fc2ブログ

▲セントポーリア キメラ種『Bridal Bouquet』 ブライダル ブーケ

◆本日2度目の投稿です。

Bridal Bouquet
ブライダル・ブーケ

AVSA Reg. #10400
コンパクト・スタンダード
キメラ種


今日は、まだ出荷できずにお預かりしている株がキメラ種で、
初開花を迎えたお花の縞花を確認できたので、
ブログへご招待してご覧いただきたいと思い投稿します。

当初はこんなに長い間送ることが出来なくなると思わなくて、
このお花は、4月12日にオークションは終了しました。
7日間のお取り置き期間が過ぎても気温が上がらず送ることが出来なくて、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ヤフオク説明文には、約3週間前後で開花する予定であると表示していましたが、
出品開始日が9日でしたので、本当に私の予想通りに3週間目に開花してくれました。

3日前から少しずつ蕾が開き、5月3日あたりに出荷を予定していたので、
間に合うだろうかと楽しみにしていました。
北海道の雪の画像を朝の投稿でお見せしましたが、
本当に3日に温度が上がってくれるのか、にわかに信用できませんが、
19℃の予想が出されていて、ここまで温度修正もあまり入らなかったので、大丈夫そうです。
この日から暖かい日が戻ってきそうです。

滞っているお花たちがやっと落札者様の元へお届出来ると思うと、
お世話する手も軽やかになります。
もう少しお待ちくださいね。

初々しいお花が開きました。
先ほど完全に開いたばかりですので、もう少し花弁が開くと感じが変わりますよね。^m^
蕾数も多く抱いています。
この品種は花数がとても多く咲く品種です。

IMGP8494.jpg

斑点模様は充実しなければ出てこない場合が多いです。

初開花は、一重咲のお花のようですが、
八重で咲くことが多いですが、初花ですから縞で咲いたということに価値があります。
今後株を充実させていくと、花弁の多いお花が咲くと思いますので、
優しく見守ってあげましょう。

株姿は、葉柄が少々不規則なので、整理させていただきました。下画像が出品画像のままです。
IMGP8498.jpg


下画像は要らない葉を整理させていただいた姿です。
スッキリさせました。
IMGP8501.jpg

花茎が6本ほど出ていて蕾数も多いので、しばらく咲き続けていくことになるので、
お花が7分目程咲き終わったら、強制終了させて植え替えをした方がよさそうです。
若い苗なので、休養期間を取らせて次回の花期に備え株の充実をさせましょう。
勢いのある株は、次回の花期の間隔も短い場合が多く、
このまま休みなく花期が続く場合もありますけどね・・・。

落札者様、ご覧いただけましたか?
縞で咲きましたよぉ~  


スポンサーサイト



関連記事

▲セントポーリア セミミニ種『Rob's Dodo Bird』 ロブス ドードーバード

アメダス値   日最低 -1.2℃ (00:10)

昨日と同じ場所を撮ってみました。
周り一面真っ白です。

今朝起きると25cm程積もっていて、まだ止んでいません・・・。
でも40㎝と言われていた予想より少なくて良かったわぁ~
夜中にシンシンと積もっていたので朝は覚悟していたのですが・・・。
今日も一日寒いようです。
昨日、テレビを見ていたら、 

情報ライブ  ミヤネ屋 
中山リポーターが隣町の美幌峠や網走の様子をリポートされていましたね。
積雪の様子を見て、
中山さんがとても寒そうな姿を見て、スタジオの皆さんは驚かれていましたね。

もう帰られたかしらね・・・。

IMGP8482.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++



Rob's Dodo Bird
ロブス ドードーバード

セミミニチュア種
斑入り葉種


5日に投稿していますが、
日に日に、中央から出てくる新しい葉には斑入り模様がなくなり始めました。
この株は、3月下旬から初開花していて、
いまだに咲き進み、もう少し見ていられそうです。

IMGP8483.jpg

IMGP8486.jpg

セミミニ種ですが、割と小型にまとまります。

IMGP8491.jpg

沢山しおれた花を摘みましたが、それでも結構残っていますね。

斑入り葉種は、これから夏にかけて斑入り柄が寂しくなります。

関連記事

▲セントポーリア キメラ普通種『Ma's Cosmic Graffiti 』 2度目の開花

連休に突入しましたね。

北海道は雪模様・・・。

良くあることです。連休に雪が降ることって・・・。


せっかく春めいていたのに、毎日寒くて嫌になります。。。(>_<)

朝4時頃から積雪があったようで、午前6時に屋根から滑り落ちる雪の音で、
目が覚めました。

外の景色は昨日と全く違うこんな感じ・・・
向こう側に見えている木は桜の木なのですが、まだ蕾で、連休中に咲くかしら・・・・

IMGP8481.jpg

今日一日雪のようで予報では30㎝の積雪になるところもあると言ってました。
融けながら積もっているため、現在は4㎝程ですが、夜までには、湿った雪が乾いた雪に変わるというので、
どのくらい積もるでしょうか・・・・(>_<)



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さてさて、気を取り直して。
私はゴールデンウイークにどこへも行く予定がありません。

ま、いつものことですが、セントポーリアの植え替え時期が来ている物を、
少しずつ植え替えしています。

そして、毎日緊張しながら発送を控えてお預かり中の株のお世話をしています。

緊張するぅ~  ほんとに・・・。


毎日、調子はどうか! とチェックするのですが、
自分の体調より気になります。

昨年秋にアメリカからやって来た、キメラ株、

Ma's Cosmic Graffiti
普通種
キメラ

IMGP8479.jpg

IMGP8478.jpg


2度目の開花をしています。
多花性品種のようで、沢山の蕾が付き、
いっぱい咲いています。

葉に肥料がいきわたっていないような株姿で、葉が小さ目・・・。

花はダブル咲で重くて垂れ下がる程です。

バイオレットバーンで昨年より新しく取り扱いが始まったキメラです。

初花よりしっかりしたお花が咲きましたので、
正規の咲方です。

もっと濃く縞のお花が咲いているお花もあるのですが、
形が悪く、少し薄く縞の入ったお花を記念撮影いたしました。

咲き進むうちに、縞が濃くなります。


+++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【ヤフオク出品のお知らせ】
次のオークションの出品は、5月に入ってから考えたいと思います。

もう少し温度が上がるまで待ちたいと思います。


関連記事

▲セントポーリア セミミニ種『 Rob's Zipper Zapper』ロブス ジッパーザッパー


アメダス値  本日最低  - 0.1℃ (03:10)


++++++++++++++++++++++++++++++++++



Rob's Zipper Zapper
ロブス ジッパーザッパー

セミミニチュア種

株幅約18㎝・・・・・

大き過ぎましたね。(-_-;)

セミミニチュア種ではないような開花姿にしてしまいました。

肥料を多めに与えていたので、花数が前回の3倍近い数になり、
花径が小さくなって大量に咲いています。

IMGP8469.jpg


大輪種は、蕾の数が少ないといつも投稿していました。

もう少し咲かせたい…とわがままを言って肥料をやりました。
普段なら2輪か3輪で、3輪も珍しいと思っていたのですが、
今回は、8輪~5輪で、3輪はありません。

あまり大量に咲かせてしまうと、株が疲れちゃいますよね。
でも大きな株に育っているので大丈夫だと思いますが、
次回からは普通に育てて行きます。

IMGP8465.jpg

IMGP8466.jpg

IMGP8472.jpg

IMGP8473.jpg
関連記事

▲セントポーリア:普通種 Ma's Ching Dynasty  マーズ チンダイナスティー

Ma's Ching Dynasty
マーズ チンダイナスティー


普通種
AVSA #9690
白地にブルーが入りイエローが流れる、個性的な品種。
フリル葉



私の大好きな品種なのですが、

なかなか伸び伸びとした花弁の大きな花が咲かなくて、
少しイライラしながら栽培していました。
黄色が多く入るお花は、その黄色く入った場所がすぐ茶色に変色してしまうとか、
花全体の形が黄色の部位に従って欠けてしまうとか、
黄色の部位が、原因ではないかとお思われる花弁の異変が気になっていました。

その現象は、
花弁が大きく伸びやかな花を咲かせるようになるまで続き、
株が大きく育っていくうちに解消されて行きました。


オークションで嫁がせた大株は、アクセス数も多くて、この株に興味を持たれて
訪れていただいているなと感じました。





黄色が目の錯覚かと思われるように入り、
ブルーも不規則に入ると、より一層この花の魅力が倍増されるように思います。

でもね、フリルが入る葉が、綺麗に整わず、株の姿を綺麗に保つのはちょっと大変かな・・・。

IMGP8423.jpg

IMGP8424.jpg


まだまだ花など咲かない大きさだと感じている若い株から、バンバン花茎が上がります。
ミニチュア品種の若い苗のような姿でも、株が可愛そうなくらい花を咲かせていました。

いくら取ってもすぐ花茎が出るので、株が大きく育たないといった障害も出ていたと思います。

花が咲きだすと、花持ちは正直言うととても短いですが、
2ヶ月ほどストークが出続け、次回の花期も2ヶ月も空けないで始まるので、
年間開花数は多く、鑑賞期間が長い品種です。




オークションについて、去年と動向が違うと感じているのは、
昨年ほとんど振り向いていただけなかった黄花品種。
今回は出品前に予告していた品種を全部出品できていません。

予告通りにいかず大変申し訳ありません。<(_ _)>

手元に残す予定でいた私の株が、調子が悪くなくしてしまった株があり、
出品中に終了してしまった品種もありました。

それに予告していたのに、待っていても出てこないなと思われている方もいらっしゃるのではないかと、
気になていました。。。


今週いっぱい北海道の低温は続いていく予想で、
5月3日あたりから温度が一気に上がる予報が出されています。
日曜日に終了したオークション分は、現在も送ることが出来ずにいます。
大変お待たせしていますので、申し訳ありません。

<(_ _)>

温度が上がり、最低温度も安全だと判断できる日まで、
お待ちくださいね。






次回の出品をいつに持っていこうかと日々温度予報を見ている毎日です。

【お取り置き期間 変更のお知らせ】

次回から、
お取り置き期間を今まで7日間としておりましたが、
【3日間】とさせていただこうと思います。

長期間の温度変化が読み切れなくなるため、
短期間で発送を完了したいと思っています。

そもそも、どの時間帯の温度を気にしているかというと、
日中の輸送なら今週は昨日でも何ら問題なく出荷できる温度なのですが、

この時期は例年通りの温度変化が上下して、昼は13℃~15℃ほどまで上がっても、
夕方には5℃台に下がり、夜間は0℃近くまで下がってしまうことが多くあり、
ほぼ95%の荷物は、当地より暖かい地方へ送られていくので、
届く地方の温度は安心できているのですが、

発送してから、札幌市の丘珠空港まで行く道のりは、約350kmあり、時間にすると約6時間。
不運にも、深夜~早朝4時までの時間帯に集中して最低気温が更新されています。

一番寒さが厳しくなる時間帯で、
この時間の温度を一番気にしているのです。
この時間帯に、5℃以下になっては危なく、0℃になったら確実に低温障害で到着です。

昨年、郵便局に、詳しくゆうパック輸送状況を尋ねてみたことがあるのですが、

どんな時間帯に出された荷物も、
最低気温が出るこの深夜~早朝4時の間に、荷物をトラックで移動すると言われ
なすすべがありません。。。(>_<)

暖かい時間帯に北海道南部にある丘珠空港へ輸送している便があってくれれば、
最低気温など気にせずに送ることが可能ですが、
なんとも叶わぬことでした・・・・・。


今朝の最低温度は、日最低 -1.5℃ (04:40)

ちなみに、昨夜の9時台には、1℃台まで落ち込んでおり、
こんな温度で出荷しては身が持ちませんよね・・・


そんな状態なので、事情をお汲み取りいただきたいと思っています。
申し訳ありません。 

 <(_ _)>


関連記事

▲セントポーリア:キメラ普通種『 ドラ リー  』葉挿し株初開花

アメダス値  午前1時40分  - 0.5℃

寒い朝になりそうですよ。(>_<)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
オークションは昨夜8時でひとまず終了。
また始めますが、ブログでご案内いたしますね。

沢山の株が嫁いでいきました。
ありがとうございました。<(_ _)> 
昨年同様、寒くて長くお待たせしてしまって、どれ程首が伸びてしまったことでしょうか・・・。

こんな地域で本当にごめんなさいね。
<(_ _)>

こんな寒いとは予想されていなかったんですよ。・・・
例年より気温が高いというので、始めたのですから・・・。
予報は現実値は違うのですよね。。。


これに懲りずにお付き合いをお願いしますね。
ちょっとの合間にお花の投稿をします。
その後は、またしばらく投稿できないかも知れません。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Dora Lee
ドラ リー

普通種
キメラ種
軽いフリル葉
1989年 作出  7258



今日は、やっと咲き始めてきた ドラ リー の葉挿し株のご紹介です。

キメラ株の葉挿しでは縞の花が咲きませんので、普段はしませんけど、
どうしてももう一度見たくなり、
葉挿しをしていたのですが、
前回は1月の投稿に葉挿し株に蕾が見えたと投稿したのですが、
その蕾が伸びてこなくなり、枯れもせず動きがない・・・。
良くあることで、この株は、何か気に入らないことがあると、葉の付け根に沢山の蕾を見せて、
動きが止まるのです。
植え替え時期はまだだったのですが、
このままだと花が咲かないと思い、植え替えを決行。

それから2週間過ぎて、やっと茎が伸びてきました。
気難しいところがある品種ですけど、咲きだすと長く咲いてくれるのですが、
花を咲かせるなら、用土は新しい方がいいに決まっている。・・・

それからつぼみが膨らむのを待っていたのですが、
開花まで結構かかりました。

正規のお花は、縞で咲き、花弁の淵がフリルになります。
咲方はスター咲きかしらね。

キメラ花の淵にあるフリルはグリーンが入らなくもないのですが、
薄いです。

IMGP7080_20160424203825114.jpg
(キメラ ドラ リー)

当初、開花は5月と予想していたのですが、
早かったですね。
そして待ちに待った葉挿しから育った株が咲かせたお花はこちらです。

IMGP8371.jpg

IMGP8367.jpg
私が欲しかったお花ではなかったのですが、
かすかな縞模様があって、グリーン色のフリルがチリチリに入って、
正規のキメラ花より迫力があります。

昨年見たキメラのクラウンカットから育った株から咲いた、失敗花とは違うのですよ。。。
あの花は、色がもう少し濃くて、こんなかすり模様にはなっていませんでしたが、
ヤフオクで出品したのですが、その後お花は咲いているでしょうか・・・。
咲いていたら見比べてくださいね。

失敗で無地で咲くお花と、葉挿しというのは違うのでしょうかね。。。
芽の出る場所が違いますもんね・・・。


IMGP8370.jpg

IMGP8375.jpg

株幅 約24㎝ 花径 4㎝ 右側下の葉を1枚折ってしまって・・・残念な記念撮影でした。(>_<)


見つけてきましたぁ~

昨年咲かせた失敗花ですよ。
可愛いフリルが入って、綺麗なお花でした。↓

179865.jpg




関連記事

▲セントポーリア マイクロミニ種『Pip Squeek』 ピップ スクイーク 希望のサイズ!

ヤフオクでセントポーリアのオークションをしています。

↓ クリックで飛びます。

 低温の為、24日、日曜日でいったん終了させます。






可愛い桜の花びらのようなお花。・・・

私が希望していた姿の超小型に収まって初開花をしてくれたこちらの株。
株というほどのサイズじゃないのですが、立派な5弁に分かれているように見える
正規の形で咲きました。

IMGP8406.jpg

あまりの可愛い姿にしばし見惚れておりましたぁ~
花だけの画像じゃサイズが分からないと思ので姿の小さいことが分かるように¥500硬貨と、
見比べましょう。

IMGP8403.jpg
幅5.5cm 高さ鉢の淵から花の高さです4.5㎝で、
我が家で咲いて出品して嫁がせた株の内、一番小型に収まったものです。
まだトレイラー化も頭にないような超可愛らしい咲姿になりまして、
満足です。
(^^V

IMGP8411.jpg
(プラスチック鉢 口径30mm)

植え替えたのが6日で、花が付いていたのですが、
用土が疲れ切った状態だったため、ふるいにかけた小粒だけで植え替えています。

IMGP8410.jpg

このまま、テレビの前に置いたり、テーブルに置いたり、
パソコンの前に持ってきたりと、眺めてはニンマリしている私です。^^ゞ

小さい為、花数は少ないですねぇ。。。やはり・・・。
トレイラー化させないようにこのままのサイズでいつまでいてくれるかしらね・・・。

画像撮るとき大変でしたぁ~


ヤフオクでとても人気があって、びっくりしました。

少し大きくなっ株には、物凄い蕾が付いていたので、
やはり、小さく育ててしまわないほうが花が沢山付いて鑑賞期間も長くなりますよ。

でも、こんなに小さくて、花が咲くんですねぇ~
感動・・・・  


追伸

こちらの株は、脇芽が出て困るということがなく、極小さな脇芽があるのですが、
取るほど育たず、放置したまま育てていました。
根茎を少しカットしたりして、前回植え替えていた為、育ちが妨げられたのが良かったようで、
小型にまとまって開花したのではと思います。
根はほんの少ししかありませんよ。


関連記事

▲セントポーリア:ヤフオク出品◆◆北海道の低温によるお知らせ◆◆

ヤフオクでセントポーリアのオークションをしています。

↓ クリックで飛びます。

 低温の為、24日、日曜日でいったん終了させます。






◆◆北海道の低温によるお知らせ◆◆

北海道の予期せぬ低温の為、
日曜日に終了するオークションでいったんお休みいたします。

お取り置きは、日曜日終了分までとさせていただきます。
現在出品されている物の発送予定は、
温度を確認して出来る限り早くに出荷するようにいたしますが、
天気予報は確実な情報ではなく日々刻々と更新されていますので、
低温の場合は、出荷を見合わせますのでご理解くださいませ。


◆温度が上がりましたら再度出品致しますので、
よろしくお願いいたします。(4月22日更新)




上の文をヤフオクの画面下に表示致しました。


出品をしようと思っているところなのですが、
来週は、何度も低温があり、雪マークも出ている日がありました。
予想ではありますが、このところ、予想以下になることが多く、
このまま出品を続けてしまうと、発送のタイミングがとても難しく、
またお待たせする状態となり、発送も、滞ってしまう為、
現在日曜日に終わる出品で、一旦お休みしなくてはいけません。

その後の気象状況を見て、出品を開始することにします。

途切れてしまいますが、出品開始できる日程については、
ブログでご案内いたします。


22日現在の状況では、
28日当たりには出品を開始できるのではと思っています。


それまでの数日、今後私が栽培できる株数を整理しつつ、
余剰苗があれば出品していくつもりです。

それらは、いつでも出品出来るように予約出品に回しておきます。

”余剰”とは言いますが、
決して、状態の悪い物を手放すわけではありません。
手放すかどうかと迷う寸前まで、丹精込めて育ててきましたので、
状態がいい物です。

初めから手放しても良いと考え、
ヤフオクへ出品するためだけに栽培している苗ではありません。

私の手元に置くと決める苗と、出品に回す余剰の苗の区別はほとんどなく、
見るからに葉の状態や、花が親株と違うものは、
その時点で淘汰しますので、キメラの花がない株はご期待に添えない場合もあるかと思うのですが、
株姿は、綺麗なものをどっちを手元に置こうかと悩んで選別しています。


同じ品種を1株以上持っている為、今後の栽培株数を制限したいために、
手放すものです。

そして、数を出来るだけ減らし、新しい株を迎えようと、
既にアメリカのバイオレットバーンへ、発注を済ませていますが、
この株数は、過去最大の数になり、ちょっとちょっと、減らすんじゃなかったっけ?と
発注書を見てびっくりしました。

年間3回から4回の個人輸入で、年間に到着する株数は多い時で150株~200株にもなります。
その中で、花が気にって苗から育てて行きたいと感じるものは、
あまり数多くありません。・・・
一番痛い出費は、送料の高額さで、半端じゃありません(>_<) 
それに税金も付くしィ~ (-_-;)


あと、リンドン温室の注文が、今年はなぜか、発注制限がかかっていて、カートへ運ぶと、
”ソ~~  リ~~ この時期は送られません” と出てしまい、
まだ買い物ができません。
初めてなのよねこんなこと・・・。冬期間でも注文を受けるところなので、
待たされるのが大変長かったので、制限しているのかなと思います。
沢山新しいお花があったので、期待しているのですが、送って来るかどうかが未知数で、
カートへ運べても到着するまで分からないんですよね・・・。


バイオレットバーンの到着は5月9日の週となっています。

今後は、リンドンにも注文を入れ、我が家に今ある株を3分の一以下に減らし、
新たに迎える株に更新するつもりです。
なので、出品されている株は、今後再度出品されるとは限らないので、
出ているときにご決断をお勧めします。



今季初めて、オークタウンでの出品に挑戦しておりますので、
慣れない作業で大変ですが、
硬くなった脳みそをフル回転させて、出品作業を少しでも簡略化させていこうと
紛争中でございます。



今後のブログの更新は不定期になります。ご了承くださいませ。
待ち望んでいた株の嬉しいご報告は次回とさせていただきます。

オークションご参加、大変ありがとうございました。
今後ともよろしくくお願いいたします。

<(_ _)>



関連記事

▲セントポーリア:ヤフオク出品状況

ヤフオクでセントポーリアのオークションをしています。

少しずつ出品致しますので、ゆっくりお付き合いくださいね。
出品されると、下へ反映されます。↓ クリックで飛びます。
 深夜まで出品致しますのでゆっくりい付き合いください。





  
IMGP8236.jpg


2週間も投稿をお休みしておりますが、
ヤフオクの出品、落札処理、落札株の管理、梱包、家事全般と、
忙しく動き回っていて、投稿がままならず、遊びに来て下さる方には申し訳ありません。<(_ _)>


今現在、急に1ヶ月前倒しでやって来た暖気で、
滞っていた発送を順次しておりますが、本当に長い間お持ちいただいている落札者様の皆さま、
もし私のブログをご覧いただいている方がおられましたら、
深く深くお詫びいたします。<(_ _)>

この暖気も長くは続かず、再度寒気が入り込むようで、4月の気候の変化に左右される状況が
まだ続く見込みです。

取引ナビのお返事も遅れていることもあって、初めて落札される方にとっては、
不信出品者ですよね・・・・

1週間以上も送られてこないなんて、心配されるもの無理はありません。・・・

落札されたら一日、一時間でも早くお花の顔が見たいのは当たり前で、
私も毎日アメダスの予報を穴が開くほど眺める日々が続いています。

どうか、北海道という地域ではこんな急激な低温が長く続くこともあるということを、
ご理解ください。

一ヶ月予想をうのみにして始めたヤフオクですが、
予想は予想で、実際とはかけ離れた気候が襲うことは、
気象庁でも読めないことがあるのだなと今更ながら思いました。・・・
毎日時間を追って温度修正が入りました・・・。

それも低くなる修正ばかりでした。。。


ヤフオクは現在の出品数は、少なめですが、
発送処理の合間に出品作業も行いっていきます。
まだまだ私のオークションは続いていきますので、どうぞお付き合いくださいませ。
よろしくお願いいたします。

出品作業はボトボチと深夜まで行っております。


関連記事

▲セントポーリア:ヤフオク 出品中

ヤフオクでセントポーリアのオークションをしています。

少しずつ出品致しますので、ゆっくりお付き合いくださいね。
出品されると、下へ反映されます。↓ クリックで飛びます。
 深夜まで出品致しますのでゆっくりい付き合いください。



  
関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示