セントポーリア:輸入株、16日目に到着
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入していたバイオレットバーンのセントポーリアは、
約10日間アメリカ大陸内を迷走していたのですが、やっと国内に入ったのが27日でした。
こんな事は初めてでしたが、セントポーリアの生命力を信じ、半分は暑さや蒸れでトロケテいるだろうと、
あきらめていましたが、強いものはあるはずと思っていました。
本日11時に局に到着した後、14時半ころ、やっと私の手元へ届きました。
長かったですねぇーーーーッ
急ぎ箱を空けると、
ムッとするほど湿気った空気が・・・
用土も散らばっていて真っ黒けになった包装紙・・・。
こりゃ相当ダメージを受けているだろうなと、開けて見ましたら、普通種は70%葉が何枚かがとろけていました…
でも中心の新芽だけは無傷!!
でも葉が1枚、2枚しか残っていないものもある・・・。
葉挿しも出来ないですよ・・・腐ってしまっちゃ・・・
セミミニやミニ種は、10株中、2株が葉が何枚か融けていましたが、ほぼ大丈夫な様子。
やはりミニ種の方が丈夫なんですよね。
16日間という長い旅を経て到着した株達が、1株でも多く生き残ってくれたらと願うばかりです。

茶色くなった葉はだめだと思うのですが、取ると、1枚か2枚残るでしょうか・・・ ↑

普通種。↑
上から水を掛けて洗ってやりたいほど用土まみれです・・・。
植え替え時に、ブラシで丁寧に取ってやろうと思います。

セミミニ、ミニ種↑
普通種より元気です。
この真夏で、16日間も箱の中にいたのに、これだけ生き残っているんですから、
セントポーリアの生命力って凄いですね。
この輸入時直後の姿を見ると、弱い性格なのか強い性格なのかが良く見えてきます。
無傷なものもあるんですよ。
そんな株はとても丈夫だと思います。
植え替えしなきゃね!
薬浴より先に植え替えします。
バイオレットバーンの用土がピートモスが多い為、薬浴させるのが簡単じゃないのです。
乾いてしまっているため、簡単に薬浴水が浸み込みませんので…
植え替えして少し様子を見てからにします。
バイオレットバーンから病気や虫をもらった記憶がありませんので…
微妙な姿をお見せしましたが、今後の経過もお見せしますね。
根もダメージがあるかもしれませんが、中心部分は一個も死んではいなかったので、
どうにか生き残ってほしいです。
やっと購入したんですから・・・
キメラは今回も一個もありません・・・買えませんでした・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
輸入していたバイオレットバーンのセントポーリアは、
約10日間アメリカ大陸内を迷走していたのですが、やっと国内に入ったのが27日でした。
こんな事は初めてでしたが、セントポーリアの生命力を信じ、半分は暑さや蒸れでトロケテいるだろうと、
あきらめていましたが、強いものはあるはずと思っていました。
本日11時に局に到着した後、14時半ころ、やっと私の手元へ届きました。
長かったですねぇーーーーッ
急ぎ箱を空けると、
ムッとするほど湿気った空気が・・・
用土も散らばっていて真っ黒けになった包装紙・・・。
こりゃ相当ダメージを受けているだろうなと、開けて見ましたら、普通種は70%葉が何枚かがとろけていました…
でも中心の新芽だけは無傷!!
でも葉が1枚、2枚しか残っていないものもある・・・。
葉挿しも出来ないですよ・・・腐ってしまっちゃ・・・
セミミニやミニ種は、10株中、2株が葉が何枚か融けていましたが、ほぼ大丈夫な様子。
やはりミニ種の方が丈夫なんですよね。
16日間という長い旅を経て到着した株達が、1株でも多く生き残ってくれたらと願うばかりです。

茶色くなった葉はだめだと思うのですが、取ると、1枚か2枚残るでしょうか・・・ ↑

普通種。↑
上から水を掛けて洗ってやりたいほど用土まみれです・・・。
植え替え時に、ブラシで丁寧に取ってやろうと思います。

セミミニ、ミニ種↑
普通種より元気です。
この真夏で、16日間も箱の中にいたのに、これだけ生き残っているんですから、
セントポーリアの生命力って凄いですね。
この輸入時直後の姿を見ると、弱い性格なのか強い性格なのかが良く見えてきます。
無傷なものもあるんですよ。
そんな株はとても丈夫だと思います。
植え替えしなきゃね!
薬浴より先に植え替えします。
バイオレットバーンの用土がピートモスが多い為、薬浴させるのが簡単じゃないのです。
乾いてしまっているため、簡単に薬浴水が浸み込みませんので…
植え替えして少し様子を見てからにします。
バイオレットバーンから病気や虫をもらった記憶がありませんので…
微妙な姿をお見せしましたが、今後の経過もお見せしますね。
根もダメージがあるかもしれませんが、中心部分は一個も死んではいなかったので、
どうにか生き残ってほしいです。
やっと購入したんですから・・・
キメラは今回も一個もありません・・・買えませんでした・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種キメラ 宇宙 Uchu (2021/08/05)
- セントポーリア:斑入りミニチュア種 Rob's Chilly Willy ロブス チリー ウイリー (2021/08/04)
- セントポーリア:セミミニ種 Beach Glass ビーチ グラス (2021/08/03)
- セントポーリア:大きなリスクを抱えて輸入する (2021/08/02)
- セントポーリア:輸入株、16日目に到着 (2021/07/29)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
《動画》セントポーリア:葉挿し中の苗の育て方(2)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今日の動画は、育ってきた幼苗の分離です。
ヤフオクで落札された方、初めての方、そろそろ分離しましょう。
いつまでも狭い所では大きく成れません。
動画は過去にも何度か幼苗の分離を投稿していますが、
ほぼ一年前になるので、過去を振り返るのが面倒だと思いますので、新しい動画をご覧ください。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリア:葉挿し中の苗の育て方(2) (2021/07/28)
- 《動画》セントポーリア:大株の植え替え (2021/07/19)
- 《動画》セントポーリア:葉挿し中の苗の育て方(1) (2021/07/05)
- 《動画》セントポーリア開花株:Carolina Elegant Affair キャロライナ エレガント アフェアー (2021/04/08)
- 《動画》セントポーリア:大株の植え替え (2021/04/05)
- 《動画》セントポーリア:わき芽取り(7) (2021/01/06)
- 《動画》セントポーリア日々の世話(27)ペーハー調整済のピートモスの使い方 (2020/12/13)
- 《動画》セントポーリア:《完結編》凍傷に当てたキメラをクラウンカットで増殖!(10)他4件 (2020/12/06)
- 《動画》セントポーリア:中苗の植え替え 他 (2020/11/22)
セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
S K Misty Landscape
(SK Peizash v Tumane).
SK ミスティー ランドスケープ
ミニチュア種
作者: (Kuznetsov)
とても小さな葉で、株姿もコンパクトで、ミニ種ですから当たり前よね。
少々肉厚な葉です。
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆

1本のストークからたくさんの花が咲き、多花品種のようです。
ベル咲で中央が濃い青紫です。
私が持っている中に、ラベンダーベルという 紫色一色でベル咲がありますが、
ベル咲の品種は、各品種にありますが、バイオレットバーンでは希少なほど珍しいので、
見てみたいお花でした。



可愛らしいお花なので、
現在葉挿し中で、増やしてみたいと思っているのですが、
小さな新芽で、育てるのに手間がかかりそうです。
葉挿しした葉も小さく、新芽はさらに小さいので移植して植え付ける場合、
狭い場所に植えるようにしなければ、根腐れを起こすので、結構気を遣いながらの栽培になりそうです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
S K Misty Landscape
(SK Peizash v Tumane).
SK ミスティー ランドスケープ
ミニチュア種
作者: (Kuznetsov)
とても小さな葉で、株姿もコンパクトで、ミニ種ですから当たり前よね。
少々肉厚な葉です。
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆

1本のストークからたくさんの花が咲き、多花品種のようです。
ベル咲で中央が濃い青紫です。
私が持っている中に、ラベンダーベルという 紫色一色でベル咲がありますが、
ベル咲の品種は、各品種にありますが、バイオレットバーンでは希少なほど珍しいので、
見てみたいお花でした。




可愛らしいお花なので、
現在葉挿し中で、増やしてみたいと思っているのですが、
小さな新芽で、育てるのに手間がかかりそうです。
葉挿しした葉も小さく、新芽はさらに小さいので移植して植え付ける場合、
狭い場所に植えるようにしなければ、根腐れを起こすので、結構気を遣いながらの栽培になりそうです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:斑入りミニチュア種 Rob's Chilly Willy ロブス チリー ウイリー (2021/08/04)
- セントポーリア:セミミニ種 Beach Glass ビーチ グラス (2021/08/03)
- セントポーリア:大きなリスクを抱えて輸入する (2021/08/02)
- セントポーリア:輸入株、16日目に到着 (2021/07/29)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
YUKAKO
ユカコ
普通種キメラ
日本で作出された。
昨年10月末にストーク挿ししたものです。
順調に育ち9ヵ月で初開花をしました。

株幅 約20cm 花径約25㎜

■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆

夏に咲くと緑の縞が良く見えますが、冬に咲くとあまり緑色じゃないということもあります。
お花の大きさも冬に咲く方が大きいです。



花弁に優雅なフリルが入り、青紫色の花にはグリーンの縞が入る、独特な花色をした、
日本産の普通種キメラで、世界中で大人気のキメラです。
葉茎がしなやかなので、花茎も柔らかいので、株姿がビシッと決まらないのは姉妹と同じです。・・・
栽培は4年ぶりかな・・・
ユカコのブログ記事が沢山ありますよ。
葉挿しで、変わった咲き方をさせた経験もあります。
以前に長く栽培していた経験がありますが、決して育てやすい品種ではなく、
ストーク挿しは順調に育てられましたが、
今後何度も開花させるには、少々不安があります・・・
急に調子を壊して、あっという間に無くしてしまうことも経験していますので、
保険株はいつも多めに作っておかないとと思っています。
幸い、ストーク挿しは、難しくないので、開花して充分に鑑賞した充実したストークを挿すと、
失敗が少ないです。
花が咲いたばかりの柔らかなストークは腐りやすいので、
ゆっくり花を観賞してからストークを外します。
以前の栽培では、
レッドステインという赤茶色のシミが表れやすく、そうなると縞の花が咲かなくなるので、
常に別の株を育てていました。
それにしても、キメラ品種は、真夏にどんどん開花しますので、
花の変化が出ないように気を遣って見ています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
YUKAKO
ユカコ
普通種キメラ
日本で作出された。
昨年10月末にストーク挿ししたものです。
順調に育ち9ヵ月で初開花をしました。

株幅 約20cm 花径約25㎜

■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆

夏に咲くと緑の縞が良く見えますが、冬に咲くとあまり緑色じゃないということもあります。
お花の大きさも冬に咲く方が大きいです。



花弁に優雅なフリルが入り、青紫色の花にはグリーンの縞が入る、独特な花色をした、
日本産の普通種キメラで、世界中で大人気のキメラです。
葉茎がしなやかなので、花茎も柔らかいので、株姿がビシッと決まらないのは姉妹と同じです。・・・
栽培は4年ぶりかな・・・
ユカコのブログ記事が沢山ありますよ。
葉挿しで、変わった咲き方をさせた経験もあります。
以前に長く栽培していた経験がありますが、決して育てやすい品種ではなく、
ストーク挿しは順調に育てられましたが、
今後何度も開花させるには、少々不安があります・・・
急に調子を壊して、あっという間に無くしてしまうことも経験していますので、
保険株はいつも多めに作っておかないとと思っています。
幸い、ストーク挿しは、難しくないので、開花して充分に鑑賞した充実したストークを挿すと、
失敗が少ないです。
花が咲いたばかりの柔らかなストークは腐りやすいので、
ゆっくり花を観賞してからストークを外します。
以前の栽培では、
レッドステインという赤茶色のシミが表れやすく、そうなると縞の花が咲かなくなるので、
常に別の株を育てていました。
それにしても、キメラ品種は、真夏にどんどん開花しますので、
花の変化が出ないように気を遣って見ています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニ種 Beach Glass ビーチ グラス (2021/08/03)
- セントポーリア:大きなリスクを抱えて輸入する (2021/08/02)
- セントポーリア:輸入株、16日目に到着 (2021/07/29)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ (2021/07/17)
セントポーリア:普通種キメラ シマイ
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
◆本日2度目の投稿です。◆
シマイ
普通種キメラ
優美なフリル花で、青紫にグリーンが入る独特な咲き方をして、
海外からも大人気な日本産のキメラ、ユカコから生まれたキメラになります。
シマイは昨年10月末にストークから育てたもので、
8ヶ月ほどで、開花が始まり、1ヶ月以上花期が続いています。
とても順調に育ってきました。
とても育てやすいキメラです。
ユカコは育てやすいと感じたことが無かったですけど・・・。
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆
お花のサイズは小さめです。
初開花で株がまだ未熟なのですが、どんどん葉も展開し、花芽が上がってきます。
しばらく花期が続きそうですね。
シマイは私の栽培歴には無かったのかなぁ…
過去記事を探しても出てこなかったので、初めてなのかもしれないですが、
ユカコは長く育てていた経験があるため、姉妹の開花を見た時、初めてじゃないと思ってしまいました。
ユカコから生まれたので、姿はそっくりというより同じで、花色が違うだけですね。
性格もほぼ同じでしょう。

葉の茎が柔らかな品種なので、株姿がビシッと決まらないのですよ…
少々ダランとしてしまう・・・。
葉にフリルが入るのか、なんていうのでしょうか・・・フリルとまではいわないけれど、
少々内巻き加減になるというか軽く半分に折れる感じで、平らな葉じゃないのよね・・・。


↓花弁にユカコの名残の紫色が見えます…

株幅20cm 花径25㎜ですが、もっと小さい状態で初開花しました。
小さな株から開花が始まる品種ですね。
同じ時期にユカコもストーク挿しをしたのですが、シマイの方が先に開花しました。
ユカコは次回にご紹介します。

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
◆本日2度目の投稿です。◆
シマイ
普通種キメラ
優美なフリル花で、青紫にグリーンが入る独特な咲き方をして、
海外からも大人気な日本産のキメラ、ユカコから生まれたキメラになります。
シマイは昨年10月末にストークから育てたもので、
8ヶ月ほどで、開花が始まり、1ヶ月以上花期が続いています。
とても順調に育ってきました。
とても育てやすいキメラです。
ユカコは育てやすいと感じたことが無かったですけど・・・。
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆
お花のサイズは小さめです。
初開花で株がまだ未熟なのですが、どんどん葉も展開し、花芽が上がってきます。
しばらく花期が続きそうですね。
シマイは私の栽培歴には無かったのかなぁ…
過去記事を探しても出てこなかったので、初めてなのかもしれないですが、
ユカコは長く育てていた経験があるため、姉妹の開花を見た時、初めてじゃないと思ってしまいました。
ユカコから生まれたので、姿はそっくりというより同じで、花色が違うだけですね。
性格もほぼ同じでしょう。

葉の茎が柔らかな品種なので、株姿がビシッと決まらないのですよ…
少々ダランとしてしまう・・・。
葉にフリルが入るのか、なんていうのでしょうか・・・フリルとまではいわないけれど、
少々内巻き加減になるというか軽く半分に折れる感じで、平らな葉じゃないのよね・・・。


↓花弁にユカコの名残の紫色が見えます…

株幅20cm 花径25㎜ですが、もっと小さい状態で初開花しました。
小さな株から開花が始まる品種ですね。
同じ時期にユカコもストーク挿しをしたのですが、シマイの方が先に開花しました。
ユカコは次回にご紹介します。

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:大きなリスクを抱えて輸入する (2021/08/02)
- セントポーリア:輸入株、16日目に到着 (2021/07/29)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ (2021/07/17)
- 2021年、セントポーリア 個人輸入の発送日はJuly 13, 2021 (2021/07/15)
セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず…
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
7月13日にバイオレットバーンから出荷されたセントポーリアは、
約10日が経っても、アメリカ内を移動しているだけで、日本への飛行機に載せられていません・・・
こんなことは初めてで、コロナのリスクは覚悟していましたが、
昨年よりいいのではと考えたのが浅はかでしたかね・・・。
今日追跡したところ、20日にいた場所へ戻っていました・・・。
もうだめかもしれないとあきらめています…・。
頻繁に荷物の動きがあるのはどうしてなのだろう・・・。
アメリカ国内を動き回っているのに、
出れないとは・・・・・
輸入はリスクを伴いますので、ある程度あきらめも必要ですからね・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
7月13日にバイオレットバーンから出荷されたセントポーリアは、
約10日が経っても、アメリカ内を移動しているだけで、日本への飛行機に載せられていません・・・
こんなことは初めてで、コロナのリスクは覚悟していましたが、
昨年よりいいのではと考えたのが浅はかでしたかね・・・。
今日追跡したところ、20日にいた場所へ戻っていました・・・。
もうだめかもしれないとあきらめています…・。
頻繁に荷物の動きがあるのはどうしてなのだろう・・・。
アメリカ国内を動き回っているのに、
出れないとは・・・・・
輸入はリスクを伴いますので、ある程度あきらめも必要ですからね・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:輸入株、16日目に到着 (2021/07/29)
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ (2021/07/17)
- 2021年、セントポーリア 個人輸入の発送日はJuly 13, 2021 (2021/07/15)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Heat Wave ロブス ヒート ウェーブ (2021/07/15)
▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11)
◆ リストの画像は不定期に最新の画像に更新されます。
セントポーリアのリストは、左側バーにあるカテゴリーに、
▲▲ ← 三角2個のマークで分かり易い様にしています。
セミミニ、ミニ種、普通種、キメラ種に分けて管理していますので、
お好きな所を開けてご覧ください。
ブログを始めてから栽培した品種のみをリストにしていますので、
このリストには、30年以上前に育てていた約300品種のミニ、セミミニの花はありません。
ブログ管理人が自分で栽培して開花させた最新画像を
ごく一部分を除き、自分で撮影して載せています。
その中には、現在持っていない株も含まれています。
各品種の詳しい栽培方法なども投稿記事にしているものも多々ありますので、
詳しいことをご希望の場合は、品種名でブログ内検索をお願いいたします。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
【102】
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
【101】
スノー フェスティバル
セミミニ種
斑入り葉
冬期間にピンク色の斑入り葉になり、とても美しい品種です。
◆ピンク色の斑入り葉を見たい場合は、室温を18℃前後に保つことが必要です。

■8月の栽培環境■
◆室温25前後:エアコン24℃設定中◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:特に気にしていない◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 各肥料濃度1gにつき水1000ml◆
一重の花が沢山つきます。
1本から2輪、3輪しかつかない場合は、肥料不足です。

暖かい加温された室内で栽培していると、なかなか斑入り柄が入りません。
斑入り柄が綺麗に入るには、低温が必要なのです。
そして、
斑入り柄をたくさん入れたい場合は、肥料成分に気を付けなくてはなりません。
窒素成分が低めに入った肥料や、リン酸が多く入った肥料を与えましょう。
肥料の成分表示は、どの肥料でも同じで、窒素、リン酸、カリの順番で、
一番左側に表示されている数値が窒素です。





ピンク色の斑入り柄を入れられるかどうかは、栽培者のあなたの管理に任されています。
花色は、ほぼ白色に見えると思いますが、中心付近は、放射線状に、ほんのりとピンクが入りますが、
遠目から見ると白いお花です。
- 関連記事
-
- セントポーリア:ミニ種 SK Misty Landscape SK ミスティー ランドスケープ (2021/07/26)
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ (2021/07/17)
- 2021年、セントポーリア 個人輸入の発送日はJuly 13, 2021 (2021/07/15)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Heat Wave ロブス ヒート ウェーブ (2021/07/15)
- セントポーリア:Thunder Surprise サンダー サプライズ(多花性品種) (2021/07/14)
《動画》セントポーリア:大株の植え替え
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
大きな株の植え替えは大変ですが、
定期的な植え替えは怠らずにおこなってくださいね。
花期が多い品種は、開花もあまり長い間鑑賞せず、花期を早めに終了させ、
直ぐに植え替えを行う必要があります。
次回の花期を迎える準備は早めに行うことが大切です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
大きな株の植え替えは大変ですが、
定期的な植え替えは怠らずにおこなってくださいね。
花期が多い品種は、開花もあまり長い間鑑賞せず、花期を早めに終了させ、
直ぐに植え替えを行う必要があります。
次回の花期を迎える準備は早めに行うことが大切です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリア:葉挿し中の苗の育て方(2) (2021/07/28)
- 《動画》セントポーリア:大株の植え替え (2021/07/19)
- 《動画》セントポーリア:葉挿し中の苗の育て方(1) (2021/07/05)
- 《動画》セントポーリア開花株:Carolina Elegant Affair キャロライナ エレガント アフェアー (2021/04/08)
- 《動画》セントポーリア:大株の植え替え (2021/04/05)
- 《動画》セントポーリア:わき芽取り(7) (2021/01/06)
- 《動画》セントポーリア日々の世話(27)ペーハー調整済のピートモスの使い方 (2020/12/13)
- 《動画》セントポーリア:《完結編》凍傷に当てたキメラをクラウンカットで増殖!(10)他4件 (2020/12/06)
- 《動画》セントポーリア:中苗の植え替え 他 (2020/11/22)
セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Rob's Fuddy Duddy
ロブス ファディ ダディ
小型セミミニ
AVSA #7886

(株幅11cm 昨年10月に咲き、今年2回目の開花)
株幅10㎝未満から開花する品種で、
年間開花回数は3回は咲きます。
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆
1本の花茎から、8輪前後のお花が咲き、小さな株姿はほぼ見えなくなりそうなほど咲き誇ります。
脇芽が多発する品種のようで、放って置くと花芽が付かないで、脇芽だらけになりますので、
気をつけましょう。
増やしたいときは、1芽の脇芽だけにして、早々に処理してしまいましょうね。
脇芽は本葉6枚になったころ丁寧に外し、パーライト単体の植え床に挿し、1ヶ月ほどで本植えします。
簡単に根が出てきますし、成長が早い品種で、育てやすいです。
セミミニ種でも小型で株姿がとても可愛らしく、邪魔にならないので、ちょっとした隙間に置けるので、
我が家には、この株の他にもあります。

まだまだ蕾が残っていますが、全部咲かせませんので…このくらいで記念撮影がちょうどいいです。
どんな品種でも、開花回数を多く迎えられるように、蕾を全部開くまで開花を楽しむことは致しません。


花は一重咲きの平凡なお花ではありますが、
花数が多く咲き、株姿が見えなくなるほどの花期を迎える品種ですので、
肥料切れにならないように、過不足なく与えましょう。
ピータースの場合は比率が色々あるので、花芽が沢山上がるような比率の物、
葉に栄養を与えるものなど考えながら与えています。
どの比率にも1000倍液を与えます。
とてもコンパクトにまとまる、愛らしいい品種です。
ヤフオクに出品した株は、開花していたものと、苗でしたが、開花している株は、
早めにお花を処分して、植え替えをしていただくと、年内にもう一度開花するはずです。
苗も大きめだったので、肥料を過不足なく与え、植え替え薬浴は定期的に行い、
10cm前後に育つと蕾が付きます。
年内に開花させましょう。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
Rob's Fuddy Duddy
ロブス ファディ ダディ
小型セミミニ
AVSA #7886

(株幅11cm 昨年10月に咲き、今年2回目の開花)
株幅10㎝未満から開花する品種で、
年間開花回数は3回は咲きます。
■7月の栽培環境■
◆室温23℃から25℃ エアコン24℃設定
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央以外◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10(苗)、 9-45-15◆
1本の花茎から、8輪前後のお花が咲き、小さな株姿はほぼ見えなくなりそうなほど咲き誇ります。
脇芽が多発する品種のようで、放って置くと花芽が付かないで、脇芽だらけになりますので、
気をつけましょう。
増やしたいときは、1芽の脇芽だけにして、早々に処理してしまいましょうね。
脇芽は本葉6枚になったころ丁寧に外し、パーライト単体の植え床に挿し、1ヶ月ほどで本植えします。
簡単に根が出てきますし、成長が早い品種で、育てやすいです。
セミミニ種でも小型で株姿がとても可愛らしく、邪魔にならないので、ちょっとした隙間に置けるので、
我が家には、この株の他にもあります。

まだまだ蕾が残っていますが、全部咲かせませんので…このくらいで記念撮影がちょうどいいです。
どんな品種でも、開花回数を多く迎えられるように、蕾を全部開くまで開花を楽しむことは致しません。


花は一重咲きの平凡なお花ではありますが、
花数が多く咲き、株姿が見えなくなるほどの花期を迎える品種ですので、
肥料切れにならないように、過不足なく与えましょう。
ピータースの場合は比率が色々あるので、花芽が沢山上がるような比率の物、
葉に栄養を与えるものなど考えながら与えています。
どの比率にも1000倍液を与えます。
とてもコンパクトにまとまる、愛らしいい品種です。
ヤフオクに出品した株は、開花していたものと、苗でしたが、開花している株は、
早めにお花を処分して、植え替えをしていただくと、年内にもう一度開花するはずです。
苗も大きめだったので、肥料を過不足なく与え、植え替え薬浴は定期的に行い、
10cm前後に育つと蕾が付きます。
年内に開花させましょう。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種キメラ YUKAKO ユカコ ストーク挿しから9ヶ月目に開花 (2021/07/25)
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ (2021/07/17)
- 2021年、セントポーリア 個人輸入の発送日はJuly 13, 2021 (2021/07/15)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Heat Wave ロブス ヒート ウェーブ (2021/07/15)
- セントポーリア:Thunder Surprise サンダー サプライズ(多花性品種) (2021/07/14)
- セントポーリア:ロシア作出:普通種 LE Chantel LE チャンテル (2021/07/12)
2021年、セントポーリア 個人輸入の発送日はJuly 13, 2021
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
体調が良くないので、今年は輸入などあきらめないと。・・・・と思っていたものの、
毎日数回バイオレットバーンへ通う日々がずっと続いていました…
いつ見ても、欲しいジャンルの在庫が無い・・・・。
まるで1株もない日が何週間もあったり、選ぶだけの品種数が無い日々が多くありました…
そんな中、7月5日、少しだけ、在庫補充があり、
今しかチャンスはないと思って、20株カートへ運びました・・・
この日に注文したら、翌週の月曜日に発送になることを確認していました。
いいタイミングだと思って・・・・。
しかし、ゆっくり品定めは出来ませんでしたね・・・
選んでいる内に無くなってしまう品種が出てきて、買えるかどうかは時の運!状態でカートへ運びました…
この日も、キメラはどの品種も全く在庫が無く、買うことができませんでした…
普通種のキメラが出品されたのは、注文が終わってから間もなくでしたね・・・。
でもしょうがない・・・・ 欲しいキメラはなかったので・・・
やはり、毎年少なくても新たな品種を育てたいという気持ちがあり、
この体調の悪い時でも、何かに集中していたら、具合の悪いことも忘れられるのではないか…と思って。…
セントポーリアの世話をしている時間がとても心地いいのです・・・
13日に発送したと連絡が来ました。
下が追跡画面です。
昨日から動きがありません…。

今回の輸入数、
20株。
私としては少ない数ですけど、体調を考えると欲張ることはできませんでした…
ミニやセミミニ種が多いので、場所は取らないかなと考えました。
初めての品種も多くあるので、新たな出会いを楽しみにしています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
体調が良くないので、今年は輸入などあきらめないと。・・・・と思っていたものの、
毎日数回バイオレットバーンへ通う日々がずっと続いていました…
いつ見ても、欲しいジャンルの在庫が無い・・・・。
まるで1株もない日が何週間もあったり、選ぶだけの品種数が無い日々が多くありました…
そんな中、7月5日、少しだけ、在庫補充があり、
今しかチャンスはないと思って、20株カートへ運びました・・・
この日に注文したら、翌週の月曜日に発送になることを確認していました。
いいタイミングだと思って・・・・。
しかし、ゆっくり品定めは出来ませんでしたね・・・
選んでいる内に無くなってしまう品種が出てきて、買えるかどうかは時の運!状態でカートへ運びました…
この日も、キメラはどの品種も全く在庫が無く、買うことができませんでした…
普通種のキメラが出品されたのは、注文が終わってから間もなくでしたね・・・。
でもしょうがない・・・・ 欲しいキメラはなかったので・・・
やはり、毎年少なくても新たな品種を育てたいという気持ちがあり、
この体調の悪い時でも、何かに集中していたら、具合の悪いことも忘れられるのではないか…と思って。…
セントポーリアの世話をしている時間がとても心地いいのです・・・
13日に発送したと連絡が来ました。
下が追跡画面です。
昨日から動きがありません…。

今回の輸入数、
20株。
私としては少ない数ですけど、体調を考えると欲張ることはできませんでした…
ミニやセミミニ種が多いので、場所は取らないかなと考えました。
初めての品種も多くあるので、新たな出会いを楽しみにしています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種キメラ シマイ (2021/07/24)
- セントポーリア輸入:10日経っても、いまだにアメリカから出られず… (2021/07/24)
- ▲▲《ミニ&セミミニ種》セントポーリア リスト(11) (2021/07/22)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Fuddy Duddy ロブス ファディ ダディ (2021/07/17)
- 2021年、セントポーリア 個人輸入の発送日はJuly 13, 2021 (2021/07/15)
- セントポーリア:セミミニ種 Rob's Heat Wave ロブス ヒート ウェーブ (2021/07/15)
- セントポーリア:Thunder Surprise サンダー サプライズ(多花性品種) (2021/07/14)
- セントポーリア:ロシア作出:普通種 LE Chantel LE チャンテル (2021/07/12)
- セントポーリア:普通種キメラ Rockin' Romance ロッキン ロマンス (2021/07/11)