、
   ”トミー ルー” と名づけられた。
**************************************************

■栽培環境■
◆棚間隔45cm ETD60cmタイプ10W◆ 
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15◆



DSC03823.jpg

DSC03816.jpg

DSC003921.jpg



----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆


【63】 EK Black Pearl
EK ブラックパール
普通種
ロシア作出株

(2016.3.1 撮影)
IMGP7433.jpg


IMGP7254.jpg


----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

【64】 

Pink Feathers
ピンク フェザー
普通種
のこぎり状の斑入り葉種
作出者:LLG

IMGP7470.jpg

IMGP7475.jpg

IMGP7472.jpg
(2016.3.4 撮影)


----------------------------------------☆
----------------------------------------------☆
------------------------------------------------------☆

【65】Georgia Melon
ジョージア メロン

普通種
フリル葉

IMGP8966.jpg

IMGP8968.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【66】ブルーミスト
ロシア作出株
『ブルーミスト』
スタンダード

IMGP2247.jpg

IMGP2244.jpg

この品種の人気の秘密はこの、カーネーションのような幾重にも重なったフルダブル咲のお花


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【67】Grin
グリン
普通種
ラッフル葉
ロシア作出株

IMGP3291.jpg

IMGP3407.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【68】Sweethearts Dance

★NEW for 2016
Sweethearts Dance
スウィートハーツ ダンス
普通種
暗緑色のキルティング葉
AVSA Reg  #10838
(LLG)


DSC00232.jpg

DSC00230.jpg
(2017.1.5 撮影)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【69】LE Rings of Saturn
LE リング オブ サタン
普通種
ロシア作出株

DSC00523.jpg

DSC00527.jpg

(2018.2.6 撮影)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【70】RS Colorful Bird
RS カラフルバード
ロシア作出株
AVSA #10289


DSC00370.jpg
(2017.1.22 撮影)

DSC00368.jpg


関連記事

▲セントポーリア:普通種『Steppin Stone 』ステッピン ストーン花期がとっても長い品種

アメダス値
本日最低   -18.5℃ (01:00)


+++++++++++++++++++++++++++++++++





Steppin Stone
ステッピン ストーン

普通種
作出者:(S.Sorano)

毎回この品種を投稿する時は、ほめ言葉しか載せないのですよ。 ^^
とっても良く咲く品種で、咲き出すと止まらないのです。

昨年の記録は、9ヶ月間連続咲き止まらなかったという記録的な開花期間を持った品種です。
急に調子を崩してあっと言う間に腐らせてしまった親株さん。。。
9ヶ月以上咲かせられなかったのですが、元気にしていれば、一年間連続して開花も可能だったと思われます。
死ぬ寸前、1周ストークが確認できていたので、まだまだ咲き続くと思っておりました。。。

そういう突然失ってしまうこともありうるので、
保険株はきちんと用意しておりました。

こちらの株は葉挿し株。
初開花で、もう2ヶ月以上咲き続けていて、親株の花期が長い良いところを受け継いでいると思われます。

IMGP7405.jpg

株姿も、手間なく整然と整います。
IMGP7402.jpg
花数も多い。
IMGP7403.jpg
茎に適度な硬さがある為、開花姿も良い。
IMGP7411.jpg

いくら長い間咲いても疲れを見せない強健さは、どこから来るのでしょうか。・・・
中央から次々に繰り出される新しい葉!
そして、その葉からは必ずストークも付いてくる!

ハッキリ花期がある品種は、花期が終わって次の花期が来るまでの間、
一定期間のお休みがあり、ストークを整理して休養させますが、
その際、中央部分は疲れているのが見えていて、
間延びしている場合もありますよね。。。
そのためストークが上がってこない葉が何枚か出てきますが、
この品種は、その境目が全くありません。
常に中央部分(葉が出てくる部分)は綺麗な間延びしていない状態です。

周年咲続けられる品種ってあるのですね。

毎月の花数は、株を覆うほど咲くわけではありませんが、
かといって、ポツポツ3輪~5輪咲いているという寂しさでもありません。

この品種のように長く咲くものは他にはないので、とっても貴重な珍しい品種ではないかと思っています。

そして、花の色ですが、白が多く出たり紫が多く出たりと四季折々の変化も楽しめて、
とっても得した気分になれる品種です。
本当は一番白が多く入る冬時期なのですが、
23℃前後に加温している温室育ちの為、紫が多い花色で初開花しました。

IMGP7406.jpg


おすすめポイントも毎回書きますが、

栽培のしやすさ(育ちが早い)
栽培条件にうるさくない
開花時期の長さ
株姿が整いやすい
開花姿が美しい(花茎が短く倒れない硬さがある)
株姿がコンパクト


↑6項目のどれを見ても、初心者の方から気楽に楽しめる丈夫な品種ですね。


関連記事

▲セントポーリア:普通種『Marquise』 マーキーズ 巨大輪!

◆本日2度目の投稿です。


Marquise
マーキーズ

普通種
作出国 : ロシア
作出者 : Markiza


今月12日に投稿してから、咲き進んできました。
少し枯れ込みが目立った初開花したお花は取り去って撮影しました。

花径は約60㎜~63㎜もあって、我が家の巨大輪として記憶にあるものを超えそうなサイズです。

巨大輪のお花を咲かせる品種は、花数が少ないものが多いのですが、
花径が大きいので、画像に4輪収まっていますが、迫力がありますね。^m^
ロシア作出株は、本当に魅力的なお花が多いですね。

外は午前10時の気温が、まだマイナス15℃もありますが、
ガラス温室内で華やかなお花を見れて、幸せぇ~  ^^

IMGP7396.jpg

IMGP7398.jpg


関連記事

▲セントポーリア:普通種『Ma's Mardi Gras 』マーズ マルジグラ

アメダス値
本日最低  マイナス24.0℃ (06:30)

いやーッ 寒い日でっす!!
予想通り25℃には満たないですが、数日暖かい日が続いていたので、寒さが身に沁みます。。。

投稿し忘れていましたが、今年最低気温を更新した13日に、
”ダイヤモンドダスト”現象が確認されていました。
マイナス20℃以下にならないと見られないのです。
私自身も3年ほど前だったかなぁ?動画を撮ってYouTubeへ上げていますが・・・。
全国ニュースになったのでお借りしてきました。

文字にすると幻想的な現象ですが、空気中の水分が凍って結晶になりキラキラ輝くもので、
年に何度も見られるものではないので、”そんなに寒かったんだぁ・・”って思いました。

NHKの全国ニュース版を下に貼りました。↓



ちなみに私が最も美しいと思う北国の冬の現象は、
夜間、LEDの街灯に照らされて地面にダイヤモンドが散らばっているかのように、
キラキラ輝く雪の結晶です。

降って間もない時にしか体験できないこの現象は、
夜間にゴミ出しへ出て体験することが多く、
”綺麗~・・・” といつも感激するんですよね。 ^^

LED化が進んでいる我が町内会は1年半前にLED照明に交換されて、
余計に綺麗に見えるようになったのです。 ^^



+++++++++++++++++++++++++++++++++


Ma's Mardi Gras
マーズ マルジグラ
普通種
トミールー斑入り葉種
AVSA #9694
キメラ




IMGP7388.jpg

株幅約15㎝で、まだまだ幼さがある株ですが、立派な正規の縞花を咲かせました。
花弁の淵にフリルが入り、ピンク色の所へ、不規則に流れるような紫色が入ります。

IMGP7390.jpg

IMGP7389.jpg

この株には、別のキメラの名札が立っていました。
開花するまで、その品種だと思って育てていたので、花を見て間違いだったと分かりびっくりしました。^^
その間違った名前は、マーズ ヒッキー・・・
よく似ているんですよね。株姿が・・・

苗時期は、照明を弱めに当てていました。
初開花時に、蕾は3輪前後付けたので、まあまあかなと思います。

トミールー斑入り葉は葉先だけに入るタイプで、今時期は太目に入っていますね。


IMGP7391.jpg

株姿は素直で、あまり手がかかりません。
花期も、年3回~4回訪れます。


関連記事

▲セントポーリア:セミミニ種『Rob's Antique Rose』 ロブス アンティークローズ

アメダス値
本日最低   -18.0℃ (20:30)

↑ 上の温度は、夜8時半の温度です。(>_<)
明日はマイナス25℃になるそうで、今日は朝から温度が上がらず寒い一日だったのですが、

先ほど外へ出た時にただ事じゃない寒さでした。
今年の最低気温をたたき出す恐れがあります。  (>_<)


今月22日でしたかね・・・ 隣街は例年になく20日も遅い流氷の接岸だと言っていて、
それなのに暖かめの温度で日中は融けてジャボジャボでしたので、気持ち悪かったんですよね。・・・


ここから約1時間車で走るとオホーツク海へ出ます。
そこへ流氷が接岸するとマイナス20℃前後になるのは例年のことで、珍しいことではありませんが、
25℃はちょっとこの数年以上ない温度なので、
今年はもう数えられないほどマイナス20℃以上になっているので、
本当に異常に寒い冬です。・・・


++++++++++++++++++++++++++++++++++++




Rob's Antique Rose
ロブス アンティークローズ
セミミニチュア
AVSA #8451

こちらの品種は、セミミニ種の中でも、ガッチリした大株に育つ品種で、
ほんのりオリーブグリーンの軽いフリルが入る艶葉で、
その花色は、とってもアンティークぅ ~  

名前が語るように、その花色は一言では語りつくせない魅力あふれる品種です。

今日は、タップリその花の魅力をお伝えしたくて、全部ストークを外してしまいました。

そろそろ花を取って休養せてやろうと思っていたのと、
株姿が不揃いでお見せするのは気が引けたのでご容赦ください。・・・


花を取ったので、自由に撮影出来て私もユックリ見ることが出来ました。 ^^

全部同じ株に咲いた花ですが、様々な色合いがあって、
とっても個性的でしょ! ^^


花に入ったフリルもきつめですね。

もう少し優しく咲くことが多いのですが、今回のお花は、いつになく個性的な咲方をしています。
花の色も模様が入ったように濃淡が出ていますよね。
この咲方は、成株になるとこのような咲方になったり季節的な事も関係があるかもしれません。

幼い株は、優しい薄汚れたようなピンク一色で咲くことが多いです。

アンティーク = 古びた薄汚れた花色・・・ 

そんな感じの品種ですよ。

ピンクでもなくピーチでもなく、本当に一言じゃ言えない難しい色なんです。
花弁の淵飾りの色も、グリーンと言えども、茶色が混じっているような・・・。
枯れ込んできたかと勘違いしそうな花色なので、花持ちが良く多花品種です。
今回の開花は、少々照明が足りづ花数が少ないので寂しかったですね。。。


IMGP7385.jpg


IMGP7371.jpg

IMGP7372.jpg

IMGP7373.jpg

IMGP7375.jpg

IMGP7381.jpg

IMGP7382.jpg

IMGP7383.jpg

IMGP7387.jpg

この品種は、好き嫌いがはっきりしていると思います。
綺麗な花色とは決して言えない独特な花色ですからね。・・・

でも、この品種は、じっくり成株に育てて楽しむと趣のある花を咲かせますので、
その株姿を一度見ると、手放したくなくなる品種になると思います。

綺麗な花色もいいですが、
チョッとほかにないような個性豊かな品種を育ててみませんか? ^m^

セントポーリアって、大人の贅沢だわと感じられるお花です。


関連記事

▲セントポーリア:セミミニ種『 Rob's Peedletuck 』ロブス・ピードレタック

アメダス値
本日最低  -18.1℃ (01:30)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++




Rob's Peedletuck
ロブス・ピードレタック

セミミニチュア
AVSA #9464
薄いベージュ色斑入り葉種


バイオレットバーンのショップ説明には、
”クリーム色から多彩な斑入り葉”となっておりますが、
クリームではなく、薄いベージュ色と言った方が的確な表現になるかと思い、
勝手ですが、そのように投稿させていただきました。


クリーム色の品種とは別物で、四季折々変化はありますが、どの季節にもクリーム色の斑入り模様が、
入ったことはなく、今後も無いと確信しました。

濃いグリーンと、薄いベージュ色のコンビはとても渋く、
その葉柄の中に、青に近いラベンダー色の花が咲き、とても素敵な逸品です。

IMGP7359.jpg

花弁に軽いフリルが入ります。

親株はすでになくしているため、葉挿しから育ててきましたので初開花です。


久しぶりのご対面でした。^^


育てやすい品種で、照明の当て方も気にしたことはありません。

小さな株から綺麗な斑入り柄を楽しみながら開花を待っていました。

株幅 約12㎝。


IMGP7357.jpg

IMGP7360.jpg

IMGP7361.jpg

この品種は、斑入り葉種と分かって購入していますが、
斑入り柄に惚れたのではありません。

ショップの参考画像には、このような模様が見えていない画像でしたので、
説明文を参考に購入を決めたものです。

クリーム斑入り葉種も美しいですけど、
この品種の葉色は独特で、何とも言い難い葉色なんですよねぇ・・・。

私の大好きな品種の一つです。 ^^



関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示