イーグルアイ ワイヤーデザインピアス
日最低 21.7℃ (01:30)
日最高 34.0℃ (13:17)日
**********************
この頃、グレーとか、黒の天然石に目が行って困ります。

ピアスは、毎日の服装の色に応じたものをチョイスして使うので、
グレーとか、黒い服はこの頃着ないのですが。。。
それなのに、ついつい今日もグレーのイーグルアイを目にしてしまい、
作ってしまいました。
イーグルアイは、黒を基調にして、中央に一周のキャッツアイが見える素敵な石です。
実は、先週、自分用のピアスも作っています。
お盆が間もなく来るでしょ~
お墓参りも行くでしょう~ その時
私は、出来るだけ、黒い服を着るようにしているのです。
その時に、喪服じゃないので、黒い一つ玉のピアスじゃ寂しいので、
このイーグルアイを付けたいと思ったんです。
中央にあるキャッツアイは、一ヵ所だけではなく全周に入るので、
どこから見てもキャッツアイが見えます。
ワイヤーデザインで作ると、どんなデザインでも、ちょっぴり豪華なものが出来るので、
今年のお盆は、これで決まりィ~ってことになりました。
でも、自分用はもう少し派手に作ってしまったのですが。。。
(^^)v
こちらのピアスは、そんな用事でも派手じゃなく、かといって地味でもなく、
上品にお使いいただけるデザインにしています。
キラキラ光る石は使っていませんので、大丈夫ですからね。
もちろん、Gパンにでも合わせられます。
どんな服装にもどうぞ!
先日、ミンネでは、リングをお買い上げいただきました。
嬉しかったです。(^^)v
なかなか渋いリングだったので、見かけが悪かったのか、アクセス数も上がらなかったのです。
それが、
ソールドアウト表示になってから、毎日アクセス数が跳ね上がってますので、
気にしてもらっていたのかなと思って少しうれしかったわ(^^)
在庫補充しなくてはと思いつつ、ピアスの方を先に上げてしましました。
リングも間もなくアップする予定です。




******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 34.0℃ (13:17)日
**********************
この頃、グレーとか、黒の天然石に目が行って困ります。

ピアスは、毎日の服装の色に応じたものをチョイスして使うので、
グレーとか、黒い服はこの頃着ないのですが。。。
それなのに、ついつい今日もグレーのイーグルアイを目にしてしまい、
作ってしまいました。
イーグルアイは、黒を基調にして、中央に一周のキャッツアイが見える素敵な石です。
実は、先週、自分用のピアスも作っています。
お盆が間もなく来るでしょ~
お墓参りも行くでしょう~ その時
私は、出来るだけ、黒い服を着るようにしているのです。
その時に、喪服じゃないので、黒い一つ玉のピアスじゃ寂しいので、
このイーグルアイを付けたいと思ったんです。
中央にあるキャッツアイは、一ヵ所だけではなく全周に入るので、
どこから見てもキャッツアイが見えます。
ワイヤーデザインで作ると、どんなデザインでも、ちょっぴり豪華なものが出来るので、
今年のお盆は、これで決まりィ~ってことになりました。
でも、自分用はもう少し派手に作ってしまったのですが。。。
(^^)v
こちらのピアスは、そんな用事でも派手じゃなく、かといって地味でもなく、
上品にお使いいただけるデザインにしています。
キラキラ光る石は使っていませんので、大丈夫ですからね。
もちろん、Gパンにでも合わせられます。
どんな服装にもどうぞ!
先日、ミンネでは、リングをお買い上げいただきました。
嬉しかったです。(^^)v
なかなか渋いリングだったので、見かけが悪かったのか、アクセス数も上がらなかったのです。
それが、
ソールドアウト表示になってから、毎日アクセス数が跳ね上がってますので、
気にしてもらっていたのかなと思って少しうれしかったわ(^^)
在庫補充しなくてはと思いつつ、ピアスの方を先に上げてしましました。
リングも間もなくアップする予定です。




******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- ペリドット ペアーシェイプ ワイヤーデザインピアス (2019/08/08)
- 高品質ライトグレームーンストーン ワイヤーデザインピアス (2019/08/05)
- 天然ターコイズ ワイヤーデザインピアス (2019/08/04)
- ブルーレースアゲート ワイヤーデザインピアス (2019/08/03)
- イーグルアイ ワイヤーデザインピアス (2019/07/31)
- 黒蝶貝&淡水パール ワイヤーデザインピアス (2019/07/25)
- レッドカラージェイド ワイヤーデザインピアス (2019/07/24)
- 染色赤珊瑚 ワイヤーデザインピアスの制作過程 (2019/07/13)
- アラゴナイト124面カット ワイヤーデザインピアス (2019/07/12)
《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ
日最高 33.7℃ (15:44)
日最低 22.8℃ (04:24)
*********************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
2輪目、3輪目の花が一緒に開きました。
絞り柄はそれぞれ違いますが、個性的で美しいです。
急に気温 が30℃台になってしまい、花弁の先がしおれかけてしまいました。
昨日の最高気温は33.9℃ですから花には厳しい暑さでした。



******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 22.8℃ (04:24)
*********************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
2輪目、3輪目の花が一緒に開きました。
絞り柄はそれぞれ違いますが、個性的で美しいです。
急に気温 が30℃台になってしまい、花弁の先がしおれかけてしまいました。
昨日の最高気温は33.9℃ですから花には厳しい暑さでした。



******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《北海道でミニバラを育てる》断念しました。 (2019/09/03)
- 《北海道でミニバラを育てる》マースランド フォーエバー 今季2度目の花 (2019/08/14)
- 《北海道でミニバラを育てる》カルーセル(コルダーナ)★覆輪★ (2019/08/07)
- 《北海道でミニバラを育てる》サンタルチア フォーエバー 2度目の花 (2019/08/01)
- 《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ (2019/07/30)
- 《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花 (2019/07/29)
- 《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー (2019/07/26)
- 《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ (2019/07/23)
- 《北海道でミニバラを育てる》コリントス フォーエバー (2019/07/20)
《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花
日最高 33.9℃ (12:46)
日最低 17.1℃ (03:55)
********************************
アンティーブフォーエバー
6月末に買った時についていた蕾が全部咲き終わり、花のない状態で世話をしていましたが、
剪定後2度目の花が咲き始めました。
背丈が大きくなりましたが、花径は約5cm前後です。
鉢植えです。
クリアーなイエローで花の咲き方も綺麗です。



綺麗なイエローは、お日様に弱く、すぐ白っぽく色あせてしまいます。・・・

薔薇の花は、中心のめしべが見えない7部咲くらいの状態が一番美しいですね。

軽い用土で植えたので、風で何度もひっくり返してしまいました。
今年の夏は、毎日のように風が強いと感じます・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 17.1℃ (03:55)
********************************
アンティーブフォーエバー
6月末に買った時についていた蕾が全部咲き終わり、花のない状態で世話をしていましたが、
剪定後2度目の花が咲き始めました。
背丈が大きくなりましたが、花径は約5cm前後です。
鉢植えです。
クリアーなイエローで花の咲き方も綺麗です。



綺麗なイエローは、お日様に弱く、すぐ白っぽく色あせてしまいます。・・・

薔薇の花は、中心のめしべが見えない7部咲くらいの状態が一番美しいですね。

軽い用土で植えたので、風で何度もひっくり返してしまいました。
今年の夏は、毎日のように風が強いと感じます・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《北海道でミニバラを育てる》マースランド フォーエバー 今季2度目の花 (2019/08/14)
- 《北海道でミニバラを育てる》カルーセル(コルダーナ)★覆輪★ (2019/08/07)
- 《北海道でミニバラを育てる》サンタルチア フォーエバー 2度目の花 (2019/08/01)
- 《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ (2019/07/30)
- 《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花 (2019/07/29)
- 《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー (2019/07/26)
- 《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ (2019/07/23)
- 《北海道でミニバラを育てる》コリントス フォーエバー (2019/07/20)
- 《北海道でミニバラを育てる》ピンク色のフォーエバーローズ (2019/07/19)
エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4)
日最低 20.9℃ (04:28)
日最高 29.5℃ (12:18)
*************************
本日2度目の投稿です。
12日目の稚魚は随分大きくなりました。

グッピーやプラティーの稚魚のサイズとは明らかに違いがあると感じています。
まだ2週間になっていませんが、相当しっかりした身体になってきました。
餌は、ブラインシュリンプを一日、6回~7回与えています。
その他に細かな人工餌を与えていますが、どちらも喜んで食べています。


底周辺に溜まっているブラインシュリンプを食べているところです。↓

母親のお腹は、相当膨らんできました。
次回の産仔は何匹産むのでしょうか?・・・

オスとのサイズの差が凄く違いますよね。
稚魚と同じ水槽なので、温度は、28℃に上げています。
ブラインシュリンプのおこぼれも当たっています。
食欲が旺盛なメスですので、健康な仔を生んでくれそうです。

はち切れそうなお腹をしている母親ですが、オスに追われる毎日で、
泳ぐのに大変なのではと思うので、可哀想ですよ・・・

3週間以内に次回の産仔があると思われるのですが、
プラティーは17日の間隔で産みました、グッピーは、もう25年以上も前のことで、
周期のことは覚えていませんので、
29日で2週間になるため、そのころから産卵箱に入れてみようと思っています。
プラティーより早いのではと思っているので・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 29.5℃ (12:18)
*************************
本日2度目の投稿です。
12日目の稚魚は随分大きくなりました。

グッピーやプラティーの稚魚のサイズとは明らかに違いがあると感じています。
まだ2週間になっていませんが、相当しっかりした身体になってきました。
餌は、ブラインシュリンプを一日、6回~7回与えています。
その他に細かな人工餌を与えていますが、どちらも喜んで食べています。


底周辺に溜まっているブラインシュリンプを食べているところです。↓

母親のお腹は、相当膨らんできました。
次回の産仔は何匹産むのでしょうか?・・・

オスとのサイズの差が凄く違いますよね。
稚魚と同じ水槽なので、温度は、28℃に上げています。
ブラインシュリンプのおこぼれも当たっています。
食欲が旺盛なメスですので、健康な仔を生んでくれそうです。

はち切れそうなお腹をしている母親ですが、オスに追われる毎日で、
泳ぐのに大変なのではと思うので、可哀想ですよ・・・

3週間以内に次回の産仔があると思われるのですが、
プラティーは17日の間隔で産みました、グッピーは、もう25年以上も前のことで、
周期のことは覚えていませんので、
29日で2週間になるため、そのころから産卵箱に入れてみようと思っています。
プラティーより早いのではと思っているので・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔 (2019/08/30)
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4) (2019/07/27)
- エンドラーズの成長記録 産仔後5日目(3) (2019/07/20)
- エンドラーズ 成長記録 生後3日目(2) (2019/07/18)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12時間目(1) (2019/07/16)
- 美しく変身しだした”パールグラミー” (2019/02/23)
ペチュニア「スーパーチュニア® ビスタ ミニブルースター」栽培途中経過
ペチュニア「スーパーチュニア® ビスタ ミニブルースター」
花苗 日本フラワーオブザイヤー最優秀賞受賞に輝いた品種です。
一株が普通の苗の倍以上あるサイズで売られていました。
お値段も580円とそれなり・・・
青色と白色の爽やかなバイカラーがくっきりと出る小輪タイプのペチュニア。
分枝が非常に良いため、ピンチをしなくても綺麗な株ができるという優れもので、
一度も茎をカットすることをしていません。
薔薇と違って、病気や害虫の被害も全くありません。
世話がとっても楽です。
1枚目の画像は、植えてから10日目の画像です。
鉢のサイズは、30cm。
株幅が、80cm程に育つらしいので、これからまだまだ倍ほど大きくなるかも・・・
まだ47cmしかありませんので。
花柄も積んだことが無く、そのままにしていても、あまり気にならないので放置・・・
手間が全くかからないお花で、とっても楽して楽しませてもらっています。
紫色の入り方が様々なので、もう少しきちんと同じ花が咲くともっと美しいのに・・・と少し残念な花ですね。。。

(7月9日撮影)

(7月17日撮影)

(7月26日撮影)



肥料は元肥も入れていますが、水やりの時には必ず肥料も入れています。
ピータース 20-20-20 1000倍液を与えています。
まだ栽培の途中ですので、もう少し後にこの後の姿をご報告いたします。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 花色が変化するランタナ (2019/08/12)
- ペチュニア「スーパーチュニア® ビスタ ミニブルースター」栽培途中経過 (2019/07/27)
- ペチュニアによく似たカリブラコア (2019/07/11)
- アリッサム他、ラベンダー色寄せ植え (2019/06/28)
- ”ミニダリア”ハーモニー銅葉 (2019/06/27)
- 球根ベコニア覆輪 (2019/06/21)
- サフィニア マックス 切り戻し後 (2018/08/23)
- デュランタ パープルラブ(宝塚) (2018/07/29)
- ポンポン咲くペチュニア ”ホットレッド” (2018/07/28)
《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー
バミューダフォーエバー
沢山上がった蕾が、次から次と開花し始めました。
オレンジとイエローの絞り咲品種で、花弁の幅が狭く、あっという間にめしべが見えるほど全開してしまい、
咲いている姿が、めちゃくちゃです。(>_<)
薔薇という感じじゃなくなってますよ!





我が家の手狭な花壇の日当たり具合が少ないためか、
茎が軟弱で、ヒョロヒョロと伸びて、花茎が立ってくれません・・・・
寄せ植えの中に、いったい何本の苗が入っていたのかしら?
とても広範囲に蕾が上がってきているので、いったい根元がどんな状態になっているのか
良く分かりません。・・・
株の姿は、さほど間延びしたという感じではないのですが、
蕾が大きくなるにつれて、ヒョロヒョロと伸びだしてしまいました。
沢山の蕾が一斉に咲きだして、茎がスクッと立たないので、
蘭などの整形に使用される細いワイヤーを何本も立てて、固定していますが、
花が多いため、少し切り取って蕾の状態でコップで咲かせたものもあります。

咲き方は、絞り咲なので、1輪づつ違う咲方で、とっても賑やかです。

午前中しか日光に当たらない場所なので、日光不足でしょうか・・・。
午前6時少し過ぎから11時半ころまでは日が差しています。今後は少なくなるでしょうけど・・・
でも、蕾がいっぱいついたのですよ・・・

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
沢山上がった蕾が、次から次と開花し始めました。
オレンジとイエローの絞り咲品種で、花弁の幅が狭く、あっという間にめしべが見えるほど全開してしまい、
咲いている姿が、めちゃくちゃです。(>_<)
薔薇という感じじゃなくなってますよ!





我が家の手狭な花壇の日当たり具合が少ないためか、
茎が軟弱で、ヒョロヒョロと伸びて、花茎が立ってくれません・・・・
寄せ植えの中に、いったい何本の苗が入っていたのかしら?
とても広範囲に蕾が上がってきているので、いったい根元がどんな状態になっているのか
良く分かりません。・・・
株の姿は、さほど間延びしたという感じではないのですが、
蕾が大きくなるにつれて、ヒョロヒョロと伸びだしてしまいました。
沢山の蕾が一斉に咲きだして、茎がスクッと立たないので、
蘭などの整形に使用される細いワイヤーを何本も立てて、固定していますが、
花が多いため、少し切り取って蕾の状態でコップで咲かせたものもあります。

咲き方は、絞り咲なので、1輪づつ違う咲方で、とっても賑やかです。

午前中しか日光に当たらない場所なので、日光不足でしょうか・・・。
午前6時少し過ぎから11時半ころまでは日が差しています。今後は少なくなるでしょうけど・・・
でも、蕾がいっぱいついたのですよ・・・

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《北海道でミニバラを育てる》カルーセル(コルダーナ)★覆輪★ (2019/08/07)
- 《北海道でミニバラを育てる》サンタルチア フォーエバー 2度目の花 (2019/08/01)
- 《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ (2019/07/30)
- 《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花 (2019/07/29)
- 《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー (2019/07/26)
- 《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ (2019/07/23)
- 《北海道でミニバラを育てる》コリントス フォーエバー (2019/07/20)
- 《北海道でミニバラを育てる》ピンク色のフォーエバーローズ (2019/07/19)
- 《北海道でミニバラを育てる》青花:モーニングブルー・オプティマ (2019/07/18)
黒蝶貝&淡水パール ワイヤーデザインピアス
今日は黒蝶貝と淡水パール他を使用したワイヤーデザインピアスです。
二枚の貝を張り合わせている素材ですが、どちらも表情があって美しいですが、
明るい面を表面に使っています。
極小ビーズはヘマタイト2㎜カット玉とマザーオブパール(真珠の母貝丸玉2㎜を使用。
照りが強く出ていて、味わい深い輝きが魅力の黒蝶貝です。





******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 高品質ライトグレームーンストーン ワイヤーデザインピアス (2019/08/05)
- 天然ターコイズ ワイヤーデザインピアス (2019/08/04)
- ブルーレースアゲート ワイヤーデザインピアス (2019/08/03)
- イーグルアイ ワイヤーデザインピアス (2019/07/31)
- 黒蝶貝&淡水パール ワイヤーデザインピアス (2019/07/25)
- レッドカラージェイド ワイヤーデザインピアス (2019/07/24)
- 染色赤珊瑚 ワイヤーデザインピアスの制作過程 (2019/07/13)
- アラゴナイト124面カット ワイヤーデザインピアス (2019/07/12)
- アマゾナイト ワイヤーデザインピアス (2019/07/10)
レッドカラージェイド ワイヤーデザインピアス
日最高 28.8℃ (14:05)
日最低 18.1℃ (03:49)
******************************
#22と#24のワイヤーを使用して作りましたが、
3本にしてひねっている為、結構な硬さになり、制作するのが大変でした。
私は、このカラーが好きで、自分用に制作したものをよく使います。
自分の服装の色は、病気をしてから明るい色を選ぶようにしているので、
レッド系の洋服が何着かあります。
それに、明るいベージュやオフホワイトにも合います。
派手な色味じゃないの?と言われるかも知れませんけど、
見た通り明るめな赤い色なので、決して地味な色ですとは言いません。
でも、このくらいのサイズのピアスを下げても、嫌みにはならないと思っています。
夏ですし、思い切って普段使わない色の石を身に着けるということも、
挑戦してみませんか!
年齢は、問いません
(^^)v





不透明でツルンとしたペアーシェイプで、ルビー色をしている可愛い色合いです。
レッドカラー ジェイド・ペアーシェイプ:13㎜×9㎜×5㎜
ピアス丈:22㎜
アーティスティックワイヤー / ノンターニッシュシルバーを使用

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 18.1℃ (03:49)
******************************
#22と#24のワイヤーを使用して作りましたが、
3本にしてひねっている為、結構な硬さになり、制作するのが大変でした。
私は、このカラーが好きで、自分用に制作したものをよく使います。
自分の服装の色は、病気をしてから明るい色を選ぶようにしているので、
レッド系の洋服が何着かあります。
それに、明るいベージュやオフホワイトにも合います。
派手な色味じゃないの?と言われるかも知れませんけど、
見た通り明るめな赤い色なので、決して地味な色ですとは言いません。
でも、このくらいのサイズのピアスを下げても、嫌みにはならないと思っています。
夏ですし、思い切って普段使わない色の石を身に着けるということも、
挑戦してみませんか!
年齢は、問いません
(^^)v





不透明でツルンとしたペアーシェイプで、ルビー色をしている可愛い色合いです。
レッドカラー ジェイド・ペアーシェイプ:13㎜×9㎜×5㎜
ピアス丈:22㎜
アーティスティックワイヤー / ノンターニッシュシルバーを使用

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 天然ターコイズ ワイヤーデザインピアス (2019/08/04)
- ブルーレースアゲート ワイヤーデザインピアス (2019/08/03)
- イーグルアイ ワイヤーデザインピアス (2019/07/31)
- 黒蝶貝&淡水パール ワイヤーデザインピアス (2019/07/25)
- レッドカラージェイド ワイヤーデザインピアス (2019/07/24)
- 染色赤珊瑚 ワイヤーデザインピアスの制作過程 (2019/07/13)
- アラゴナイト124面カット ワイヤーデザインピアス (2019/07/12)
- アマゾナイト ワイヤーデザインピアス (2019/07/10)
- 黒蝶貝&マザーオブパール ワイヤーデザインピアス (2019/07/09)
《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ
日最高 23.9℃ (14:38)
日最低 15.8℃ (04:29)
*****************************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
花径 9cmで、我が家に来てから初の開花です。
香りもあります。
ラベルにある通りの花が咲いて、満足です。(^^)v
葉のサイズが、結構大きく、ミニバラとしては、大輪以上じゃないかと思われる9cmで、
とても大きなお花です。
絞り咲なので、1輪1輪違った表情の花が咲くと思うので、
今後の蕾に期待しています。




******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 15.8℃ (04:29)
*****************************
ミニバラ
クレッシェンドアイ
絞り咲品種
花径 9cmで、我が家に来てから初の開花です。
香りもあります。
ラベルにある通りの花が咲いて、満足です。(^^)v
葉のサイズが、結構大きく、ミニバラとしては、大輪以上じゃないかと思われる9cmで、
とても大きなお花です。
絞り咲なので、1輪1輪違った表情の花が咲くと思うので、
今後の蕾に期待しています。




******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《北海道でミニバラを育てる》サンタルチア フォーエバー 2度目の花 (2019/08/01)
- 《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ (2019/07/30)
- 《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花 (2019/07/29)
- 《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー (2019/07/26)
- 《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ (2019/07/23)
- 《北海道でミニバラを育てる》コリントス フォーエバー (2019/07/20)
- 《北海道でミニバラを育てる》ピンク色のフォーエバーローズ (2019/07/19)
- 《北海道でミニバラを育てる》青花:モーニングブルー・オプティマ (2019/07/18)
- 《北海道でミニバラを育てる》グリーンランドフォーエバー (2019/07/17)
エンドラーズの成長記録 産仔後5日目(3)
日最低 18.1℃ (04:27)
日最高 26.2℃ (13:58)
*****************************
本日二度目の投稿です。
エンドラーズの産仔から5日目、4匹の稚魚はすくすく育っています。
うっすらと後景にも写っていますように、4匹食欲旺盛です。
微妙に皆体色が違うような気がします。・・・

上の稚魚は、この時点で、お尻部分が黒いので、メスかもしれないですね・・・。体色も黒いですし・・・
ブラインシュリンプの生餌は、一日6回から8回。
たった4匹しかいないので、産卵箱に入った生餌は、1時間後でもまだ残っているのですが、
頻繁に与えるくらいの方が、早く育ちます。
回数多く与えても、食べ過ぎで調子が悪くなるということもないので、
常に、食べさせているというくらいの方が育ちがいいです。
今回は、初めて水温調節を行っていませんでした。
26℃設定のヒーターで夏でしたので、このままでもいいかなと思ったのですが、
今日水槽を丸洗いした時に、温度調節できるヒーターに交換して、28℃に設定しました。
他の混泳魚が居ない場合だったら、30℃まで上げたかったのですが、可哀想だと思い、
2℃も上げてしまうだけでも可愛そうかもしれないのですが、付き合ってもらうことにしました。
稚魚の成長は、温度を上げると格段に成長スピードが上がるのです。
同じく親メスも混泳している水槽内の温度を上げるわけですから、
メスの体内の卵の成長にも影響してくるわけです。
水槽を丸洗いしたと書きましたけど、35cm水槽を使っているので、1週間に一度、丸洗いしています。
稚魚は、今回の水替えは初めてのことですので、少し注意しましたけど、
大丈夫でした。
元の水槽の水は、4リットルほど残して、7リットルほど足し水したのです。
お母さんのメスの姿をご覧ください。
すくすくとお腹の卵を育てているようで、産んだその日は、少しスマートになりましたけど、
5日目のお腹はこんな感じです。


下の画像・・・お尻のあたりが、何やら黒いでしょ・・・
この面積が広くなってくると、お腹がパンパンに張って来て、
産仔まじかになるサインになります。


今回の産仔時期は、運よくぴったりと当日に当てはまり産卵箱に何日も入っていなくて良かったですが、
まだかな、まだかなと、注意していても、なかなか産仔日程を見極めるのは難しくて、
3日も4日も産卵箱に入れて様子を見るということもあります。
狭い空間なので、ストレスになるということで、あまり長くはいれたくないので、
ギリギリまで待つと、間に合わなくて大きな水槽内で産んでしまっているということにもなりかねないのです。
今回は、本当にドンぴしゃりでしたわ。(^^)v
親魚はグッピーより小さくて、口も小さいというので、
食べられるリスクもグッピーより少ないと言われるんですが、
他にも口の大きな混泳魚も居るので、注意しながら見守っていましたよ。
メスは、オスに追い掛け回されてばかりいて、気の毒に思うほどです。
4種のオスが居ますけど、一度産んだお父さんになっているオスの仔を今後も生むのかなぁ・・・。
メスは、一度のペアリングで、何度も産仔出来るそうなのです。
あと、2週間前後で2度目の産仔になるはずなので、
興味津々です。
最初の産仔より多くの稚魚も生まれるはずなので、楽しみにしているところです。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 26.2℃ (13:58)
*****************************
本日二度目の投稿です。
エンドラーズの産仔から5日目、4匹の稚魚はすくすく育っています。
うっすらと後景にも写っていますように、4匹食欲旺盛です。
微妙に皆体色が違うような気がします。・・・

上の稚魚は、この時点で、お尻部分が黒いので、メスかもしれないですね・・・。体色も黒いですし・・・
ブラインシュリンプの生餌は、一日6回から8回。
たった4匹しかいないので、産卵箱に入った生餌は、1時間後でもまだ残っているのですが、
頻繁に与えるくらいの方が、早く育ちます。
回数多く与えても、食べ過ぎで調子が悪くなるということもないので、
常に、食べさせているというくらいの方が育ちがいいです。
今回は、初めて水温調節を行っていませんでした。
26℃設定のヒーターで夏でしたので、このままでもいいかなと思ったのですが、
今日水槽を丸洗いした時に、温度調節できるヒーターに交換して、28℃に設定しました。
他の混泳魚が居ない場合だったら、30℃まで上げたかったのですが、可哀想だと思い、
2℃も上げてしまうだけでも可愛そうかもしれないのですが、付き合ってもらうことにしました。
稚魚の成長は、温度を上げると格段に成長スピードが上がるのです。
同じく親メスも混泳している水槽内の温度を上げるわけですから、
メスの体内の卵の成長にも影響してくるわけです。
水槽を丸洗いしたと書きましたけど、35cm水槽を使っているので、1週間に一度、丸洗いしています。
稚魚は、今回の水替えは初めてのことですので、少し注意しましたけど、
大丈夫でした。
元の水槽の水は、4リットルほど残して、7リットルほど足し水したのです。
お母さんのメスの姿をご覧ください。
すくすくとお腹の卵を育てているようで、産んだその日は、少しスマートになりましたけど、
5日目のお腹はこんな感じです。


下の画像・・・お尻のあたりが、何やら黒いでしょ・・・
この面積が広くなってくると、お腹がパンパンに張って来て、
産仔まじかになるサインになります。


今回の産仔時期は、運よくぴったりと当日に当てはまり産卵箱に何日も入っていなくて良かったですが、
まだかな、まだかなと、注意していても、なかなか産仔日程を見極めるのは難しくて、
3日も4日も産卵箱に入れて様子を見るということもあります。
狭い空間なので、ストレスになるということで、あまり長くはいれたくないので、
ギリギリまで待つと、間に合わなくて大きな水槽内で産んでしまっているということにもなりかねないのです。
今回は、本当にドンぴしゃりでしたわ。(^^)v
親魚はグッピーより小さくて、口も小さいというので、
食べられるリスクもグッピーより少ないと言われるんですが、
他にも口の大きな混泳魚も居るので、注意しながら見守っていましたよ。
メスは、オスに追い掛け回されてばかりいて、気の毒に思うほどです。
4種のオスが居ますけど、一度産んだお父さんになっているオスの仔を今後も生むのかなぁ・・・。
メスは、一度のペアリングで、何度も産仔出来るそうなのです。
あと、2週間前後で2度目の産仔になるはずなので、
興味津々です。
最初の産仔より多くの稚魚も生まれるはずなので、楽しみにしているところです。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4) (2019/07/27)
- エンドラーズの成長記録 産仔後5日目(3) (2019/07/20)
- エンドラーズ 成長記録 生後3日目(2) (2019/07/18)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12時間目(1) (2019/07/16)
- 美しく変身しだした”パールグラミー” (2019/02/23)
- ベタの胸ヒレが大きな”ダンボ” (2019/02/17)