▲セントポーリア:ミニ種《モザイク斑入り葉種》『Mac's Coral Carillon 』マック コーラルカリオン
■本日2度目の投稿です。
◆私のセントポーリアオークションは5月7日から
順次終了します。
セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
出品したのは、2日で、まだ開いていなかったので、開花株とはしていませんでしたが、
完全に開いたのが今日です。
ヤフオクのページでご確認いただけますが、こちらのブログにも載せておきます。
クリックでヤフオクのページへ行けます。↓
▲セントポーリア《モザイク斑・蕾多数》ミニ種『Mac's Coral Carillon 』マック コーラルカリオン
Mac's Coral Carillon
マック コーラルカリオン
ミニ種
AVSA #10499
作出者 : マクドナルド
モザイク斑入り葉種
この品種は今回のような”モザイク”柄になるのは珍しく、
違うモザイクの苗ではと疑ったほど、珍しく正統派のモザイク柄になったのです。
普通は、葉の左右から線を引いたかのように緑と黄緑色に分かれた色になることが多く、
私の苗が”外れ苗”だったのかとがっくりしたのですが、ちょっと変わったモザイク柄も楽しめて、
これはこれでいいかなと思うようになりました。^^
なので、どんな柄でも、個性なので、楽しんで下さい。
普通の斑入り柄とは全く違うものなので、コレクターとしては、楽しいものです。

(2017.5.7 開花)


ミニ種になっていますが、さほど小さくないです。
13cmありますが、まだ少し大きくなるかなぁ・・・。^^
照明は嫌がらないので、慣らしながら当てていきましょう。
急にちゅうおぷに置かないようにしましょうね。
我が家はLED30%遮光中ですので、中央に置いています。
モザイク斑入り葉種のお花は、遺伝的な理由で、ピンク系の花になるそうですが、
極少ない品種しかないのですが、ピンクしか見たことがない訳ね・・・と思った次第でした。
午後から、葉挿し中の物を出品しようと準備していました。
出来るだけ新芽が見えている物を・・・と・・・
用土が盛り上がって新芽が動いているのが分かりますが、地表に出ていないものは、
少しだけ用土をどけて確認することにします。
そうっと用土をならしておきますよ。 ^^
◆私のセントポーリアオークションは5月7日から
順次終了します。
セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
出品したのは、2日で、まだ開いていなかったので、開花株とはしていませんでしたが、
完全に開いたのが今日です。
ヤフオクのページでご確認いただけますが、こちらのブログにも載せておきます。
クリックでヤフオクのページへ行けます。↓
▲セントポーリア《モザイク斑・蕾多数》ミニ種『Mac's Coral Carillon 』マック コーラルカリオン
Mac's Coral Carillon
マック コーラルカリオン
ミニ種
AVSA #10499
作出者 : マクドナルド
モザイク斑入り葉種
この品種は今回のような”モザイク”柄になるのは珍しく、
違うモザイクの苗ではと疑ったほど、珍しく正統派のモザイク柄になったのです。
普通は、葉の左右から線を引いたかのように緑と黄緑色に分かれた色になることが多く、
私の苗が”外れ苗”だったのかとがっくりしたのですが、ちょっと変わったモザイク柄も楽しめて、
これはこれでいいかなと思うようになりました。^^
なので、どんな柄でも、個性なので、楽しんで下さい。
普通の斑入り柄とは全く違うものなので、コレクターとしては、楽しいものです。

(2017.5.7 開花)


ミニ種になっていますが、さほど小さくないです。
13cmありますが、まだ少し大きくなるかなぁ・・・。^^
照明は嫌がらないので、慣らしながら当てていきましょう。
急にちゅうおぷに置かないようにしましょうね。
我が家はLED30%遮光中ですので、中央に置いています。
モザイク斑入り葉種のお花は、遺伝的な理由で、ピンク系の花になるそうですが、
極少ない品種しかないのですが、ピンクしか見たことがない訳ね・・・と思った次第でした。
午後から、葉挿し中の物を出品しようと準備していました。
出来るだけ新芽が見えている物を・・・と・・・
用土が盛り上がって新芽が動いているのが分かりますが、地表に出ていないものは、
少しだけ用土をどけて確認することにします。
そうっと用土をならしておきますよ。 ^^
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- ▲『セントポーリア オークション』 落札品発送状況のお知らせ (2017/05/12)
- ▲一時出荷停止・・・致しました。 (2017/05/11)
- ▲セントポーリア普通種『Amour Elite 』アモール エリート の失敗花をお見せします。 (2017/05/09)
- ▲今夜は低温で霜注意報! (2017/05/08)
- ▲セントポーリア:ミニ種《モザイク斑入り葉種》『Mac's Coral Carillon 』マック コーラルカリオン (2017/05/07)
- ▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ (2017/05/07)
- ▲セントポーリア:SM種『Candlelight Romance』 キャンドルライト ロマンス (2017/05/06)
- ▲出品状況 (2017/05/06)
- ▲2016年 ”新花”について (2017/05/04)
▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ
◆私のセントポーリアオークションは5月7日から
順次終了します。
セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
昨日出品した、キメラ株です。
▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ
出品ページはこちらからいけます。↓クリック!
▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ
根の無い株で送られてきたため、結構月日をかけて大きくしてきました。
今年の2月に植え替えした用土内容が気に入ったようで、
育つ様子が目に見えてきていて、
なんていう株なのだろうかと気になりながら名前を確認していませんでした。
サイケデリックショー のスポーツ(突然変異)ということですが、
姿は、こちらの方が産毛も目立たずすっきりしています。
花も、濃いピンク色が入る花ですが、ダブル咲なので、そこだけ一緒ですね。 ^^


この品種の突然変異株は、この株で、3品種になるのです。
変化しやすいのですね。
こういう株は、注意しないといけないです。
夏場に無地のお花が咲きやすく、ハイフレッシュを1瓶身近な所に常備しておきましょうね。
用土を古いままにしておかない、
肥料を多めに与えない、
照明を強く当てない・・・
夏場は、株の勢いが出てキメラは特に花期を迎える品種が多いのです。
我が家のキメラはどれもこれも、夏に咲き誇っていますけど、
無地で咲くのは嫌なので、無地花はさっさと処分して、いつまでも咲かせておかないことです。
その花の根元を観察すると、茎や、葉にレッドステイン(赤茶色のシミ)が出ている場合が多いので、
キメラの場合は、特に、その株の正規の花を咲かせた時の茎の色をメモしておくとよいです。
無地花を咲かせる時に、どのような変化が起きているかを覚えておきましょう。
私の経験では、
綺麗なグリーンの茎で咲いたキメラ花は赤茶色に変色したストークから、
無地花が咲きます。
急に異変が起きてくるので、夏場は気を付けて見ていなくては、
変異の兆候を見落としてしまいますので、
緑色の葉裏なのに、茶色のシミが点々と出てきてしまうなど、変異が起こってくると、
軽い内なら、植え替えや、ハイフレッシュをザーザー掛けて対処しておきます。
植え替えて1ヶ月とか、まだそんなに経っていない場合は、
ハイフレッシュを水1リットルにティースプーン半分ほどを入れて、
かき混ぜ用土内にザァーザァー掛けて様子を見ます。
肥料を濃くしていないか、用土内に余計なものを混ぜていないか、
自分のしている世話を振り返ってください。
現在、出品株には、蕾が出ていて、
茎は綺麗なグリーン色なので、高い確率で、縞花を咲かせるのではと想像しています。
整った株姿に育てましたので、
画像のように、かわいいピンク色の縞花が咲くことを祈っています。
順次終了します。
セントポーリアに使用できる
肥料 2種のオークションはいつでも出品中です。
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
昨日出品した、キメラ株です。
▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ
出品ページはこちらからいけます。↓クリック!
▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ
根の無い株で送られてきたため、結構月日をかけて大きくしてきました。
今年の2月に植え替えした用土内容が気に入ったようで、
育つ様子が目に見えてきていて、
なんていう株なのだろうかと気になりながら名前を確認していませんでした。
サイケデリックショー のスポーツ(突然変異)ということですが、
姿は、こちらの方が産毛も目立たずすっきりしています。
花も、濃いピンク色が入る花ですが、ダブル咲なので、そこだけ一緒ですね。 ^^


この品種の突然変異株は、この株で、3品種になるのです。
変化しやすいのですね。
こういう株は、注意しないといけないです。
夏場に無地のお花が咲きやすく、ハイフレッシュを1瓶身近な所に常備しておきましょうね。
用土を古いままにしておかない、
肥料を多めに与えない、
照明を強く当てない・・・
夏場は、株の勢いが出てキメラは特に花期を迎える品種が多いのです。
我が家のキメラはどれもこれも、夏に咲き誇っていますけど、
無地で咲くのは嫌なので、無地花はさっさと処分して、いつまでも咲かせておかないことです。
その花の根元を観察すると、茎や、葉にレッドステイン(赤茶色のシミ)が出ている場合が多いので、
キメラの場合は、特に、その株の正規の花を咲かせた時の茎の色をメモしておくとよいです。
無地花を咲かせる時に、どのような変化が起きているかを覚えておきましょう。
私の経験では、
綺麗なグリーンの茎で咲いたキメラ花は赤茶色に変色したストークから、
無地花が咲きます。
急に異変が起きてくるので、夏場は気を付けて見ていなくては、
変異の兆候を見落としてしまいますので、
緑色の葉裏なのに、茶色のシミが点々と出てきてしまうなど、変異が起こってくると、
軽い内なら、植え替えや、ハイフレッシュをザーザー掛けて対処しておきます。
植え替えて1ヶ月とか、まだそんなに経っていない場合は、
ハイフレッシュを水1リットルにティースプーン半分ほどを入れて、
かき混ぜ用土内にザァーザァー掛けて様子を見ます。
肥料を濃くしていないか、用土内に余計なものを混ぜていないか、
自分のしている世話を振り返ってください。
現在、出品株には、蕾が出ていて、
茎は綺麗なグリーン色なので、高い確率で、縞花を咲かせるのではと想像しています。
整った株姿に育てましたので、
画像のように、かわいいピンク色の縞花が咲くことを祈っています。
- 関連記事
-
- ▲一時出荷停止・・・致しました。 (2017/05/11)
- ▲セントポーリア普通種『Amour Elite 』アモール エリート の失敗花をお見せします。 (2017/05/09)
- ▲今夜は低温で霜注意報! (2017/05/08)
- ▲セントポーリア:ミニ種《モザイク斑入り葉種》『Mac's Coral Carillon 』マック コーラルカリオン (2017/05/07)
- ▲セントポーリア《キメラ・花芽付き》普通種『Summer Love 』サマー ラブ (2017/05/07)
- ▲セントポーリア:SM種『Candlelight Romance』 キャンドルライト ロマンス (2017/05/06)
- ▲出品状況 (2017/05/06)
- ▲2016年 ”新花”について (2017/05/04)
- ▲今日のキメラは・・・ (2017/05/02)