fc2ブログ

《動画》セントポーリア: セントポーリア:LED照明器具の使用感 その他2件あり

◆本日の投稿は、YouTube 3件 あります。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。






中央部分が一列に葉が沢山出て来た奇形な株を育ててみようという検証中の動画。

大胆な治療を行います。



そして、もう一件の動画。


スタンダード品種の葉の整理。 ↓





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



関連記事

《動画》セントポーリア:間延びは直る! その他に、もう一件、動画は2件投稿しています。


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

間延びした醜い株姿を直しましょう。

茎が丸見え、葉が鉢の淵から垂れ下がる…そんな間延びを直して、
美しい株姿で開花させましょう。




追加でもう一件投稿しています。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

充実した日々

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

本日は、”すい臓癌” のカテゴリーから・・・

昨日、定期検査日で、採血だけをしてきました。
採血結果は、数値に、
ちょっとアチコチに”L”(低い)”H"(高い)がありますが、
特段問題になるものではないと、いつもの通りの診断を受けて帰宅しました。

重要な腫瘍マーカー値は、低いままで一安心。

42日おきの採血、3ヵ月おきの造影剤入りCT検査が私の定期的な検査です。

飲んでいる薬は、すい臓の機能を補うリパクレオン。
食後直ぐに飲む薬で、
一回に飲むカプセル数は、画像の4粒。これが1回分。
これを3回飲むと、この薬は1シート12粒で、1シートずつ毎日消費しています。
なので、クスリを42日分もらって帰る時は、大きな紙袋にごっそり持ち帰ります。

1シート×10枚を4束+2枚です。 これで、薬代は、1日分で、約400円。
DSC04807_20200929075156792.jpg
保険適用されて、42日分で、5800円ほどの支払です。

死ぬまで飲み続ける薬・・・。

私のすい臓は3分の一残されているので、食事を加減して食べていれば、
注射など外部からインスリンを補うことは必要ないと言われて、
このリパクレオンだけで足りています。


抗がん剤は、3ヶ月で中止してから一切口にしていません。
放射線とかいわゆる、癌の治療ということは一切受けていないのです。

食事量は、手術前から全く大食いではないので、
すい臓癌で手術後に食事制限されても、全く苦にならなかったので、
現在も健康だった時と全く変わらない食事量で生活できています。

満腹度は、腹、7分目位でしょうか・・・。
健康な時の体重は53kg~55kgでしたが、現在は48kg前後で安定しています。

胃も5分の2取られているのですが、この3年間で、
ほとんど気にならなくなりましたね。

私の手術では、そのほかに、十二指腸、胆嚢を全部取りました。
4つの臓器にメスが入っています。


このブログを、セントポーリアを止めている時に、
すい臓癌のカテゴリーのブログ村へ入れていました。

その当時は、手術しても3ヶ月前後で再発して、
半年以内にこの世からいなくなると推測していたので、
すい臓癌患者のブログを読みあさっていましたよ・・・。

・・・…

ところが、3ヶ月で、何人のブログが停止したでしょうか・・・。
停止とは、ブログを書いていた方が亡くなるのです…
身内の方が、ブログへ亡くなったことを知らせてくれるので分かります…

私がいつも見ていたブロガーさんは、3ヶ月で、5人の方が亡くなっていきました…

そんな状況で、ブログを読んでいけなくなり、すい臓癌カテゴリーから脱出しました…

いやぁーーーッ 辛かったですね。・・・

自分がいつそうなるかと考えたら、そこにはいるべきじゃないと感じました・・・

本当にすい臓癌は半年ではなく3ヶ月単位で考えなくてはならない癌だということを、
思い知った期間でした。・・・

それから2年にもなりますか・・・
私は、大好きなセントポーリアに触れ、YouTubeで動画まで配信している身になりました。
いつこの世からサヨナラするか分からない身の上で、
何か残して置けることがあるのではと思い始めたのです。・・・

手術から3年が経ちましたけど、

いつも家族からは ”あんたは運がいい人だね!”

普通ならすい臓癌は、ほぼ手遅れ状態で発見されるのが普通だからねと言われます。

ステージは ”Ⅱb”  でしたので ギリ でしたね…

これからも定期検査は地雷原と思うことは変わりませんけど、
セントポーリアを始めてからは、全くクヨクヨと考えることが無くなりました。

毎日の世話、ブログを更新…
YouTubeを更新・・・

等々、日々気ぜわしく動いているので、自分の身体の事で、余計な心配をしている暇が無くなったんです。
心配しても自分でどうすることもできない身体の内部で悪い変化が起こっているかもしれないとか、
見えもしないのにくよくよ考えることが無くなりました。

セントポーリアまみれ の生活がとても心地いい毎日を送っています。

今は、とても精神的にも安定している毎日を送っています。

これもセントポーリアのお陰かなぁ~

YouTubeをご覧くださる皆さま、ブログに来て下さる読者様、
皆様のお陰で、私は、とても充実した毎日を送っています。
ありがとうございます。

<(_ _)> (^^)v




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:セミミニ種:Rob's Mad Cat ロブス マット キャット


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Mad Cat
ロブス マット キャット
セミミニ種
AVSA #7891


■株栽培環境■
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:ほぼ真下◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆



暗いグリーンの葉で、花はとても個性的。
ローズピンクにブルーの吹き付け柄や流れるような縞模様が入り、
花弁の淵にがレッドパープルが入る…

我が家の花は、もっと個性的な咲き方をしました。

DSC04800.jpg

初開花だと思うのですが・・・
1本しか花茎が見当たらなくて・・・
このような暗い葉をしている品種って、結構照明にうるさいものが多いので、
遠くから10Wを当てています…

花茎が上がらなかったのは、照明の当て方なのかなと思ったのですが、
株姿を見ると、間延びはしていない・・・ということは、照明の当て方は悪くはなかったということになります。
肥料が薄かった・・・  これはあるかもしれませんけど・・・
北海道は、急に秋になり、街路樹のナナカマドの実が濃いオレンジ色に変化してきて、
木の葉も黄色くなりだしました。
なので、夏の高温時は、肥料を薄めに与えていたので、元に戻します。

ピータースの肥料濃度は、1000mlに対して、0.3gだったのですが、0.5gにしました

北海道は、
急に寒くなってきてしまい、ヤフオクの最後の2箱は、低温の為、発送を遅らせるという、
自体になり、台風も影響して、航空便が欠航して、陸送になってしまって…
まだ到着していない1箱があります・・・。
私も追跡しています。
無事到着しますように・・・。
北海道の9月下旬は本当に急に温度変化がありますので、
注意しないと・・・。
でも早くにヤフオク終了出来て良かったです。
春と違って、発送を遅らせていると、本当に送れなくなってしまうのが
秋なので…


DSC04795_2020092823020263c.jpg

DSC04799.jpg

到着時より葉の淵が少々内側に巻いていて、いまだに直らない・・・




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

《動画》セントポーリア:サイズ別の肥料の与え方(セミミニ種)


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

肥料と一口で言っても様々な比率のものがあります。
苗には苗用、成株には…とサイズ別に
肥料成分の比率の違うものを効率よく与えましょう。


苗を育てていない方でも、出来れば肥料は2種類は持っていたいですね。

花芽を多く付け、斑入り葉を綺麗にしてくれたり、根を充実させるリン酸、カリウム成分の多く入っているもの…
そして、主体に使いたい、
株全体を健康に育てる、3種の成分が均等に入っているものの2種は最低でも持っておきましょう。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

《動画》セントポーリアライフ:私の棚(7)セミミニ、ミニ種の棚

◆本日の投稿は、YouTube 1件、ブログ 1件です。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

斑入りのミニとセミミニ種の棚をご覧いただきます。
薬浴したばかりで、花も取り去って少ない棚ですが・・・。






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:セミミニ種:Shirl's Hawaiian Leii シャールズ ハワイアン レイ


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
◆底面給水ではなくウイック式でした。訂正いたします。

Shirl's Hawaiian Leii
シャールズ ハワイアン レイ
セミミニチュア種
トミールー斑入り葉種
作出者: (Sanders)
AVSA #9372


ショーに最適と説明されている品種ですので、
株姿が綺麗に整いやすい気質を持っている品種ですね。
★ショープランツ とは説明が無いですが・・・

■栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:ほぼ真下◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
ウイック式栽培
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆


DSC047720.jpg

以前、栽培経験があり、好きな品種だったので、今回も育てたくて注文したものです。

しかし、届いた株の状態は悪く、
中心が蒸れて葉全体に及んでいた為、数日経つと、株姿は最悪になり、
葉は一枚も無傷のものがありませんでした。
そんな葉でしたけど、1枚、1枚 外しながら…
そのまま捨てる気にはなれず、少しでも生きているところがあれば葉挿しで芽が出て欲しいと、
葉挿しをしたのですが、ダメでした・・・


DSC04785.jpg



どう見ても生きているとは思えないほど株姿は最悪でしたけど、
5枚残った傷だらけの葉に、少しでも緑色の部分があれば生きているはず・・・
とずっと見守っていました。・・・

もうあきらめるしかないのかもと思っていた時、小さな新芽を見つけました。

その新芽がこの初開花した株です。
現在出ている葉は、全て新芽から出て育った葉で、親株の葉は一枚も残していません。
まだ苗の小さな葉の姿で手に入れた親株でした…




ズット成長が悪く、葉挿しも出来ない状態でしたが、クラウン部分から出た、
1芽の他にはいくら待っても出てこなかったため、この一芽だけを
親株の根を利用してここまで栽培してきました。
根部分は、親株です。
新芽も1芽しか出ないほど株全体が弱っていて、本当に育てるのが大変でした…

やっと目に見えて育ってきたなと感じたのは、3ヶ月も経った頃でした。

新芽が出た場所が、クラウン部分の横向きから出てしまったため、
親株を利用して育てると言っても、育ってくる新芽は横向きなので、困りました・・・

少しずつ鉢の中の用土を斜めに動かしながら、新芽がまっすぐになるようにしましたけど、
簡単には上を向かず、先月植え替えの時、完全に上を向けてどうにか、
まともな株姿に成りましたが、株姿は少々乱れ気味です…

先月、植え替えをした時は、もう、親株とか、子株とか言う感じはまったくないです。
凄く手を掛けて育ててきたので、愛おしい株になりました。

DSC04783.jpg


普通に育てる時は、
とても育てやすく、斑入り柄も綺麗で
株姿も自然に整う優秀な品種です。
そして、お花も良く咲く品種です。
花色も四季折々変化に富み、斑入り柄と同様、
年中楽しみがあります。

初開花ですが、この品種は、初めて輸入した株は、残念な株で、
まともな株に育たず、花も委縮したモノしか咲きませんでした。
その時の記憶が鮮明にある品種で、
初開花した時、その委縮した花を思い起こすような咲き方を始めたので、
”アーーーッ これはだめかも…!と思いました。
でもきちんと花弁が伸びてきて、少しフリルが入るような咲き方をするので、
ビックリしました。
一番花だけがおかしな咲き方だっただけで、2輪目からは、
花弁が小さい内からめしべが丸見えの状態で開きだすので、
ちょっと変な開花の仕方ですけどね。

以前育てたものは、花のサイズも今回の株より小さな花でしたし、
花弁にフリルはなかったと記憶しているので、過去記事も確認したのですが、
やはりフリルはない・・・ 花は小ぶりで咲いてますね・・・
でもバイオレットバーンの画像のお花は、大きくて、フリルが入っているので、
正規のお花にはフリルが入るような咲き方のようです。

同じ品種でも、色々と個性があるものですね (^^)
今回のお花は、大きくてフリルもあり、とっても素敵です。


DSC04780.jpg

お花の咲き方は、四季折々違う表情で咲くので、
まるで別品種のお花かと思うほどです。

下記の過去記事をどうぞ。 丁度偶然に9月に咲いている株姿の画像が載っていて、
”同じ咲き方”をしています。

↓過去記事はクリックで読めます。↓
▲セントポーリア:セミミニ種『Shirl's Hawaiian Leii』シャールズ ハワイアンレイ

どちらの時期のお花も好きですけど、やはり斑入り柄が多く出てくる冬期間の花の方が好きかなぁ~

花もちが良く、茎が短く株姿も整いやすく、サイズも12cm前後で収まります。

DSC04782.jpg

照明は10Wで育てていますので、柔らかく育ってきましたが、少し間延び気味なので、
もう少し引き締まったしっかりとした株姿で花が見たい品種です。

あまり元気が無い株に育ててしまったので、以前育てていたころのように、
葉挿しで最初から育ててみようと思っています。






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(10)



◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。

セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。
ブログを始めてから栽培した品種のみをリストにしていますので、
このリストには、30年以上前に育てていた約300品種のミニ、セミミニの花はありません。


ブログ管理人が自分で栽培して開花させた最新画像を
ごく一部分を除き、自分で撮影して載せています。

その中には、現在持っていない株も含まれています。


各品種の詳しい栽培方法なども投稿記事にしているものも多々ありますので、
詳しいことをご希望の場合は、品種名でブログ内検索をお願いいたします。


【100】
Lil Spitfire 
リル スピット ファイア-
セミミニ種
AVSA #10681
作出者: (Sorano)
「ラズベリーグリッツ」のスポーツ。

■8月の栽培環境■
◆室温25℃前後で24℃でエアコン設定◆
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式兼個別給水栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、 9-45-15◆

DSC06504.jpg

DSC06501.jpg

DSC06500.jpg

DSC06499.jpg

--------------------------------------*

----------------------------------------*

----------------------------------------------**

《99》
Pinki 
ピンキー
セミミニ種 
ガール葉

■7月の栽培環境■
◆室温23℃~25℃前後(24℃エアコン設定中)◆
◆湿度65%前後◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10、 9-45-15◆

DSC06317.jpg

DSC06315.jpg

DSC06319.jpg

お花の説明には白い縁取りが入り暗いフクシャピンクの花色だと説明されているのですが、
現在は白い縁取りは見えません。
夏の開花と冬の開花を見てみなければわからないことなので、今後の開花を確認したいと思っています。

セントポーリアのお花の色は四季折々の変化がありますので・・・


DSC06314_20210704153436235.jpg
DSC06313.jpg

DSC06312_20210704153433861.jpg

-----------------------------------------
----------------------------------------------
-------------------------------------------------------


【98】

輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Bee Boo psie
ロブス ビー ブー プシー
ミニチュア
トミールー斑入り葉
AVSA #7728

■12月の栽培環境■
◆室温25℃に加温中◆
◆湿度60%前後◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット兼個別給水栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

DSC05512.jpg

DSC05513.jpg


DSC05515.jpg

---------------------------------------------------*
------------------------------------------------------------------*
--------------------------------------------------------------------------------*

【97】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Jersey Blue Ice
ジャージー ブルーアイス
セミミニチュア品種
トミールー斑入り葉

■12月の栽培環境■
◆室温25℃前後に加温中◆
◆湿度60%前後◆
◆棚下からの高さ:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式兼個別給水栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

DSC08438.jpg

DSC08439.jpg

DSC08549_2022082107355943d.jpg

DSC08548.jpg

DSC08544.jpg

DSC08549_20220821073555724.jpg

---------------------------------------------------*
------------------------------------------------------------------*
--------------------------------------------------------------------------------*

【96】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Calypso Beat
ロブス カリプソ ビート
ミミニチュア
AVSA #8169

■栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

DSC05442.jpg
株幅8cmで初開花。

DSC05441.jpg

DSC05439.jpg

DSC05438.jpg

---------------------------------------------------*
------------------------------------------------------------------*
--------------------------------------------------------------------------------*


【95】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Funny Bunny
ロブス ファニーバニー
セミミニ種
クラウン斑入り葉種
#10982
登録:05/16/2018
作出者: (R. Robinson)

■11月の栽培環境■
◆室温25℃前後に加温中◆
◆湿度65%前後◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10、 9-45-15◆

DSC05333_20201124092126d0c.jpg

DSC05334.jpg

DSC05332.jpg


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

【94】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
N Snezhnyi Georgin
N スネズフニー ゲオーギン
作出者:(Bernikova)
ロシア作出株
花色:グリーンで、涼しい条件下では、かなり緑色になる。
咲き方:ダブル咲

**ブルーの花は、先祖帰り**
◆親と同じ花が咲きずらい品種です◆
茎が赤くなるとブルーの多く入った花が咲きだしますので、
1株から多く咲く場合は、
花色の変化の兆候です
ので、緑花のある葉を差して
新たに作り直したほうが良い場合があります。


■11月の栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆室温25℃前後に加温中◆
◆湿度65%前後◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

DSC03976.jpg

DSC03980_2020072721455969f.jpg

DSC03978.jpg

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。



【93】
輸入国:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Boogie Woogie
ロブス ブーギー ウーギー 
★ショープランツ
AVSA #8606


■11月の栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆


DSC05178_2020111221384414d.jpg

DSC05180.jpg

DSC05179.jpg

DSC05186.jpg


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

【92】
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Macho Devil
ロブス マッチョ デビル
セミミニチュア
色と緑のトミールー斑入り葉
赤花
作出者:(R. Robinson)
AVSA #7435

■栽培環境■
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆

DSC09038_20220815230846a69.jpg

DSC09037.jpg

DSC09036_20220815230844c7e.jpg

DSC09034.jpg


DSC04853.jpg
ショップの説明では、花色はディープなレッドですが、

濃いルビー色のような可愛らしい赤花です。

DSC04979.jpg

DSC04980.jpg

2020.10.19 撮影↓ トミールー斑入り葉品種
DSC04981_20201019200923a70.jpg

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。




【91】

輸入先:アメリカ  Violet Barn
Rob's Mad Cat
ロブス マット キャット
セミミニ種
AVSA #7891


暗いグリーンの葉で、花はとても個性的。
ローズピンクにブルーの吹き付け柄や流れるような縞模様が入り、
花弁の淵にがレッドパープルが入る…


■株栽培環境■
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:ほぼ中央◆
◆照射時間:16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆


DSC04800.jpg

DSC04799.jpg


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。



関連記事

YouTubeの”セントポーリアライフ”5か月間の視聴状況


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

25日の夜、3年半ぶりで開催した、今季のセントポーリアのオークションは終了しました。


短い期間で、
出品数、品種数もとても少なくて、
選択肢の狭いオークションを開催してしまい、
申し訳ありませんでした。

<(_ _)>


ご参加くださいました、皆さまに深く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。


落札した皆様から、”セントポーリアライフ見てます”
”頑張ってください”
”応援してます”
と取引のコメントに書いていただき、本当に嬉しかったです。

YouTubeの”セントポーリアライフ”は、4月中旬の開設以来約5ヶ月余りになりますが、

視聴回数の合計:3.3万
総再生時間(時間):2,286.6
チャンネル登録者:168
 

という膨大な 皆様の貴重な時間を割いてご視聴していただいていることに、
とても嬉しく感謝しています。

ありがとうございます。
<(_ _)>

今後も引き続き、ご視聴をよろしくお願い致します。


今季の出品は、これで終わりますが、
今後、私の身体に異変が起こらなければ、セントポーリアを栽培しながら、
このブログを投稿して、
YouTubeの”セントポーリアライフ”も投稿していきますので、
ブログの投稿が途切れず続いていて、
元気なインコの声と、私のつたない北海道弁のおしゃべりが来春まで続いていれば、
再度春に苗の出品が出来ると思ってください。


YouTubeでは、いつもお騒がせしている、
セキセイインコの ”シェリー (男の仔です)” は今年10月で8歳になります。

短い言葉しか教えなかったのですが、
シェリーの前にずっと立ってセントポーリアの世話をしていると、
色々と話しかけてくる変わった仔です。
一羽しかいなくなって寂しいのか、けたたましく鳴くことが多くなりましたので、
動画を撮っている時に鳴きだすと、止まらなくなるのではとハラハラしています。(-_-;)

DSC02626_20200925131738360.jpg
(男の仔は2羽目ですが、短い言葉しか教えなかったけど、ハッキリ話せる仔です…)
あらら、2羽じゃなく3羽でした。
もう一羽の男の子は、早くに亡くしていますが、発音が悪く、片言しか話せなくて、
全く理解できない言葉しか話せませんでした・・・。
男の子でも下手な仔がいるようです。

昨日と今日は朝から薬浴するので、セントポーリアのある部屋から退避させていたので、
不満なようで、いつになくうるさく鳴いていました。

いつもの部屋じゃないので、落ち着かないようで、
毎月薬浴する日は、別の部屋に移動させ夜も戻さないので、
きっと慣れない部屋で不安な夜を過ごしていると思います。
可愛そうですが、クスリの臭いが敏感な小動物なので、
気を付けないとね…
今日は午前中に終わったので、夜は部屋へ戻してあげます。
チワワの”ちくわ”も昨夜は、一階で寝てもらいました。

ヤフオクに出品して苗の数が少なくなったので、とても楽な薬浴日でしたけど、
2日も掛けて薬浴をしました。

落札者様に渡した苗の薬浴日は、私の手元にあったなら、昨日か今日だったのですが…
これからの時期は発育時期なので、薬浴してやってくださいね。
昨日24日の落札された苗まで、薬浴はしておりませんので、
ご自宅でお願いいたします。


8月の薬浴は、サプロール(殺菌剤)とアファーム(殺虫剤)でしたので、
殺虫剤のアファーム以外をお持ちの方は、よろしくお願いしますね。

私の今月の薬浴は、サプロールと、ダントツを使いました。
◆殺虫剤は、毎回別のものを使いたいものです。虫が薬剤に耐性を持つからです。


到着後に直ぐ植え替えされた場合は、植え替えしてから2週間ほど経ってから薬浴しましょうね。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

★落札御礼



⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。


◆ 落 札 御 礼 ◆

今季のヤフオク オークションは

今夜、9時台出品で、全て終了いたします。

ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。

<(_ _)>





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示