腹帯を外した日
昨日、腹帯はしばらく外せないわと思ったのですが、
長男さんから、
「いつまでもしているな!」
と怒られてしまいましたわ・・・・・
それで、昨日の夜、入浴してから外しました。
こころもとない・・・
不安・・・
傷がインナーに擦れて痛い・・・というと、
「ガーゼを当ててテープで止めておけ!」
といわれ、そのようにしました。。。
きつく巻いていた分、楽でしたけどやはり腹帯に頼っていたことになるのですよね。。。
今日は朝 9時から歯科へ予約を入れていたので、初めて腹帯なしで
車を運転して外出いたしました。
何かスカスカで、芯棒がない感じ・・・。
寒かったなぁ。・・・・
年なんだからもう少し多めに見てほしかったんですけど、
長男の言葉に、やはり従わないと。。。。
自分の身体は自分で鍛えないとならないんですから・・・
甘やかせると治りが遅くなるのよね・・・
自然と傷口をかばい、気が付くと猫背になるのです。。。
歩幅だって、以前に比べると狭くなっていると思うし・・・
何をするにも消極的・・・
我が家にある タニタのヘルスメーターは、7月に長男が新たに購入したもの。
スマホと連動していて、全てのデーターがスマホにグラフとして登録されるように設定されていて、
定期的に測定するように言われています。
たまたま昨日記録を行い、長男に見てもらうために、
入浴後、暖房が入って暖かい部屋中を無縫製インナーの上下を着たままで、
部屋の中をうろうろしていたら、
「痩せたねぇーーーーッ!!」 と大声で言われてしまいましたわ。
・・・ 『ああああぁぁ。。。 また言われてしまったなぁ・・・』
折れ線グラフは、2017.7月末から始まっていて、具合は悪い時期ではありましたが、
激やせしていない時です。
体重その他は現在まで、急下降中。。。
体脂肪率 27.50から19.20まで落ちました。
でも嬉しかったことは、筋肉量が、この一ヶ月間で、33.55kg から 34.55kg に増えたんです。
1kgも増えました。
でも少ないですけどね・・・
毎日、嫌々運動していたことが良かったようです。
これは褒められましたよ。^^V
いつも、怒られてばかりの私なので、ちょっとホッとしました。
でも、運動しないとばれちゃうなぁ~・・・
これでも、もっと動かないとだめだといわれているのですから・・・。
厳しいですよぉ~・・・
長男さんから、
「いつまでもしているな!」
と怒られてしまいましたわ・・・・・
それで、昨日の夜、入浴してから外しました。
こころもとない・・・
不安・・・
傷がインナーに擦れて痛い・・・というと、
「ガーゼを当ててテープで止めておけ!」
といわれ、そのようにしました。。。
きつく巻いていた分、楽でしたけどやはり腹帯に頼っていたことになるのですよね。。。
今日は朝 9時から歯科へ予約を入れていたので、初めて腹帯なしで
車を運転して外出いたしました。
何かスカスカで、芯棒がない感じ・・・。
寒かったなぁ。・・・・
年なんだからもう少し多めに見てほしかったんですけど、
長男の言葉に、やはり従わないと。。。。
自分の身体は自分で鍛えないとならないんですから・・・
甘やかせると治りが遅くなるのよね・・・
自然と傷口をかばい、気が付くと猫背になるのです。。。
歩幅だって、以前に比べると狭くなっていると思うし・・・
何をするにも消極的・・・
我が家にある タニタのヘルスメーターは、7月に長男が新たに購入したもの。
スマホと連動していて、全てのデーターがスマホにグラフとして登録されるように設定されていて、
定期的に測定するように言われています。
たまたま昨日記録を行い、長男に見てもらうために、
入浴後、暖房が入って暖かい部屋中を無縫製インナーの上下を着たままで、
部屋の中をうろうろしていたら、
「痩せたねぇーーーーッ!!」 と大声で言われてしまいましたわ。
・・・ 『ああああぁぁ。。。 また言われてしまったなぁ・・・』
折れ線グラフは、2017.7月末から始まっていて、具合は悪い時期ではありましたが、
激やせしていない時です。
体重その他は現在まで、急下降中。。。
体脂肪率 27.50から19.20まで落ちました。
でも嬉しかったことは、筋肉量が、この一ヶ月間で、33.55kg から 34.55kg に増えたんです。
1kgも増えました。
でも少ないですけどね・・・
毎日、嫌々運動していたことが良かったようです。
これは褒められましたよ。^^V
いつも、怒られてばかりの私なので、ちょっとホッとしました。
でも、運動しないとばれちゃうなぁ~・・・
これでも、もっと動かないとだめだといわれているのですから・・・。
厳しいですよぉ~・・・
スポンサーサイト
傷口に優しい”無縫製”下着
手術から、今日で、52日目。
まだそんなものなんだ・・・
傷は、黙っていて痛むものじゃないですが、横になっている体制から起き上がる時に、
気を付けなければ痛い目にあいます。
同じ体制で長時間テレビなどを見ていると、立ち上がった時に、傷が痛いです。
そして大きなくしゃみなどするとイタターーーッとなったりします。
腹帯はマジックテープで止めるタイプのものを退院時に病院の売店から買ってきて、
しっかりきつめに巻いています。
少し窮屈な状態で巻いておくと動くときに楽なのですが、
先日までは、寝る時も巻いていたのですが、取って寝ることにしました。
しかし、直にパジャマや、インナーに触れることになるため、不快ですね・・・
傷の縫い目の部位は、感触が鈍く少しだけ盛り上がっているため、
何かに触れることに敏感に反応しますので、
腹帯もしないで普通に生活することは今現在は無理です。
弱く腹帯を巻いてしまうと、簡単にずれてしまうので、傷口が擦れることになるため、
とっても不快・・・。
こすれてしまうと、ヒリヒリ痛いことになったりします・・・
寝る時は、腹帯を外すと、
少しの間気になっているのですが、私は眠剤の世話にならなくても眠れているので、
知らないうちに眠っています。
傷の長さは、何度も投稿していますが、22cm少々で、
部位は、アンダーバストあたりから、へそ下4cmほどまでまっすぐに切られているので、
インナー選びが大変でした。
色々試して、今は無縫製の物を着用しています。
縫い目のあるものや、ゴムテープのついているインナーは傷に触れてしまうためダメでした。
腹帯の幅が30cmあるのですが、気を付けて巻き付けても、
中央部分のみぞおちにある傷が腹帯からはみ出てしまいます。
バストは、ブラとインナーが一体となっているタイプの無縫製下着を着用しています。
それで、この傷辺りを締め付けるとこはないため、楽です。
一番困ったことは、バストサイズが、背中の肉も落ち細くなってしまったため、
以前のサイズでは全く大きくて着られなくなりましたね・・・。
今現在は、ワイヤーなしで、カップが固定されていなく、
単に、胸辺りにパット付きのものを着用していますが、
バストの形が出来上がっているものは着用が難しいので、
ソフトなものしかつけられなくなってしまいました。。。
しかし、私はまだ女性でいたいので、
外出時には、軽い体形補正が効くタイプ(腹回りにパワーネットが使用されている物)を着用しています。
あまり強制的な補正下着ですと、傷を圧迫してしまうためだめですね。・・・
以前は、バストサイズは、 D75でしたのに、現在は、B70になってしまいましたわ。。。
ヒップは、88cmが、79cm・・・。
ウエストは、64cm表示のパンツをはいても大きめでしたけど、61cmじゃちょっと・・・という感じが、
61cm表示のパンツがゆとりある状態で58cmでも着用できると思いますが、
なかなかそのサイズって少ないんですよね・・・
太もも、ふくらはぎの肉がげっそり落ち、この13年間ほど、スカートと縁がなくなってしまった私ですが、
パンツをはくと、腰回りから太ももが、スカスカな状態になってしまいました。
身に着けるものが全て、サイズダウンしているため、
とても大変でしたね。。。
以前着ていたトップスならどうにかごまかして着られますけど、
腕の肉がげっそり落ちたので、腕周りが相当余っています。
パンツは、新たに買ってしまいました・・・。
鏡に映した自分の姿を見るたび、以前とは全く違う体形を見て、
子供のころから病気になるまで、太りたくないといつも食欲と戦ってきた過去が蘇ります。・・・
こんなスリム過ぎる体形になることなど考えられなかったですね。。。。。
約9kgの減少ってこんな状態になるのね・・・・・。
まだ急激に痩せてから4ヶ月余りしかならないので、皮膚がアチコチ垂れ下がっていますので、
これが半年一年経って少し引き締まってくれれば、少しは見かけも良くなるかなと・・・。
多分半年後も体重はさほど増えていないと思うので・・・
まだそんなものなんだ・・・
傷は、黙っていて痛むものじゃないですが、横になっている体制から起き上がる時に、
気を付けなければ痛い目にあいます。
同じ体制で長時間テレビなどを見ていると、立ち上がった時に、傷が痛いです。
そして大きなくしゃみなどするとイタターーーッとなったりします。
腹帯はマジックテープで止めるタイプのものを退院時に病院の売店から買ってきて、
しっかりきつめに巻いています。
少し窮屈な状態で巻いておくと動くときに楽なのですが、
先日までは、寝る時も巻いていたのですが、取って寝ることにしました。
しかし、直にパジャマや、インナーに触れることになるため、不快ですね・・・
傷の縫い目の部位は、感触が鈍く少しだけ盛り上がっているため、
何かに触れることに敏感に反応しますので、
腹帯もしないで普通に生活することは今現在は無理です。
弱く腹帯を巻いてしまうと、簡単にずれてしまうので、傷口が擦れることになるため、
とっても不快・・・。
こすれてしまうと、ヒリヒリ痛いことになったりします・・・
寝る時は、腹帯を外すと、
少しの間気になっているのですが、私は眠剤の世話にならなくても眠れているので、
知らないうちに眠っています。
傷の長さは、何度も投稿していますが、22cm少々で、
部位は、アンダーバストあたりから、へそ下4cmほどまでまっすぐに切られているので、
インナー選びが大変でした。
色々試して、今は無縫製の物を着用しています。
縫い目のあるものや、ゴムテープのついているインナーは傷に触れてしまうためダメでした。
腹帯の幅が30cmあるのですが、気を付けて巻き付けても、
中央部分のみぞおちにある傷が腹帯からはみ出てしまいます。
バストは、ブラとインナーが一体となっているタイプの無縫製下着を着用しています。
それで、この傷辺りを締め付けるとこはないため、楽です。
一番困ったことは、バストサイズが、背中の肉も落ち細くなってしまったため、
以前のサイズでは全く大きくて着られなくなりましたね・・・。
今現在は、ワイヤーなしで、カップが固定されていなく、
単に、胸辺りにパット付きのものを着用していますが、
バストの形が出来上がっているものは着用が難しいので、
ソフトなものしかつけられなくなってしまいました。。。
しかし、私はまだ女性でいたいので、
外出時には、軽い体形補正が効くタイプ(腹回りにパワーネットが使用されている物)を着用しています。
あまり強制的な補正下着ですと、傷を圧迫してしまうためだめですね。・・・
以前は、バストサイズは、 D75でしたのに、現在は、B70になってしまいましたわ。。。
ヒップは、88cmが、79cm・・・。
ウエストは、64cm表示のパンツをはいても大きめでしたけど、61cmじゃちょっと・・・という感じが、
61cm表示のパンツがゆとりある状態で58cmでも着用できると思いますが、
なかなかそのサイズって少ないんですよね・・・
太もも、ふくらはぎの肉がげっそり落ち、この13年間ほど、スカートと縁がなくなってしまった私ですが、
パンツをはくと、腰回りから太ももが、スカスカな状態になってしまいました。
身に着けるものが全て、サイズダウンしているため、
とても大変でしたね。。。
以前着ていたトップスならどうにかごまかして着られますけど、
腕の肉がげっそり落ちたので、腕周りが相当余っています。
パンツは、新たに買ってしまいました・・・。
鏡に映した自分の姿を見るたび、以前とは全く違う体形を見て、
子供のころから病気になるまで、太りたくないといつも食欲と戦ってきた過去が蘇ります。・・・
こんなスリム過ぎる体形になることなど考えられなかったですね。。。。。
約9kgの減少ってこんな状態になるのね・・・・・。
まだ急激に痩せてから4ヶ月余りしかならないので、皮膚がアチコチ垂れ下がっていますので、
これが半年一年経って少し引き締まってくれれば、少しは見かけも良くなるかなと・・・。
多分半年後も体重はさほど増えていないと思うので・・・
エチオピア産の宝石質プレシャスオパール
エチオピア産の宝石質プレシャスオパール
先日は、気になる赤いルビーをご紹介しましたが、
今日は一番のお気に入り私物を・・・
天然石の中で、一番好きな石はオパールかもしれないなぁ~
色々な遊色が見られるオパールは、美し過ぎて身に着けているだけで、
満足させてくれるのです。
画像は、4年も前に今、販売でお世話になっているミンネ以前に、自分のネットショップを持っている時に、
制作したもので、当時短い期間販売しようと思って出品していたのですが、
販売をやめて、自分の私物にしてしまったものです。
その理由は、ビーズを購入した時に、サイズがグラディーションになっており、
一番大きなサイズを2個選び、制作したので、他に同じサイズで作れなかったもので、
出品をやめて自分のものにしてしまいました。
今では、この時に購入して残った少し小さなサイズでストラップを作って、
スマホケースにつけて3年間同じものを使い続けています。
そして、今年に入ってからは、ボタン型の3mmサイズでネックレスと同じビーズの
ピアスを作って普段でも付けています。
何か、普段着に使えなさそうと思われる天然石ですが、あまり気にせず使っています。

ビーズを包むようにワイヤーを使っていますが、ピアス金具の他は細かくプライヤーで挟み、
凸凹感を出して、傷を目立たなくしているのと、
この作業でキラキラと輝くようになるので、良く使う技法です。
パールビーズでこのようなグレードはなかなかないもので、
購入できたのはラッキーでした。
ビーズ穴が0.3前後しかないため、ワイヤーも細いものでなければ使えませんでした。
普段使いできる、ゴム仕様のリングを作りたいと思ったのですが、
ゴムが入らないので、テグスで作ってみるかなとか・・・

ストラップは、切れて落ちても、全てがばらけないように、1個づつ止めています。


間に使っているビーズは、
スワロフスキー4mm&5mmです。

ブルーや、オレンジ、グリーンなどが浮かぶように見える様は、
本当に美しいです。
一粒でも、ピアスやネックレスにしても使えるクオリティーがありますので、
シンプルな作りですが、
9粒使いましたので、とてもゴージャスで、飽きが来なくて、
いつもスマホを使う時に、眺めては作ってよかったなと感じています。
以前に、ほぼ、同じ配列で制作したものは、お買い上げいただいています。
先日は、気になる赤いルビーをご紹介しましたが、
今日は一番のお気に入り私物を・・・
天然石の中で、一番好きな石はオパールかもしれないなぁ~
色々な遊色が見られるオパールは、美し過ぎて身に着けているだけで、
満足させてくれるのです。
画像は、4年も前に今、販売でお世話になっているミンネ以前に、自分のネットショップを持っている時に、
制作したもので、当時短い期間販売しようと思って出品していたのですが、
販売をやめて、自分の私物にしてしまったものです。
その理由は、ビーズを購入した時に、サイズがグラディーションになっており、
一番大きなサイズを2個選び、制作したので、他に同じサイズで作れなかったもので、
出品をやめて自分のものにしてしまいました。
今では、この時に購入して残った少し小さなサイズでストラップを作って、
スマホケースにつけて3年間同じものを使い続けています。
そして、今年に入ってからは、ボタン型の3mmサイズでネックレスと同じビーズの
ピアスを作って普段でも付けています。
何か、普段着に使えなさそうと思われる天然石ですが、あまり気にせず使っています。

ビーズを包むようにワイヤーを使っていますが、ピアス金具の他は細かくプライヤーで挟み、
凸凹感を出して、傷を目立たなくしているのと、
この作業でキラキラと輝くようになるので、良く使う技法です。
パールビーズでこのようなグレードはなかなかないもので、
購入できたのはラッキーでした。
ビーズ穴が0.3前後しかないため、ワイヤーも細いものでなければ使えませんでした。
普段使いできる、ゴム仕様のリングを作りたいと思ったのですが、
ゴムが入らないので、テグスで作ってみるかなとか・・・

ストラップは、切れて落ちても、全てがばらけないように、1個づつ止めています。


間に使っているビーズは、
スワロフスキー4mm&5mmです。

ブルーや、オレンジ、グリーンなどが浮かぶように見える様は、
本当に美しいです。
一粒でも、ピアスやネックレスにしても使えるクオリティーがありますので、
シンプルな作りですが、
9粒使いましたので、とてもゴージャスで、飽きが来なくて、
いつもスマホを使う時に、眺めては作ってよかったなと感じています。
以前に、ほぼ、同じ配列で制作したものは、お買い上げいただいています。
真っ赤なルビーが気になるこの頃。
好きな天然石に触れていると、心が癒される・・・。
私が、資格を持っている、
アクセサリー作りは、
純銀製のワイヤーをレース編みをするかのように、自在に編むことができます。
純銀クロッシェという技法ですが、
ワイヤーに、天然石のビーズを入れ込みながら編み上げていくアクセサリー。
純銀ワイヤーは、経年劣化で黒く変色するため、長く空気中に放置しておくと、
手入れが必要になります。
そのお手入れは、液体のクリーナーで行わなければいけませんので、
お手入れが出来ない天然石もあるため、注意しながら行います。
お手入れできないものは、シェルや、真珠類です。
純銀ワイヤーとの相性も良いため、良く使われるパール類ですが、
液体クリーナーに付け込んでしまうと、表層が全て剥がれて落ち、二度とアクセサリーとして、
身に着けることが出来なくなります。
どうしてもパール類を使いたい場合は、ジッパー付きのビニール袋に入れて、
空気を遮断するように保管します。そうすると、結構長い間変色しないで楽しむことができます。
現在は、パール類でも液体クリーナーで綺麗にできるものも出てきていますけど、
ちょっと信じられないので、使用するのをいまだにためらっています。
一番面倒でない素材は、14GF 14金ゴールドメッキ 製品でしょうか。
輝きは、18K のようで、半永久的に剥がれないメッキ加工がされています。
私も、金色のアクセサリーを作る時は、この素材を使っています。
真鍮製品の金色は、24Kのような色味をしているのに比べると、自然でいい色です。
病気療養で、しばらくアクセサリー作りを休んでいて、
手作り販売サイトの”ミンネ”での販売も現在しておりません。
展示だけは、しているのですが、
入院するときに、片づけてしまって・・・。
今現在どこに何があるのか、把握できない状態にしてしまいました。。。
もう少し、落ち着いてから在庫確認をしたいと思います。
実は、入院中にも、ブレスレットなどを持ち込んでいました。
お守り代わりに持っていきましたが、2度ほど手にしましたが、
やはり、付けるのはためらってしまいましたね。。。
身近に置いているだけでもいいかなと思いましたが。。。
こんな病人になるとは夢にも思っていなかった1月から6月、色々天然石を仕入れておりました。
一番欲しいと思った石は、赤いルビーなんです。
下記画像は、ミンネサイトで展示しているものです。

ルビー : ブリオレットカット 7.5mm × 4mm
パーツ : 14KGF
垂れさがりサイズ : 約 30mm


美しい宝石質ルビーのブリオレットカットです!
こちらはルビーに光沢向上のための鉛ガラスの浸透処理(グラスフィルド加工)が行われています。
そのため、透明感も豊かに美しい色合いがご堪能頂けます!
通常ですとこの加工が施された原石は裸石(ルース)に使用されますので、
こちらはビーズでありながらルースと同等クラスの品質が得られています。
発色が良く透明感も申し分ない、トップクオリティのお品です!
仕入れ先の説明が上記だったのですが、
画像のようなきれいな石が本当に届くのかと心配でした。高額でしたので・・・
でも、本当に綺麗なルビーだったので、2種制作して、ミンネに出品していたところ、
1種がお嫁に行き、お客様にとても喜ばれました。
販売した売値は¥2,000で、
パーツは、全て手作りで、14KGF
私も、普段使いに作りたいので、
垂れ下がりのサイズも、短めにして、作ってみます。
道具類もしまい込んでいるので、ちょっと揃えるのに時間がかかるため、
制作過程はこの次の投稿にさせていただきますね。
ルビー なんて、
市販品には手が出ませんけどね。^m^
普段に使えたら贅沢ですけど、
素敵ですよ。^m^
65歳にもなると、赤いものが、気になり出すのです。
私だけでしょうか?
そうそう、2日前に、真っ赤な洋服を着ましたっけ。^m^
それも、病院へ行った日です。
なんだか、真っ赤なものを身に着けると、元気が出る気がしています。
私が、資格を持っている、
アクセサリー作りは、
純銀製のワイヤーをレース編みをするかのように、自在に編むことができます。
純銀クロッシェという技法ですが、
ワイヤーに、天然石のビーズを入れ込みながら編み上げていくアクセサリー。
純銀ワイヤーは、経年劣化で黒く変色するため、長く空気中に放置しておくと、
手入れが必要になります。
そのお手入れは、液体のクリーナーで行わなければいけませんので、
お手入れが出来ない天然石もあるため、注意しながら行います。
お手入れできないものは、シェルや、真珠類です。
純銀ワイヤーとの相性も良いため、良く使われるパール類ですが、
液体クリーナーに付け込んでしまうと、表層が全て剥がれて落ち、二度とアクセサリーとして、
身に着けることが出来なくなります。
どうしてもパール類を使いたい場合は、ジッパー付きのビニール袋に入れて、
空気を遮断するように保管します。そうすると、結構長い間変色しないで楽しむことができます。
現在は、パール類でも液体クリーナーで綺麗にできるものも出てきていますけど、
ちょっと信じられないので、使用するのをいまだにためらっています。
一番面倒でない素材は、14GF 14金ゴールドメッキ 製品でしょうか。
輝きは、18K のようで、半永久的に剥がれないメッキ加工がされています。
私も、金色のアクセサリーを作る時は、この素材を使っています。
真鍮製品の金色は、24Kのような色味をしているのに比べると、自然でいい色です。
病気療養で、しばらくアクセサリー作りを休んでいて、
手作り販売サイトの”ミンネ”での販売も現在しておりません。
展示だけは、しているのですが、
入院するときに、片づけてしまって・・・。
今現在どこに何があるのか、把握できない状態にしてしまいました。。。
もう少し、落ち着いてから在庫確認をしたいと思います。
実は、入院中にも、ブレスレットなどを持ち込んでいました。
お守り代わりに持っていきましたが、2度ほど手にしましたが、
やはり、付けるのはためらってしまいましたね。。。
身近に置いているだけでもいいかなと思いましたが。。。
こんな病人になるとは夢にも思っていなかった1月から6月、色々天然石を仕入れておりました。
一番欲しいと思った石は、赤いルビーなんです。
下記画像は、ミンネサイトで展示しているものです。

ルビー : ブリオレットカット 7.5mm × 4mm
パーツ : 14KGF
垂れさがりサイズ : 約 30mm


美しい宝石質ルビーのブリオレットカットです!
こちらはルビーに光沢向上のための鉛ガラスの浸透処理(グラスフィルド加工)が行われています。
そのため、透明感も豊かに美しい色合いがご堪能頂けます!
通常ですとこの加工が施された原石は裸石(ルース)に使用されますので、
こちらはビーズでありながらルースと同等クラスの品質が得られています。
発色が良く透明感も申し分ない、トップクオリティのお品です!
仕入れ先の説明が上記だったのですが、
画像のようなきれいな石が本当に届くのかと心配でした。高額でしたので・・・
でも、本当に綺麗なルビーだったので、2種制作して、ミンネに出品していたところ、
1種がお嫁に行き、お客様にとても喜ばれました。
販売した売値は¥2,000で、
パーツは、全て手作りで、14KGF
私も、普段使いに作りたいので、
垂れ下がりのサイズも、短めにして、作ってみます。
道具類もしまい込んでいるので、ちょっと揃えるのに時間がかかるため、
制作過程はこの次の投稿にさせていただきますね。
ルビー なんて、
市販品には手が出ませんけどね。^m^
普段に使えたら贅沢ですけど、
素敵ですよ。^m^
65歳にもなると、赤いものが、気になり出すのです。
私だけでしょうか?
そうそう、2日前に、真っ赤な洋服を着ましたっけ。^m^
それも、病院へ行った日です。
なんだか、真っ赤なものを身に着けると、元気が出る気がしています。
●少し小さな『星美人』
星美人
パキフィツム属
我が家に以前、月美人がおり、星美人を購入した時に、ほとんど見分けがつかず、
困った経験があるため、どちらかだけを育てようと思い、少し小さな星美人を残しました。
月美人は、一年以上育てていくと、大きく育ってしまいます。
当たり前のことですが、家の中で管理する時期が長い北海道なので、
少しでも小型で育つものを残そうと思いました。
まして、サイズだけが違う、ほとんど見分けがつかない姿をしているので、
育ちが悪い状態だと、全く分からなくなります。
いま、育てている株は、家の中以外に出したことがありません。
粉系の多肉は、外で管理すると長雨に当たると粉が剥がれたりして見かけが悪くなります。
星美人は一枚の葉がぷっくりと肉厚で、育ち方が緩やかなため、
家の中でも、目だった間延びがなく、ゆっくり成長していくので、
管理がとても楽な多肉です。
画像のものは、2週間ほど前に茎を切り、冬の間の間延びを極力避けるために植え替えを行っています。
植え付けたものは、全て茎をカットしていて、根がありません。
2週間経って、少しだけ水をやりました。
他のものも寄せ植えにしている関係で、そろそろ根が出始めてくる種類もあるので。
星美人は、まだまだ根は出ていないと思うので、狭い鉢の中ですが、
水をやっている場所とやらない場所があります。
そのほかに、少し長く伸びた茎をカットする際に、付いていた葉を転がしてあります。
新芽が出るまでは、放置。
結構長くかかりますので、気長に待ちます。


少し青みがかかったような葉色をしています。
粉は、触ると指紋も付きますし、取れたら二度と元の姿にはなりませんので、
触る時は気を付けて行います。
植え替えする時は、出来る限り茎は短くしてしまいます。
早く成長する品種と寄せ植えにしてしまうと、背丈がなかなか合わないので、
バランスが悪い寄せ植えになりますので、そんなときは、茎の長さを少し長めにカットする方がよいでしょう。
パキフィツム属
我が家に以前、月美人がおり、星美人を購入した時に、ほとんど見分けがつかず、
困った経験があるため、どちらかだけを育てようと思い、少し小さな星美人を残しました。
月美人は、一年以上育てていくと、大きく育ってしまいます。
当たり前のことですが、家の中で管理する時期が長い北海道なので、
少しでも小型で育つものを残そうと思いました。
まして、サイズだけが違う、ほとんど見分けがつかない姿をしているので、
育ちが悪い状態だと、全く分からなくなります。
いま、育てている株は、家の中以外に出したことがありません。
粉系の多肉は、外で管理すると長雨に当たると粉が剥がれたりして見かけが悪くなります。
星美人は一枚の葉がぷっくりと肉厚で、育ち方が緩やかなため、
家の中でも、目だった間延びがなく、ゆっくり成長していくので、
管理がとても楽な多肉です。
画像のものは、2週間ほど前に茎を切り、冬の間の間延びを極力避けるために植え替えを行っています。
植え付けたものは、全て茎をカットしていて、根がありません。
2週間経って、少しだけ水をやりました。
他のものも寄せ植えにしている関係で、そろそろ根が出始めてくる種類もあるので。
星美人は、まだまだ根は出ていないと思うので、狭い鉢の中ですが、
水をやっている場所とやらない場所があります。
そのほかに、少し長く伸びた茎をカットする際に、付いていた葉を転がしてあります。
新芽が出るまでは、放置。
結構長くかかりますので、気長に待ちます。


少し青みがかかったような葉色をしています。
粉は、触ると指紋も付きますし、取れたら二度と元の姿にはなりませんので、
触る時は気を付けて行います。
植え替えする時は、出来る限り茎は短くしてしまいます。
早く成長する品種と寄せ植えにしてしまうと、背丈がなかなか合わないので、
バランスが悪い寄せ植えになりますので、そんなときは、茎の長さを少し長めにカットする方がよいでしょう。
- 関連記事
-
- 育ちが遅いのでよろしくお願いします。 (2018/05/05)
- ●少し小さな『星美人』 (2017/10/23)
◆大きな ”ちくわ”
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。

いつも、ちくわのことを投稿するときに、大きな仔、大きな仔って紹介していますよね。
ちくわは、現在の体重が、5,500gあります。
私が入院するころには、約6kg近くあったので、一割近く痩せました。
長男さんに、食事のレシピを細かく説明したプリントを渡したのですが、なかなか難しかったようで、
1週間で300gとか痩せさせてしまったようです。
その理由は、間食・・・
お昼ご飯は、私がいたら、かまぼこのちくわが1本毎日当たりました。
仕事で誰も居ない昼間にはそのちくわも食べられなかったし、おやつ的なものも当たりませんでしたので、
その分、痩せてしまったのでしょうね。
でも、6kgはベスト体重じゃなく、5kg前後で充分だと思っているので、
現在は、その中間をとって、5,500gで推移しています。

ちくわの親方(「長男さん)を待っている体制です。↑
手作り食は、なかなか面倒で、肉を多めに入れると、野菜などが入らない、
野菜を多めにれると肉が少なくなる、当たり前ですが、重さで考えなくてはいけないので、
面倒です。
少ない量で、満遍なく栄養素を入れることは、とても難しく、
補いきれない微量な成分などについては、サプリメントを取り入れています。
偏りのない食生活をさせて上げないとと思っていますが、どうしても偏りがちになってしまうため、
今週は、肉の他に何を入れ込もうかとか、考えるのが大変ですね。。。
ちくわは、チワワの中でも大きく育つタイプのハイオンタイプなので、
骨格もがっちりしていて、とても大きな子です。
手術前には、軽々抱き上げることが出来たのに、手術後は、みぞおちからへそ下まで傷があるため、
抱き上げた際に、ちくわの身体が突っ張ったりすると傷に当たるので、
だっこも軽々できなくなってしまいました。
抱く時は少し身体から離した状態で抱きます。
私とのスキンシップが少し遠のきましたね。。。

退院してきたときには、3週間会えなかったこともあり、
もう帰ってこないのだとあきらめていたようで、とても喜んで迎えてくれました。
その後も、買い物などで、1時間以上家を空けてしまうと、
また帰ってこないのではと思ったようで、以前のお迎えより数段増したお迎え体制を取ってくれました。
その時に、感じましたね・・・
この仔は、私が出ていくと、また帰ってこないのだと思い込んでしまうのだと。。。
運動もかねて、近くのスーパーへ歩いて買い物に行くことが多くあって、その場合は、
長くても30分少々で帰宅しますけど、週に3回から4回出歩きますので、この頃は、
慣れたようで、普段の帰宅体制になってきました。
このスーパーまで歩いても5分ほどでついてしまうので、散歩するには近すぎるのですわ。。。
車で行くには近過ぎで沢山買い物をすると重いものを持ち歩くのがつらいので、
近くても車で行くこともありますけどね。^^
ちくわは、我が家にはなくてはならない癒し担当を担っています。
一頭で暮らすようになってから、とても大人なしい性格だと分かり、
男の子にしては、とても静かな性格の子です。
チワワは初めて迎えて、ネットで性格がきかない仔が多いとか、読んだので、
またうるさい日々が始まるのだわと覚悟したものでした。
その時は、まだ先住犬のミニチュアダックスのおじいちゃんが居て、
この仔が性格がきつかったため、お互いに自由に生活できなくて、
いつもどちらかがケージに入っていました。
ちくわがケージに入っていると、いつもキャンキャン吠えていて、とってもうるさかったのです。
今の静かな状態など、考えられない生活を1年少々過ごしていました。・・・
一頭飼いを、長年していなかったので、もう1頭欲しいなとか言われたのですが、
ちくわのおとなしくて、静かな性格を乱したくないという思いから他に同居犬を飼うことは
止めようと話し合いました。
人間の考えで、1頭では寂しかろうなんて、余計な考えは起こさない方がいいのかもしれません。
我が家では、25年以上も前から犬のいない生活はあり得なかったのですが、
オスを多く多頭飼したため、仲が悪く家庭内別居を12年以上もしていた仔もいました。
去勢をすると少しはいいかと思っても、全く変わらず、ケンカばかりして、傷つけあうので、
自由にして飼うわけにはいきませんでしたね。。。
ポメラニアン(避妊手術済 女の子)、シェットランドシープドック(男の子)
ミニチュアダックス 2頭 (オス・去勢手術)の4頭同時に飼っていたことがありましたけど、
それはそれは賑やかで大変でした。
ワンコは一頭飼いが一番いいのかもしれませんね。
ワンコ自身の為にも。。。
ちくわは家の中にいて、外にいる よその犬の姿を見ても全く興味を持っていなくて、
吠えられても、吠え返すこともありません。
家のそばに誰かの姿を見ると吠えますけどね。
ピ~ン ポ~ン と玄関のチャイムが鳴ったら、興奮状態に陥りますけど、
玄関まで出ていく度胸がなく、5年たっても、いまだにただ居間で吠えているだけです。
そんな仔今までにいなかったんですよ!
臆病な子ですけど、誰にでもすぐなつきます。
ボーロが好きで、それをもらえたら誰にでも近寄っていきます。^^
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。

いつも、ちくわのことを投稿するときに、大きな仔、大きな仔って紹介していますよね。
ちくわは、現在の体重が、5,500gあります。
私が入院するころには、約6kg近くあったので、一割近く痩せました。
長男さんに、食事のレシピを細かく説明したプリントを渡したのですが、なかなか難しかったようで、
1週間で300gとか痩せさせてしまったようです。
その理由は、間食・・・
お昼ご飯は、私がいたら、かまぼこのちくわが1本毎日当たりました。
仕事で誰も居ない昼間にはそのちくわも食べられなかったし、おやつ的なものも当たりませんでしたので、
その分、痩せてしまったのでしょうね。
でも、6kgはベスト体重じゃなく、5kg前後で充分だと思っているので、
現在は、その中間をとって、5,500gで推移しています。

ちくわの親方(「長男さん)を待っている体制です。↑
手作り食は、なかなか面倒で、肉を多めに入れると、野菜などが入らない、
野菜を多めにれると肉が少なくなる、当たり前ですが、重さで考えなくてはいけないので、
面倒です。
少ない量で、満遍なく栄養素を入れることは、とても難しく、
補いきれない微量な成分などについては、サプリメントを取り入れています。
偏りのない食生活をさせて上げないとと思っていますが、どうしても偏りがちになってしまうため、
今週は、肉の他に何を入れ込もうかとか、考えるのが大変ですね。。。
ちくわは、チワワの中でも大きく育つタイプのハイオンタイプなので、
骨格もがっちりしていて、とても大きな子です。
手術前には、軽々抱き上げることが出来たのに、手術後は、みぞおちからへそ下まで傷があるため、
抱き上げた際に、ちくわの身体が突っ張ったりすると傷に当たるので、
だっこも軽々できなくなってしまいました。
抱く時は少し身体から離した状態で抱きます。
私とのスキンシップが少し遠のきましたね。。。

退院してきたときには、3週間会えなかったこともあり、
もう帰ってこないのだとあきらめていたようで、とても喜んで迎えてくれました。
その後も、買い物などで、1時間以上家を空けてしまうと、
また帰ってこないのではと思ったようで、以前のお迎えより数段増したお迎え体制を取ってくれました。
その時に、感じましたね・・・
この仔は、私が出ていくと、また帰ってこないのだと思い込んでしまうのだと。。。
運動もかねて、近くのスーパーへ歩いて買い物に行くことが多くあって、その場合は、
長くても30分少々で帰宅しますけど、週に3回から4回出歩きますので、この頃は、
慣れたようで、普段の帰宅体制になってきました。
このスーパーまで歩いても5分ほどでついてしまうので、散歩するには近すぎるのですわ。。。
車で行くには近過ぎで沢山買い物をすると重いものを持ち歩くのがつらいので、
近くても車で行くこともありますけどね。^^
ちくわは、我が家にはなくてはならない癒し担当を担っています。
一頭で暮らすようになってから、とても大人なしい性格だと分かり、
男の子にしては、とても静かな性格の子です。
チワワは初めて迎えて、ネットで性格がきかない仔が多いとか、読んだので、
またうるさい日々が始まるのだわと覚悟したものでした。
その時は、まだ先住犬のミニチュアダックスのおじいちゃんが居て、
この仔が性格がきつかったため、お互いに自由に生活できなくて、
いつもどちらかがケージに入っていました。
ちくわがケージに入っていると、いつもキャンキャン吠えていて、とってもうるさかったのです。
今の静かな状態など、考えられない生活を1年少々過ごしていました。・・・
一頭飼いを、長年していなかったので、もう1頭欲しいなとか言われたのですが、
ちくわのおとなしくて、静かな性格を乱したくないという思いから他に同居犬を飼うことは
止めようと話し合いました。
人間の考えで、1頭では寂しかろうなんて、余計な考えは起こさない方がいいのかもしれません。
我が家では、25年以上も前から犬のいない生活はあり得なかったのですが、
オスを多く多頭飼したため、仲が悪く家庭内別居を12年以上もしていた仔もいました。
去勢をすると少しはいいかと思っても、全く変わらず、ケンカばかりして、傷つけあうので、
自由にして飼うわけにはいきませんでしたね。。。
ポメラニアン(避妊手術済 女の子)、シェットランドシープドック(男の子)
ミニチュアダックス 2頭 (オス・去勢手術)の4頭同時に飼っていたことがありましたけど、
それはそれは賑やかで大変でした。
ワンコは一頭飼いが一番いいのかもしれませんね。
ワンコ自身の為にも。。。
ちくわは家の中にいて、外にいる よその犬の姿を見ても全く興味を持っていなくて、
吠えられても、吠え返すこともありません。
家のそばに誰かの姿を見ると吠えますけどね。
ピ~ン ポ~ン と玄関のチャイムが鳴ったら、興奮状態に陥りますけど、
玄関まで出ていく度胸がなく、5年たっても、いまだにただ居間で吠えているだけです。
そんな仔今までにいなかったんですよ!
臆病な子ですけど、誰にでもすぐなつきます。
ボーロが好きで、それをもらえたら誰にでも近寄っていきます。^^
多肉が冷害でとろける寒さ・・・
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。
昨日の投稿で、コメント欄を確かに閉じているのですが、なぜか開いたままになっています。。。
そして、多肉は、昨日の当地の最低気温が-3.5℃で霜も降り、
外に置いていた半分以上の多肉たちに冷害を起こさせてしまい、
とろけてしまいました・・・・・。
やはり、紅葉を見る夢は、断念せざるを終えません。。。
かろうじて冷害を受けなかった多肉も、全て処理しました。
家に入れるといっても、全ては無理なので、最低限度にして、来春に生き残っていれば、
再生できるので、毎年、そうして冬期間を過ごしてきました。
まだ10月ですが、雪が降った地方もあるのですが、
まだ私の目には雪は見えていません。
もうそんな時期なんだなぁ・・・・と改めて寒い時期が到来するんだわと、
気が引き締まる思いです。
北海道の東部は約7か月以上雪があり、冬期間になります。
早く降る時は、10月から積もり、5月まで残ることも珍しくないため、
7か月以上雪の姿を見て暮らす状態なんですわ。。。
春と感じるのは、1ヶ月、夏と感じるのも1ヶ月、秋と感じるのも1ヶ月
位な感触なんですよ。。。
最高温度は、35℃台、最低温度は、-25℃にもなることがある。。。
冬期間は、車のタイヤ交換や、運転にも気を付けなくてはいけないし、
自分の身体も、今年は、冷やさないようにインナー対策を早くからしています。
若い時から今まで、厚着が嫌で、冬季でも、長そでのインナーなど着ない人間でしたけど、
そんなことをしていられないと思い、
手術痕を大事にて、暖かく過ごししてやらないとならないと思っています。
いままで、自分の身体に気遣いなどあまりしてこなかったなぁ・・・・と感じたので。。。
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。
昨日の投稿で、コメント欄を確かに閉じているのですが、なぜか開いたままになっています。。。
そして、多肉は、昨日の当地の最低気温が-3.5℃で霜も降り、
外に置いていた半分以上の多肉たちに冷害を起こさせてしまい、
とろけてしまいました・・・・・。
やはり、紅葉を見る夢は、断念せざるを終えません。。。
かろうじて冷害を受けなかった多肉も、全て処理しました。
家に入れるといっても、全ては無理なので、最低限度にして、来春に生き残っていれば、
再生できるので、毎年、そうして冬期間を過ごしてきました。
まだ10月ですが、雪が降った地方もあるのですが、
まだ私の目には雪は見えていません。
もうそんな時期なんだなぁ・・・・と改めて寒い時期が到来するんだわと、
気が引き締まる思いです。
北海道の東部は約7か月以上雪があり、冬期間になります。
早く降る時は、10月から積もり、5月まで残ることも珍しくないため、
7か月以上雪の姿を見て暮らす状態なんですわ。。。
春と感じるのは、1ヶ月、夏と感じるのも1ヶ月、秋と感じるのも1ヶ月
位な感触なんですよ。。。
最高温度は、35℃台、最低温度は、-25℃にもなることがある。。。
冬期間は、車のタイヤ交換や、運転にも気を付けなくてはいけないし、
自分の身体も、今年は、冷やさないようにインナー対策を早くからしています。
若い時から今まで、厚着が嫌で、冬季でも、長そでのインナーなど着ない人間でしたけど、
そんなことをしていられないと思い、
手術痕を大事にて、暖かく過ごししてやらないとならないと思っています。
いままで、自分の身体に気遣いなどあまりしてこなかったなぁ・・・・と感じたので。。。
”コメント欄” しばらく閉じさせていただきます・・・
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。
先日の抗がん剤を飲み始めたと投稿した件で、お寄せくださいました、
昨日のコメントについて、
一言 言わせていただきます。
K様、様々なご意見は読ませていただきました。
以前にもコメントいただいておりますし。。。
抗がん剤については賛否両論あることも承知しております。
命を縮める可能性もあることも知っています。
しかし、私の知っている癌患者の方は、
私と同じく、すい臓がんが見つかっても、手術が出来ないといわれ、
抗がん剤を受けて、手術不可能だったサイズが小さくなり、
手術が出来助り5年以上も元気に過ごしている方が、近くにいらっしゃいます。
抗がん剤を3年間受けて、再発転移が10年以上起こっていない方など、
抗がん剤を受けたから好転したのか、
それが偶然起きたのかは不明ですが、元気になられた方がいるのも事実です。
私は、まだ抗がん剤を始めてから3日目にしかならず、今後どうなるか予測は全くつきませんが、
私よりも、経験豊富な担当主治医を信じて、治療方法を任せるしかないと思って始めました。
K様は、抗がん剤は身体に悪いとご注意をくださったのだと思うのですが、
私の気持ちはとても傷ついてしまいましたよ。・・・
そのコメントの内容が、とても長くあり、癌患者にコメントする内容とは思えないほど、
すさまじい内容だったからです。・・・
詳しく説明されたということなのでしょうが、・・・
今回のコメントより以前のコメント内容の方がひどかったですね。。。
皆さんは、健康でお元気だから癌患者となった人の気持ちなど分からないでしょう!?
それも、長年癌患者として闘病していたのではなく、
今の今まで元気だったのに、なんの前触れもなく、
ある日突然癌だと申告され、
その命が半年とか一年しか持たないと告げられた人の気持ちなど分かるでしょうか?
K様のようなコメント内容は、励ましてくださるというより、
癌の恐ろしさや、抗がん剤の恐ろしさだけが強調される内容で、
癌患者の私が拝見すると、失望感を抱いてしまう内容でございました。
全ては習慣病から始まっていることは承知しています。
K様が強調するように、食生活が基本であるということも・・・
私は自分で判断して抗がん剤を始めたのです。
そのことで、家族に迷惑が掛かったとしたら、申し訳ないと思いますが、
家族も私の選んだことについて反対はしていませんので、理解してくれていると思っています。
その抗がん剤についての賛否両論があることも知ってのことです。
私は、自分がすい臓がんと診断されてまだ4か月余りにしかなりませんので、
自分の身体に起こっている様々なことがまだ把握できていないというのが正直なことです。
K様、どうかもう、そうっとしておいて下さいませんか!
そして、ほかの癌患者の方のブログでコメントをされる場合には、
コメント内容には充分にご配慮されるようにご注意くださいませ。
今回のお返事はこの投稿とさせていただきますが、今後コメントいただいた時は、
削除させて頂き、お返事は致しませんので、ご了承くださいませ。
●しばらくの間、コメント欄は閉じさせていただきます。
本日の記事は、個人的な投稿で申し訳ありません。
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。
先日の抗がん剤を飲み始めたと投稿した件で、お寄せくださいました、
昨日のコメントについて、
一言 言わせていただきます。
K様、様々なご意見は読ませていただきました。
以前にもコメントいただいておりますし。。。
抗がん剤については賛否両論あることも承知しております。
命を縮める可能性もあることも知っています。
しかし、私の知っている癌患者の方は、
私と同じく、すい臓がんが見つかっても、手術が出来ないといわれ、
抗がん剤を受けて、手術不可能だったサイズが小さくなり、
手術が出来助り5年以上も元気に過ごしている方が、近くにいらっしゃいます。
抗がん剤を3年間受けて、再発転移が10年以上起こっていない方など、
抗がん剤を受けたから好転したのか、
それが偶然起きたのかは不明ですが、元気になられた方がいるのも事実です。
私は、まだ抗がん剤を始めてから3日目にしかならず、今後どうなるか予測は全くつきませんが、
私よりも、経験豊富な担当主治医を信じて、治療方法を任せるしかないと思って始めました。
K様は、抗がん剤は身体に悪いとご注意をくださったのだと思うのですが、
私の気持ちはとても傷ついてしまいましたよ。・・・
そのコメントの内容が、とても長くあり、癌患者にコメントする内容とは思えないほど、
すさまじい内容だったからです。・・・
詳しく説明されたということなのでしょうが、・・・
今回のコメントより以前のコメント内容の方がひどかったですね。。。
皆さんは、健康でお元気だから癌患者となった人の気持ちなど分からないでしょう!?
それも、長年癌患者として闘病していたのではなく、
今の今まで元気だったのに、なんの前触れもなく、
ある日突然癌だと申告され、
その命が半年とか一年しか持たないと告げられた人の気持ちなど分かるでしょうか?
K様のようなコメント内容は、励ましてくださるというより、
癌の恐ろしさや、抗がん剤の恐ろしさだけが強調される内容で、
癌患者の私が拝見すると、失望感を抱いてしまう内容でございました。
全ては習慣病から始まっていることは承知しています。
K様が強調するように、食生活が基本であるということも・・・
私は自分で判断して抗がん剤を始めたのです。
そのことで、家族に迷惑が掛かったとしたら、申し訳ないと思いますが、
家族も私の選んだことについて反対はしていませんので、理解してくれていると思っています。
その抗がん剤についての賛否両論があることも知ってのことです。
私は、自分がすい臓がんと診断されてまだ4か月余りにしかなりませんので、
自分の身体に起こっている様々なことがまだ把握できていないというのが正直なことです。
K様、どうかもう、そうっとしておいて下さいませんか!
そして、ほかの癌患者の方のブログでコメントをされる場合には、
コメント内容には充分にご配慮されるようにご注意くださいませ。
今回のお返事はこの投稿とさせていただきますが、今後コメントいただいた時は、
削除させて頂き、お返事は致しませんので、ご了承くださいませ。
●しばらくの間、コメント欄は閉じさせていただきます。
本日の記事は、個人的な投稿で申し訳ありません。
抗がん剤治療 初日。
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。
16日は造影剤を入れてCT検査をした検査結果が分かる日で、予約時間は12:30
何も悪いものが写っていませんようにと祈る思いで待合室で待っていました。・・・
今日は、緊急の患者でもあったかのような予約時間が2時間以上ずれ込んでいます。
呼ばれたのは、3時少し前。
待たされ時間が長くなったので、予約料320円はなしだわね・・・
検査結果は無事通過しました。なにも現時点での転移はありませんでした。
しかし、以前にも投稿しました通り、私のすい臓癌はリンパ2か所に転移があり、
膵臓の癌細胞が、摂り切った部位のぎりぎりまであったため、
全て取り切ったけれど、転移、再発の危険性があるので要注意という細胞の診断結果でしたので、
今現在は、転移が見られなくても、安心はできない状態であるということになっています。
現時点では何もなかったので、
抗がん剤は錠剤が処方されることになり、今日の夜から開始です。
様々な説明を医師と、看護師、薬剤師から聞いてきました。
初めて飲むので、ちょっと緊張します。・・・
薬の名前は
ティーエスワン OD(オーディー)錠 25mg
ジェネリックを希望したわけではないのに、なぜかそうなっていました。
なので、名前が少し違います。
エスワンタイホウ配合OD錠T25
という名になっていて、大鵬製薬の薬です。

(病院から渡された 抗がん剤の説明やすい臓がんの説明が書かれた冊子)
2冊ありますが、一冊は説明、もう一冊は、服薬記録をメモする冊子になっています。
記入することは義務じゃないけれど、自分の記録として記入することを進められています。
4.5日辺りから副作用が出る人は表れてくるとか・・・
怖い。。。 本当に怖いと感じます。
薬は、フルーティーな味がしました・・・
正常な細胞にまで悪影響を及ぼすかもしれない、いわば、毒のような物質ですよね。。。
私の場合は、少なく見ても、一年間は続けなくてはいけないといわれています。
4週間続けて飲み、2週間休む。これを一回として 続けていきます。
一年に8回です。
副作用がどの程度出るかは全く分かりません。
辛くなったら相談していこうと思っていますが、副作用は比較的軽い薬剤だと聞いていますが、
どうなるでしょう・・・
まず一週間目の23日に、採血をして、様子を見るという予約を入れてきました。
あと、副作用が現れたら我慢せず、連絡をするようにと言われています。
抗がん剤治療 初日は10月16日。
・・・・・・
軽い副作用で済みますように・・・・・・
辛くて飲まれないほどひどいことにならなければ続けられるよね・・・
今日は検査だけだと思っていたので、まさか、今日から抗がん剤を始めると思っていなくて、
ちょっとびっくりしましたが、
でも早い方がいいかも・・・。と思っています。
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。
16日は造影剤を入れてCT検査をした検査結果が分かる日で、予約時間は12:30
何も悪いものが写っていませんようにと祈る思いで待合室で待っていました。・・・
今日は、緊急の患者でもあったかのような予約時間が2時間以上ずれ込んでいます。
呼ばれたのは、3時少し前。
待たされ時間が長くなったので、予約料320円はなしだわね・・・
検査結果は無事通過しました。なにも現時点での転移はありませんでした。
しかし、以前にも投稿しました通り、私のすい臓癌はリンパ2か所に転移があり、
膵臓の癌細胞が、摂り切った部位のぎりぎりまであったため、
全て取り切ったけれど、転移、再発の危険性があるので要注意という細胞の診断結果でしたので、
今現在は、転移が見られなくても、安心はできない状態であるということになっています。
現時点では何もなかったので、
抗がん剤は錠剤が処方されることになり、今日の夜から開始です。
様々な説明を医師と、看護師、薬剤師から聞いてきました。
初めて飲むので、ちょっと緊張します。・・・
薬の名前は
ティーエスワン OD(オーディー)錠 25mg
ジェネリックを希望したわけではないのに、なぜかそうなっていました。
なので、名前が少し違います。
エスワンタイホウ配合OD錠T25
という名になっていて、大鵬製薬の薬です。

(病院から渡された 抗がん剤の説明やすい臓がんの説明が書かれた冊子)
2冊ありますが、一冊は説明、もう一冊は、服薬記録をメモする冊子になっています。
記入することは義務じゃないけれど、自分の記録として記入することを進められています。
4.5日辺りから副作用が出る人は表れてくるとか・・・
怖い。。。 本当に怖いと感じます。
薬は、フルーティーな味がしました・・・
正常な細胞にまで悪影響を及ぼすかもしれない、いわば、毒のような物質ですよね。。。
私の場合は、少なく見ても、一年間は続けなくてはいけないといわれています。
4週間続けて飲み、2週間休む。これを一回として 続けていきます。
一年に8回です。
副作用がどの程度出るかは全く分かりません。
辛くなったら相談していこうと思っていますが、副作用は比較的軽い薬剤だと聞いていますが、
どうなるでしょう・・・
まず一週間目の23日に、採血をして、様子を見るという予約を入れてきました。
あと、副作用が現れたら我慢せず、連絡をするようにと言われています。
抗がん剤治療 初日は10月16日。
・・・・・・
軽い副作用で済みますように・・・・・・
辛くて飲まれないほどひどいことにならなければ続けられるよね・・・
今日は検査だけだと思っていたので、まさか、今日から抗がん剤を始めると思っていなくて、
ちょっとびっくりしましたが、
でも早い方がいいかも・・・。と思っています。
●ふくよかな ロッティー
多肉の記事は、今年から属名を付けて管理しています。
4年前から溜込んでいる多肉記事はいまだに、多肉植物&サボテンのカテゴリになっています。
土曜日、5箱出品した多肉は全て落札され、暖かい地方へと旅立つ準備中です。
沢山の方々がアクセスいただき、ありがとうございました。
********************************************************
ロッティー
セダム属
この多肉は育ちが緩やかで、なかなか増えずらい多肉だと感じています。
毎年茎を切り植え替えして今年で4年目を迎えていますが、
余るほどの増殖は出来ていないため、今年のオークションにも出せませんでした。
ふくよかな厚みのある葉で、粉が付いている品種です。

サイズは右隣にあるブロンズ姫光と比べるとよくわかると思いますが、
この中心の1本だけは7.5cmと大きいです。
良く見ると、ほかに4~5cmのものが3本で、今年は、葉挿し数が少なかったのかと思いました。
あまり枚数まで記憶にないです。。。
関節が詰まって葉の枚数もあるので、もう少ししてから家に取り込むときに、
葉を外して転がしておこうかと思います。
寄せ植えに使いたいと思ったら、大きなものを植えても、育ちが緩やかなので、
株姿が乱れにくく、使いやすい多肉です。
葉挿しは、簡単にできるのですが、葉を採るときに、丁寧に外さないといけません。
葉の付け根を傷つけてしまうと、新芽が出てこないこともありますので、気を付けて、
ねじり取るように外します。
ロッテイーもありそうで地元では見つけたことがありません。
4年前から溜込んでいる多肉記事はいまだに、多肉植物&サボテンのカテゴリになっています。
土曜日、5箱出品した多肉は全て落札され、暖かい地方へと旅立つ準備中です。
沢山の方々がアクセスいただき、ありがとうございました。
********************************************************
ロッティー
セダム属
この多肉は育ちが緩やかで、なかなか増えずらい多肉だと感じています。
毎年茎を切り植え替えして今年で4年目を迎えていますが、
余るほどの増殖は出来ていないため、今年のオークションにも出せませんでした。
ふくよかな厚みのある葉で、粉が付いている品種です。

サイズは右隣にあるブロンズ姫光と比べるとよくわかると思いますが、
この中心の1本だけは7.5cmと大きいです。
良く見ると、ほかに4~5cmのものが3本で、今年は、葉挿し数が少なかったのかと思いました。
あまり枚数まで記憶にないです。。。
関節が詰まって葉の枚数もあるので、もう少ししてから家に取り込むときに、
葉を外して転がしておこうかと思います。
寄せ植えに使いたいと思ったら、大きなものを植えても、育ちが緩やかなので、
株姿が乱れにくく、使いやすい多肉です。
葉挿しは、簡単にできるのですが、葉を採るときに、丁寧に外さないといけません。
葉の付け根を傷つけてしまうと、新芽が出てこないこともありますので、気を付けて、
ねじり取るように外します。
ロッテイーもありそうで地元では見つけたことがありません。