《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(4)&(5)
◆本日の投稿は、動画が2本です。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
ストークを挿して2ヶ月半、
やっと用土へ植え付けられます。
1本のストークから2芽も出ていたものは、小さい目をあきらめ、1芽だけにしました。
こちらは1本から5芽も出ていました。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
ストークを挿して2ヶ月半、
やっと用土へ植え付けられます。
1本のストークから2芽も出ていたものは、小さい目をあきらめ、1芽だけにしました。
こちらは1本から5芽も出ていました。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリア:凍傷に当てたキメラをクラウンカットで増殖!(5) (2020/07/04)
- 《動画》セントポーリアライフ:私の棚(3) (2020/07/03)
- 《動画》セントポーリア日々の世話(17)薬浴時には花も洗うんだよ! (2020/07/02)
- 《動画》セントポーリアの葉挿し(8)分離した小さな苗の1ヶ月後、トレーからの移植 (2020/07/01)
- 《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(4)&(5) (2020/06/30)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10) (2020/06/28)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
セントポーリア:セミミニ種・Rob's Shadow Magic =ロブス シャドーマジック
◆今日の投稿は ブログだけです。ごめんなさい・・・
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020.4月 バイオレットバーンより輸入
Rob's Shadow Magic
ロブス シャドーマジック
AVSA #9397
作出者:(R. Robinson)
セミミニ種
ホワイト&イエロー&グリーンの完璧なほど美しい斑入り葉品種
花の咲き方:半八重
花色:濃い青紫

株幅:約9cm
花径:約 3㎝

葉が、下へ巻いてしまいました・・・
葉の茎は隙間が充分あるので、照明は強い方がいいと思ったのですが、
気に入らなかったようなので、5㎝下げました。・・・
◆栽培環境◆
◆棚間隔 50cm◆
◆LED照明 120cm 20W 16時間照射中◆
◆スチール製の棚の一番下に置いていて、ビニールは掛けていません◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
冬期間の斑入りが楽しみな品種です。
葉の斑入りの色が今はグリーンが多くなっていますが、
白からクリームになるか、黄色が濃くなるか・・・
花色が濃い青紫色なので、その対比が素晴らしいはずなので、
今から楽しみにしています。
そのころまでに、この品種の性格が分かればいいのですが…
株姿がこのままじゃいけません・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020.4月 バイオレットバーンより輸入
Rob's Shadow Magic
ロブス シャドーマジック
AVSA #9397
作出者:(R. Robinson)
セミミニ種
ホワイト&イエロー&グリーンの完璧なほど美しい斑入り葉品種
花の咲き方:半八重
花色:濃い青紫

株幅:約9cm
花径:約 3㎝

葉が、下へ巻いてしまいました・・・
葉の茎は隙間が充分あるので、照明は強い方がいいと思ったのですが、
気に入らなかったようなので、5㎝下げました。・・・
◆栽培環境◆
◆棚間隔 50cm◆
◆LED照明 120cm 20W 16時間照射中◆
◆スチール製の棚の一番下に置いていて、ビニールは掛けていません◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
冬期間の斑入りが楽しみな品種です。
葉の斑入りの色が今はグリーンが多くなっていますが、
白からクリームになるか、黄色が濃くなるか・・・
花色が濃い青紫色なので、その対比が素晴らしいはずなので、
今から楽しみにしています。
そのころまでに、この品種の性格が分かればいいのですが…
株姿がこのままじゃいけません・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニチュア種:Beach Glass=ビーチ グラス (2020/07/07)
- セントポーリア:AE Chimera of Destiny=AE キメラ オブ デスティニー 開花から2週間後 (2020/07/05)
- セントポーリア:普通種 LE Adventure = LE アドベンチャー(LE Ovantura) (2020/07/05)
- セントポーリア:キメラ・ Funny Face = ファニー フェイス (2020/07/01)
- セントポーリア:セミミニ種・Rob's Shadow Magic =ロブス シャドーマジック (2020/06/29)
- セントポーリア:ミニチュア品種・N Karelia=N カレリア (2020/06/28)
- セントポーリア:【赤花品種】Powwow パウワウ (2020/06/26)
- セントポーリア:マイクロミニ種・リトルラベンダーベル (2020/06/21)
- バイオレットバーンの現在の在庫事情・・・ (2020/06/20)
セントポーリア:ミニチュア品種・N Karelia=N カレリア
◆今日の投稿は、動画1件、ブログ1件です。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020、4月 バイオレットバーンより輸入
N Karelia
N カレリア
ミニチュア品種
トミールー 斑入り葉(白×グリーン)
花色:薄ピンクに緑の淵
咲き方:ダブル
10日ほど前から開花が始まりました。
初開花だと思います。
株幅約9cm
花も小さめで可愛らしいですが、葉も小さくて多いです。

到着時から外側の葉に無数の傷のような茶色の部分が目立っていたので、
現在も葉が綺麗ではありませんが・・・

花径 約12㎜前後
多花品種のようで、現在見えないモノも含め7本の花茎を確認しています。
1本から無数の蕾が出ていますので、
全てを咲かせると相当数の花が咲き誇る品種だと思います。
花色にグリーンが入る花は、花持ちがいいものが多いのですが、
こちらは今年初めて手に入れた品種なので、どうかしらね・・・

花色は、かすかな薄いピンク地に、淵が薄いグリーン
もう少し柔らかな花弁の花が咲くようで、
照明の当て方が強かったのかなと思い、5㎝下げました。
肥料も薄めにしようと思います。
肥料を薄めにしたい品種が何株か出てきたので、
トレーを別にして、底面から薄い肥料を与えたいと思います
◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm ◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:真下付近 (20Wから移動)
◆16時間照射中
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020、4月 バイオレットバーンより輸入
N Karelia
N カレリア
ミニチュア品種
トミールー 斑入り葉(白×グリーン)
花色:薄ピンクに緑の淵
咲き方:ダブル
10日ほど前から開花が始まりました。
初開花だと思います。
株幅約9cm
花も小さめで可愛らしいですが、葉も小さくて多いです。

到着時から外側の葉に無数の傷のような茶色の部分が目立っていたので、
現在も葉が綺麗ではありませんが・・・

花径 約12㎜前後
多花品種のようで、現在見えないモノも含め7本の花茎を確認しています。
1本から無数の蕾が出ていますので、
全てを咲かせると相当数の花が咲き誇る品種だと思います。
花色にグリーンが入る花は、花持ちがいいものが多いのですが、
こちらは今年初めて手に入れた品種なので、どうかしらね・・・

花色は、かすかな薄いピンク地に、淵が薄いグリーン
もう少し柔らかな花弁の花が咲くようで、
照明の当て方が強かったのかなと思い、5㎝下げました。
肥料も薄めにしようと思います。
肥料を薄めにしたい品種が何株か出てきたので、
トレーを別にして、底面から薄い肥料を与えたいと思います
◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm ◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:真下付近 (20Wから移動)
◆16時間照射中
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:AE Chimera of Destiny=AE キメラ オブ デスティニー 開花から2週間後 (2020/07/05)
- セントポーリア:普通種 LE Adventure = LE アドベンチャー(LE Ovantura) (2020/07/05)
- セントポーリア:キメラ・ Funny Face = ファニー フェイス (2020/07/01)
- セントポーリア:セミミニ種・Rob's Shadow Magic =ロブス シャドーマジック (2020/06/29)
- セントポーリア:ミニチュア品種・N Karelia=N カレリア (2020/06/28)
- セントポーリア:【赤花品種】Powwow パウワウ (2020/06/26)
- セントポーリア:マイクロミニ種・リトルラベンダーベル (2020/06/21)
- バイオレットバーンの現在の在庫事情・・・ (2020/06/20)
- セントポーリア:Rob's Cherry Soda =ロブス チェリーソーダ (2020/06/16)
《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
メインの変化した株の葉挿しをして新芽を植え付けている現状ですが、
綺麗な茎と葉の苗が育っていますが、
中には、新芽の茎や葉が変化してきたものもあるので、
注意深く観察して育てています。
検証を始めて10回目になった今回。
メインの株を1株無くし、もう一株も調子を崩し、
根をカットしてパーライトに挿して根出し中ですが、新しい根が出てきました。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
メインの変化した株の葉挿しをして新芽を植え付けている現状ですが、
綺麗な茎と葉の苗が育っていますが、
中には、新芽の茎や葉が変化してきたものもあるので、
注意深く観察して育てています。
検証を始めて10回目になった今回。
メインの株を1株無くし、もう一株も調子を崩し、
根をカットしてパーライトに挿して根出し中ですが、新しい根が出てきました。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリアライフ:私の棚(3) (2020/07/03)
- 《動画》セントポーリア日々の世話(17)薬浴時には花も洗うんだよ! (2020/07/02)
- 《動画》セントポーリアの葉挿し(8)分離した小さな苗の1ヶ月後、トレーからの移植 (2020/07/01)
- 《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(4)&(5) (2020/06/30)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10) (2020/06/28)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
- セントポーリアライフ:私の棚(2) (2020/06/24)
《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
新芽が大きく育ってきたので、こちらも、親株に育ててもらおうと思います。
今年の春に購入した株は、ほとんどが凍傷に会って届いたため、
中央部分を坊主にしたクラウンカットで、新芽を出させてきた株が多くあり、
親株の”首(親株の生長点)を新芽に取り換えてしまう”
というやり方をしている株が、
これで3つ目になりました。・・・
大きなものはここに残しても。何事もなかったかのようです・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
新芽が大きく育ってきたので、こちらも、親株に育ててもらおうと思います。
今年の春に購入した株は、ほとんどが凍傷に会って届いたため、
中央部分を坊主にしたクラウンカットで、新芽を出させてきた株が多くあり、
親株の”首(親株の生長点)を新芽に取り換えてしまう”
というやり方をしている株が、
これで3つ目になりました。・・・
大きなものはここに残しても。何事もなかったかのようです・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリア日々の世話(17)薬浴時には花も洗うんだよ! (2020/07/02)
- 《動画》セントポーリアの葉挿し(8)分離した小さな苗の1ヶ月後、トレーからの移植 (2020/07/01)
- 《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(4)&(5) (2020/06/30)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10) (2020/06/28)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
- セントポーリアライフ:私の棚(2) (2020/06/24)
- セントポーリアの葉挿し(7-1)~(7-2)スタンダード品種の新芽を分離して植え付けます。 (2020/06/23)
セントポーリア:【赤花品種】Powwow パウワウ
◆本日は動画投稿が1件、ブログ投稿が1件あります。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020.4 バイオレットバーンより輸入
Powwow パウワウ
作出者:(Stork)
登録番号:AVSA #7708
スタンダード品種
トミールー斑入り葉 : 明るい緑色の葉に白い斑入り
パンジー型で華やかな赤い色の花
赤い花が咲き、葉にトミールー斑が入り、明るい緑色の葉を持つ品種は、
いくつもないと思います。・・・
今年、赤い花は何種か購入していますが、
どの花が一番赤い花が咲くか楽しみです。
赤い花が咲く品種で多いのは、葉の色が黒っぽいものです。
そして、斑入りが無いものが多いですが、
この品種は珍しいと思うのは、
とても赤い花が咲くとは思えない葉の色です。
外側はより明るい緑色をしていて、
バイオレットバーンの温室育ちなので、我が家に来てから少し濃くなっていますが、
温室と、LED照明栽培の差が出ているかなと思います。
今日は、植物育成灯の下で撮影してみようかと思ったのですが、
それなら、どんな赤花でも綺麗に見えるので、
それは止めて、自然光で撮ってみました。
カメラのメーカーで映る色合いが異なりますけど、
この画像は、自然に映っていると思うのですが、
ご覧いただくパソコンや、スマホの画面で異なってしまうかもしれないですが・・・。
開花が始まって4日目になりました。

葉は扁平で綺麗に並んで育っています。↑株幅 18cmでまだ大きく成る途中です。
トミールーの斑入り葉模様は、
秋まで美しく入りません・・・。
◆栽培環境◆
◆スチール製の棚で、ビニールは掛けていません◆
◆置いている場所は、棚間隔45cm LED60cmタイプ10Wの真下です。◆
◆16時間照射中◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料◆ ピータース各種
茎も間延びしていませんので、この照明具合が気に入って開花したものと思います。
斑入り柄がかすかに葉の淵に出ていますが、
冬期間はもっと綺麗になるはずなので、今からリン酸比率の高い肥料を定期的に与えながら、
楽しみにして待とうと思います。

ストークは現在隠れているものを含めて6本上がっています。
到着時に1輪花が咲いていたのですが、植え替え時に全てストークは取ってしまいましたが、
その時にストークを何本か取った記憶があるので、あれからずっと
花期が続いているとは考えにくいのですが…
2度目にしては2ヶ月無いので、間隔が短いですしね…
この品種は、以前の栽培経験があるのですが、あまり長い経験ではないので…
以前の栽培記録がこちらです。↓少し間延びした感じに育ててましたね…葉挿し用で輸入したものです…
▲セントポーリア:普通種《赤花》『Powwow』パウワウ
照明の当て方を少し変えるだけで、随分株姿が変わることが分かります。
花色は、
自然光で撮影してここまで赤く映っているので、結構綺麗な赤花品種だと言えますね。
(今回の輸入では、一番赤いと言われた、”トマホーク”は入れていません。)

花数はまだ大人になり切っていない株なのに、ほとんど4個の花が付いています。
花数は多い品種なので、大人になったらもっと沢山つきます。
それに、株姿も優秀です。
ショープランツとまではいかないまでも、
ショーを取った実績がある品種だと説明にありましたので、
株姿が整いやすい品種であることは間違いなさそうです。
なら、”ショープランツ”でいいのに…
この”ショープランツ”というのは、数少ない品種にしか表示されていないもので、
当たり前の世話をしているだけで、
株姿が整ってしまうという、栽培者としてはありがたい品種のことです。
私のブログでは、そういう品種にはきちんと表示しています。
今年購入した株でこのほかにもスタンダードだけでなく、
セミミニ種やミニ種にもありますので、気を付けてご覧くださいね。
こちらは、ショープランツ ではないですが、それに準ずる性格がありそうです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020.4 バイオレットバーンより輸入
Powwow パウワウ
作出者:(Stork)
登録番号:AVSA #7708
スタンダード品種
トミールー斑入り葉 : 明るい緑色の葉に白い斑入り
パンジー型で華やかな赤い色の花
赤い花が咲き、葉にトミールー斑が入り、明るい緑色の葉を持つ品種は、
いくつもないと思います。・・・
今年、赤い花は何種か購入していますが、
どの花が一番赤い花が咲くか楽しみです。
赤い花が咲く品種で多いのは、葉の色が黒っぽいものです。
そして、斑入りが無いものが多いですが、
この品種は珍しいと思うのは、
とても赤い花が咲くとは思えない葉の色です。
外側はより明るい緑色をしていて、
バイオレットバーンの温室育ちなので、我が家に来てから少し濃くなっていますが、
温室と、LED照明栽培の差が出ているかなと思います。
今日は、植物育成灯の下で撮影してみようかと思ったのですが、
それなら、どんな赤花でも綺麗に見えるので、
それは止めて、自然光で撮ってみました。
カメラのメーカーで映る色合いが異なりますけど、
この画像は、自然に映っていると思うのですが、
ご覧いただくパソコンや、スマホの画面で異なってしまうかもしれないですが・・・。
開花が始まって4日目になりました。

葉は扁平で綺麗に並んで育っています。↑株幅 18cmでまだ大きく成る途中です。
トミールーの斑入り葉模様は、
秋まで美しく入りません・・・。
◆栽培環境◆
◆スチール製の棚で、ビニールは掛けていません◆
◆置いている場所は、棚間隔45cm LED60cmタイプ10Wの真下です。◆
◆16時間照射中◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料◆ ピータース各種
茎も間延びしていませんので、この照明具合が気に入って開花したものと思います。
斑入り柄がかすかに葉の淵に出ていますが、
冬期間はもっと綺麗になるはずなので、今からリン酸比率の高い肥料を定期的に与えながら、
楽しみにして待とうと思います。

ストークは現在隠れているものを含めて6本上がっています。
到着時に1輪花が咲いていたのですが、植え替え時に全てストークは取ってしまいましたが、
その時にストークを何本か取った記憶があるので、あれからずっと
花期が続いているとは考えにくいのですが…
2度目にしては2ヶ月無いので、間隔が短いですしね…
この品種は、以前の栽培経験があるのですが、あまり長い経験ではないので…
以前の栽培記録がこちらです。↓少し間延びした感じに育ててましたね…葉挿し用で輸入したものです…
▲セントポーリア:普通種《赤花》『Powwow』パウワウ
照明の当て方を少し変えるだけで、随分株姿が変わることが分かります。
花色は、
自然光で撮影してここまで赤く映っているので、結構綺麗な赤花品種だと言えますね。
(今回の輸入では、一番赤いと言われた、”トマホーク”は入れていません。)

花数はまだ大人になり切っていない株なのに、ほとんど4個の花が付いています。
花数は多い品種なので、大人になったらもっと沢山つきます。
それに、株姿も優秀です。
ショープランツとまではいかないまでも、
ショーを取った実績がある品種だと説明にありましたので、
株姿が整いやすい品種であることは間違いなさそうです。
なら、”ショープランツ”でいいのに…
この”ショープランツ”というのは、数少ない品種にしか表示されていないもので、
当たり前の世話をしているだけで、
株姿が整ってしまうという、栽培者としてはありがたい品種のことです。
私のブログでは、そういう品種にはきちんと表示しています。
今年購入した株でこのほかにもスタンダードだけでなく、
セミミニ種やミニ種にもありますので、気を付けてご覧くださいね。
こちらは、ショープランツ ではないですが、それに準ずる性格がありそうです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種 LE Adventure = LE アドベンチャー(LE Ovantura) (2020/07/05)
- セントポーリア:キメラ・ Funny Face = ファニー フェイス (2020/07/01)
- セントポーリア:セミミニ種・Rob's Shadow Magic =ロブス シャドーマジック (2020/06/29)
- セントポーリア:ミニチュア品種・N Karelia=N カレリア (2020/06/28)
- セントポーリア:【赤花品種】Powwow パウワウ (2020/06/26)
- セントポーリア:マイクロミニ種・リトルラベンダーベル (2020/06/21)
- バイオレットバーンの現在の在庫事情・・・ (2020/06/20)
- セントポーリア:Rob's Cherry Soda =ロブス チェリーソーダ (2020/06/16)
- セントポーリア:AE Chimera of Destiny=AE キメラ オブ デスティニー 初開花 (2020/06/15)
セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
薬浴障害なのか、元気がなく、花の咲き方が急に変化してしまった
原種のセントポーリアの根を確認します。
この株は、ほとんど根がありませんでした…
助かればいいのですが…
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
薬浴障害なのか、元気がなく、花の咲き方が急に変化してしまった
原種のセントポーリアの根を確認します。
この株は、ほとんど根がありませんでした…
助かればいいのですが…
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリアの葉挿し(8)分離した小さな苗の1ヶ月後、トレーからの移植 (2020/07/01)
- 《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(4)&(5) (2020/06/30)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10) (2020/06/28)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
- セントポーリアライフ:私の棚(2) (2020/06/24)
- セントポーリアの葉挿し(7-1)~(7-2)スタンダード品種の新芽を分離して植え付けます。 (2020/06/23)
- 《動画》セントポーリアのウイック式への植え替え&葉挿しの”おさらい” (2020/06/22)
《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
底面給水マットをしばらくぶりで購入したところ、私のチャンネル内で
以前からご紹介していたマットの厚みが、4㎜は既に製造されていなく、
3㎜だけになっておりました。
このマットの詳細は↓
【アクアサプライエフマットFKシルバー200】
補強用にポリエチレンフィルムを張り合わせた給水マット。
光沢のあるシルバーフィルムで下部からも光を反射、葉組の健全化、
光合成を促進します。
同フィルムは3層構造でアルミ中間層が温度上昇を防止。
水分の蒸発、高温化を抑止します。
シルバーフィルム面を下側に使うと水抜き効果もあり保水力も向上します。
シルバーマットのお陰で、根がマットに進行しません。
【品名】底面給水マットFKシルバー200
【規格】200cm×1m単位カットで販売されています。
【重量】約245g/㎡
【給水保持量】約1225㎖/㎡
【素材】シルバーフィルム+ポリエステル綿
【製造/生産国】日本
製造元ショップ 1m単位で購入できます。
http://sptrngnetshop.cart.fc2.com/ca4/302/p1-r4-s/
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
底面給水マットをしばらくぶりで購入したところ、私のチャンネル内で
以前からご紹介していたマットの厚みが、4㎜は既に製造されていなく、
3㎜だけになっておりました。
このマットの詳細は↓
【アクアサプライエフマットFKシルバー200】
補強用にポリエチレンフィルムを張り合わせた給水マット。
光沢のあるシルバーフィルムで下部からも光を反射、葉組の健全化、
光合成を促進します。
同フィルムは3層構造でアルミ中間層が温度上昇を防止。
水分の蒸発、高温化を抑止します。
シルバーフィルム面を下側に使うと水抜き効果もあり保水力も向上します。
シルバーマットのお陰で、根がマットに進行しません。
【品名】底面給水マットFKシルバー200
【規格】200cm×1m単位カットで販売されています。
【重量】約245g/㎡
【給水保持量】約1225㎖/㎡
【素材】シルバーフィルム+ポリエステル綿
【製造/生産国】日本
製造元ショップ 1m単位で購入できます。
http://sptrngnetshop.cart.fc2.com/ca4/302/p1-r4-s/
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(4)&(5) (2020/06/30)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10) (2020/06/28)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
- セントポーリアライフ:私の棚(2) (2020/06/24)
- セントポーリアの葉挿し(7-1)~(7-2)スタンダード品種の新芽を分離して植え付けます。 (2020/06/23)
- 《動画》セントポーリアのウイック式への植え替え&葉挿しの”おさらい” (2020/06/22)
- 《動画》セントポーリア:底面給水&ウイック式で普通種の植え替え (2020/06/21)
セントポーリアライフ:私の棚(2)
◆今日の投稿は3つの動画。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今年二度目の個人輸入株は、スタンダード品種が少なかったのですが、
間延びが酷い苗が多く届いたため、葉の整理もして少しだけ綺麗になり
ました。
今後は底面給水で栽培いたしますが、まだ根が活着していない間は、
用土内が加湿気味になるため、マットはまだ敷いていません。
10日前後経ってからマットを敷く予定です。
2つ目の動画はこちら。
この頃は、毎日のように少しずつ葉挿しで新芽が出ている苗をトレーに
植え付けていることが多い日々を過ごしています。
2週間を過ぎたころから、根の活着が分かる育ち方をするように
なります。
こうなってくると今後の育ち方はとても速くなります。
3つ目はこちら
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今年二度目の個人輸入株は、スタンダード品種が少なかったのですが、
間延びが酷い苗が多く届いたため、葉の整理もして少しだけ綺麗になり
ました。
今後は底面給水で栽培いたしますが、まだ根が活着していない間は、
用土内が加湿気味になるため、マットはまだ敷いていません。
10日前後経ってからマットを敷く予定です。
2つ目の動画はこちら。
この頃は、毎日のように少しずつ葉挿しで新芽が出ている苗をトレーに
植え付けていることが多い日々を過ごしています。
2週間を過ぎたころから、根の活着が分かる育ち方をするように
なります。
こうなってくると今後の育ち方はとても速くなります。
3つ目はこちら
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-10) (2020/06/28)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
- セントポーリアライフ:私の棚(2) (2020/06/24)
- セントポーリアの葉挿し(7-1)~(7-2)スタンダード品種の新芽を分離して植え付けます。 (2020/06/23)
- 《動画》セントポーリアのウイック式への植え替え&葉挿しの”おさらい” (2020/06/22)
- 《動画》セントポーリア:底面給水&ウイック式で普通種の植え替え (2020/06/21)
- 今年2度目の個人輸入 2020年 2回目(アメリカ ニューヨーク州より) (2020/06/19)
セントポーリアの葉挿し(7-1)~(7-2)スタンダード品種の新芽を分離して植え付けます。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
葉挿しの検証を行って、7週目になります。
スタンダード品種の葉挿しの新芽を親葉から外して6cmスリット鉢へ植え付けます。
葉挿しは、スタンダード品種の場合は、葉が大きく、根も張るので、
セルトレーの5㎝×5㎝×深さも5㎝に挿して栽培していましたが、
大きく育ってきたので、5㎝のセルトレーから6cmスリット鉢へ植え付けます。
2つ投稿しています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
葉挿しの検証を行って、7週目になります。
スタンダード品種の葉挿しの新芽を親葉から外して6cmスリット鉢へ植え付けます。
葉挿しは、スタンダード品種の場合は、葉が大きく、根も張るので、
セルトレーの5㎝×5㎝×深さも5㎝に挿して栽培していましたが、
大きく育ってきたので、5㎝のセルトレーから6cmスリット鉢へ植え付けます。
2つ投稿しています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(7) (2020/06/27)
- セントポーリア:変化してしまった!!花の咲き方(薬浴障害か?!) (2020/06/26)
- 《動画》セントポーリア:厚み3mmの底面給水マットの使用感 (2020/06/25)
- セントポーリアライフ:私の棚(2) (2020/06/24)
- セントポーリアの葉挿し(7-1)~(7-2)スタンダード品種の新芽を分離して植え付けます。 (2020/06/23)
- 《動画》セントポーリアのウイック式への植え替え&葉挿しの”おさらい” (2020/06/22)
- 《動画》セントポーリア:底面給水&ウイック式で普通種の植え替え (2020/06/21)
- 今年2度目の個人輸入 2020年 2回目(アメリカ ニューヨーク州より) (2020/06/19)
- セントポーリア:キメラのストーク挿し(3) (2020/06/19)