fc2ブログ

26日、入院しました。

20210117231504394.jpg


午前中に入院いたしました。
即日から、検査が2つありました。

お昼ごはんから、病院食。

私は、
薄味、粗食でも苦にならない。

分食出来ないので、無理して完食。

病棟は12階の最上階。
四人部屋に3人。

夕食時に、執刀医の先生が病室まで来てくださった。


スポンサーサイト



関連記事

いよいよ入院へ・・・


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

26日の入院日が目前になり、
コロナのPCR検査を受けなければ入院できない決まりなので、
前日の今日25日、18時15分発のJRで出発することにしました。

PCR検査は午前中でなければできないと言われ、入院当日昼までに病院へ入ればいいだろうと考えていたのですが、
その時間では間に合わないと言われてしまいました。。。

夜11時過ぎにホテルへ到着することになります…

ブログもこの一ヵ月具合が良くない日が多く、投稿回数も少なかったですね…。

セントポーリアの世話は長男に見てもらうように指導して出かけますが、
花が咲いているものは、取りました…

私が無事帰宅出来たら、3分の一は生き残っていて欲しい・・・・。
そのくらいの覚悟をして世話を頼みました。

ちくわ・・・
セキセイインコ、熱帯魚、
セントポーリア・・・

そして、
読者の皆様に
また会えることを願って・・・・・・・


自宅を出発いたします。









◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

毎日大変辛い食事の事・・・

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

入院の日が迫る中、自分の体調を管理することを1番と考えて、

一日5回から7回の食事。・・・
その間に 栄養剤を2袋・・・・
これがなかなか大変・・・・・・

主食はお粥なのですが、水分が多くなければお粥状の物でもスムーズに通らない…

お粥も、水分を多く炊いても、全体的に糊状態になって固まってしまうとだめなのです。

幾分、サラサラしていてお米は柔らかいお粥を食べないと・・・。
この状態で自分で炊飯器や土鍋で作っても、うまくできないので、後から水分を足して食べる・・・。
50gのお米でお粥を作ると、2回~3回で食べます。
そうなるとカロリーは少ないですよね・・・

先日お友達から頂いた中華粥が、とても絶妙な炊き加減で、
水分多めでさらさらしていて、お米は柔らかでとてもスムーズに食べられて嬉しかったです。(^^)v


今週日曜日にほとんど寝たきり状態でしたが、それ以後は、どうにか無理やり食事を摂っています。

無理やりですから、余計に食べるのが大変で、
よく、ちょっと食欲無い時に

”今日は食欲無いわぁ~”

って言うじゃないですか?!

あれは食欲無いって言うんじゃないなとマジで思いました。
あれは単に、今食べれないけど後で食べられるって言うことですよ。


病気になって食欲無いというのは、本当に食べるのが苦痛で、
食道がんで、腫瘍があるので食べるのが辛いというのもありますが、
それよりも食欲が無さすぎるのです・・・。

食べないでいられるならずっと食べなくていい!
食べない方がずっと楽!!って思いたくなるのですよ・・・。
食べ物を見たくもなくなる・・・。


そんな感覚は、病気にならないと感じられないことですから、
健康な方が、想像してみても分からないですよね…

でもそんなことしていたら、痩せてしまい手術に支障をきたすことにもなりかねないため、
回数を増やし、少しづつでも身体に入れないと身にならないと思って、
最大限頑張って食べるように最大の努力をしている毎日です。

水分の多いお粥食なので、直ぐお腹が膨れてしまうのです…
なのでおかずから先に食べていかないと・・・




食事の間に栄養剤 イノラス を2袋飲む・・・

これが罰ゲームのような感じで、私の今一番嫌なことです。!!

1袋飲むと300㎉の摂取になります。185ml入り・・・

味がとても甘ー-----------ーい・・・

この甘さが、甘い物好きな私なのに、現在は苦痛に感じるのです・・・・・・

チビチビ飲むと凄く辛いので、一気にストローで10回ほど大きく吸い込むとなくなるんだけど、
その後が辛い・・・・

胸焼け感、膨満感・・・・もう今日は何も食べたくない感・・・・・・


この一気飲みをすると、3時間ほど何も食べたくなくなるんです・・・・。

でもその間に、何か口に入れないとだめなんですよね…

今は、一気飲みは流石に辛いので、3分の2を一気飲みし、1時間後に残りを飲むということにしています。

食事すること、栄養剤を飲むことが…もう毎日が苦痛で、苦痛で 辛い・・・・

25日に家を出る時の荷物を昨日から詰めていて、
ホテルで到着後から翌日の朝までの食事の用意が結構重たくて、
食べてしまえばバック一個分なくなるので頑張って食べないといけません・・・。
ホテルのレンジと電気ポットでお粥を温めたり、おかずを温めたり・・・。
今回は1人で行くので寂しいですけどね・・・・

後は、ちくわの世話、セントポーリアの世話、インコの世話、熱帯魚の世話…等々、
家族に頼むことがいっぱい・・・・

無事帰ってこられるだろうか…

前回も同じこと思って家を出ましたけど、今回はそれ以上に大きな手術になると思うので、
前回同様、遺書も昨日更新しました。

半年に一度内容を確かめ更新を続けていたものですが、
改めて更新しておきました。
パソコンに入れています。

遺影は、1年以上前に更新していますけど、2種4枚あるので、家族に選んでもらおうかなと…

今回の手術は地元の病院ではなく、300kmほど離れた場所にある病院で、
コロナ渦のせいで家族の付き添いもなく手術されるはず…
何かあれば、札幌に兄夫婦が居るので、少しは心強いです…

前回、術後1週間は辛い思いをしたので、
今回はそれ以上かと覚悟しなければいけません…





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

北海道大学病院への入院日が、決まりました。

入院日が、決まりました。

1月26日になりました。
PCR 検査を受けなければ入院できない決まりになっているため、
前日から札幌入りすることになりました。

JRで行くと、お昼近くに病院へ着くので、検査は午前中で間に合わないと言われ、
前の日に札幌に入ることになりました。

1月25日早朝に自宅を出ることになります。

今後のブログ更新はしばらくは、スマホからの投稿になる予定。

入院してから手術までの期間に、検査も多くされる予定なので、
具合のいい日に、投稿出来たらいいなと思っています。


もう入院まで3日しかないので、色々やりたいことがあるのですが、
時間が足りません・・・・。


昨日は、大腸カメラの検査の為、13時から16時半に帰宅・・・・。
この大腸カメラの検査で飲まなくてはならない下剤が2000ml!!!
前回飲めなくて、700mlでギブアップしてしまいましたけど、どうにか無事検査をしてもらいましたが、
今回もそうなったらどうしようと前日から心配で心配で・・・・・・。

ところが前回の下剤より飲みやすく改良されていて、1,500mlまで飲み終了できました。

良かったです。
どうなることかと思って心配したんですけど…
新しくなったよと看護師から話は聞きましたけど、本当に飲みやすくなり助かりました。

前日から相当緊張した生活をしていた為、終わって帰宅したら、
疲れ果て、その日の初めての食事をした後、ぐっすりと夜7時半まで寝てしまいました…

痩せてしまった身体なのに、検査のために食事量を制限したので、
少しでも高カロリーの食事をしていかなければ、と思うのですが、
入院しても検査があるため、絶食になる日も多いはず…
太れるチャンスが少ないのですよ・・・。

現在の体重43.5kg・・・
44.5kgあったんですけどね、・・・3日前まで… 
大腸がんの検査の食事が足りなくてね…それに下剤を大量に飲んでますから・・・

頑張って太らなくちゃ・・・。




関連記事

セントポーリア:セミミニ種:Blue Stardust ブルー スターダスト

日最低 -9.8℃ (00:11)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

★スター咲★
★セミミニチュア品種★
Blue Stardust
ブルー スターダスト
AVSA Reg. #10915
作出:LLG 
(リンドンライアングリーンハウス)

■1月の栽培環境■
■栽培環境■
◆棚間隔:45cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:中央より少し離して◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆肥料:ピータース各種◆


初開花をしている株幅約14cm ↓花径約38㎜ 斑点模様が少ないですが、忘れてついていないよりましです。
DSC05622.jpg
少々間延び気味ですかね・・・。
親株と同じ場所なのですが、少し照明から離してしまったためだと思います。

DSC05624.jpg

DSC05623.jpg

DSC05625.jpg

オークションで出品した株もそろそろ開花期ではないかと想像しています。
初開花でも蕾数が4輪から5輪つきます。
2輪~3輪だと、肥料、照明が弱いと思ってください。




こちらは4月に我が家に来てから、まだ1年にもならないのですが、5度目の開花期を迎えています。
花径は上の株と同じく38㎜・・・ 株幅15cm
DSC05615_20210116094456271.jpg

苗時期は、黄緑色をしていたりする苗で、照明に弱いのではと遠慮していると間延び気味になり、
慌てて、強い照明に持っていけないので、少しずつ・・・
現在は我が家で一番照明の強い場所に置いています。
花数も6輪前後も付き、開花が始まってから3週間ほどになるので、
撮影時には花を3輪摘みました…

DSC05616.jpg

DSC05618.jpg

斑点模様は様々で、少ないものもあります。

DSC05619.jpg

DSC05621.jpg

DSC05620.jpg





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

北海道大学病院の診察と手術日が決まりました。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

ブログには前回より何も投稿していなかったのですが、

私の”食道がん”手術の為に、
北見赤十字病院と、札幌にある北海道で一番大きな北海道大学病院(通称:北大病院)との間で
着々と動きがありました…
1月7日に、14日に北海道大学病院の予約を取っていただき、待っていました・・・。

hokudai 2
(手術をする病院 ↑ 札幌市 北海道大学病院)

14日午前10時から、北海道大学病院の診察予約日だったので、
前日13日から札幌のホテルへ泊まっておりました。・・・

普通の(一般的な)食道がんであれば、手術の前に抗がん剤、放射線の治療を施して、
癌患部を小さくしてから手術をするのが普通なのですが、
私の癌は、2度の細胞検査で、
極まれな、未分化癌か、もしくわ”肉腫”と検査結果がでていますので、


最初に悪い部分を全て取り去り、術後に最終的な細胞検査をし、どの抗がん剤が一番適しているかを
判断しながら治療を行うということが、一番いいのではと言われました。

今手術をすると、
癌患部とリンパ1ヵ所と疑わしい部分が一ヵ所追加になりましたが、
すべて取り去ることが出来ると言われたので、その治療に承諾しました。

今後の手術日の日程などは、相談して決められます。

痩せてしまっているので、栄養剤を処方されて、
北大病院を後にしました。

ここまでが14日の話・・…



そして今日15日午後14時過ぎに、昨日の先生から直接電話が入り、

手術日が2月3日に決まりました。

1月中というのは無理でしたが、私の予想よりはるかに早かったので、
良かったです。

10日ほど前に、入院日やPCR検査も必要なので、連絡が来ます。
多分、1月末には入院になるはず・・・。


ああぁ…何日間入院になるか聞き忘れたわ・・・
3週間くらいだと思うけど。…

すい臓癌は21日入院だったので・・・

毎日体調の具合の落差が激しく、一日中なにも出来ない日もある位悪い日もあるので、
ブログもさっぱり投稿が出来なくて・・・。

時間を掛けて、少しずつ溜めて投稿しています。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

《動画》セントポーリア:わき芽取り(7)

◆本日のYouTube投稿は2件あります。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。


カメラの向きを間違えてしまい、見ずらいですが、2分半をすぎると正常になりますのでご了承ください。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:トミールー斑入り普通種:Ma's White Elephant  マ-ズ ホワイト エレファント

日最高 -3.7℃ (14:27)
日最低 -19.5℃ (07:12)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。



★ショープランツ
Ma's White Elephant 
マ-ズ ホワイト エレファント
トミールー斑入り葉品種
AVSA #9393 
(O. Robinson)


■1月の栽培環境■25℃前後に加温中◆
◆室温25℃前後で加温中◆
◆湿度60%前後◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:端◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆



9月上旬に投稿していますが、この時が初開花でした。
2度目の開花です。

ショープランツのこちらの品種は、やっとここまで株姿の修正をしてきました。
まだまだ不十分なのですが…記録に残したいと思い、画像を撮りました。

DSC05593_20210103160959cf3.jpg

株姿:23cm
花径:5.5cm

DSC05596.jpg

DSC05582_202012261615263c1.jpg

トミールー斑入りがやっと少し見えてきました・・・。

白いお花が咲く品種は、難しいと避けて通ってきたのですが、
こちらの品種は素直に咲いてくれてありがたいです・・・。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:《赤花》小型普通種:ブラッドショット Blood shot

元旦 日最高 -7.9℃ (12:30)   日最低 -22.2℃ (05:42) 
2日 日最高 -5.6℃ (11:40)   日最低 -23.5℃ (05:54)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

ブラッドショット
Blood shot
◆赤花品種◆
普通種 コンパクトスタンダード
斑入り葉品種
ダークグリーンに白い斑入り葉
花は、セントポーリア業界の独特な”赤”です。
画像は、花色を美しく魅せる植物育成灯などで照らしておりません。
LED昼光色だけです。


■1月の栽培環境■25℃前後に加温中◆
◆室温25℃前後で加温中◆
◆湿度60%前後◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:端◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆



DSC05592_20201226100750bb2.jpg

DSC05563.jpg

DSC05562.jpg

8月から9月にかけて初開花していた赤花ブラット ショットは、
12月末の開花では夏の花色よりもとても濃い色になりました。

夏の初開花では、初めての花色を見て、花色が薄くて、ショップ画像とは全然違うので、
ちょっとがっかりしたのですが、
やはり夏花で、花色が薄く開花したと思われます。

現在室温25℃前後で加温中ですが、この花色でしたら、満足ですね。(^^)v

株姿は、小型です。

葉の淵が軽く内巻きになったため、
照明がきついのか、肥料が強いのか・・・と色々試してきましたが、
現在は我が家の一番弱い9Wで照射していますが、間延びはしていないので、
やはり弱めが好みのようです。
肥料は他のものと一緒に1,200倍前後で与えています。

照明が弱めなので、蕾数が2輪と少ないですが、株姿を見ると、結構中心が詰まり気味なので、
これ以上照明を強くすることは無理ですね・・・。
肥料も他のものと一緒の倍率なのですが、少々残念な花数でした・・・。



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示