fc2ブログ

終了したつもりが…


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

昨日で今年最後の出品を終えたつもりだったのに・・・
再出品設定になっていたものがあったなんて考えていませんでした…
1品だけ出品されていてびっくりしました・・・。

注意しているつもりなのに、・・・
再出品設定などしたこと無いのですよ・・・


この品種は落ちなくて再出品されたようで・・・。

もう、これ以上出品はありませんので、失礼いたしました・・・

用土やピートモスだけは出品しています。






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



関連記事

今年 最後のオークション

*~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。****~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。****~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。***


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

今年最後の出品をしています。
2日間で終了で土曜日に終わりますが、落ちなかったお花も再出品は致しません。
2日間で今年は終わりにしますので、お見逃しなくご利用くださいませ。


昨日のこと。・・・・・、
10品ほど出品していた時の事
不注意で、居間で段ボールにつまずいて、
後ろ向きに尻もちをつき転倒してしまい、その際手をついたため、右手首を痛めてしまいました…

出品していると段々痛みが増してきて、カメラも持てないほど痛くなり、
慌てて出品しているものを全て終了にしました。

見ていた方は何が起こったか?と思われたと思います…

しばらく手首は使えないだろうと考えたので、直るまで出品は出来ないなと思いました…

夜寝るころは寝室に点滴ボトルを持っていくのもつらかったので、
本当に翌日、全く動かせなくなるだろうと考えていました・・・
湿布薬を貼り眠りました・・・。

そしたら、翌朝、嘘のように痛みが無くなっていて、びっくりしました。
普通、あれほど痛かった場合、簡単には治らないでしょ???
どうしたことか、どこも手首は痛みが無い・・・

手首の痛みはなかったのですが、転んだ時にどこかを痛めたようで、背中とか、
腰当たりが何か痛い・・・んですよね・・・

尻もちをついたので何所か痛めたようですが、昼過ぎたらどうにか感じなくなっていて、
これなら出品しても対応できそうと、頑張って出品しました。

これが今年最後の出品になります。
その中で、一番力を入れて育てたのが、ロッキンロマンス キメラ花です。
私の出品の最後に合わせてくれたかのように初開花が始まりました。

株姿はとても綺麗に整いました。

バイオレットバーンでは、花の確認も出来ていない、小さな苗でも$25するキメラの中では最高額の品種です。

とてもがっちりした姿に育つ品種です。

■6月の栽培環境■
◆23℃~26℃◆
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆



こちらは初開花ですが、今年2度目の花が咲いている株もあります。

自信をもって送り出せるキメラに育てましたので、
どうぞよろしくお願いいたします。

DSC06257_20210624181546bc4.jpg

咲き出したばかりです。

DSC06258.jpg




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:ネス クリンクル ブルー

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。


Ness Crinkle Blue
ネス クリンクルブルー
セミミニチュア種
AVSA#8136

DSC06203.jpg

DSC06206.jpg

深いグリーンの葉に、紺色に近い濃いブルーのダブル咲の花がとても個性的な品種です。

昨年輸入時は、葉も茎も硬くて、株姿がV字になっていて、なかなか平坦な株に育ってくれず苦労しました・・・。

私の入院中に、葉の整理も出来なかったため とても大きな株に育ってしまい、
現在16cmほどに育っています。
セミミニ種の規格外のサイズになってしまいましたが、
葉を整理しながら照明の当て方も考え、少し小さく育てようとしています。

■6月の栽培環境■
◆室温23℃~26℃前後◆
◆棚間隔53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:真下付近 ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆夏季は日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース各種1000倍液◆


DSC06207.jpg

DSC06209.jpg

DSC06211.jpg

DSC06215.jpg

株がとても大きく元気に育っているので、花数もとても多く付きました。
1本のストークから5輪以上ついています。



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

2021年版 セントポーリアに!軽くて清潔な用土の説明


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

2021年版としたのは、長年様々な配合をしながらセントポーリアの栽培をしてきた為、
何度も何度も、改良を繰り返してきました。
YouTubeでも一年前に投稿した内容と、現在の配合内容が少々違いがありますので、
差別化したくて年度を入れました。

YouTubeに私が配合した用土内容について、動画を投稿していますが、
ここでもう少し詳しく説明しておきます。

00.jpg

DSC05862.jpg


配合内容は、
バーミキュライト
パーライト(真珠岩、黒曜石の2種)
バットグアノ(コウモリの化石糞)
天然ミネラル←単なるゼオライトではありません。

至ってシンプルな配合ですが、

最後にある天然ミネラルの成分、効果が凄いのです。

見かけはゼオライトのような感じですが、若干青みがある素材です。
粉から3㎜前後のものを使っているのは、
粉は、即効性があり、粒上は緩やかに効目が出てくるので、粒状だけではなく粉と粒が混ざっているものを、
使用しました。

粉が入っているので、使用時は静かに かき混ながらご使用ください。

この天然ミネラルについて、少し詳しく効果などをご説明します。

《特 徴》
配合されている天然ミネラル成分は、(単なるお安いゼオライトではありません。)

生育促進、病害抵抗力向上に大変効果的です。

有害カビや有害菌を抑制し、植物の病害虫を防除する効果があります。

化成肥料には含まれない元素(要素)を多数微量に含んでいるので、
植物葉緑素の減退、黄化、花ぐされ等を克服し、活力旺盛で濃緑となります。

葉挿しの新芽の勢いが良好になる。
発芽時に毛細根の発育顕著
地上部が頑健に成育し、開花時を早め成熟を促進
着花数が多くなる。


と、いい事ばかり効能に書かれておりますが、
栽培者の対応がカギになるので、ご購入下さいました、皆さまは、
単にこの用土で植えたから安心されないでくださいね。
やらなくてはならないことは沢山あります。
定期的な植え替え、外回りの葉の整理、薬浴、照明の当て方などなど、
セントポーリアはこまめな世話が大変重要なお花です。
梅雨時の対応は、私からはアドバイスは出来ません…

北海道とは気候がまるで違いますのでお許し下さいね。

元気に梅雨を乗り切れるようにお世話をお願いします。

軽くて清潔な用土は只今欠品中。

25日頃になります。




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

私のセントポーリアの出品は、今年はあと一回だけになります。


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

このところ、寒い毎日で、
セントポーリアの梱包も今日から3日間はお休みにしました・・・。


先ほどまで、ポータブルストーブをつけていました…  寒い…んです・・・


落札者の皆様は、首を長くしてお待ちいただいていると思いますが、ごめんなさいね…

最低温度が、深夜3時前後になり、輸送時間がその時間帯になるのを確認しているため、
低温予報が出ている今日から3日間は、発送を控えることに致しました。・・・

その最低温度は、5℃から8℃・・・ 
この時期とは思えない低温です。


こんな温度はセントポーリアには危険!!


ということで、24日以降には10℃以上に上がって来るという予報なので、
それまでお待ちくださいませ。

発送が沢山、滞ってしまう為、私のオークションは、この荷物がある程度整理できるまでお休みいただきます。

そして、最後になるオークションは、23日前後に出品いたします。

今年は秋の出品はありません。

あまり数は残っていませんし、葉挿し中のものが多くなると思いますが、
少数で今季は、終わりになります。
今季はと言ってますが、今年の秋は出品はないので、
来年の春の事は、確実にお約束はできないです…

私の体調が今後どう変化するか今時点では予想が出来ない身の上なので、
元気で生きていれば、来年の春に出品できる可能性もありますが…
一応、今から準備しなければならないので、していますが、
自分でも予想がつかない生活を送っています・・・。

この最後の出品で、
落とし逃がしたものがあれば、この出品以外にありませんので、
お考えくださいね。


葉挿し中のものについては、初めての方もいらっしゃるのではと思っていますので、
今後YouTubeの投稿で、
詳しく説明しながら、栽培方法などのお話もさせていただく予定でいます。
4cmトレー植えですが、到着したらすぐでも構いませんけど、
もう少し大きくなってきたら、そのままスッポリ抜き、
根を崩さないようにして、6cm鉢に植え付けてください。
私も、出品したものと同じ状態で育てていきますので、
幼苗の分離時期に来ました時にYouTubeで解説します。

以前投稿した動画の中にも、分離する方法があると思いますが…

あと、用土ですが、
私のブログの中に、これまで用土の説明をした箇所が何回かありますが、
その都度内容が違うのですよ…

やはり色々試してきた結果、改良をしてきましたので、
一番新しい用土内容が、現在出品販売しているものになりますので、
ブログの中で古い記事内容は、消すのも大変なので、そのままになっていますが、
参考にされる時は、何事も期日の新しいものにしてください。


セントポーリアの出品が終わっても、用土の出品は致します。
ヤフオクで落札されると、ゆうパック料金が気になる方は、
メルカリにも出品しておりますので、
用土だけ必要になった時は、
メルカリのらくらく便ですと2袋まで全国一律700円で送ることができますので、
メルカリをご利用くださいませ。

ヤフオク、メルカリどちらにも出品されていない場合は、ブログから催促してください。
どちらも即決で表示が無くなったり、メルカリではソールドアウトするとコメントも出来ないので・・・。


現在は、材料注文中の為、予約だけ受け付けております。
ヤフオクには出品できていません。
25日前後には出品できると思います。


なお、最後のセントポーリアの出品を落札されて、用土をメルカリで購入し、
メルカリのらくらく便でヤフオクの落札分も一緒に送るという対応は、お断りしています。

メルカリと、ヤフオクの場所の違う購入を一緒にするのは処理に間違いを起こしやすい為、
出来ませんので、ご了承下さいませ。







◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

出品中の ピカソSPピンクです。

*~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。****~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。****~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。***


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

ピカソSPピンク
Picasso SP Pink 
普通種 キメラ

■6月の栽培環境■
◆室温23℃前後◆                                                                                                                                       
◆湿度60%前後◆
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、 9-45-15◆

こちらのキメラは、現在ヤフオクへ出品中です。
何だかサッパリ人気が無くて、

どうして?!

って思うんですけど?・・・
素敵なキメラなのに…
実物見ると、素敵ですよ。


DSC06188.jpg


とても上品なキメラで、開花周期も早くて、4ヶ月に一度開花しそうです。
丁度定期的な植え替え時期と同じサイクルで花期がやってくる感じですから、
花が終わったらさっさと植え替えし、葉の整理もしてしまいましょう。
花を見るなら、80%咲いたら摘みましょうね。
いつまでも 眺めていると、次の花期に影響します。
もったいないと思う頃で、摘みましょう。

なかなか花を強制的に終了させてしまうというのは、
出来ないというか、まだまだ見ていたいと思うと思いますけど、
あきらめることも重要なんです。
年に2度の開花と、3回の開花、どちらがいいですか?!
多い方がいいに決まっていますよね。

一重のお花でも、1ヶ月以上見ることが出来るので、いつまでも見ないでくださいね。
ストーク挿しで増やすことも簡単にできる品種です。
その際に注意していただかないとならないことがあります。

托葉ですが、花の咲いている下についている細い葉ですが、その間から花芽が出ていないものを、
ストーク挿しに使ってください。
托葉の間から花芽が出てくることがあるので、それは新芽が出てこれないストークですから、
使用できません。


ご注意を!!
DSC06186.jpg

DSC06189.jpg

DSC06190.jpg



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

”軽くて清潔な用土” 800g 1袋 2個をヤフオクへ即決で出品しました。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

メルカリさんで用土出品をお待ちの方へ

注文中の為、メルカリ出品分は、大変お待たせしておりますが、
本日ヤフオクへ出品した分は、
ヤフオクへ出品すると以前から告知し、用意していた分を本日即決で出品いたしました。

出品時間は、14時15分。
1袋を2個出品しています。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

出品できていないものについて、

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

少し間をおいて、再開している私のセントポーリアオークションですが、
前もって出品品種のご紹介をしておりましたが、
現時点で、出品できていない品種が多々あります…
申し訳ありません・・・

出品直前の薬浴で、障害を起こさせてしまい、出品できない状態の株が多く出てしまいました・・・。

大きな株に育っていたので、とても残念ですが、大半は処分しました・・・。

中心の若い葉を綺麗に洗わなかったため、クスリで焼けてしまったのです・・・。

斑入り葉が広範囲に出ている株は丁寧に洗ったので大丈夫だったのですが、
大きな株だったので安心していたのが失敗の元です・・・。

大きくても、中心の小さな出たばかりの葉は弱いので、
気をつけなければなりませんでした・・・。
後悔先に立たず・・・
皆さまも薬浴障害を起こさないように、中心の若い葉には優しい思いやりを持ってくださいね。

しばらくこんなことなかったので、ショックです・・・。

なので、今まで待っても出てきていないご希望の品種があったら、それは
ダメになったんだなと思ってください…

本当に申し訳ありません。

あと、昨日から出品再開していますが、


葉挿し中の品種は、
今季の今後の出品では苗の状態では出てまいりません。



葉挿し中の状態でしか出品できない品種ですので、こんな小さな芽で、梅雨に入り環境が悪くなる時に、
どうしようかと迷われている方もいらっしゃるかなと思いながら出品いたしました。

葉挿し中のものは、日に日に育っているのが分かる状態でスクスクと育っていてとても元気です。
6cmスリット鉢入りのものは、大きく芽が育つまでそのまま育てていくだけでいいですが、
今後出品を考えている4㎝トレーの葉挿し中のものは、もう少し大きく育った時点で、スッポリ抜いて、
6cm鉢へ植え替えて頂かなくてはなりません。

4cmトレーのものは、お手元へ届いたらすぐにでも植え替えしていただいても構いませんよ。
とてもいい状態の葉挿し中ですので、新芽が沢山出ているので、沢山増えますけど、
そんなに要らないというのであれば、捨ててくださいね。
でもねぇ、、、育ってくると捨てられなくなるのですよ。
愛らしい小さな苗が・・・
分離する時に失敗もあると思うので、沢山育てて、いい状態のものを残していくという育て方がいいと思います。
選べる数、育てていきましょう。


育て方は、肥料水を過不足なく常に与える事。

いつもビ水分が過剰なほど、ビシャ ビシャ にした状態で管理するのは避けましょう。

私は結構、表面が乾き気味になるまで肥料水を与えません。
照明は常に16時間前後は当ててください。親株と同じように照明は必要です。
自然光の場合は、陰のできない日陰で管理してください。
苗は出来る限り、間延びしないよう育てて下さいね。



普段の私でしたら、1月あたりから葉挿しして苗を作って、
6月頃にある程度のサイズに育てて出品するという過程が多いのですが、
今年はその時期に手術のため入院してしまったので、帰宅したらびっくりするほど葉が生い茂っていて、
大きなサイズになってしまい慌てて葉を整理して植え替えを行った時の葉挿しです。

沢山葉が採れてしまって、その中でも元気なものを選んでいますので、本当にたくさんの新芽が出ています。

昨日出品した、メローイエローとLEエスメラルダ、マーズ チン ダイナスティーは2芽ほどしか出ていませんが、
この品種は、2芽あったら、ラッキーと思って下さい。

こちらの品種は、知っている方は高額なセントポーリアだということがお分かりですよね。
この3種の中で一番高額なものが、マーズ チン ダイナスティーです。
バイオレットバーンでは、普通種で一番お高いんじゃなかろうか・・・という品種です。


バイオレットバーンの苗は、本当に値上がりが激しく、コロナ前の価格の倍というのもありますからね…
ビックリしますよ…

昨年、運よく出会うことが出来て輸入しましたけど、なかなか増やせない品種なのです。
育ち方も緩やかなタイプで、…
だから高額なんですよね。・・・
その株の元気な勢いのある葉を挿したものですが、出品し直しています。
1芽しか出ていないものを出したのですが、後で2芽出ているものを発見したので、
2芽ある物に取り換えています。
この品種の葉挿しは新芽も出ずらく、長期間かかるため、用土に苔が付着しておりますが、ご了承下さいませ。

育て方は、さほど難しくないので挑戦してみませんか!
咲き方が変化に富み、楽しいお花が咲きますよ。
黄花の中でも高額品種だということが納得できるお花が見られます。

メロー イエローとLE エスメラルダも、新芽が出るのに日数がかかりましたね・・・。
LEエスメラルダには、2種類の花が咲く可能性があります。
どちらが正規な咲き方かは不明ですが、チリチリしたお花か、すっきりしたお花か・・・。
一応タイトル画像のすっきりしたお花の葉を挿したものですが、分かりませんよ!
親と違うお花が咲いても、綺麗だったらいいですよね!

この三種の苗出品はありませんので、葉挿し中で育てて見ませんか?
この3種は、ゆっくりじっくり丁寧な栽培をしてくださいね。

薬浴する時には、充分お気を付け下さいね。
中央の小さな葉を綺麗に洗ってあげましょう。
クスリを掛けて、5分も置いたら洗っていいですからね。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

落札御礼

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

3日終了分で一応出品を休止しました。
30日の出品から本日迄、沢山のアクセスをいただき、
沢山の落札をしていただきまして、本当にありがとうございました。
今年の人気品種、意外な品種でしたッ!!
Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー
この品種、現在、バイオレットバーンにはありませんよ。
私が購入した昨年より、ほとんど再出品されていないのではと思います。
今年は本当に在庫切れが激しくて、ない棚ばかりで、輸入は体調も良くないため、
あきらめてますけど、ショップには、週5回ほど顔を出してチェックしてますけど、
全く再出品はないですよ。


この株の価格も、普通種でお高い品種でしたね…


私も、この品種を買う時、ネットで花を見、株姿を見た時欲しくなり、バイオレットバーンの輸入では、
3回目だったかな...
やっと購入できたんですよ。
株姿が整い易く、斑入り柄も美しく、お花も美しい…
人気があるのも納得する品種です。



溜まってしまっている梱包をしていると、身体の辛い部分のことも忘れて、
気が付いたら、3時間も経って、ずっと立ったまま作業をしてました。
あらら、食事の時間だわ… と梱包の手を休め、小さなお皿にスプーン一杯のご飯を盛り、
おかずも、小さなお皿に、シューマイ1個とエビクリームコロッケを半分とか…
それでも、今日は食事が進む日で、時間はかかりましたけど、無事今日2度目の食事を終え、
20分ほどソファーに座ってましたけど、再度梱包作業・・・

二階にあるセントポーリアを1個の梱包分づつトレイで下まで運ぶんです。
1株でもね。…
わざとそうしているんです。
運動不足になっているので、この梱包作業はいい運動になると思っています。
階段の昇降ですから、足腰にいいですからね・・・

何回そんなことを繰り返したでしょう・・・。
でも割と疲れなくて、随分はかどりました。

やはり食事が食べられたからだと思います。
食べたと言っても、少量ですけど、食べれない日から比べると結構食べられたんですから、
今日は身体も楽でしたね。
今日の食事の回数は5回で、いつもより食べられたので、5回で止めました。
少なくしか食べられない日は、6回とか、7回とか食べるんですけどね。
凄い回数でしょ!! お腹が空いていなくても食べるように努力してます。

オークション無事最後まで終わらせられるように、頑張りますので、
次回のオークション再開まで、もう少しお待たせしますが、
今後もよろしくお願いいたしますね。

棚の整理をしながら再出品の株を探します。今まで出していない品種も出るかもしれませんので、
お待ちくださいね。




<(_ _)>




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

辛い日々…

*~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。****~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。****~。⁂*~*⁂*~。⁂~。*⁂~。***


昨日は、食道がんの定期検診を半月前倒しして造影剤入りCT検査と採血をした結果を、
会社を休んで話を聞きたいと言ってくれた長男と一緒に病院へ行きました。

今回の検査結果はきっと転移しているだろうとあきらめていましたね…
何度も何度も検査をしてその結果をドキドキしながら聞いてましたけど、
本当に今回は、覚悟してしまいました。・・・
検査結果を聞くまでの20日間は辛かったです・・・・・・


実は、5月の定期検診で採血した結果が悪く、
肝臓の数値に異常に高い項目があり、その原因が骨に転移か、
肝臓に転移かと主治医に言われて、早期に見極めて置こうと言われ今月末のCT検査を
5月31日に早めて頂いたのです。

セントポーリアのオークションが30日から始まっていますけど、私の体調は極めて悪く、
食事が摂れない日が多くあり、これ以上痩せたらダメという限界の40kgを切りそうな勢いでした…

食事が摂れないのは、”食道のつまり”です。・・・

首を真一文字に13cm程メスが入り、食道を腸とつないだ手術を受けているため、
普段から軽く首を絞められているような感覚が常にあり、
2月3日に手術した予後が悪く、3週間後に首に再度メスを入れる2度目の手術をしたその後の、予後が悪く、
飲み込む時に本来なら流れていくことが無い場所へ流れる道が出来てしまい、
それが原因でつまりが生じて食事がスムーズに流れてくれない事態に陥っているのです。・・・
この症状は長くかかって解消すると言われていて、2ヶ月や3ヶ月じゃだめなようで、半年以上一年もかかるのではと
感じ始めています…

退院してから2ヶ月が過ぎましたけど、
毎日食事が通るか通らないかは飲み込むまで分からないという状態で、
食事が無事通過できるかは時の運みたいな感じです…

そんな食生活を退院後ずっとしている訳で、
太れるだけの食事をいまだに食べられていないというのが実情です…
基礎代謝分のカロリーは、口から摂らなくてもいいように直接腸へ流している栄養剤で賄われているのですが、
口からも食べなければ足りません…

それが、一日6回以上に分けてスプーン一杯のご飯や太いうどんを5本ほど食べるのが一回の食事の限界・・・
一口の量は、本当に少なく、ご飯を食べて、おかずも一緒に口の中に入れるという食べ方は出来ません…
どちらかをごく小さく口へ運ぶのです。
ゴクンと飲み込むことが出来たら、ラッキー!!
一口口に入れて飲み込んで詰まってしまうこともあり、そうなると、食事はストップです。

箸でつまんだご飯粒の数も数えられるほどしか口に入れていないのに、
食べられないと情けなくなります。…

辛い手術を受けたのに、何で?! 食べられないの!!!って情けなくなるんですよね…

つまりが酷いと、とても苦しくて、食事に恐怖心が残ってしまう・・・
そうなると食べられなくなるのです…
そうならないように細心の注意を払いながらスプーン一杯のご飯を何分も掛けて食べていると、
とっても疲れます…

精神を集中させて少しずつ嚙み砕いて喉に流していく・・・。
あああぁ…  通った・・・・   良かったぁ~
って…

皆さんは、物を飲む時って何も感じないでゴクンと飲み込んでいるでしょうけど、
その行動ってとてもありがたいことですからね!

正常に飲み込めない私にとっては、健康であった時には、一度も感じたことが無い、
モノを飲み込む時に何も考えないで飲み込んでましたけど、それは当たり前のようにね…
でも当たり前ではない現実がここにある現在、
普通に、何も考えないで飲み込むことが出来るというありがたさは当たり前じゃないんですよ。…

食道がんで手術をした方は、皆さん、飲み込みずらいという後遺症に悩まれていることでしょうね・・・

私は、不運にも2度目の手術で余計に飲み込みずらい状態になってしまって…

まだまだ普通に食事が通らない身の上で、
やはり食べられないと力も出ず、体調は良くならない・・・。
痩せ過ぎて、体力が足りなく、貧血気味の身体はいつも悲鳴を上げている感じです。
掌を見ると、赤味が全くなく白い・・・
輸血も考えられたんですけど、しない決断をされたのですが、
未だに貧血気味は治らずです。

食事が満足に摂れない状態じゃ貧血は改善されるわけもなく…

食べることがこんなに困難になるとは予想意外の事でした・・・

話が長く成りましたけど、
私の肝臓は、転移の痕跡はありませんでした。

良かったぁ~

もう、今回の結果は、絶対悪い結果しかないだろうと考えていたので、
本当に良かったです。

肝臓の異常な数値は、栄養障害から来ているものもあるのではと言われています。
薬も沢山飲んでいますしね…

これで、次回のCT検査するまでの3ヶ月余りは、少しだけ安心して生活できそうです。

オークションは、明日で一旦出品を休止させていただきます。

低温の為発送が滞っていますので、この分を終わらせてから再出品を致しますので、
少しの間お休みさせてください。。。。

なにせ、スタミナが全くなくて、梱包が溜まってしまうと、
大変なことになるので、、、休み休み出品させていただくことになりそうです…

発送が滞らなければ大丈夫なんですけど、、、

まだ寒い日があるかもしれないので、、、

今日の最低は2.8度しかありませんでした。…




◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示