ブリーダーさんが育てたグーピー到着!
午前11時半、ブリーダーさんが育てたグッピーが届きました。
2日がかりでしたが、水温は27℃あり、皆袋の中で元気に泳いでいましたので、
安心しました。
約3時間ほどかけて、ゆっくり温度合わせと水合わせをして、先ほど水槽内に放しました。
やはり格段の差があるんですよね。
当たり前ですけど。・・・
体型の立派さが目を引きました。
このグッピーは昔々も育てた記憶があるのですが、
こんな立派な個体ではなかったため、別種のようです。
これが本物なのだと感激してしまいました。
こんなことを言うとどうかと思いますが、
ペットショップに売られているグッピーや他の種たちも、
ブリード個体は、ブリーダーさんが自分の育てた中から手放しても良いと思ったいわゆる
”ハネもの”
だと思います。
なので、いくら飼い主が一生懸命育てても、ブリーダーさんのような綺麗な個体が育たないのですよ。
・・・・・・・
今回初めてブリーダーさんが手塩にかけて育てた中でも、手放してもいいと思われた、
これも選別されてしまった子たちなのだと思いますが、
それでもホームセンターなどで見る同種のグッピーにはここまでしっかりした個体は見たことがありません。
私は、動物のブリーダーはしたことありませんけど、
セントポーリアの苗を沢山育ててオークションへ出品していた経験があり、
その時は、育てている苗の中で一段と綺麗に育っているものは、
手放さなかったですからね。・・・
それと同じ気持ちなのではとフト考えましたよ。・・・
別にこのグッピーたちを増やしてオークションへ売り飛ばそうなんて考えているわけじゃなく、
ほんの少し私の手で稚魚から育てた仔達の成長を見られたらいいなという気持ちだけです。
グッピーの寿命は10か月前後なので、この仔達は、あと半年前後しか残っていない訳で、
そんな短いお付き合いになりますけど、
稚魚が生まれてくれたら一生懸命育てて、今日届いた親と変わらないような姿の仔を継いで行けたらいいなと、
考えています。
2ペア売りの仔達で、サービスに1匹多くメスを入れて送っていただいてしまい、
ちょっと嬉しいやら困惑気味ですよ。・・・・
元気なので、簡単に落ちることはないと思われるので、3匹のメスから稚魚が生まれたらと想像したら、
ちょっとちょっと~・・・大変ですよね・・・。
結構成熟しているメスのようなので、1ヶ月以内に産仔しそうです。
ドイツイエロータキシード メス3匹 オス2匹
↓体格がいいメスなので、産仔に期待したいですが、3匹で産んだらどうしましょ・・・(-_-;)





オールドファッションモザイクリボン
胸ひれが長くのびる種類で、1トリオという、オス胸ヒレの長いもの1匹と普通のオス1匹に胸ひれの長いメスが
1匹という3匹セット売りでした。
先日ご主人に脱走されたメスが同じモザイクで、仲間なので一緒に入れてしまいました。
一緒に入れても、今回のオスの仔を生むことはないと思っているので。。。

ヒレが普通のオスです。↓

↓ヒレが長いオスとメスです。

目の周りが真っ黒なんですね~
胸ひれの長いオスは、生殖機能が無いか弱い為、
普通のヒレのオスがセットになっていますが、見た目は普通ですが、
隠し持っている遺伝子は、ヒレが長いのですよね。。。
メスにひれの長いものをペアにすると、
ヒレの長い仔が何割か生まれるようで、
先住魚の普通のオールドファッションモザイクのメスともし掛け合わされたとしても、
ヒレの長い仔が生まれる確率は少なくなるでしょうね。
同じモザイク系でも系統が違うのでこのメスとの仔を採ろうと持っていないので。・・・
うまく両親と同じ系統の仔を育てられたらいいなと思っています。
消息不明になったオスとは全然違う華やかな体色をしているオス2匹で、
メスの尾の色もブルーです。
ネットで、色々見ていたら、
この種の系統を維持させるには、メスの体色は黄色みがある中に青味があること、
尾の色がブルーであることとあったので、まさに、その通りのメスです。
なので、この種を維持するためには、このメスの役割は大切なようです。
ブリーダーさんがこの仔達を大切に血統維持させてきたものなので、
それを崩さないように注意して育てたいと思います。
胸ひれが長いオスには、生殖能力がある個体もいるようです。
普通にその仔はメスを追いかけていますけどね。・・・
水槽を縦に置いていて、カメラを向けると奥へ逃げてしまい、
綺麗な画像が撮れていませんので、ご了承ください。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
2日がかりでしたが、水温は27℃あり、皆袋の中で元気に泳いでいましたので、
安心しました。
約3時間ほどかけて、ゆっくり温度合わせと水合わせをして、先ほど水槽内に放しました。
やはり格段の差があるんですよね。
当たり前ですけど。・・・
体型の立派さが目を引きました。
このグッピーは昔々も育てた記憶があるのですが、
こんな立派な個体ではなかったため、別種のようです。
これが本物なのだと感激してしまいました。
こんなことを言うとどうかと思いますが、
ペットショップに売られているグッピーや他の種たちも、
ブリード個体は、ブリーダーさんが自分の育てた中から手放しても良いと思ったいわゆる
”ハネもの”
だと思います。
なので、いくら飼い主が一生懸命育てても、ブリーダーさんのような綺麗な個体が育たないのですよ。
・・・・・・・
今回初めてブリーダーさんが手塩にかけて育てた中でも、手放してもいいと思われた、
これも選別されてしまった子たちなのだと思いますが、
それでもホームセンターなどで見る同種のグッピーにはここまでしっかりした個体は見たことがありません。
私は、動物のブリーダーはしたことありませんけど、
セントポーリアの苗を沢山育ててオークションへ出品していた経験があり、
その時は、育てている苗の中で一段と綺麗に育っているものは、
手放さなかったですからね。・・・
それと同じ気持ちなのではとフト考えましたよ。・・・
別にこのグッピーたちを増やしてオークションへ売り飛ばそうなんて考えているわけじゃなく、
ほんの少し私の手で稚魚から育てた仔達の成長を見られたらいいなという気持ちだけです。
グッピーの寿命は10か月前後なので、この仔達は、あと半年前後しか残っていない訳で、
そんな短いお付き合いになりますけど、
稚魚が生まれてくれたら一生懸命育てて、今日届いた親と変わらないような姿の仔を継いで行けたらいいなと、
考えています。
2ペア売りの仔達で、サービスに1匹多くメスを入れて送っていただいてしまい、
ちょっと嬉しいやら困惑気味ですよ。・・・・
元気なので、簡単に落ちることはないと思われるので、3匹のメスから稚魚が生まれたらと想像したら、
ちょっとちょっと~・・・大変ですよね・・・。
結構成熟しているメスのようなので、1ヶ月以内に産仔しそうです。
ドイツイエロータキシード メス3匹 オス2匹
↓体格がいいメスなので、産仔に期待したいですが、3匹で産んだらどうしましょ・・・(-_-;)





オールドファッションモザイクリボン
胸ひれが長くのびる種類で、1トリオという、オス胸ヒレの長いもの1匹と普通のオス1匹に胸ひれの長いメスが
1匹という3匹セット売りでした。
先日ご主人に脱走されたメスが同じモザイクで、仲間なので一緒に入れてしまいました。
一緒に入れても、今回のオスの仔を生むことはないと思っているので。。。

ヒレが普通のオスです。↓

↓ヒレが長いオスとメスです。

目の周りが真っ黒なんですね~
胸ひれの長いオスは、生殖機能が無いか弱い為、
普通のヒレのオスがセットになっていますが、見た目は普通ですが、
隠し持っている遺伝子は、ヒレが長いのですよね。。。
メスにひれの長いものをペアにすると、
ヒレの長い仔が何割か生まれるようで、
先住魚の普通のオールドファッションモザイクのメスともし掛け合わされたとしても、
ヒレの長い仔が生まれる確率は少なくなるでしょうね。
同じモザイク系でも系統が違うのでこのメスとの仔を採ろうと持っていないので。・・・
うまく両親と同じ系統の仔を育てられたらいいなと思っています。
消息不明になったオスとは全然違う華やかな体色をしているオス2匹で、
メスの尾の色もブルーです。
ネットで、色々見ていたら、
この種の系統を維持させるには、メスの体色は黄色みがある中に青味があること、
尾の色がブルーであることとあったので、まさに、その通りのメスです。
なので、この種を維持するためには、このメスの役割は大切なようです。
ブリーダーさんがこの仔達を大切に血統維持させてきたものなので、
それを崩さないように注意して育てたいと思います。
胸ひれが長いオスには、生殖能力がある個体もいるようです。
普通にその仔はメスを追いかけていますけどね。・・・
水槽を縦に置いていて、カメラを向けると奥へ逃げてしまい、
綺麗な画像が撮れていませんので、ご了承ください。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- エンドラーズ、生後56日目に産仔 (2019/09/11)
- エンドラーズ 期待外れな2回目の産仔成長記録 (2019/09/06)
- グッピー:オールドファッションモザイクリボン (2019/09/03)
- グッピー:ドイツイエロータキシード (2019/09/02)
- ブリーダーさんが育てたグーピー到着! (2019/08/31)
- あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔 (2019/08/30)
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔
日最低 15.9℃ (03:22)
****************************
このところ投稿が疎かになっておりました。・・・
アクセサリー出品も一段落させたので、
熱帯魚飼育に専念しておりました。
先週は購入して3日目に産仔したグッピーであたふたしておりましたね。
その仔2匹は順調に育っていますが、1匹はやはり泳ぎがおかしいままです。。。
その仔達のことはまたの機会に・・・・
今日は、先週2度目の生体をネットで購入していました。
コリドラスや25年以上ブランクがあるグッピー・・・・。
随分迷いましたぁ~ (-_-;)
グッピーはやりだすとハマるのは確実な事だったからです。
でも、もう一度、手掛けてみたくなったのです。
昔々育てたことが無かった品種を選びました。
オールドファッションモザイク です。
尾びれが複雑な柄模様が入るグッピーですが、
ペアで1組購入しました。
到着して画像を撮っていませんのでオスの画像はお見せできませんが、
というのも、到着後3日で消息を絶ってしまいました。。。。・・・
到着してから2日間は、メスと同居させていました。
メスは何か落ち着かず、お腹も膨れ気味だったので、産仔するかもしれないと気を付けていました。
余りにも落ち着かないため夜遅くでしたが産卵箱へ隔離したのですが、24時間経っても、
産まなく、落ち着いてきた為もう一度オスと同居させたのですが、
そのころからオスの様子が変化してきて、
同じところから動かなくなりました。・・・
環境が合わなかったのでしょう。・・・
その日の夜遅くオスの姿が消えたのです。
どこを探しても居ません。
あくる日
水槽から外へ飛び跳ねた可能性はあまり考えられないほど動きが悪かったのですが、
水槽内にいないということは外へ飛び跳ねたということしか考えられず、
水槽の周辺をくまなく捜索いたしましたが、何も見つかりませんでした。。。。
この水槽には、外掛けの産卵箱を掛けており、別種のペアを育成中だった為、
水槽のふたは完全に閉められず3㎝ほど隙間が空いていました。
その隙間から脱走したと思われるのですが、そんな元気はなかったのですよ。。。
翌日元気が無かったら薬浴をさせるかと考えていた矢先だったので・・・。
そんなわけで、いくら探しても干からびたオスの姿は確認しないまま日が過ぎていきました。。。。。
家族にその話をしたら、意外なことを言われてしまいました。
水槽から飛び跳ねた可能性があるにもかかわらず、姿が無いというのは、
ちくわ(愛犬の名前です)が食べたんじゃないの!?というのです。
わたしは、そんなことは一度も頭をよぎりませんでした。
しかし、ここまで探しても姿が見つからないとしたら、
私が居ない時か、私が見ていない時に水槽から飛び跳ねて落ちたグッピーを興味本位で口に入れてしまった
可能性はない事もないでしょう・・・。
ちくわを疑ってしまうことになってしまったのですが、
本当にどこにもいないのですから。。。疑われてもしょうがない・・・ごめんね ちくわ・・・

そんな疑いを掛けられていることも知らずに今日も朝からぐっすりと眠っている様子です。
元気は悪いオスでしたが、水槽から飛び跳ねた時は、何度かピクピクしたことでしょう・・・
その動きを見たちくわが興味を持ったとしても不思議じゃない訳で、
ちくわを責めたりしませんけど、残念でしたね・・・。
あらぬ疑いと、タイトルに致しましたが、
この真実はちくわにしか分からないことになりました。
口きけないもんね。。。。聞いてみたいわ・・・
長い話になりましたが、
その消息不明になったオスの仔ではないと思いますが、今朝7時に、
水槽内で泳いでいる稚魚の姿を見て、びっくり!
やっぱり妊娠していたのですよ!
購入してから約1週間経ちましたが、
グッピーのペア販売は、お腹の仔の父親をペアとして販売しているとは全く思っていません。
相当な血筋でオスメスを1匹づつ隔離して血の系統を厳格に継承しているブリーダーさんの所の、
お高いグッピーなら、1ペアで隔離して育てていることもあると思っていますが、
ペットショップで売られているペアを隔離して育成しているような面倒なペア売りは
出来ないことは承知して購入しているので、何も文句は言いませんよ。
グッピーのメスはオスの精子を2~3回も体内で保管して産仔出来るということを知っているので、
今日産仔した仔は少なくても同じ品種であればいいなと思っています。
交雑してしまうグッピーなので、別の品種が掛け合わされていないことを祈るばかりです。
メス親はこちら↓ちょっと画像がはっきりしなくて済みません。・・・

尾の色は黄色に黒の柄が入っています。
そして、生まれた稚魚は、こちら↓ 6匹います。

朝7時に見つけた時は、しっかり泳げていて、生まれてから1時間以上は経過していると思いました。
産卵箱に捕獲して入れましたが、それから3時間経過しても、
これ以上産みそうもありません。何匹産まれて、6匹残ったのかは分かりませんが、
この数で生まれたものならば、初産だった可能性がありますね。
最初の仔は少なめですから。
それにこのメスは到着時は、あまり元気もなく痩せていましたので、この1週間一日5回以上餌やりしました。
ブラインや、乾燥赤虫、イトミミズ、粒状、フレーク状の餌などバラエティーのある食事をさせていたので、
少し太ってきたところでした。
この水槽は、35cmでオスはいなくなって、コリドラスパンダ
が5匹とこのメスだけの水槽でしたので、
産仔後は食べられずに逃げられたのではないかと思っています。

消息不明のオスが、いなくなるまで約1日半しか同居しておりませんでしたが、
交配が成立していたら、今後の産仔2回目以降に現れるかもしれません。
オスが居なくなっても、今回産んだ時に交配されたオスの精子を
産仔2回目か3回目まで保管されている可能性もあるので、
今後生まれてくる仔の柄や色は、私が見たオスの身体の特徴とは違うものになりますね。
それにしても、グッピーのペア売りは、
凄く矛盾を感じます。
一緒にいるオスの仔は一生見られないかもしれないのですから。。。
グッピーの寿命は約10ヶ月~12ヶ月前後と言われています。
我が家は28℃で水温を高めにしているのでもっと早いかも知れないのです。
生後3ヶ月もすると繁殖可能な体格に育つので、少なくても3回は産仔することでしょう。
しかし、どこのだれか分からないオスの仔を2度、3度と生まれてその後は老齢化してくるため、
私なら4回目まで産ませようとは思わない。3回もどうかと考えているので・・・
そうならば、一緒にペア売りされているオスの体型を継ぐ仔を得られる可能性はないかも知れないのですよね。。。
私の所では、ないと言えるでしょうねぇ・・・。
ショップで見て飼う時は、
どれとどれが交配しているか分からないオスメスを適当に選んで購入してしまう訳で、
購入後、直ぐに産仔することになると、本当に
”どんな父親なの?!”
と言いたくなりますよ。
オスの身体の特徴を気に入り、メスにそのオスの良い所を継いでほしいと願って飼育していくものなのに、
ちょっと残念な飼育しかできないことになります。・・・
今回生まれたアルビノ遺伝子は、母が隠し持っていたものなのか、
父親なのか全く分からない・・・
両親がノーマルだったとしても、その親のどちらかがアルビノ遺伝子を持っていたけれど、
見た目には表れていないということなので、
グッピーの遺伝子の話は、本当に悩ましいですよ。~
遺伝の法則のお勉強をしないと、今後どんな仔が生まれ、
今の姿を維持させるには、どうしたらいいのかを考えなければ、オールドファッションモザイクの、
ノーマルなペアを残すことが出来ませんので、
少し遺伝的な話も勉強中です。
このまま育てていくと、メスは元気でいても来春までには寿命で居なくなりそうなので・・・。
命を繋ぐ必要が出てきます。
アルビノのオールドファッションモザイクも美しい個体の画像がネットで見ることが出来て、
それはそれで興味が湧いていますが、2匹いるどちらかがオスならいいなと期待しています。
しかし、このメス親は、次回、約20日前後に2度目の産仔になるかどうか分かりませんが、
少し休養と美味しいものを食べさせて太らせたいと思います。
少しやせ気味な母親ですから・・・。


今回の稚魚、アルビノ種が居るのです。
上の画像を見てもすぐわかりますよね。
アルビノ種は目の色が赤く、体色も肌色なので、生まれて間もない内から判別は容易にできます。
6匹の内の2匹がアルビノです。
私は、アルビノ種を育てるのは、初めてなんで、ちょっと緊張します。
でも、稚魚を見ると、しっかりした体形で生まれたようなので、
この2匹を落とさないように育てたいですね。
母親はノーマルなのでまさか、アルビノが生まれるとは思っていなくて、
ビックリしました。
オスは、消息不明になり残念に思ていて、メスも元気がなく餌もあまり食べていなかったので、
産仔してくれるとは思っていませんでした。
オスが居なくなって2日目、どうしてもオールドファッションモザイクのオスを育てたくて、
ネット注文をしたんです。
明日到着しますが、
オールドファッションモザイク種の、胸ビレが長くのびる ”リボン” 系統の品種を購入しました。
このメスは、長く生きられないと思っていたもので・・・。
地元でもグッピーは買えますけど、今回はネットで購入してみたのですが、
やはり、どちらも身体が痩せていて、オスの尾びれの開き加減なども良くなく、
ブリーダーなら選別落ちにするだろうというレベルのペアしか買うことができないのですよね。。。
昔もそうだったです。。。。。
昔々、何代も繁殖させていましたけど、
ショップで売られているものって、
売られている親である種オス種メスの姿 形がいい個体同士の繁殖で生まれた個体なのかもしれないですが、
売りに出される仔達のレベルはとても低くて、何度も繁殖をさせても、
綺麗な仔を採ることは本当に出来なかったのです。・・・
そんな苦い経験もあったため、今回長いブランクから始めるにあたり、
また昔と同じ状態になるかもしれないと随分迷ったのですよ。。。
グッピーは、寿命が短いので、累代繁殖させて楽しむので、
綺麗な仔が生まれるのを期待して、親の選別をしていくのですが、
ネットで生体を注文するときは、自分で選べないですからね・・・
ネットで、綺麗な個体を作出しているブリーダーさんの動画を拝見して、ため息をついているこの頃でした。
明日、到着するグッピーはブリーダーさんが育てたものなので、
きっと元気な魚達が届くと思って楽しみにしています。
ただ、前回のショップとは違い、飛行機便じゃないので、翌々日到着なので、
心配です。・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
****************************
このところ投稿が疎かになっておりました。・・・
アクセサリー出品も一段落させたので、
熱帯魚飼育に専念しておりました。
先週は購入して3日目に産仔したグッピーであたふたしておりましたね。
その仔2匹は順調に育っていますが、1匹はやはり泳ぎがおかしいままです。。。
その仔達のことはまたの機会に・・・・
今日は、先週2度目の生体をネットで購入していました。
コリドラスや25年以上ブランクがあるグッピー・・・・。
随分迷いましたぁ~ (-_-;)
グッピーはやりだすとハマるのは確実な事だったからです。
でも、もう一度、手掛けてみたくなったのです。
昔々育てたことが無かった品種を選びました。
オールドファッションモザイク です。
尾びれが複雑な柄模様が入るグッピーですが、
ペアで1組購入しました。
到着して画像を撮っていませんのでオスの画像はお見せできませんが、
というのも、到着後3日で消息を絶ってしまいました。。。。・・・
到着してから2日間は、メスと同居させていました。
メスは何か落ち着かず、お腹も膨れ気味だったので、産仔するかもしれないと気を付けていました。
余りにも落ち着かないため夜遅くでしたが産卵箱へ隔離したのですが、24時間経っても、
産まなく、落ち着いてきた為もう一度オスと同居させたのですが、
そのころからオスの様子が変化してきて、
同じところから動かなくなりました。・・・
環境が合わなかったのでしょう。・・・
その日の夜遅くオスの姿が消えたのです。
どこを探しても居ません。
あくる日
水槽から外へ飛び跳ねた可能性はあまり考えられないほど動きが悪かったのですが、
水槽内にいないということは外へ飛び跳ねたということしか考えられず、
水槽の周辺をくまなく捜索いたしましたが、何も見つかりませんでした。。。。
この水槽には、外掛けの産卵箱を掛けており、別種のペアを育成中だった為、
水槽のふたは完全に閉められず3㎝ほど隙間が空いていました。
その隙間から脱走したと思われるのですが、そんな元気はなかったのですよ。。。
翌日元気が無かったら薬浴をさせるかと考えていた矢先だったので・・・。
そんなわけで、いくら探しても干からびたオスの姿は確認しないまま日が過ぎていきました。。。。。
家族にその話をしたら、意外なことを言われてしまいました。
水槽から飛び跳ねた可能性があるにもかかわらず、姿が無いというのは、
ちくわ(愛犬の名前です)が食べたんじゃないの!?というのです。
わたしは、そんなことは一度も頭をよぎりませんでした。
しかし、ここまで探しても姿が見つからないとしたら、
私が居ない時か、私が見ていない時に水槽から飛び跳ねて落ちたグッピーを興味本位で口に入れてしまった
可能性はない事もないでしょう・・・。
ちくわを疑ってしまうことになってしまったのですが、
本当にどこにもいないのですから。。。疑われてもしょうがない・・・ごめんね ちくわ・・・

そんな疑いを掛けられていることも知らずに今日も朝からぐっすりと眠っている様子です。
元気は悪いオスでしたが、水槽から飛び跳ねた時は、何度かピクピクしたことでしょう・・・
その動きを見たちくわが興味を持ったとしても不思議じゃない訳で、
ちくわを責めたりしませんけど、残念でしたね・・・。
あらぬ疑いと、タイトルに致しましたが、
この真実はちくわにしか分からないことになりました。
口きけないもんね。。。。聞いてみたいわ・・・
長い話になりましたが、
その消息不明になったオスの仔ではないと思いますが、今朝7時に、
水槽内で泳いでいる稚魚の姿を見て、びっくり!
やっぱり妊娠していたのですよ!
購入してから約1週間経ちましたが、
グッピーのペア販売は、お腹の仔の父親をペアとして販売しているとは全く思っていません。
相当な血筋でオスメスを1匹づつ隔離して血の系統を厳格に継承しているブリーダーさんの所の、
お高いグッピーなら、1ペアで隔離して育てていることもあると思っていますが、
ペットショップで売られているペアを隔離して育成しているような面倒なペア売りは
出来ないことは承知して購入しているので、何も文句は言いませんよ。
グッピーのメスはオスの精子を2~3回も体内で保管して産仔出来るということを知っているので、
今日産仔した仔は少なくても同じ品種であればいいなと思っています。
交雑してしまうグッピーなので、別の品種が掛け合わされていないことを祈るばかりです。
メス親はこちら↓ちょっと画像がはっきりしなくて済みません。・・・

尾の色は黄色に黒の柄が入っています。
そして、生まれた稚魚は、こちら↓ 6匹います。

朝7時に見つけた時は、しっかり泳げていて、生まれてから1時間以上は経過していると思いました。
産卵箱に捕獲して入れましたが、それから3時間経過しても、
これ以上産みそうもありません。何匹産まれて、6匹残ったのかは分かりませんが、
この数で生まれたものならば、初産だった可能性がありますね。
最初の仔は少なめですから。
それにこのメスは到着時は、あまり元気もなく痩せていましたので、この1週間一日5回以上餌やりしました。
ブラインや、乾燥赤虫、イトミミズ、粒状、フレーク状の餌などバラエティーのある食事をさせていたので、
少し太ってきたところでした。
この水槽は、35cmでオスはいなくなって、コリドラスパンダ
が5匹とこのメスだけの水槽でしたので、
産仔後は食べられずに逃げられたのではないかと思っています。

消息不明のオスが、いなくなるまで約1日半しか同居しておりませんでしたが、
交配が成立していたら、今後の産仔2回目以降に現れるかもしれません。
オスが居なくなっても、今回産んだ時に交配されたオスの精子を
産仔2回目か3回目まで保管されている可能性もあるので、
今後生まれてくる仔の柄や色は、私が見たオスの身体の特徴とは違うものになりますね。
それにしても、グッピーのペア売りは、
凄く矛盾を感じます。
一緒にいるオスの仔は一生見られないかもしれないのですから。。。
グッピーの寿命は約10ヶ月~12ヶ月前後と言われています。
我が家は28℃で水温を高めにしているのでもっと早いかも知れないのです。
生後3ヶ月もすると繁殖可能な体格に育つので、少なくても3回は産仔することでしょう。
しかし、どこのだれか分からないオスの仔を2度、3度と生まれてその後は老齢化してくるため、
私なら4回目まで産ませようとは思わない。3回もどうかと考えているので・・・
そうならば、一緒にペア売りされているオスの体型を継ぐ仔を得られる可能性はないかも知れないのですよね。。。
私の所では、ないと言えるでしょうねぇ・・・。
ショップで見て飼う時は、
どれとどれが交配しているか分からないオスメスを適当に選んで購入してしまう訳で、
購入後、直ぐに産仔することになると、本当に
”どんな父親なの?!”
と言いたくなりますよ。
オスの身体の特徴を気に入り、メスにそのオスの良い所を継いでほしいと願って飼育していくものなのに、
ちょっと残念な飼育しかできないことになります。・・・
今回生まれたアルビノ遺伝子は、母が隠し持っていたものなのか、
父親なのか全く分からない・・・
両親がノーマルだったとしても、その親のどちらかがアルビノ遺伝子を持っていたけれど、
見た目には表れていないということなので、
グッピーの遺伝子の話は、本当に悩ましいですよ。~
遺伝の法則のお勉強をしないと、今後どんな仔が生まれ、
今の姿を維持させるには、どうしたらいいのかを考えなければ、オールドファッションモザイクの、
ノーマルなペアを残すことが出来ませんので、
少し遺伝的な話も勉強中です。
このまま育てていくと、メスは元気でいても来春までには寿命で居なくなりそうなので・・・。
命を繋ぐ必要が出てきます。
アルビノのオールドファッションモザイクも美しい個体の画像がネットで見ることが出来て、
それはそれで興味が湧いていますが、2匹いるどちらかがオスならいいなと期待しています。
しかし、このメス親は、次回、約20日前後に2度目の産仔になるかどうか分かりませんが、
少し休養と美味しいものを食べさせて太らせたいと思います。
少しやせ気味な母親ですから・・・。


今回の稚魚、アルビノ種が居るのです。
上の画像を見てもすぐわかりますよね。
アルビノ種は目の色が赤く、体色も肌色なので、生まれて間もない内から判別は容易にできます。
6匹の内の2匹がアルビノです。
私は、アルビノ種を育てるのは、初めてなんで、ちょっと緊張します。
でも、稚魚を見ると、しっかりした体形で生まれたようなので、
この2匹を落とさないように育てたいですね。
母親はノーマルなのでまさか、アルビノが生まれるとは思っていなくて、
ビックリしました。
オスは、消息不明になり残念に思ていて、メスも元気がなく餌もあまり食べていなかったので、
産仔してくれるとは思っていませんでした。
オスが居なくなって2日目、どうしてもオールドファッションモザイクのオスを育てたくて、
ネット注文をしたんです。
明日到着しますが、
オールドファッションモザイク種の、胸ビレが長くのびる ”リボン” 系統の品種を購入しました。
このメスは、長く生きられないと思っていたもので・・・。
地元でもグッピーは買えますけど、今回はネットで購入してみたのですが、
やはり、どちらも身体が痩せていて、オスの尾びれの開き加減なども良くなく、
ブリーダーなら選別落ちにするだろうというレベルのペアしか買うことができないのですよね。。。
昔もそうだったです。。。。。
昔々、何代も繁殖させていましたけど、
ショップで売られているものって、
売られている親である種オス種メスの姿 形がいい個体同士の繁殖で生まれた個体なのかもしれないですが、
売りに出される仔達のレベルはとても低くて、何度も繁殖をさせても、
綺麗な仔を採ることは本当に出来なかったのです。・・・
そんな苦い経験もあったため、今回長いブランクから始めるにあたり、
また昔と同じ状態になるかもしれないと随分迷ったのですよ。。。
グッピーは、寿命が短いので、累代繁殖させて楽しむので、
綺麗な仔が生まれるのを期待して、親の選別をしていくのですが、
ネットで生体を注文するときは、自分で選べないですからね・・・
ネットで、綺麗な個体を作出しているブリーダーさんの動画を拝見して、ため息をついているこの頃でした。
明日、到着するグッピーはブリーダーさんが育てたものなので、
きっと元気な魚達が届くと思って楽しみにしています。
ただ、前回のショップとは違い、飛行機便じゃないので、翌々日到着なので、
心配です。・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
- 関連記事
-
- エンドラーズ 期待外れな2回目の産仔成長記録 (2019/09/06)
- グッピー:オールドファッションモザイクリボン (2019/09/03)
- グッピー:ドイツイエロータキシード (2019/09/02)
- ブリーダーさんが育てたグーピー到着! (2019/08/31)
- あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔 (2019/08/30)
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4) (2019/07/27)
ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔
ウィーンエメラルド・グッピー は19日に我が家に到着したばかりで、
メスの体形を見ても、まだしばらくは産仔しないだろうと思われるスレンダーな身体だった為、
ブラインシュリンプを多めに与えたりしてオスと同居生活をさせていました。
昨夜の10時までは照明も付けていて、隔離ケースに入れているのですが、
まさか産仔するなんて考えていないため、ケース内の様子まで確認していませんでした。
一番前の見えやすい場所に置いていたのに・・・・・。
隔離ケース内に産仔した場合に仔が下へ落される構造になっているV字型パーツは外していました。
今朝、8時ころ、最初の給餌をしようとケースの下に溜まった糞の掃除をしようと確認した際、
仔のような姿を見つけました。
エーーーーッツ!! 産仔したの?!!
二匹の無残な死体を見てしまいました。
残酷な画像を乗せてごめんなさい。・・・<(_ _)>
死んでいる生まれたての仔2匹です。↓

結構前に産み落とされて死んだようでしたので、白っぽく変色してました。
昨夜だったのか深夜だったのでしょうか・・・。
まさか、このメスの身体の状態で産むなんてちょっとびっくりしたのと、
本当に残念だと思いました。
初産だったのかははっきりしませんが、若い個体だと思いましたので、
最初の産仔は数匹が多いというので、我が家の経験上もそうですので、
もう2,3匹産んだのかもしれませんが、食べられたのかもしれないですね。・・・
オスも一緒に入れているので、逃げられなかったのかもしれません。
しかし、小型のグッピーなので、口も小さく仔を食べられるだろうか・・・。
死んだ仔は親につつかれて死んだのかなと思います。
サイズ的に見たら、まだどちらも若魚だと思っていたのですが、
繁殖できる月例になっているということは、生後2ヶ月以上の個体同士だったのでしょう。
我が家にいる38日目のメスよりずっとスレンダーでお腹が目立たない状態でも産んでしまうんだなと、
見かけでは分からないものですね。・・・

産仔したメス↓↑ 白い細かなものは、餌に上げているブラインシュリンプです。


19日の到着時のメスです。↑お腹大きいとは思えないのですが、この後3日で産みました。
ショップ側ではオスメスを同居させている状態で送られてきたのか、
別居させている状態で送られてきたのかはこれで分かりましたよ。
複数のオスと同居させていたということでしょう。
メスは、オスの精子を2ヶ月以上保存できるということなので、
初産仔したらその時蓄えた精子を使い再度産むことでしょう
なので、今同居しているオスを別居させるべきか、そのまま少し同居させるべきか、悩んでいます。・・・
今日産んだ仔は、同居しているオスの仔なのかは分かりませんが、
98%別のオスの仔と思った方が無難ですよね。
ショップ側で、1ペアづつ隔離して販売されているとは思えないので。
いつまでも同居させておけませんけど、
2度目の産仔は、エンドラーズだと3週間でしたけど、こちらはグッピーなので、
約1ヶ月ほどでしょうか・・・。
もう1週間ほど同居させておこうかと思いますが、
二度目も今回生まれたオス親の子と同じだと思うので、今一緒にいるオスの仔かどうか
全く分かりませんが・・・。
純粋な血筋の仔が生まれてくれればいいなと思っています。
ううう・・・・ん 本当に残念でした。
到着から3日、4日?で産仔するなんてラッキーな話だったのですが・・・。
午前9時半、現在までは産仔したという感じはありませんので、
今回の産仔が終了かな・・・。
昨日地元のホームセンターで、まだ見たことのないエンドラーズを連れ帰ったのですが、
隣にあった水槽内に黄色いメス個体が居たのですが、今はやりのメダカのメスだろうと思ったら、
エンドラーズのメスだというので、興味を持って店員に聞いてみたら、
メスは体に柄を持たないのでオスの性質を強く受け継ぐと言われました。
それは、言われなくてもネットで調べた時に知っていたことでしたけど、
しかし、私は初めてじゃないのですよ。繁殖させるのは!!
今、世話している稚魚はグレーの身体をしたメスで、オスはオレンジの個体と繁殖させたのですが、
現在38日が経っているオスの身体は繁殖させたオスに全く似ていないです。!!(>_<)
2匹だけなので、何とも言えませんけど、今育ってきている約3週間経つ仔達のオスの姿が気になる所ですが、
ここのショップの販売方法は、メス、オスは別居なので、
我が家に連れてきたオスとの交配で産んだものと思っていたのです。
連れ帰ってから1ヶ月以上経って生まれているので。・・・
初めての産仔だと信じていたのですが、違っている場合もありでしょうね・・・。
昨日は、
オス6匹、メス1匹を購入したら、一緒にビニール袋に入れられているんですよ。!
何でそうなるの?
別居させているんだから別パックにするべきでしょ!
そうしなければ別水槽で販売している意味がないのではないか!!
と言いたかったけど、夜遅くに行ったことだし、
クレーム付ける客にはなりたくなかったので、我慢しましたけど、
デリケートな問題ですよ!
短時間の同居でも交配することはあることですよね。・・・・・
結構大きなメスなので、どんな仔が生まれるか楽しみですけど。。。
昨日連れ帰ったオスのどれかの仔であっても綺麗な仔が出来ると思ったからです。
ちょっと店員の対応が残念でしたね。。。
********************************
AM9:40
ウィーンエメラルドの仔が1匹ケース内で死んでいました。
まだ産仔が続いていたとは・・・
急ぎ、オスをケースから出しました。
もう産まないかもしれませんが・・・。
あと1匹でも産んで欲しい・・・
やったぁーーーッ!!
AM11:00
1匹無事生まれましたよぉ~
嬉しいなぁ~
やっぱり、オスにつつかれたんでしょうね。。。可哀想なことしちゃいましたね。
3匹も。。。
お母さん
頑張れぇ~
稚魚の姿を撮影しました。
ボケたところもありますけど、
生まれてから2時間以内の稚魚の姿です。
白い丸の中に稚魚が居ます。



大きな目がはっきり見えています。
オスかメスか分かりませんけど、元気に育ってくれればいいですね。
1匹があまり動かないので心配。。。
メスは、お腹がぺちゃんこになったので、これ以上産まないと思います。
仔のグッピーはメスがこの母親しかいないし、他のメスと一緒にしてしまうと、
全く分からなくなってしまうので、
エンドラーズのメスと間違わないように個別にしたまま管理しようと思います。
35cm水槽でペアで暮らしてもらいつつ、繁殖もしていきたいと思っているのですが、
もう少し増やすまで、狭いケースで我慢してもらいたいと思います。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
メスの体形を見ても、まだしばらくは産仔しないだろうと思われるスレンダーな身体だった為、
ブラインシュリンプを多めに与えたりしてオスと同居生活をさせていました。
昨夜の10時までは照明も付けていて、隔離ケースに入れているのですが、
まさか産仔するなんて考えていないため、ケース内の様子まで確認していませんでした。
一番前の見えやすい場所に置いていたのに・・・・・。
隔離ケース内に産仔した場合に仔が下へ落される構造になっているV字型パーツは外していました。
今朝、8時ころ、最初の給餌をしようとケースの下に溜まった糞の掃除をしようと確認した際、
仔のような姿を見つけました。
エーーーーッツ!! 産仔したの?!!
二匹の無残な死体を見てしまいました。
残酷な画像を乗せてごめんなさい。・・・<(_ _)>
死んでいる生まれたての仔2匹です。↓

結構前に産み落とされて死んだようでしたので、白っぽく変色してました。
昨夜だったのか深夜だったのでしょうか・・・。
まさか、このメスの身体の状態で産むなんてちょっとびっくりしたのと、
本当に残念だと思いました。
初産だったのかははっきりしませんが、若い個体だと思いましたので、
最初の産仔は数匹が多いというので、我が家の経験上もそうですので、
もう2,3匹産んだのかもしれませんが、食べられたのかもしれないですね。・・・
オスも一緒に入れているので、逃げられなかったのかもしれません。
しかし、小型のグッピーなので、口も小さく仔を食べられるだろうか・・・。
死んだ仔は親につつかれて死んだのかなと思います。
サイズ的に見たら、まだどちらも若魚だと思っていたのですが、
繁殖できる月例になっているということは、生後2ヶ月以上の個体同士だったのでしょう。
我が家にいる38日目のメスよりずっとスレンダーでお腹が目立たない状態でも産んでしまうんだなと、
見かけでは分からないものですね。・・・

産仔したメス↓↑ 白い細かなものは、餌に上げているブラインシュリンプです。


19日の到着時のメスです。↑お腹大きいとは思えないのですが、この後3日で産みました。
ショップ側ではオスメスを同居させている状態で送られてきたのか、
別居させている状態で送られてきたのかはこれで分かりましたよ。
複数のオスと同居させていたということでしょう。
メスは、オスの精子を2ヶ月以上保存できるということなので、
初産仔したらその時蓄えた精子を使い再度産むことでしょう
なので、今同居しているオスを別居させるべきか、そのまま少し同居させるべきか、悩んでいます。・・・
今日産んだ仔は、同居しているオスの仔なのかは分かりませんが、
98%別のオスの仔と思った方が無難ですよね。
ショップ側で、1ペアづつ隔離して販売されているとは思えないので。
いつまでも同居させておけませんけど、
2度目の産仔は、エンドラーズだと3週間でしたけど、こちらはグッピーなので、
約1ヶ月ほどでしょうか・・・。
もう1週間ほど同居させておこうかと思いますが、
二度目も今回生まれたオス親の子と同じだと思うので、今一緒にいるオスの仔かどうか
全く分かりませんが・・・。
純粋な血筋の仔が生まれてくれればいいなと思っています。
ううう・・・・ん 本当に残念でした。
到着から3日、4日?で産仔するなんてラッキーな話だったのですが・・・。
午前9時半、現在までは産仔したという感じはありませんので、
今回の産仔が終了かな・・・。
昨日地元のホームセンターで、まだ見たことのないエンドラーズを連れ帰ったのですが、
隣にあった水槽内に黄色いメス個体が居たのですが、今はやりのメダカのメスだろうと思ったら、
エンドラーズのメスだというので、興味を持って店員に聞いてみたら、
メスは体に柄を持たないのでオスの性質を強く受け継ぐと言われました。
それは、言われなくてもネットで調べた時に知っていたことでしたけど、
しかし、私は初めてじゃないのですよ。繁殖させるのは!!
今、世話している稚魚はグレーの身体をしたメスで、オスはオレンジの個体と繁殖させたのですが、
現在38日が経っているオスの身体は繁殖させたオスに全く似ていないです。!!(>_<)
2匹だけなので、何とも言えませんけど、今育ってきている約3週間経つ仔達のオスの姿が気になる所ですが、
ここのショップの販売方法は、メス、オスは別居なので、
我が家に連れてきたオスとの交配で産んだものと思っていたのです。
連れ帰ってから1ヶ月以上経って生まれているので。・・・
初めての産仔だと信じていたのですが、違っている場合もありでしょうね・・・。
昨日は、
オス6匹、メス1匹を購入したら、一緒にビニール袋に入れられているんですよ。!
何でそうなるの?
別居させているんだから別パックにするべきでしょ!
そうしなければ別水槽で販売している意味がないのではないか!!
と言いたかったけど、夜遅くに行ったことだし、
クレーム付ける客にはなりたくなかったので、我慢しましたけど、
デリケートな問題ですよ!
短時間の同居でも交配することはあることですよね。・・・・・
結構大きなメスなので、どんな仔が生まれるか楽しみですけど。。。
昨日連れ帰ったオスのどれかの仔であっても綺麗な仔が出来ると思ったからです。
ちょっと店員の対応が残念でしたね。。。
********************************
AM9:40
ウィーンエメラルドの仔が1匹ケース内で死んでいました。
まだ産仔が続いていたとは・・・
急ぎ、オスをケースから出しました。
もう産まないかもしれませんが・・・。
あと1匹でも産んで欲しい・・・
やったぁーーーッ!!
AM11:00
1匹無事生まれましたよぉ~
嬉しいなぁ~
やっぱり、オスにつつかれたんでしょうね。。。可哀想なことしちゃいましたね。
3匹も。。。
お母さん
頑張れぇ~
稚魚の姿を撮影しました。
ボケたところもありますけど、
生まれてから2時間以内の稚魚の姿です。
白い丸の中に稚魚が居ます。



大きな目がはっきり見えています。
オスかメスか分かりませんけど、元気に育ってくれればいいですね。
1匹があまり動かないので心配。。。
メスは、お腹がぺちゃんこになったので、これ以上産まないと思います。
仔のグッピーはメスがこの母親しかいないし、他のメスと一緒にしてしまうと、
全く分からなくなってしまうので、
エンドラーズのメスと間違わないように個別にしたまま管理しようと思います。
35cm水槽でペアで暮らしてもらいつつ、繁殖もしていきたいと思っているのですが、
もう少し増やすまで、狭いケースで我慢してもらいたいと思います。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
- 関連記事
-
- グッピー:オールドファッションモザイクリボン (2019/09/03)
- グッピー:ドイツイエロータキシード (2019/09/02)
- ブリーダーさんが育てたグーピー到着! (2019/08/31)
- あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔 (2019/08/30)
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4) (2019/07/27)
- エンドラーズの成長記録 産仔後5日目(3) (2019/07/20)
花が咲いている期間が4ヶ月になった『翠晃冠』 スイコウカン
日最高 20.7℃ (13:15)
日最低 15.0℃ (05:22)
************************
サボテン科
ギムノカリキウム属
『翠晃冠』 スイコウカン
今年の開花は、4月25日頃からでしたが、あれから何輪咲いたか数えるのが途中で分からなくなるほど、
咲いてくれました。
30℃越えの真夏でも、1輪、1輪と咲いていました。
蕾の数は、1個か、2個出るので、その花が咲くまでに3週間ほどかかるため、
花の全くない時期もありましたが、蕾が上がるので、そのまま咲かせていました。
少なく見ても、15輪ほど咲いたのではないかと思っています。
花期は、4ヶ月ほどありますが、こんなに長い間花が咲くサボテンは他には無く、
本当に良く咲いてくれると感心しています。



昨年は、何度も蕾を全部取ってみたりと手荒な世話をしてしまったのに、同じように9月まで咲いていたので、
今年は自然に任せて、咲きたいだけ咲いてくれればいいと、一切蕾をとったりしていないのですが、
本当に良く咲きました。
まだ1輪残っているので、この花が最後かどうか分かりませんけど、まだ1週間以上咲くまでかかると思うので
その後の蕾が上がるかどうかよく観察したいと思います。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
- 関連記事
-
- マツガスミ 開花宣言 (2020/02/18)
- サボテンの歯がゆい花芽・・・ (2020/02/16)
- 世話を怠っていた”すみれ丸”に花芽発見! (2020/01/30)
- マツガスミ 種まきから8年目、過去最高に早く、花芽確認 (2020/01/23)
- 花が咲いている期間が4ヶ月になった『翠晃冠』 スイコウカン (2019/08/22)
- アストロフィツム属 「 兜丸」 完全開花 (2019/05/05)
- アストロフィツム属 「 兜丸」 開花 (2019/05/05)
- アストロフィツム属 「大疣瑞鳳玉 」の蕾だろうか? (2019/05/04)
- サボテン「獅子王丸」完全開花 (2019/04/30)
北海道なのに本州から20時間で到着!
日最高 19.9℃ (11:01)
日最低 16.6℃ (03:42)
************************
本日2度目の投稿です。
いつも、熱帯魚関連品でお世話になっているネットでは大手の熱帯魚屋さんから、
初めての生体を購入してしまいました。
やはり、北海道は、嫌がられるようで、私がネットで欲しいなぁ~と見たショップは、相当数あるのですが、
このショップ以外は、ほとんど北海道はだめでしたね・・・。
今現在の宅急便の仕組みが良く分かっていなくて、
このショップは北海道でも翌日到着と書かれていて、そんなわけないでしょ!
でも、ウソは書かないよね?!ということで、
おそるおそる初めての注文をする決意をしたのです。
他の用品も一緒に購入したため、別発送で送られてきました。
そして、生体は、発泡スチロールの、何度も日本全国を渡り歩いたであろう痕跡がリアルに残っている箱に入って、
本当に翌日到着したのです。!
着いたのは14時半頃。
予定通りです。
私の住んでいるところは、北海道でも、本当に田舎なので、
翌日午前中には配達できない区域になっていて、午後2時以降の配達区域でした。
この時間は、ネットで調べたのです。
本当にそんな宅急便があるのかとあくまでも疑っていた自分でした。
飛行機便であれば、20時間で到着するんですね。
ビックリと感激で、思わず、配達員さんに、「本当に翌日に着くのね!」と言ったら、
「飛行機便ですからね」と言われて笑っていました。
夏なのに、箱の中は保温のための金属の大きなボトルが1本入っていて、
魚達が入っているビニール袋に入っていた水は、28℃もありました。
厳重に暑いビニール袋が2枚重ねになっていました。
水温的には少し高めではありますが、低いより大丈夫です。
ぬくぬくと20時間暖かかったことでしょう。
それで、欲しいエンドラーズが何種か買うことが出来ました。

エンドラーズ ミカリフゴールデン
ホワイト色に黄色やオレンジが入るこの品種は、初めて見ました。
黒っぽい品種も今回初めて見ました。ショップにある画像の色とは別種ではないかと思われるほど、
注文の画像の魚と違うので、ちょっとびっくり!

エンドラーズ・グッピー グリーンコブラ という名前になっているのですが、
グッピーなのか、エンドラーズなのか・・・・。↓

同じ品種のオスですが、胸に入る黒色が濃かったり、薄かったりしますね・・・

エンドラーズ エメラルドグリーン

エンドラーズ タイガー
こちらは入荷しても即日完売する人気種で、1人、1匹しか購入できませんでした。
必要な買い物を済ませている内に在庫なしになってしまうくらいあっという間になくなってしまうお魚さんです。(>_<)
↓ 体の色が特徴的です。

↓こちらは尾が特徴的なグッピーです。

ウイーンエメラルド グッピーはペアで1セット購入。
小型の美魚ですが、色が飛んでいるようで、体調が心配ですが、今朝の餌やりでは、
とても食いつきが良く元気そうです。
全て、元気に泳いでいます。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
日最低 16.6℃ (03:42)
************************
本日2度目の投稿です。
いつも、熱帯魚関連品でお世話になっているネットでは大手の熱帯魚屋さんから、
初めての生体を購入してしまいました。
やはり、北海道は、嫌がられるようで、私がネットで欲しいなぁ~と見たショップは、相当数あるのですが、
このショップ以外は、ほとんど北海道はだめでしたね・・・。
今現在の宅急便の仕組みが良く分かっていなくて、
このショップは北海道でも翌日到着と書かれていて、そんなわけないでしょ!
でも、ウソは書かないよね?!ということで、
おそるおそる初めての注文をする決意をしたのです。
他の用品も一緒に購入したため、別発送で送られてきました。
そして、生体は、発泡スチロールの、何度も日本全国を渡り歩いたであろう痕跡がリアルに残っている箱に入って、
本当に翌日到着したのです。!
着いたのは14時半頃。
予定通りです。
私の住んでいるところは、北海道でも、本当に田舎なので、
翌日午前中には配達できない区域になっていて、午後2時以降の配達区域でした。
この時間は、ネットで調べたのです。
本当にそんな宅急便があるのかとあくまでも疑っていた自分でした。
飛行機便であれば、20時間で到着するんですね。
ビックリと感激で、思わず、配達員さんに、「本当に翌日に着くのね!」と言ったら、
「飛行機便ですからね」と言われて笑っていました。
夏なのに、箱の中は保温のための金属の大きなボトルが1本入っていて、
魚達が入っているビニール袋に入っていた水は、28℃もありました。
厳重に暑いビニール袋が2枚重ねになっていました。
水温的には少し高めではありますが、低いより大丈夫です。
ぬくぬくと20時間暖かかったことでしょう。
それで、欲しいエンドラーズが何種か買うことが出来ました。

エンドラーズ ミカリフゴールデン
ホワイト色に黄色やオレンジが入るこの品種は、初めて見ました。
黒っぽい品種も今回初めて見ました。ショップにある画像の色とは別種ではないかと思われるほど、
注文の画像の魚と違うので、ちょっとびっくり!

エンドラーズ・グッピー グリーンコブラ という名前になっているのですが、
グッピーなのか、エンドラーズなのか・・・・。↓

同じ品種のオスですが、胸に入る黒色が濃かったり、薄かったりしますね・・・

エンドラーズ エメラルドグリーン

エンドラーズ タイガー
こちらは入荷しても即日完売する人気種で、1人、1匹しか購入できませんでした。
必要な買い物を済ませている内に在庫なしになってしまうくらいあっという間になくなってしまうお魚さんです。(>_<)
↓ 体の色が特徴的です。

↓こちらは尾が特徴的なグッピーです。

ウイーンエメラルド グッピーはペアで1セット購入。
小型の美魚ですが、色が飛んでいるようで、体調が心配ですが、今朝の餌やりでは、
とても食いつきが良く元気そうです。
全て、元気に泳いでいます。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
と言われました。
- 関連記事
-
- グッピー:ドイツイエロータキシード (2019/09/02)
- ブリーダーさんが育てたグーピー到着! (2019/08/31)
- あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔 (2019/08/30)
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4) (2019/07/27)
- エンドラーズの成長記録 産仔後5日目(3) (2019/07/20)
- エンドラーズ 成長記録 生後3日目(2) (2019/07/18)
もうすぐ2年が経ちます。
日最低 16.6℃ (03:42)
***********************
自分が癌になるなんて考えていなかった2年前、
突如、すい臓がんと、余命半年の告知からもうすぐ2年の月日が経とうとしています。
2017年、7月下旬に起こった緊急入院から私の人生は大きく変化していきました。・・・
9月4日が手術した日です。・・・
手術時間は10時間少々。
今現在の治療は、
3ヶ月に一度、造影剤を使ったCT検査をし、1ヶ月おきの採血は、
1年過ぎてからは少し間隔が空き、42日おきの血液検査を受け続けています。
その採血とCT検査結果が昨日出ました。
日付けは8月19日。
一応、検査結果をご報告・・・↓

↑今回はHとLがいつもより多いんですよ・・・。いつもは4つとかなんだけど・・・
血液検査は、毎回微々たる数値がはみ出たり足りなかったりする項目が、
6ヶ所ほどあるのですが、気にしなくてもいいと言われています。
見てお分かりのように、本当に微々たる数値なので・・・
でも、ついていると気にかかるのよねぇ・・・
今回、初めてじゃないかと思うのが、右側の白血球が少なめ・・・。
何だろうか・・・。
出も主治医からは何も言われていませんので、大丈夫ですよね。
CT検査では、すい臓に心配するものはないと言われて少し早いですが、
2年目の検査が終了しました。
地雷原を歩いているのは毎回なのですが、
2年間本当に地雷を踏んだと思ったことが昨年末にあり、覚悟したのですが、
大丈夫だったのですよね。。。
そんなこともあるので、2年目になりましたが、いつ何が起こるか分からないと思いながら、
日々楽しいことを見つけて、生きています。
体重も順調に増え続けていて、随分お肉が付きました。(^^)v
この投稿が終わったら、そちらの趣味のことを少々お話ししたいと思っています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
***********************
自分が癌になるなんて考えていなかった2年前、
突如、すい臓がんと、余命半年の告知からもうすぐ2年の月日が経とうとしています。
2017年、7月下旬に起こった緊急入院から私の人生は大きく変化していきました。・・・
9月4日が手術した日です。・・・
手術時間は10時間少々。
今現在の治療は、
3ヶ月に一度、造影剤を使ったCT検査をし、1ヶ月おきの採血は、
1年過ぎてからは少し間隔が空き、42日おきの血液検査を受け続けています。
その採血とCT検査結果が昨日出ました。
日付けは8月19日。
一応、検査結果をご報告・・・↓

↑今回はHとLがいつもより多いんですよ・・・。いつもは4つとかなんだけど・・・
血液検査は、毎回微々たる数値がはみ出たり足りなかったりする項目が、
6ヶ所ほどあるのですが、気にしなくてもいいと言われています。
見てお分かりのように、本当に微々たる数値なので・・・
でも、ついていると気にかかるのよねぇ・・・
今回、初めてじゃないかと思うのが、右側の白血球が少なめ・・・。
何だろうか・・・。
出も主治医からは何も言われていませんので、大丈夫ですよね。
CT検査では、すい臓に心配するものはないと言われて少し早いですが、
2年目の検査が終了しました。
地雷原を歩いているのは毎回なのですが、
2年間本当に地雷を踏んだと思ったことが昨年末にあり、覚悟したのですが、
大丈夫だったのですよね。。。
そんなこともあるので、2年目になりましたが、いつ何が起こるか分からないと思いながら、
日々楽しいことを見つけて、生きています。
体重も順調に増え続けていて、随分お肉が付きました。(^^)v
この投稿が終わったら、そちらの趣味のことを少々お話ししたいと思っています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
《北海道でミニバラを育てる》マースランド フォーエバー 今季2度目の花
日最高 22.4℃ (11:43)
日最低 10.4℃ (01:48)
もう少し上がりそうな天気です。
*******************************
マースランド フォーエバーは、
今季最初の花が咲き終わり2度目の蕾が上がって来て再度開花しています。
花数は、最初より少なめですが、花径はほとんど変わらない大きな花が咲きました。




相変わらず、うどん粉病に悩まされており、頻繁に薬を掛けなければ、あっという間に広がるので、
毎朝チェックすることが日課になってしまいました。・・・
害虫よりもこのうどん粉病が厄介ですねぇ・・・。
花首、葉に被害があり、一度かかると小範囲で治療しても、
病変の跡がずっと残るため、醜い姿になってしまいます。
その為、少しの病変も見逃すことが無いように気を付けている毎日ですが、
どんなに気を付けても、どこかに病気が出てくる始末・・・。
少し嫌気がさし始めてきました・・・。
花自体には病気や虫はつかないけれど、葉の姿が汚くなるのは、やはり嫌なことで、
綺麗な花に綺麗な葉が備わって初めて完ぺきなバラの姿を見る楽しみがあるわけで、
その姿が全く見られていない現実があります。。。。
葉は、表と裏両方に病気が出るため、凸凹と波打ってしまい、
酷い時は、枯れてしまいます。。。
用土の消毒もしているのですが、一向に病気はなくなりません。
薔薇はうどん粉病に弱いことは承知していたのですが、
ここまで頻繁に病気に悩まされるとは正直考えていなかったのは事実でした・・・・
たくさん植えてしまったけれど、来年も私が元気で世話が出来るということも今時点で約束はできない・・・
地元のホームセンターの屋外の薔薇コーナーは、うどん粉病が蔓延して葉が汚い状態でも、
そのまま販売されています。
あの状態で、売る神経が分からない!!といつも目をそらせてしまいます。
私が来年世話できなければあのような汚い状態になっているんだろうなと、
ちょっと今から心配な病気被害を考えてしまいます。。。
どなたか、バラのうどん粉病について、防止方法があれば教えてもらえたら嬉しいです。
一度や二度薬を掛けてもそこは治っても、違うところが侵されてしまうので、
どんどん姿が乱れてしまうのですよ・・・。
あ。。。。あ、綺麗なものには厄介な病気が多発してしまう、、、
虫ならまだ薬で近寄らなく出来ますけど、空気感染する病気は、どうにもならない・・・
目に見えないものですから。。。
厄介です。(-_-;)(>_<)
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 10.4℃ (01:48)
もう少し上がりそうな天気です。
*******************************
マースランド フォーエバーは、
今季最初の花が咲き終わり2度目の蕾が上がって来て再度開花しています。
花数は、最初より少なめですが、花径はほとんど変わらない大きな花が咲きました。




相変わらず、うどん粉病に悩まされており、頻繁に薬を掛けなければ、あっという間に広がるので、
毎朝チェックすることが日課になってしまいました。・・・
害虫よりもこのうどん粉病が厄介ですねぇ・・・。
花首、葉に被害があり、一度かかると小範囲で治療しても、
病変の跡がずっと残るため、醜い姿になってしまいます。
その為、少しの病変も見逃すことが無いように気を付けている毎日ですが、
どんなに気を付けても、どこかに病気が出てくる始末・・・。
少し嫌気がさし始めてきました・・・。
花自体には病気や虫はつかないけれど、葉の姿が汚くなるのは、やはり嫌なことで、
綺麗な花に綺麗な葉が備わって初めて完ぺきなバラの姿を見る楽しみがあるわけで、
その姿が全く見られていない現実があります。。。。
葉は、表と裏両方に病気が出るため、凸凹と波打ってしまい、
酷い時は、枯れてしまいます。。。
用土の消毒もしているのですが、一向に病気はなくなりません。
薔薇はうどん粉病に弱いことは承知していたのですが、
ここまで頻繁に病気に悩まされるとは正直考えていなかったのは事実でした・・・・
たくさん植えてしまったけれど、来年も私が元気で世話が出来るということも今時点で約束はできない・・・
地元のホームセンターの屋外の薔薇コーナーは、うどん粉病が蔓延して葉が汚い状態でも、
そのまま販売されています。
あの状態で、売る神経が分からない!!といつも目をそらせてしまいます。
私が来年世話できなければあのような汚い状態になっているんだろうなと、
ちょっと今から心配な病気被害を考えてしまいます。。。
どなたか、バラのうどん粉病について、防止方法があれば教えてもらえたら嬉しいです。
一度や二度薬を掛けてもそこは治っても、違うところが侵されてしまうので、
どんどん姿が乱れてしまうのですよ・・・。
あ。。。。あ、綺麗なものには厄介な病気が多発してしまう、、、
虫ならまだ薬で近寄らなく出来ますけど、空気感染する病気は、どうにもならない・・・
目に見えないものですから。。。
厄介です。(-_-;)(>_<)
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《北海道でミニバラを育てる》断念しました。 (2019/09/03)
- 《北海道でミニバラを育てる》マースランド フォーエバー 今季2度目の花 (2019/08/14)
- 《北海道でミニバラを育てる》カルーセル(コルダーナ)★覆輪★ (2019/08/07)
- 《北海道でミニバラを育てる》サンタルチア フォーエバー 2度目の花 (2019/08/01)
- 《北海道でミニバラを育てる》絞り咲品種のクレッシェンドアイ (2019/07/30)
- 《北海道でミニバラを育てる》アンティーブフォーエバー 2度目の花 (2019/07/29)
- 《北海道でミニバラを育てる》バミューダフォーエバー (2019/07/26)
- 《北海道でミニバラを育てる》クレッシェンドアイ (2019/07/23)
- 《北海道でミニバラを育てる》コリントス フォーエバー (2019/07/20)
花色が変化するランタナ
日最高 20.5℃ (12:56)
日最低 15.0℃ (04:32)
**************************
このところ、随分涼しくなってしまいました。
オレンジのランタナは以前育てたことがあったので、今回は、可愛らしい色のピンクを選びました。
購入時は、直ぐ花が咲きそうな状態でしたが、株が小さかったので、枝数も少なく、
蕾を持っていた頂点を全部カットして、脇芽を出させることにしたので、
約1ヶ月ほど花のない状態で育てていました。
咲きだしたのは、1週間前ほどでした。
一つの花は、何個もの小花が集まっていて、咲き進むと花色が変化していきます。
ピンク色は、花が半分ほど開いた頃から変化してくるようで、最初は黄色です。
蕾を見るとピンク色なのですが、咲くと黄色いのです。不思議・・・
葉は、アジサイの葉を小さくしたようで、よく似ています。

↑黄色い最初の色です。

↑黄色からピンクへ変化が始まっています。

中央の花が黄色いですが、最後には全部がピンク色になり散っていきます。

小花の数が沢山あって、散る時は、触るとバラバラになって落ちるので、
ここだけは嫌なところです。
まだ剪定してから間もないので背丈は低めです。
茎は硬く木のようになるので、暖かい地方でしたら、周年花が見られるのではと思いますが、
北海道では晩秋までで終わりです。
家の中に入れることは考えていませんので、一年草として鑑賞して終わりです。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 15.0℃ (04:32)
**************************
このところ、随分涼しくなってしまいました。
オレンジのランタナは以前育てたことがあったので、今回は、可愛らしい色のピンクを選びました。
購入時は、直ぐ花が咲きそうな状態でしたが、株が小さかったので、枝数も少なく、
蕾を持っていた頂点を全部カットして、脇芽を出させることにしたので、
約1ヶ月ほど花のない状態で育てていました。
咲きだしたのは、1週間前ほどでした。
一つの花は、何個もの小花が集まっていて、咲き進むと花色が変化していきます。
ピンク色は、花が半分ほど開いた頃から変化してくるようで、最初は黄色です。
蕾を見るとピンク色なのですが、咲くと黄色いのです。不思議・・・
葉は、アジサイの葉を小さくしたようで、よく似ています。

↑黄色い最初の色です。

↑黄色からピンクへ変化が始まっています。

中央の花が黄色いですが、最後には全部がピンク色になり散っていきます。

小花の数が沢山あって、散る時は、触るとバラバラになって落ちるので、
ここだけは嫌なところです。
まだ剪定してから間もないので背丈は低めです。
茎は硬く木のようになるので、暖かい地方でしたら、周年花が見られるのではと思いますが、
北海道では晩秋までで終わりです。
家の中に入れることは考えていませんので、一年草として鑑賞して終わりです。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産
日最高 17.2℃ (15:33)
日最低 13.5℃ (03:57)
++++++++++++++++++++++++++++++
エンドラーズの稚魚たちは、4匹無事もうす1ヶ月を迎えようとしています。
大きくなり、色も付き始めたオス2匹の姿をお目に掛けますね。
お父さんは下の魚です。


↓水槽のガラス面に鏡のように写り込んでしまいましたが、右側が本物の画像で、2匹のオスでしたが、
どう見てもお父さんの遺伝子が見えませんね。・・・

2匹のオスの稚魚は、父親と同じ水槽に4日から放しました。
生まれて3週間目でした。
サイズは、結構大きく育っていて、18㎜くらいです。
まだ1ヶ月にもならないのに、色が出始めたのは、3週間になろうかというところでした。
黄色い個体よりも先にオレンジのラインが尾に目立ってきた個体です。
それから身体の3ヵ所にオレンジが発色し始めました。
その次に尾のラインに沿って黒が出始めました。
昨日あたりから急に尾近くにグリーンなのか、ブルーなのか別の色も出始めていますが、
ハッキリしません。
黄色の体色の稚魚の方も、生まれたての頃より黄色かったのですが、
3週間過ぎてから尾に少し濃い目のオレンジ色が出始め、昨日から尾の付近にブルーが出そうな感じです。

お父さんとは似ても似つかない姿の2匹ですが、今後が楽しみです。

↓尾の付近に薄いブルーの色が出浮き出てきました。何色に定着するでしょうか・・・

こちらは色が出ない女の仔 二匹です。
やはり生まれたころメスらしいと推測したとおりになりました。
間違いなくメスと思われます。お尻が黒いですから。。。
↓

メスは、別の水槽で隔離中。
たった2匹ずつで4匹の世話をしている内に、
お母さんが産仔2度目を迎えました。
産仔2日前のメス。↓

約3週間目に生まれると思っていたので、産卵箱に入れて様子を見ていたのですが、3日の土曜日の
23時頃、1匹産み落としてから翌日の朝になっても、次が生まれてきません。・・・
12時間たっても生まないので、気になって何度も様子をそうっと見守っていたのですが、
相当苦しんでもがいていました。
身体を思いっきりひねってみたり、激しく上下に泳ぎ回り産卵箱の壁に体当たりするようなそぶりを繰り返しましたが、
最初の1匹を産み落としてから丸一日経って15匹産み落としましたが、
お腹は一向に凹まず、パンパンの状態で苦しんでいる様子でした。
グッピーの産仔は経験ありますが、この種はグッピーの仲間ではありますが、
同じじゃないということで、こどのくらい産むのか全く分かりませんでしたが、
お腹の大きさからみても、30匹は産めるだろうと考えていたので、
15匹じゃまだまだ足りないと思って見ていました。
母親の苦しみ方を見ていると、まだまだお腹の中に残っている稚魚が居そうでした。
難産する魚も居るのかもしれないなと思いだしたのは、翌日でした。・・・
翌朝にはたくさんの稚魚が泳いでいるだろうと起きたら、何もいないんですよ。・・・
おかしい・・・・
お腹が膨れたまま、身体を横にしてあえいでいました。
流石に普通じゃなく異変が起きていると感じました。
このままだとお腹の中に残った稚魚も死んでしまうかもしれない。・・・
でもどうしたらいいか分からない・・・・
そうしているうちに呼吸も弱くなり始めて、身体もあまり動かさなくなってしまいました。
このまま見ているわけにはいかない!と思い、
母親の命は空前の灯状態でしたので、すくいあげて、小皿にのせ、優しくお腹を絞り出して
卵を出してやろうと思いました。
最初に、少し抵抗を感じたら
大きな不完全な稚魚が卵黄を付けた状態で詰まっていたようで、それが出た途端
次から次と約30匹程の稚魚が強制的に生まれました。
その中には、卵角膜が付いたままの不完全な稚魚が5匹程含まれてました。
こういう言わば奇形児のような形で産仔を妨げていたのだと思います。
残念なことに母親は命を落としましたが、
30匹以上の稚魚が無地誕生しました。
その中には、7個、まだ卵の中で生育していたものがいて、
12時間以上経って、生まれた仔も居ますが、元気に育っています。
魚にも難産があるのですね。
グッピーは1時間以内に産み終わるという経験をしていたので、
こんな2日以上もかかるなんてびっくりしました。
生まれた仔達はこちらです。↓今日で6日目と、7日目になりました。


いっぱいいますが、オスメス何匹づついるかなぁ・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 13.5℃ (03:57)
++++++++++++++++++++++++++++++
エンドラーズの稚魚たちは、4匹無事もうす1ヶ月を迎えようとしています。
大きくなり、色も付き始めたオス2匹の姿をお目に掛けますね。
お父さんは下の魚です。


↓水槽のガラス面に鏡のように写り込んでしまいましたが、右側が本物の画像で、2匹のオスでしたが、
どう見てもお父さんの遺伝子が見えませんね。・・・

2匹のオスの稚魚は、父親と同じ水槽に4日から放しました。
生まれて3週間目でした。
サイズは、結構大きく育っていて、18㎜くらいです。
まだ1ヶ月にもならないのに、色が出始めたのは、3週間になろうかというところでした。
黄色い個体よりも先にオレンジのラインが尾に目立ってきた個体です。
それから身体の3ヵ所にオレンジが発色し始めました。
その次に尾のラインに沿って黒が出始めました。
昨日あたりから急に尾近くにグリーンなのか、ブルーなのか別の色も出始めていますが、
ハッキリしません。
黄色の体色の稚魚の方も、生まれたての頃より黄色かったのですが、
3週間過ぎてから尾に少し濃い目のオレンジ色が出始め、昨日から尾の付近にブルーが出そうな感じです。

お父さんとは似ても似つかない姿の2匹ですが、今後が楽しみです。

↓尾の付近に薄いブルーの色が出浮き出てきました。何色に定着するでしょうか・・・

こちらは色が出ない女の仔 二匹です。
やはり生まれたころメスらしいと推測したとおりになりました。
間違いなくメスと思われます。お尻が黒いですから。。。
↓

メスは、別の水槽で隔離中。
たった2匹ずつで4匹の世話をしている内に、
お母さんが産仔2度目を迎えました。
産仔2日前のメス。↓

約3週間目に生まれると思っていたので、産卵箱に入れて様子を見ていたのですが、3日の土曜日の
23時頃、1匹産み落としてから翌日の朝になっても、次が生まれてきません。・・・
12時間たっても生まないので、気になって何度も様子をそうっと見守っていたのですが、
相当苦しんでもがいていました。
身体を思いっきりひねってみたり、激しく上下に泳ぎ回り産卵箱の壁に体当たりするようなそぶりを繰り返しましたが、
最初の1匹を産み落としてから丸一日経って15匹産み落としましたが、
お腹は一向に凹まず、パンパンの状態で苦しんでいる様子でした。
グッピーの産仔は経験ありますが、この種はグッピーの仲間ではありますが、
同じじゃないということで、こどのくらい産むのか全く分かりませんでしたが、
お腹の大きさからみても、30匹は産めるだろうと考えていたので、
15匹じゃまだまだ足りないと思って見ていました。
母親の苦しみ方を見ていると、まだまだお腹の中に残っている稚魚が居そうでした。
難産する魚も居るのかもしれないなと思いだしたのは、翌日でした。・・・
翌朝にはたくさんの稚魚が泳いでいるだろうと起きたら、何もいないんですよ。・・・
おかしい・・・・
お腹が膨れたまま、身体を横にしてあえいでいました。
流石に普通じゃなく異変が起きていると感じました。
このままだとお腹の中に残った稚魚も死んでしまうかもしれない。・・・
でもどうしたらいいか分からない・・・・
そうしているうちに呼吸も弱くなり始めて、身体もあまり動かさなくなってしまいました。
このまま見ているわけにはいかない!と思い、
母親の命は空前の灯状態でしたので、すくいあげて、小皿にのせ、優しくお腹を絞り出して
卵を出してやろうと思いました。
最初に、少し抵抗を感じたら
大きな不完全な稚魚が卵黄を付けた状態で詰まっていたようで、それが出た途端
次から次と約30匹程の稚魚が強制的に生まれました。
その中には、卵角膜が付いたままの不完全な稚魚が5匹程含まれてました。
こういう言わば奇形児のような形で産仔を妨げていたのだと思います。
残念なことに母親は命を落としましたが、
30匹以上の稚魚が無地誕生しました。
その中には、7個、まだ卵の中で生育していたものがいて、
12時間以上経って、生まれた仔も居ますが、元気に育っています。
魚にも難産があるのですね。
グッピーは1時間以内に産み終わるという経験をしていたので、
こんな2日以上もかかるなんてびっくりしました。
生まれた仔達はこちらです。↓今日で6日目と、7日目になりました。


いっぱいいますが、オスメス何匹づついるかなぁ・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ブリーダーさんが育てたグーピー到着! (2019/08/31)
- あらぬ疑いと、グッピー:オールドファッションモザイクの産仔 (2019/08/30)
- ウィーンエメラルド・グッピーの残念な産仔 (2019/08/23)
- 北海道なのに本州から20時間で到着! (2019/08/20)
- エンドラーズの成長記録 産仔後26日目(5)と2度目の難産 (2019/08/10)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12日目(4) (2019/07/27)
- エンドラーズの成長記録 産仔後5日目(3) (2019/07/20)
- エンドラーズ 成長記録 生後3日目(2) (2019/07/18)
- エンドラーズの成長記録 産仔後12時間目(1) (2019/07/16)
ペリドット ペアーシェイプ ワイヤーデザインピアス
日最高 20.0℃ (13:07)
日最低 18.6℃ (07:46)
*******************************
今日は雨が降ったり止んだり・・・涼しい日です。
やっと30℃越えから解放されたのは、12日目でした。
それが、まさかの10℃も低い温度差でした。
体調壊しそうな天候にちょっとついていけませんわ。(>_<)(>_<)(>_<)・・・
今朝、タイマーをつけ忘れたエアコン・・・
サッパリ冷えていません・・・なんで?と薄暗い部屋でリモコンを見たら、
サーキュレーター設定になっているのですわ!
そりゃ 冷えんて!!
エアコンを入れて、直ぐに寝付いてしまったようで、それも、いつもなら夜中に何度も目が覚めるのに、
今日に限って5時半過ぎまで目が覚めないなんてありえない・・・。
部屋の温度は27℃だったのですが、
寝汗はなかったので、良かったのですが、愛犬は暑かったかもしれませんね。・・・
気を付けないといけませんね。
今日は、我が家のお寺さんがお盆のお参りに来て下さる日。
午前中というお知らせはがきでしたが、11時50分でした。
お盆が近くなりましたね。・・・
***************************************
さて、今日は、ペリドットの洋ナシ型、
ペアーシェイプを大胆にも傾けて固定したという変わったデザインにしてしまいました。
なぜ?って、傾けた方が合うなと単純に思ったのです。
決しておかしくないので、大丈夫ですよ。両方をピアス台に下げて写した画像もありますので確認してください。


真横を向いているのではありません。
微妙に角度を付けています。
この角度が一番ぴったりしたので・・・ス・・・
いかがでしょうか?

両方を下げて写しました。おかしくないでしょ?!




出品中です。
↓

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 18.6℃ (07:46)
*******************************
今日は雨が降ったり止んだり・・・涼しい日です。
やっと30℃越えから解放されたのは、12日目でした。
それが、まさかの10℃も低い温度差でした。
体調壊しそうな天候にちょっとついていけませんわ。(>_<)(>_<)(>_<)・・・
今朝、タイマーをつけ忘れたエアコン・・・
サッパリ冷えていません・・・なんで?と薄暗い部屋でリモコンを見たら、
サーキュレーター設定になっているのですわ!
そりゃ 冷えんて!!
エアコンを入れて、直ぐに寝付いてしまったようで、それも、いつもなら夜中に何度も目が覚めるのに、
今日に限って5時半過ぎまで目が覚めないなんてありえない・・・。
部屋の温度は27℃だったのですが、
寝汗はなかったので、良かったのですが、愛犬は暑かったかもしれませんね。・・・
気を付けないといけませんね。
今日は、我が家のお寺さんがお盆のお参りに来て下さる日。
午前中というお知らせはがきでしたが、11時50分でした。
お盆が近くなりましたね。・・・
***************************************
さて、今日は、ペリドットの洋ナシ型、
ペアーシェイプを大胆にも傾けて固定したという変わったデザインにしてしまいました。
なぜ?って、傾けた方が合うなと単純に思ったのです。
決しておかしくないので、大丈夫ですよ。両方をピアス台に下げて写した画像もありますので確認してください。


真横を向いているのではありません。
微妙に角度を付けています。
この角度が一番ぴったりしたので・・・ス・・・
いかがでしょうか?

両方を下げて写しました。おかしくないでしょ?!




出品中です。
↓

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ”ミンネ”へ今年最初の作品を出品いたしました。 (2020/01/07)
- アクセサリー販売先:ミンネ ” VERAL(ヴェルオール)” から御礼 (2019/12/28)
- 認知されつつあるのかなぁ~ (2019/11/03)
- 赤珊瑚、スモーキークオーツのワイヤーデザインピアス (2019/10/08)
- ペリドット ペアーシェイプ ワイヤーデザインピアス (2019/08/08)
- 高品質ライトグレームーンストーン ワイヤーデザインピアス (2019/08/05)
- 天然ターコイズ ワイヤーデザインピアス (2019/08/04)
- ブルーレースアゲート ワイヤーデザインピアス (2019/08/03)
- イーグルアイ ワイヤーデザインピアス (2019/07/31)