fc2ブログ

▲▲セントポーリア リスト(キメラ種)(8)


◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。

セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。

このリストは、ブログ管理人が自分で栽培して開花させた最新画像を
自分で撮影して載せています。
その中には、現在持っていない株も紹介しています。


◆2020.8.7 更新

2020、4 国内で購入
【80】Fay's Rachel
フェイス レイチェル
キメラ
◆ガール葉、クラウン斑入り葉種
セミミニチュア品種
作出者:(F.Wagman)
AVSA #9376 (09/30/2004)

■栽培環境■
◆棚間隔50cm LED120cmタイプ 20W  ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率 20-20-20、 9-45-15◆


DSC09458.jpg


DSC04075.jpg

DSC040780.jpg

ガール葉品種は、葉の形状が普通の物とは違い肉厚なものが多いですが、
こちらの品種は薄いです。

それに、”クラウン斑入り”品種となっていて、
我が家に来た時に、極少し斑入り柄がありましたが、
それ以来斑入りは見ていません。
冬季に入るグリーンとクリーム色の斑入り柄を楽しみにしています。

ガール葉であり、クラウン斑入りであり、キメラ品種であるという、
とてもレアな品種だと思います。

DSC04082.jpg

DSC04073.jpg

DSC04080.jpg

DSC040790.jpg


--------------------
------------------------------
-----------------------------------------------



【79】
『Eternal Orbit』
エターナル・オービット
セミミニチュア
キメラ
斑入り葉種
AVSA Reg. #10224
+++ショープランツ+++
◆2014.7 個人輸入株(クラウンカット苗)◆
少々気難しい・・・デス

IMG_6282_20200405221457c63.jpg

IMG_6285_20200405221458d7e.jpg


--------------------
------------------------------
-----------------------------------------------



【78】
Lorus Spring Time
ローラス スプリングタイム
普通種
キメラ
123789.jpg

-----------------------------
--------------------------------------
-------------------------------------------------



【77】
Suncoast Peppermint Kathy
サンコースト ペパーミントキャシー
普通種
キメラ
2016.9 バイオレットバーンより輸入

IMGP6826_2020040513011940c.jpg

IMGP6824_20200405130118dac.jpg

--------------------------
--------------------------------------
---------------------------------------------------------


【76】
Rockin' Rosie
ロッキン ロージー
普通種
キメラ
AVSA Reg. #10601
(LLG)

コーラルピンクの薄い縞模様が入る上品なキメラ。

redbobu79998654_20200404102837959.jpg

----------------------------------
---------------------------------------
-------------------------------------------------------

【75】
Rainbow's Regal Riot
レインボー リーガルライオット
普通種
キメラ
☆ショープランツ
IMGP0574_20160807082500d62_20200403131633623.jpg



-------------------------
----------------------------------------
-------------------------------------------------------------



【74】
『Summer Love 』サマー ラブ

79_20170507004712f8f_202004012312059fd.jpg

----------------------------
----------------------------------------
--------------------------------------------------------

【73】

Ma's Tranquility
マーズ トランクィリッティー
普通種
斑入り葉種
33_20200401223153a40.jpg


--------------------------
----------------------------------
-----------------------------------------------

【72】
『Funambule Girl 』
'Funambule' のスポーツ
ガール葉
『葉』のキメラ

IMGP9012_20200331220459947.jpg

20160810082850cf7_202003312204581fa.jpg

----------------------------------
----------------------------------------
------------------------------------------------------------


【71】

2016.5 バイオレットバーン
2016.8 リンドン温室 2ヵ所から1株ずつ個人輸入

Harmony's Little Stinker
ハーモニー リトルステンカー
葉キメラ 花のキメラではない!
珍しい多彩なパターンを持つ葉
セミミニチュア種

IMGP1475_20200331203103d8a.jpg

IMGP1466_2020033120310108b.jpg

---------------------------
---------------------------------------
------------------------------------------------------

スポンサーサイト



関連記事

◆◆2017年出品予定品種(85)SM種『Rob's Whoa nellie』ロブス ワオ ネリー

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。




↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら




●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



◆◆2017年出品予定品種(85)SM種『Rob's Whoa nellie』ロブス ワオ ネリー


Rob's Whoa nellie
ロブス ワオ ネリー

セミミニチュア種
トミールー斑入り葉種
AVSA #8617

セミミニ種でも小型なこちらの品種は、
ガッチリしていて、葉の厚みがある株に仕上がり、株姿も美しく、
トミールー斑入り葉種ですし、
多花性品種で花持ちも良いで、

”セールスポイントが沢山あります。” 

と以前にご紹介したセミミニチュア種の優等生。

本当にミニ種でもいいのじゃないかと思われるほどかわいい姿で維持できます。


育て方も難しくなく、照明もうるさくないです。


DSC00435.jpg
(開花参考画像)

DSC000429.jpg
(開花参考画像)

DSC01470.jpg
(出品予定株は開花を経験している成株です。)



関連記事

◆◆2017年出品予定品種(84)普通種『Cranberry Crush』 クランベリー クラッシュ

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



◆◆2017年出品予定品種(84)普通種『Cranberry Crush』 クランベリー クラッシュ



Cranberry Crush
クランベリー クラッシュ

普通種
AVSA Reg. #10525
作出:(LLG)
2016年秋 リンドンから個人輸入

花弁の淵から細かな吹き付け模様が入る花が大好きで、斑入り葉種でもあることから、
輸入を決めた品種です。

Cranberry Crush
(開花参考画像)

DSC01466.jpg
(出品予定株)

私は欲張りで、輸入株を決める第一条件が、”斑入り葉品種”であって、
私の好む花柄で咲く品種を常に探している状態なので、
花は好みの咲方をしていても、無地の葉だと、『う・・・む・・・」と直ぐにはカートへ運びません。

沢山あり過ぎるアメリカのショップのお花は、どれも美しいのですが、
あまりあり過ぎるのも目移りするもので、選ぶのが楽しい反面、
決めるのは簡単じゃなくて、何時間もかかて注文しています。

こちらの品種は、まだ半年のお付き合いになる為、
性格が良く分かりませんが、照明は少しだけ遠慮がちに当てています。


関連記事

◆◆2017年出品予定品種(83)SM種『Jolly Jubilee』 ジョリー ジュビリー

◆本日2度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



◆◆2017年出品予定品種(83)SM種『Jolly Jubilee』 ジョリー ジュビリー



Jolly Jubilee
ジョリー ジュビリー

セミミニ種
斑入り葉種
AVSA #990

こちらの品種の花色は、画像で伝わりにくい色味なのですが、
昨年使った画像より、下の画像が現物に近い色味なので、
今年はこちらの画像をタイトル画面に致します。

7723200.jpg

(開花参考画像)

7758d9e12d56f2c_556_556.jpg
(開花参考画像)


こちらの品種は昨年オークションで、大変人気があった品種で、
昨年使ったタイトル画像でした。

株姿がとても美しくて、花が無くても随分楽しんできました。
輸入先のバイオレットバーンの花画像は照明が花を赤く見せるもののようですね。。。
セントポーリアの赤系のお花の色は、植物育成等のような、薄紫色をした照明下で見ると、
とてもきれいな赤い色に見えます。

でも、本物の色ではないのです。
実物のお花は、上の画像のように、赤いというよりボルドー色をしています。
我が家には、今でも2ヵ所、植物育成等(18W蛍光灯タイプ)を使っている場所がありますが、
この頃では、赤いお花をその棚に持っていくようなことをしていません。
赤いお花が咲く品種は、割と照明を好む品種が多い為、
植物育成等では照明が足りないのです。
成育するのにはもう少し明るい照明が必要なので、
少し遠慮がちに照明に当てたい品種だったり、葉挿し苗や幼苗、トレイラー種などを置いています。

DSC01464.jpg
(出品予定株)

黄色一色にもなる斑入り葉種ですが、照明はあまり気にしていません。
育ちが若干緩やかなのかなぁ・・・と・・・。

肥料は水肥のみです。


関連記事

◆◆2017年出品予定品種(82)普通種『Frozen in Time』フローズン インタイム

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★




◆◆2017年出品予定品種(82)普通種『Frozen in Time』フローズン インタイム


Frozen in Time
フローズン インタイム

普通種
トミールー斑入り葉種
★ショープランツ★
作出者 : Sorano

白と黄緑色の縁取りがとても個性的な品種です。

img_2923.jpg
(開花参考画像)

frozentim66.jpg
(開花参考画像)

DSC01210.jpg
(開花参考画像)

DSC01465.jpg
(出品予定株)


★ショープランツ★

この説明書きは、展示会などで、大株で姿のよい株作りに適している優秀な品種という事で、
ショップ側が推奨している説明になりますので、
ブログ投稿時や、オークション出品時には、お知らせしております。

毎回の輸入時には、一つでもそのような気質を持った品種を選ぼうとしていて、
探すのですが、数少ないのです。

我が家には何株あるでしょうか・・・
ざっと考えたら5株ほどはあると思います。
何百品種もあっても、優れた気質を持っている品種にお目にかかるチャンスって、
ありそうでなかなかないのですよ。

展示会を目指されなくても、初心者様であっても、乱れやすい株姿しか表せない品種も結構あるのです。
そうではなく、面倒なことをしなくても、当たり前のことさえやっていれば、
姿かたちが自然と整ってくれる手間のかからない品種って、とてもありがたい物です。

下手な管理をしていても、ふと株を見ると何だか綺麗に整っているのは、
そういう事なんだね・・・と納得のいく品種なのです。

出品予定株はまだ若いので、これから立派な株に育つ時期です。


関連記事

●サボテン科 ノトカクタス属 『すみれ丸』 開花

本日2度目の投稿は、”多肉”です。

すみれまる (菫丸)
●サボテン科ノトカクタス属の球形サボテンで、
学名は Notocactusuebelmannianus。英名はありません。

昨年秋にホームセンターで買い求めたサボテンです。
トゲが寝ていて、扱いやすそうな姿だった為、迷わず買ってしまいました。
どんな花が咲くのかも知らないまま・・・。

家でネット検索して、花の色とか形状を知りました。

前回の2月18日に小さな蕾が出たと投稿していましたが、今朝、6時頃 半分開いた花を発見!!

9時半には全開していましたので、記念撮影。

DSC01426.jpg



蕾は、筆のように太くて、モコモコの毛並みがあります。
DSC01430.jpg


DSC01431.jpg

おしべが一杯で綺麗です。

そして、鉢いっぱい山盛り状態の

マミラリア属サボテン
マツガスミ

毎日毎日花がいっぱい咲きます。
先日はこの3倍ほど花があって、その時に欲を出し、
もっと一気に花が咲いたら記念撮影をしようと思ったのですが、
あれからなかなかあの時のようにまとまって咲いてくれず・・・
でも、まだまだ諦めていません。

今年は初めて赤い実も付きだしました。

DSC01429.jpg

DSC01437.jpg

これ以上増えてしまうと鉢のサイズが足りません。・・・
どうしましょう・・・

21cm の鉢が足りなくなるなんて・・・どこまでも増えるようですね・・・。
考えないと・・・。




サボテン マミラニア属
高砂

こちらも、モコモコです。

札幌の義姉に上げた小さなものに花が咲いたと今月初めに連絡が来たのですが、
このモコモコした一かけらをあげたらもう花が咲いたって!早過ぎるわ!!

親株さんは、まだ沈黙しています。・・・
ピンクの小花が物凄い数咲きますので、こちらも楽しみなサボテンさんです。
白い絹糸の巻物みたいな中にトゲがあり、危ないです!(>_<)
たった一個で購入した小さな苗だったのが、4年前でした。
現在は20cmくらいありますが、一つの大きさは4cm程です。

昨年秋に、オークションへ出品した小さなものは落札されずに居残っていて、
大きくなりましたので、春に再度出品を考えています。

こんな姿になるのかと信じてもらえないようなスラリとした体形の別品種のように可愛らしい1個の苗ですが、
興味のある方へ嫁いでもらいたいです。
出窓で、元気に過ごしています。

DSC01439.jpg







そして、もう一種のサボテンの蕾を確認できました。

サボテン科ギムノカリキウム属
翠晃冠
スイコウカン


幅 約11cm 

DSC01435.jpg

DSC01434.jpg
マツカサ状の茶色の丸い蕾です。
DSC01433.jpg

おつきあいは、4年ほど経ちました。
もう顔なじみのサボテンで、春と秋に植え替えをして、セントポーリアの薬浴時には一緒に、
毎回薬浴させています。
ほぼ同じ用土を使っていて、赤玉土を少々混ぜているくらいが違うところです。


毎年大きな白いお花を何輪も咲かせて楽しませてくれるサボテンです。
11cm程に成長していますが、花数が一度に8輪以上も咲いたことがあり、
株が見えないくらいの開花を見た時は、
絶対大事に育ててやろうと誓いましたぁ (^^)v
トゲの色が枯れているかのように茶色なところがちょっと気に入らない所なんですけどね。。。
こちらも、スリット鉢を使っていて、調子は良さそうです。


現在4個の蕾を確認していますが、この品種は、次から次と蕾が出てくるので、花期が相当長くあります。
サボテンは、ほぼ1日でしぼんでしまうお花を咲かせる品種も多いですが、
こちらは長く見られます。

昨年の画像がなくて、撮らなかったのでしょうか・・・
物凄く咲いて4月から7月頃まで次々咲いていました。

画像は3年も前の物になりますが、このような花弁の枚数が多い密な花を咲かせてくれます。


IMG_20865_20170327100420f16.jpg


今年のお花は何輪咲くかなぁ~  

咲いたら今年は記念撮影しておきましょう。

画像の背景に白く映っている物は、雪です。
まだまだ雪が残っている北海道です。

関連記事

◆◆2017年出品予定品種(81)普通種『Adventurous Owen』 アドベンチャー オーウェン

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★



◆◆2017年出品予定品種(81)普通種『Adventurous Owen』 アドベンチャー オーウェン


※ 2016年 新花 ※
Adventurous Owen
アドベンチャー オーウェン

普通種
キルティング葉
シングル~セミダブル咲でスター咲 
ジェネバ(2色の絞り)
(Sport of 'Life's Pleasures')=突然変異種
AVSA Reg. #10823
作出 : (LLG)

◆2016年 9月 リンドン温室より輸入

Adventurous-Owen_MED_20170327083432fd5.jpg
(開花参考画像)

品種紹介に沢山あげましたが、ショップ説明にあったものを載せました。

Sport of 'Life's Pleasures' = ピンク色の花が咲く品種の突然変異種のようです。

ショップ画像では、葉の色が暗いのですが、苗はまだ明るい表情をしていて、
今後暗い色へと変化が始まるでしょう。

葉だけの輸入を行いましたので、私も付き合いが半年という品種で、
性格をご紹介することはできませんのでご了承くださいませ。


ただ、昨年秋に輸入して葉挿しを行って今時ここまで大きくなっている品種は少ないので、
成長は早い品種のようです。
もっと小さな時期に、黄緑色をしていた為、照明を遠慮していた為、茎が間延び気味になっているので、
照明の中央へ寄せている最中です。

葉の色は、幼苗時期と成株の時期の色が違う品種は珍しくなく、
急に、暗い色が葉の中央から現れて、葉焼けを起こしたかと焦ってしまうような事もあり、
あっという間に暗いグリーン色に変化してしまうというパターンは、良くあります。

濃い緑色や暗くマットな色の葉を持つ品種は、ある程度親葉の色を持っている場合もありますが、
新芽からそのような色で出てきませんので、心配はないと思われます。

出品予定株の他に、私が育てようと別にある苗も、画像と同じ状態なので、
この苗だけが明るい色をしている訳ではありません。

DSC01424.jpg
(出品予定株)

中央部分が少し色が濃くなっていますので、今後は全体に濃くなるのではと思います。

我が家には、濃い紫色の花が咲く品種って、さほど多く持っていないので、
”新花”として紹介されていたこともあり、輸入を決めたのものです。

2016年の”新花”として昨年秋に輸入した時には、
ショップの説明画像にその旨が書かれていたのですが、
年が明けると、既に2017年”新花”に変わっていて、どれだったか確認するのが難しい状況なのですが、
お値段を見ると、他の普通種よりお高い金額設定になっている為、一目瞭然です。

”新 花”と紹介している品種は、
登録番号が登録中のものが多くあり、1年経ってもまだ登録中と表記されている物が多くあります。
この品種も昨年まではなかったと思われますが、
本日確認するとありましたので、ブログ内で表記していますが、

しかし、”新花”は新しく登録された花で新しいとばかり言えないのです。
リンドン温室の場合は、割合 登録番号が10,000台なので新しいのではと思いますが、
バイオレットバーンの場合は、古い品種でも、新たに取り扱いが始まると
”新花”とされている物を見かけたことがあります。

どちらにしても、ショップで説明されている状態でご案内いたします。







関連記事

◆◆2017年出品予定品種(80)《ロシア作》普通種『LE Champs Elysees』 LE  シャンゼリゼ

◆本日2度目の投稿です。


◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★


◆◆2017年出品予定品種(80)《ロシア作》普通種『LE Champs Elysees』 LE  シャンゼリゼ




LE Champs Elysees
LE  シャンゼリゼ

普通種
ロシア作出株
◆2016.9 バイオレットバーンより個人輸入株

昨年秋に輸入した品種です。

到着後すぐに葉挿しを行っていた為、
苗が大きく成長してきたため、親株を手放します。
葉の淵に濃い色が入り、チリチリとしたフリルが素敵なお花です。

DSC00973_20170326104855a23.jpg
(開花参考画像)

DSC00972_2017032610485609f.jpg
(開花参考画像)

輸入から半年ですが、順調に育ち、初開花も済ませていて、
先日、薬浴、植え替えもして次回の花期の為に準備をしています。
初めての夏を迎える品種ですが、夏前に開花するのではと思っています。

DSC01423.jpg

(出品予定株 成株 22cm)

関連記事

◆◆2017年出品予定品種(79)《キメラ》普通種『Rosy Ruffles Pink SP』 ロージー ラッフルズピンクSP(スポーツ)

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。


セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
2種類の肥料は2ヵ所のカテゴリーへそれぞれ出品していてるため、
沢山出品していますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。


↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら

肥料はいつでも出品しています。

無肥料の小粒用土を出品しています。



●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★




◆◆2017年出品予定品種(79)《キメラ》普通種『Rosy Ruffles Pink SP』 ロージー ラッフルズピンクSP(スポーツ)



今年からヤフオクのタイトル文字数が大幅に多くなって、とても楽に品種名を出せるようになりました。
昨年までは、字数制限あって、英字で出品する事しかできなかった品種名を、
カタカナ表記もできるようになり、名前を探しやすくなりました。


私のブログやオークションでの品種名表記の仕方は、
他の出品者様と少々ニュアンスが違うかもしれませんが、
カタカナ表記サイトを使用していても、何だか読みずらい表記の場合は、少しいじったりしていますので、
読み方は、英語に詳しい方はおかしいと感じられるかもしれませんが、その辺はご了承くださいませ。
品種名の多くは、単語として成り立たないものが多くありますので、
日本語訳では当てはまらない名前も多々ございますため、
単に、カタカナに変換するだけにしております。
出来る限り、輸入した時の英字表示を使って説明いたしますので、よろしくお願いいたします。


Rosy Ruffles Pink SP
ロージー ラッフルズピンクSP(スポーツ)

普通種
キメラ

花にも葉にもフリルが入り、大株に育ち、豪華な開花が見られる品種です。
2週間ほど前に開花期を強制終了させ、薬浴も済ませて、
先日植え替えもしております。

花期がとても長い品種ですので、花期が終わったら即植え替えをして次回の開花の準備に入っておきます。

IMGP30057_20170326095142a9b.jpg
(開花参考画像)

DSC00760_20170326095144e71.jpg
(開花参考画像)

DSC01211_201703260951451da.jpg
(開花参考画像)


出品予定株は、2度開花を経験している成株です。
株姿はガッチリとして健康です。
次回の開花は6月ごろではないかと予想しています。
毎年6月に咲きますので・・・。
用土には肥料成分が入っておりません。余計なものは一切入っていません。
私は、30-10-10、20-20-20 のヤフオクへ出品している粉状の肥料を水に溶かしてやっています。
株が大きいのと、花期には沢山のお花を咲かせますので、
肥料は過不足なく与えてください。

私のやり方は、4日~5日に一度、底面給水で肥料水を与えますが、
2度か3度肥料水を与えると、次回はハイフレッシュ入りの水だけを与えるようにして、
毎回肥料水を与えてはいません。
鉢の表面まで十分に濡れているか確認してくださいね。

この品種は、レッドステインが出やすい為、濃い肥料水は与えないように注意します。

用土の中には余計なものを一切入れずに、ミリオンだけ入れています。
植え替え用土は現在出品中で、細かめの物を無肥料で使っていて、
必要に応じた肥料を補っています。
花期が終わると、ほぼ2ヶ月程しか休まないと思いますので、
その間にやる肥料成分は、最初の一ヶ月は、窒素成分の多い30-10-10を一ヶ月の間に3~4回ほど与え、
葉を健康に育てることもしてやりましょうね。
他は20-20-20を与え、ハイフレッシュの水だけも与えるという、結構面倒ですが、
開花期が頻繁に来る品種の管理は、手がかかりますが、
豪華な開花を見られるのですから、惜しみなく世話をしましょう。


DSC01421.jpg
(出品予定成株 株幅 23cm)

照明は我が家では30%遮光してLEDを当てていますが、中央に置いています。
各自の照明に応じて調整してください。

前回の開花は正常に済ませています。


関連記事

◆◆2017年出品予定品種(78)SM種『Rob's Itchy Briches』 ロブス イッチーブリッチェス

◆本日2度目の投稿です。

◆私のセントポーリアオークションは5月からの予定です。
それまでの間に出品する予定の品種を詳しく紹介しています。



↓クリックで私のブースへ飛びます。


出品中の商品はこちら


●出品予定の全部をご覧いただきたい場合は、
←左側バーの上から6番目に◆◆印で、種別にカテゴリー分けして日々増やして置いています。
******************************************************************★




◆◆2017年出品予定品種(78)SM種『Rob's Itchy Briches』 ロブス イッチーブリッチェス



Rob's Itchy Briches
ロブス イッチーブリッチェス

セミミニ種
斑入り葉種



IMGP95460_20170324081006b80.jpg
(花参考画像)

IMGP9464_201703240810078bb.jpg
(株参考画像)

DSC01413.jpg
(出品予定株)


こちらの品種は、毎年のオークションで、人気が高い品種です。

私の手元では、毎年2株ほど手元に残し、初開花しては、オークションへ出品していて、
常に葉挿しをしつつ、新しく株の更新をしている状態です。

こちらの株は、まだ初開花をしていない若い株です。

照明は、うるさいことを言わないタイプです。



関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示