fc2ブログ

サボテン「獅子王丸」完全開花

日最高 22.7℃ (11:43)
日最低 -0.1℃ (04:21)

*************************************




今日も良いお天気で、
閉じていた蕾は、12時を過ぎたころより開き始めて、
昨日より大きく開いているので、完全に開花したと思われます。

撮影したのは、13時半。
14時には閉じ始めてきました。
どうしてか、天気が良くても午前中には開かないのです。
出窓に置いていて、朝9時台からサボテン全体に日は当たっているのですが、
午前中には開かないのですよ・・・

出窓に日が差す時間が13時半が限界なので、これ以上開いていません。

もっと、日が差していたら開き続けているのかもしれませんが・・・。

DSC08114.jpg

(平成31年4月30日 午後1時半 撮影 花径68㎜)


DSC08122.jpg




******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関連記事

サボテン「獅子王丸」開花

日最低-1.6℃ (03:56)
日最高 21.8℃ (12:34)
****************************

サボテン
シシオウマル
獅子王丸

3月30日の投稿で、少し膨らんできた蕾の状態で投稿していましたが、
やっと開花しました。

約1か月半ほどかかりましたね。

と言っても、完全に開いていないようなのですが、これ以上待っても、閉じかけてきてしまったので、
4月29日をこのサボテンの今年の開花日に致します。

DSC08086.jpg
↑昨日朝撮影


DSC08089.jpg
今日の朝撮影 ↑


昨日午後2時ころに、先の方が少しだけ開きかけてきました。
その後は、閉じてしまったので、今日の朝から天候も良く昼までには完全開花すると思って、
カメラを用意して待っていたのですが、10時過ぎても、閉じかけたまま・・・

昨日の開きかけた蕾は、しっかり閉じていて、まだ開く様子もない・・・

このまま終わるのかと半分あきらめていたら、午後12時近くになって急に開いてきました。
なぜ?

カンカンと太陽が照っている午前中になぜ開かなかったのか疑問です。・・・

そして、13時半過ぎには、これ以上開かないと思われたので、
記念撮影しました。

DSC08103.jpg

DSC08102.jpg

DSC08101.jpg

花径 約65㎜ですが、完全に開ききっていないようなので、
もっと大きくなるのではと思うのですが・・・
カップ裂きって言うこともあろうかと思いますが・・・。どうなのでしょう



DSC08099.jpg

DSC08110.jpg



↓直射日光下で撮影。やはり綺麗に映りました。
急に外に出すと、日焼けやら、温度変化を感じると思うので、早々に引き上げました。

DSC08111.jpg


今年は、4輪の蕾が上がっていますので、
もう一輪、少し遅れて咲きそうです。

花色が、微妙な黄色です。薄くて、オレンジがかっているような、
微妙な色合いなのですよ。

変わった色ですね。








******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

あきらめかけていた「マツガスミ」の開花

日最低 -1.6℃ (03:56)

********************************

サボテン
マツガスミ

DSC08088.jpg
(花径 約15㎜前後、クリーム色)


冬の置き場所を間違えて、花期を迎えられないのではとあきらめていたサボテンでしたが、

3月の1ヶ月間だけでしたが、最低気温、10℃から15℃台を体験させられただけだったのですが、
蕾が上がってきました。


例年だと、とっくに満開も過ぎているこの時期に、遅いですが、花が咲き始めてくれて、
感激です。


サボテンの花をつけるには、冬期間に低温に合わせなくてはならない。・・・
このことを今回は、よーーく知りました。

11月から2月まで、
温度変化のない23℃前後に置いていた為、例年の花期に咲いてくれなかったのです。


DSC08082.jpg

DSC08081.jpg

DSC08080.jpg

DSC08079.jpg

鉢は、30cmの浅い物。
大きな鉢に、大株に育ったこのサボテンを植え替えるのは、大変でした。
大株と言っても、小さなサボテンが寄り添っているだけで、
簡単にバラバラになる状態なので、そうならないように寄せ植えにしたくて、
そぉーーーっと植え替えをしたのですが、中心が少しバラけています。・・・

もう、これ以上大きな鉢はないので、これが増殖の最後だと思っています。

通常の花期に咲けなかったので、どのくらい花芽が付くか分かりませんが、
広範囲に花芽が上がってきているので、期待して今後の花を待ちたいと思います。

沢山花が咲いたら、再度投稿したいと思っています。




******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

ギムノカリキウム属 『翠晃冠』開花

日最低 -5.3℃ (04:06)
日最高 16.3℃ (15:38)
***************************

10連休が始まりましたが、北海道は季節外れの雪が降り、
昨日の朝は、積雪5cmほどあった雪が、現在は何も残っていませんが、
とても寒いです。・・・

今日はやっと天気が良くなり朝から太陽が出ていて、
やっとサボテンの花たちも開き始めてくれました。

サボテン科
ギムノカリキウム属
『翠晃冠』 スイコウカン

我が家に迎えて、7年目を迎えたこのサボテン。


昨年は、前年の世話が悪くて、5月中旬に咲き始めたのですが、
今年は例年通りの開花時期だと思います。


実は、三日ほど前から開き始めていました。

このサボテンは、完全に開いたら、曇っていても閉じないで開いたまま一週間も鑑賞できるような、
サボテンの花にしては珍しい開花の仕方をします。

ですが、少しだけ花弁が開き始めていた状態で、
曇りの日ばかりだったので、なかなか完全に開いてはくれませんでした。

身幅、約12cm前後で、花径は、65㎜と先日咲いた、ベルグマニー、85㎜には負けましたが、
巨大輪だと思います。

蕾が出たころは、サイズに差が結構あり、
このように重なり合って、同時に咲くとは思えなかったのですが、悪天候の3日間があったお陰で、
今日、同時に画像の花が咲き揃ってしまいました。

少し、花弁を調整したのですが、挟まってしまった花は、これ以上隙間を作ってやることが出来なくて、
窮屈そうに開花しています。

株のサイズが大きくなり、中心の新たに育った部位が、狭いのが原因なのだと思っています。
育ち方が足りないのだろうと思います。・・・
一年間に育ったトゲの部位から花芽が出てくるので、
育った場所に隙間が充分あれば、沢山の蕾が上がってきても余裕を持って花が咲いてくれるのでしょうが、
蕾が出てくる中心を見ると、ギッシリ花芽が付いているので、
この状態では、今後咲いてくる花も相当窮屈な状態で開花するでしょう・・・。

最初の花が咲いてから、最後の花が咲き終わるまで、2ヶ月ほどかかる、花期の長いサボテンです。


DSC08068.jpg

DSC08070.jpg

DSC08073.jpg

DSC08075.jpg


花色は、白いのですが、外側のガクのような何枚かが紫色をしているようで、
完全に開花すると色が付いている部分が反り返ってあまり見えなくなるのですが、
今日開いたばかりなので、少し色が付いている部分が邪魔ですね。・・・

DSC08072.jpg

幾重にも重なる繊細な花弁で、とても美しいです。

大きな花ですが、現在蕾の数は12輪まで確認できています。

昨年も沢山の花が咲いたので、今年ももっと花が上がるかもしれないです。

一時は、世話不足でだめかもしれないとあきらめたのですが、
復活してくれて、今年も花を楽しめます。

丈夫なものですね。







DSC08076.jpg

上の画像は、
もう一株あるのですが、こちらは、昨年購入しています。
小さいのに、早くから咲いています。

今日で、1週間過ぎましたけど、まだ開いています。
花は、現在までに3輪確認しています。

こちらは、義姉に譲ることにしたので、我が家ではこの開花が最後になります。
大きな古株が、だめかもしれないと感じて昨年用意したのですが、
元気を取り戻してくれたので、譲ることにしました。

若いので、花弁の枚数が少なく、寂しい花ですが、
段々立派な花を咲かせるようになることでしょう。




******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

エキノセレウス 属 『ベルグマニー』開花

日最低 -0.3℃ (03:10)
日最高 24.9℃ (11:46)
******************************



エキノセレウス 属
ベルグマニー
(echinocereus fitchii ssp. bergmannii)

先週末、急に蕾が大きく膨らみ始めていたこのサボテンは、
ものすごく大きな蕾で、咲く花のサイズがどれほどになるのかと咲くのが楽しみでした。


4月14日、朝は天気が良くなくて、お昼近くから日が差してきた時に、開き始めたのですが、
時間が遅かったので、その日は完全に開かず閉じました。・・・

そして次の日は一日中 あいにくの曇り空・・・
開かず・・・

(2019.4.15 曇りで開かず・・・)
DSC08013.jpg


昨日3日目にしてやっと良い天気になって、開花が始まったのですが、
やはり、3日目ということもあり、
勢いがなく、花びらも少し元気がなくなっていて、
完全に開き終わった午前11時頃の画像がこちらです。

DSC08019.jpg
(2019.4.16 撮影)

360℃花弁が開かず、
ところどころ、隙間が出来てしまった開花姿ですが、これ以上綺麗に咲くことはなく、
今日は朝から良いお天気ですが、ガッチリ閉じて開きません。・・・
もう開花は終わりです。

天候が悪い時に開花が重なると不運なことに綺麗な花を見られないのですよね・・・。

DSC08022.jpg

DSC08018.jpg


サボテン自身のサイズは小さいので、花が1輪しか上がらなかったので、
今年はもう見られないですね・・・。

花径が85㎜という強大な花で、びっくりしました。

我が家にあるサボテンの中で8cm超えたのは初めてです。

美しい花なのに、完全な開花が見られなくて残念でしたが、1輪でも見られたので、
良かったです。





******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

マミラニア属 ”カルメナエ” ピンク花開花


日最高 9.8℃ (10:18)
日最低 -2.6℃ (05:19)
**********************




マミラニア属
”カルメナエ”


3日ほど前から我が家での初開花を見ています。
2月に、先に咲いている白花品種より少し小さかったので、
開花が遅くなったようです。

薄いピンク色の可憐な花が咲いています。

可愛いですねぇ (^^


身幅約4㎝

DSC07969.jpg

DSC07970.jpg

DSC07971.jpg

まだ蕾があるので、しばらく楽しめそうです。
白花の方は、いまだに咲いていて、結構蕾数があったようです。

トゲの色がピンク花の方が白く、白花の方は、赤茶色でした。

やはりトゲの色で花色が違うのは確かなようです。

でも、白いトゲから白花ではなかったんですよね。。。



******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

サボテン”赤城”の赤いトゲ

日最低 -3.1℃ (01:45)

****************************


フェロカクタス属
赤城


新しく出るトゲは、このように赤いのです。
それが段々色が無くなり、普通のトゲになります。

一年に、2ヶ所か、3ヶ所までなかったように記憶しています。

今年の春は、2ヶ所に赤いトゲが出てきました。

DSC07920.jpg


DSC07932.jpg

DSC07931.jpg

DSC07923.jpg

花は、まだ見ていません。
購入した時は、ミニサイズの3cmポット植えでしたが、
2014年から我が家に居るので、今年で5年になりますので、
そろそろ花芽が上がらないかなぁ~と毎日覗き込んでおります。・・・

今年も、赤いトゲだけに終わるかなぁ・・・・・。
ネットで検索したところ、赤城は、天城によく似ていて間違われることがあるそうな。。。
そして、相当大きくならなければ花が咲かないとありました・・・

がっかり・・・

10cm以上にならないと無理らしいですね・・・
50cmにもなるという話で、ちょっとびっくり。



確実に大きくなっていて、5年前には、3cmだったものが、
今は約6cmになっています。

あと5年以上かかるのかなぁ・・・・。


下の画像は、昨年6月に撮ったもの。
赤いトゲは育って、先が少しだけピンク色になっています。

DSC04618_2019040922235074e.jpg

2ヶ月位で、色が無くなるんだったでしょうか・・・。
どのくらいで色がさめていくのか、あまり気にしたことが無かったのですが・・・。

赤いトゲは、新しい時だけの色なので、
今時期しか見られません。

ハッとするほど赤いトゲです。





******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

桜はまだまだ先だよぉ~

日最低 -0.1℃ (00:34)

******************************

今日は天気予報では、6時台から9時台に小さな ”雪ダルマ” マークがついていたので、
朝起きたらうっすらと雪が積もっているだろうと思って、カーテンを開けたら雪が無くて、
”あらッ!めずらしい!”と思いましたら、8時ころからハラハラと雪が舞い始めました。

今年は、例年になく雪が少なく、春が早くやってきたかなと思っているのですが、
やはり、4月はまだまだ春には遠く、雪が降ることが多いです。

めずらしいというのは、
この5日間、朝起きてアスファルトに雪が無い日が無いのです。
1cm~3cmほど積もっているのです。・・・


この雪は、直ぐなくなってしまいますけど、
雪がちらつくほど寒いということです。・・・

今朝の最低気温はほぼプラスに近いですけど、
ヒーターは夜から朝まで、つけていますし、
日中でも何度かポータブルを着けたり消したりしています。
本州方面では、桜も満開で、そろそろ散りだすと思いますが、
北海道は、4月末から開花の便りが出始め、私の住む地方は連休前後かと思われます。

だから、まだまだ路地の球根植えの花々もまだ小さな芽が出たところ。
福寿草は咲いていますけど、
まだまだ春とは言えないんです。・・・



今日は、久しぶりにチワワのちくわの登場です。
あと、2週間で7歳になるんですよ。

部屋の温度は20℃あるのですが、なんかうすら寒くてポータブルを付けました。
ちくわは寒がりで、毛布をかぶって寝るのが大好きな仔です。

私がソファにいつも毛布を置いているので、
そこにくるまって丸くなりました。

う・・・ん  ・・・ この丸くなるなり方が寒いようですね・・・。

DSC07914.jpg


DSC07916.jpg

私が、パソコンでブログ更新しているので、
暖かい居間から、私のいる部屋の自分のお気に入りのベットへやってきました。


DSC07917.jpg


今日は、天気が良くないので、部屋が暗く、
気分も晴れなくて、ちょっとなにもやる気が起きない一日になりそうです・・・。

ちくわの寝顔を見ているとこっちまでも眠くなります。


あああぁあ。。。。 だめだ、朝9時だっていうのに眠たくなってきたぁ・・・・


・・・・・




**********************************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

特別な出品



ミンネに本日特別価格で出品しているお品があります。

ご確認ください。
お勧めの石は、ガーネットと琥珀です。

(^^)v

お待ちしていま--ス

《特別価格・送料無料》《14kgf》チェンジピアス 11点セット


33333_20161019100014d92.jpg





**********************************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事

サボテン マミラニア属 『高砂』開花


サボテン マミラニア属
高砂

昨年子株が沢山出て花が咲かなくなってしまったので、
思い切って子株を2個残して、全て処分して、
育ててきましたが、一株は枯れ、この一株だけが残りました。

3月に入っても、蕾らしいものが上がらず、今年も咲かないのかとあきらめていたところ、
3月中旬頃に、毛むくじゃらの中に埋もれている蕾らしきものを発見!

やっと2輪の花が咲きました。

他には蕾が無いので、今年は寂しく2輪咲きです。・・・

このサボテンは、仔吹きしやすく、既にサボテンの周囲には多数の仔吹きがあります。
こうなってくると、株ばかり育ってきて、花が咲いてくれなくなるのですが、
我が家に来てから相当立っていますけど、
花盛りの姿を見たことが無く、我が家の環境に不満があるのかもしれないですね・・・。
何が不満なのかが不明ですが・・・。


DSC07906.jpg

DSC07905.jpg



**********************************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示