fc2ブログ

セントポーリア:《赤花》 Blood shot ブラッド ショット

日最低 -17.1℃ (07:12)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

ブラッド ショット
Blood shot
◆赤花品種◆
普通種 コンパクトスタンダード
斑入り葉品種
ダークグリーンに白い斑入り葉
AVSA #10824
作出者:(Sorano)



花は、セントポーリア業界の独特な”赤”です。
画像は、花色を美しく魅せる植物育成灯などで照らしておりません。
LED昼光色だけです。



■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆
LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


コンパクトな株姿の赤花品種です。

斑入り柄が広範囲に広がるので美しく、小さめなので豪華な株姿をしていませんが、
我が家にある赤いお花が咲く品種の中では、開花姿が目立ちます。

今年のオークションでは2株ほどしか出品しませんでしたが、
私の気持ちの中では、育てずらい品種としての地位が高く、
葉も巻きやすい為、栽培を断念しようかと思った時期がありました。

落札者様の質問に、今後増やすつもりがないと返答した記憶がございます。。。。。

そうこう考えているうちに、葉挿しをしていたことに気が付き、新芽が吹いている状態で、
どうしよう・・・ と再度考え、もう一度作り直してみようかと葉が巻いてみたくない状態に陥っている親株をみて、
考え直した次第です・・・。

開花画像の株は、昨年の葉挿し株だと思いますが、
どうにか葉も丸まらないで、株姿が整いつつあります。

肥料が足りなかったのかもしれないですね。。。 
用土内容も変えているので、そのせいかもしれませんが、昨年の今頃の様子とはずいぶん異なりました。

この品種は、花数が少々少なめですが、4輪前後ついて開花しました。

DSC07567.jpg

DSC07570.jpg

DSC07571.jpg

DSC07568.jpg



今年早くに葉挿しした株は、こちら↓
DSC07572.jpg

DSC07573.jpg

葉が硬く、のびのびと育っていませんが、
私としては、葉が巻いて育たないだけましかなと・・・。

なかなか葉が平らに育ってくれない時期が多かったので、
育てる意欲をなくしてしまっていたんですよね・・・。

どうすれば平らにできるか・・・随分悩んだのですが、治らなくて・・・。

葉挿しの新芽を育てていくうちに、この時期の苗にしては素直な育ち方をしているなと思った苗でした。

他にも何個かできたのですが、育ち具合が良くなかったものは破棄し、
この1株しか残しませんでした。

輸入も簡単にできないご時世が続いているので、簡単に捨てることはしないでおこうと思った次第です。


でも、思ったように育ってくれないと、腹立たしくなりますよね・・・・。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



関連記事

セントポーリア:《2021年輸入株》普通種 Strawberry Fields ストロベリー フィールズ


日最低 -13.1℃ (04:06)


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

Strawberry Fields
ストロベリー フィールズ
普通種
作出者;(Sorano)

■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆
LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


2021,7月に輸入した品種です。
やっと株姿が、見られるようになりました。

DSC07564.jpg

DSC07562.jpg

小さく乱れた株だったので5ヶ月の間に3枚ほど取り去り、
年内に咲くとは思えないほど、小さな株だったのですが、
葉を取ったおかげで、新しい根が出てきたと思われ、株姿がしっかりしてきたのを感じていました。
年内ぎりぎりに
どうにか初開花になりました。

でも、正規な花は、もう少し細かな吹き付け柄が入るんですよね・・・

全く入っていないのではと感じていたのですが、
画像をよくよく見ると、花びらの淵にすこーーーしだけ吹き付けのような細かな点が見えるので、
今後の花に期待したいと思います。

DSC07561.jpg

DSC07560.jpg

DSC07559.jpg

DSC07558.jpg

DSC07557.jpg

初開花のお花は、親と同じ咲き方をするのかとても気になりますよね。
普通種でも、細かな吹き付け柄や、二色咲 大きな斑点模様が入る品種などは、
親と同じガラの花が咲かない葉挿し株があります。

でも、少しでもその特徴が入っていれば期待を持てますので、
2度目三度目と季節が変わっていく中で、変化があるのではと思います。

花色は赤レンガ色と表記されています。

花びらの輪郭には白色が細く入ります。
そして赤レンガ色の地色に濃い赤い細かな斑点模様が入ると説明されています。

花色は珍しい色合いだとありましたが、
説明しずらいです。

セントポーリアのレンガ色やオレンジよりのピンク色などは、本物の色を文字で表現するには
難しい色なんですよね。

読まれる方が、どのように想像するか皆さん違うと思うので・・・。

私が輸入を決めたポイントも、そこにあったのです。

ピンクや、濃い赤紫色が多いセントポーリアの花色ですが、
少し変わった色合いの花が見たいと思ったのです。

一カ所一カ所説明文をコピーして、翻訳して、どんな感じの花だと説明されているかを、
確認しながら刻々と在庫が無くなっていく状況下の中で、花選びする場面は、
大変でした。

コロナ渦にならない前は、何日もかけて、花選びするのがとても楽しくて、
ゆっくりゆっくりカートへ運んで買い物を楽しんだものですが、
現在はもう買える時期じゃないので無理ですが、
この時期は、割と在庫が揃っているのですよ。
いじわるでしょ~

買えない時期に。。。。

欲しい時期には品薄で。。。







◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:普通種キメラ 宇 宙  ウチュー

日最低 -19.9℃ (07:05)



本日二度目の投稿です。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

宇宙
ウチュー
普通種 キメラ

■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W  置き場所:中央付近◆
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


こちらのキメラは今年5月に花が咲いたものを入手したもので、
苗の状態を見て、その花が初開花だったと思います。

それから、2ヶ月ほどたって7月に2度目の花を咲かせました。

その花期が、現在まで終わっていないのです。
嘘のようなお話ですが、7月から12月も終わるところですが、まだまだ蕾が上がります。

DSC07555.jpg
あと3週間ほどでこの画像にある2本のストークが開花します。 ↑



半年以上の花期というのは異常じゃないでしょうか?

花数は、5輪以上ついていますので、疲れ切っている気配は微塵もありません!


株姿も至って正常です。

この品種は過去にも栽培経験がありますが、こんなに長い花期を経験していません。

ポツンポツンと咲く状態ではなく、まとまった輪数を咲かせ、花柄に入る斑点模様も忘れていなく、
きちんとしたお花を咲かせています。

薬浴の度、蕾だけを残して花を摘み、外側の葉をこの半年の間に、5枚ほど取り外し、
盛り土したり、鉢のサイズを上げて植え替えもしています。

先日も、枯れかけた花を整理したばかりですが、どこまで咲くのだろうと、
心配半分楽しみ半分。。。。。。
蕾数が2~3輪に少なくなりだしたら、強制的に終了させますが、
次から次に画像にあるようにストークが出ている間は、咲きたいのですよ。。。
疲れ切ってくるとストークもひょろひょろなものが出てきたりするので、
明らかな疲労感が漂ってきますが、まだまだ元気いっぱいです。
古い株じゃないので、勢いがありますものね。・・・

DSC07556.jpg

DSC07554.jpg

DSC07553.jpg

こちらの増殖はストークいっぱいついても、初開花時から、
あまりにも花数が多く、
ストーク挿しをしても新芽が出る隙間がないストークばかりで、
現在1本だけに、5mmの葉が出てきたところですが新芽になりそうもないのですよ・・・。

あまりにも花数が多くつくと、托葉の間からも花芽が出ているので、
まったく使えないのです・・・。

ストーク挿しする時は、
托葉の間に花芽がないものを選びましょう。
運が良ければ、ストークの切り口から(底にした切り口)部分から新芽が出ることもあり得ます。

もう一株ほしいところなのですが、もう少し勢いがなくならないとストーク挿しは無理でしょうね・・・。






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

今年最後の検診

日最低 -19.9℃ (07:05)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

昨日、今年最後の通院で、退院後初の採血をしてきました。

その結果が悪くて、注射を打たれて帰宅しました・・・。
入院にならなくて良かったのですが、

好中球が相当な数値まで落ち込んでしまい、
このままでは次回の抗がん剤の治療もできないといわれました。

それで、少しでも立ち上がってくれないかということで注射になったのですが、

一回で数値が上がるものですか?と尋ねると、
一回や2回じゃ立ち上がってこない可能性もあり、
連日通院して注射をした方がいいといわれて、私は何時でも来れますといったのですが、
病院自体、29日から3日までお正月休みになり、
担当医の診察日が毎日じゃなく決まっているので、

1月7日に再度採血をして結果を見たうえで10日からの抗がん剤を受けられるかどうか
判断したいということになりました。

★好中球とは
白血球の一種で、体が感染に抵抗するのを助けたり、傷を治したりするのを助けます。


外出は控えた上で、普通に生活は可能ですと言われました。
お正月の準備など全くできていませんが、
食べるものだけは確保して、静かに過ごそうと思います。

脱毛が進んでおらず、2週間目に突入中ですが、抜ける毛の本数がほとんど確認できず、
引っ張ると、力なく抜けてくるケがありますが、気になるほどのものじゃなく、
予想外ですね。。。。

もっと抜けてくるのが速いと思っていたので・・・。
2週間経ってもこんなものかという感じです。


7日の採血結果で次回の抗がん剤ができなくなって、あきらめなければならなくなった時は、
他に、自分でできる治療として考えていることがあるので、

癌んと戦う気持ちには、弱みはありません。

今できることは何でもしたい!
する!!





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア;《ロシア産》AE Chimera of Destiny AE キメラ オブ デスティニー

日最高 -4.2℃ (14:39)
日最低 -17.7℃ (04:10)

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
ロシア作出
AE Chimera of Destiny
AE Khimera Sud'by)
AE キメラ オブ デスティニー
非常に珍しい花

■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆
LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


こちらの品種にキメラとありますが、普通種で、葉挿しから咲かせられるお花です。

キメラではないのに紛らわしいお名前が付けられていますが、
それほどの価値があるお花ということでしょう。

お花の柄が特別です。
12月と10月のお花は正式なお花が咲いていますが、
そのほかの時期に咲くと、このようなお花は咲きません。
葉挿しして育てていて、初開花した時に、正規なお花が咲かないと、
失敗花として捨てられかねないと思われる花を咲かせます。

↓こちらが7月の真夏に咲いたお花です。
33_20211227191506933.jpg

やはり寒くならないと正規のお花が咲かないのですよ。。。。

DSC07550.jpg

12月27日撮影

DSC07552.jpg

この株は、まとまって咲いてくれず、
花期は10月ころからずっとポツンポツンと咲いていました。
そのお花の咲方は、色いろでした・・・

DSC07164.jpg

10月25日撮影

DSC07167.jpg


今回は、入院中に枯れる寸前に陥らせ、株にダメージを与えてしまいまして、
お見せできる状態ではありません・・・。
お花は咲かせました・・・
可哀そうでしたけど・・・

昨日葉挿ししました。
ダメになりかねないダメージなので・・・。



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村


関連記事

やっと退院できました!

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

ブログには15日、投稿しましたが・・・・・・

15日に、抗がん剤の薬液が身体に全部入り切ったとたん、
目を閉じればあっという間に眠気が襲い寝ているといった状態が続きました。

しょうがないので、殆どベットに寝ているといった生活でした。
それが過ぎた時、

16日あたりから吐き気が出始め、
17日から20日まで、まったく食べられず、飲めずが続き、
身動きすらできなくなりました。

胸が悪く、吐き気が襲い、水分すら取れなくなって、脱水症状になったら困るということになり、
栄養剤点滴になりました。
この点滴には、吐き気止めは一緒に入っていて、飲み薬の吐き気止めが2種加わり、
3種の吐き気止めをされる羽目になりました。

19日、20日は、それでも一向に良くならず、食べれませんでした・・・
何一つ、口に入れることができなかった回数は、
4回でした。(一日と一食分です)
あとは、一口二口食べただけ・・・。

徐々に抜けるだろうといわれ、
いつ抜けるのかも初めてなので、分からないので、ただただ、待つだけの身の上・・・
不安でした・・・。

食べなければ痩せてしまう、、、
痩せれば体力がなくなり、今後の抗がん剤治療に影響してしまうことになる。。。
いろいろな不安要素が渦巻き始めていました。。。

私は、二人の子供を産む時、とてもつらい”つわり”で苦しんだ経験があります。
生まれる近くまで、吐き気が収まらないという感じでしたねぇ・・・。
思い出したら、ゾッとする。。。

それで、長男と次男の年の差が4歳も間が開いてしまった理由です。・・・・・
長男の世話ができなくなると思って、悩んだものです。。。

抗がん剤の副作用は、

この酷い ” つ わ り ” の経験者が酷い症状になりうるということが、書かれていました。

前回の抗がん剤も食欲不振はあっても、吐き気で食べられなかった記憶はないのですよ。。。。

今回の副作用は、
確実に、吐き気があり、何も食べられていなかった時期に、嘔吐も何度もしました。

でも、絶対楽になる日が来るんだと、静かに待っていました。

・・・・・

19日の昼くらいから少しずつ食べられるようになり、
味噌汁少し・・・
果物少し、。。。。。。

栄養士のお姉さんが、何度も相談に乗ってくれて、
私の食べれそうなものをと作ってくれました。

温泉卵
具のない茶碗蒸し
卵豆腐
冷ややっこ
納豆
果物各種・・・

などなど、全部私が食べたいと言ったものを毎食用意してくれたのです。
ハーフ食なので、少量でしたが、食べやすく、
とても助かりました。


少しずつ食べられるようになってきた!

よっおっッ ~   し!!

食べるぞ!!

20日の夜は、カップ麺のソーメンのミニカップをコンビニから買いに行けるようになっていたので
それを食べて、元気が出てきました。

次の日は
もう一つ買ったカップ麺のミニを朝食べて、先ほど退院してきましたよ!!


10日間もいた、私の部屋
今朝かたずけている時に撮りました。

(4人部屋で3人)
IMG_20211221_091709.jpg

次回の受診日は28日で、採血結果が悪ければ年内に入院になる可能性もありますが、
大丈夫なら1月10日に再入院して、2度目の抗がん剤を受ける予定です。

今回は8割の抗がん剤を入れられましたが、結構な副作用が出てしまったので、
次回はもう少し弱めた抗がん剤になる予定です。
あまり弱くすると効果が心配なのですが、体力が持たないとなったら本末転倒なので。。。。。


私の画像は、ブログ内には、今は削除していてないですが、2度目になります。
覚えていらっしゃる方もいるようですが、4年前です。

今回はマスクしていて、半分が見えてませんが、
このくらいの方がいいですよね。 恥ずかしいから! 
今回は眼だけだから削除しないでこのままにしておきます。(^-^)
セントポーリアを育てていて、YouTubeで動画を配信している人物は、こんな顔をしています。

こんな感じの私の画像。。。

マスク取ってはご勘弁ください・・・・ね・・・
素顔でマスクの私です。

IMG_20211215_194926_202112211430592aa.jpg


頭はウイッグです。
男性のような短いカット姿は、他人にも見せたくなかったので、
ずっと、夜寝るまではウイッグを付けていました。
こんなショートカットのウイッグを一杯持っています。

まだ具合の良い14日に自撮りしたものです。
マスク内の表情は想像にお任せします。


21日、朝から、脱毛が始まりましたね・・・
チョット早い気がしましたが、確実に抜け出しています・・・。

眉毛も抜けだすのですよ、まつ毛、鼻毛も、体毛が全部。。。。。
まつ毛も、眉毛も売ってますので、楽しんでつけてみたいでーーーす。(^∇^)ノ

IMG_20211215_194330.jpg

↑ 北見赤十字病院の 下の小公園には、医療重視者へというタイトルで、
このようなイルミネーションが点灯しています。

もうひとひねりほしいわねぇ・・・・



-------------------------------------------★

--------------------------------------------------★

H 県   O さんへ
日赤のお見舞いメール 確かに受け取りました。
病院側からプリントされたA4判の綺麗な柄のプリントを施したもので、
とても感動しました。

とてもびっくりしましたよ。
とってもとっても~ 嬉しかったです。
ありがとうございました。
病院側にそんなサービスがあったとは知らなかったので、
本当にびっくりしました。
北見日赤のホームページをご訪問されたのですね。
私にも今度そんな機会があれば利用したいと思いました。
教えていただいてありがとうございます。

とても とても 心温まる 優しいサービスでした。


これからも頑張って、お花育てていきます。

(*^-^*)





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

入院4日目

日曜に入院して、夕方ら治療が始まりました。 

抗がん剤点滴は、月曜日から3日間で、今日で終わりました。 

まだ、副作用は感じず、食欲もあるので、頑張って食べてます。
分食もしないように努力中!

今日の夕方で、抗がん剤が終わり、体重と尿量で引っ掛かり利尿薬を点滴されました。一時間で100出ないと先生の指示が出ますと言われたのですが、一時間で、700出たので安心しました。
利尿薬って凄い!

関連記事

セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Cool Fruit  ロブス クールフルート


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

Rob's Cool Fruit 
ロブス クールフルート
セミミニチュア品種
斑入り葉

この株は、脇芽からの初開花です。
今年5月ころに、本葉6枚ほどに育った脇芽を根を出して、
植え付けて育てたものです。

この品種は、大きく育つ前から脇芽が出やすく、
見て見ぬふりをしていると、12㎝ほどしかない大人の株に、6個以上も脇芽が出るような、
状態に陥ります。

脇芽が出だすと、花芽が出てこなくなりますので、
増やしたければ1株に最大2つの脇芽を残し、あとは始末しましょう。
欲張って沢山残すと、株姿が乱れ、花が咲かない脇芽でいっぱいの、
つまらないセントポーリアに育ってしまいます。

やはり、花を咲かせて楽しもうじゃないですか!

とても可愛らしいダブル咲のお花が沢山咲く品種なので、
きちんと脇芽を処理しながら、花芽をつけるようにしましょうね。

DSC07521.jpg

DSC07519.jpg

DSC07518.jpg

DSC07517.jpg





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

Rob's Combustible Pigeon
ロブス コンバスチブル ピジョン
セミミニチュア種
グリーンとゴールドの斑入り葉品種
AVSA #9462
作出者:(Robinson)
★ショー プランツ★=株姿が整いやすい気質を持った優れた品種です

■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆


3月末に葉挿しした株が初開花しました。
斑入りなのですが、殆ど斑入り柄がありません。
ちょっと残念な初開花を見ています。

DSC07511.jpg

株姿 12㎝で初開花中。

DSC07512_202112101948534fa.jpg

花に入るブルーの吹き付け柄は、淵に沿って入るので、
見方にを変えると、中央が抜ける縞花のようにも見えるのですが、
初開花のお花は、控えめに入りましたね・・・。

DSC07509.jpg

DSC07507.jpg

こちらの品種は、今確認したところ、
バイオレットバーンのセミミニ種では最高額になっています。

★ショー プランツ★と説明されていることがうなずけるほど、手のかからない品種です。

新芽が出た時から斑入り柄が見えず、初開花が12月なのに、斑入りが入らないとは・・・。

グリーンにゴールドの斑入り柄となっていますが、
結構綺麗な斑入り柄のはずですが、もうしばらく綺麗な葉を見ていないので、
もう忘れちゃったわよ・・・

斑入りが入る適温は18℃前後と言われますが、
今年の部屋の最低温度は20℃だったと思います。
もう少し下げたかったのですが、年寄りのセキセイインコが心配でこれ以上下げられませんでした。

この温度でも、綺麗に入ってくる株もあるのですが、
全く入らないものもあったりで、気まぐれですかね・・・・・。





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事

セントポーリア:斑入りセミミニ種 N Game Beads N ゲーム ビーズ 物凄い花数!

12日、日曜日朝から入院しています。
13日、今日から抗がん剤の点滴治療が始まります。

私の身体!! 頑張ってくれるかなッ!!

ブログは予約投稿設定にしています。


⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

輸入国 アメリカ:バイオレット バーン
N Game Beads
N ゲーム ビーズ
作出者:(Bernikova)
セミミニチュア
トミールー 斑入り葉(明るい緑に白の斑入り)
花色:白地の花弁の淵にブルーが入る
とても優れた品種という説明がありました。

■12月の栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃~25℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆




良く咲く!!!

本当にすごい咲き方をするセントポーリアです。
花がぎゅーぎゅー詰めです。
今年に入ってから4葉挿しして育てた株が初開花しています。
他の株も一斉に咲いていて、
そのたびにこのような物凄い花が咲きます。

秋のヤフオクで残った株を4㎝トレーのまま放置していて、どうしようか、他にもあるしぃ~・・・
と迷っているうちに、花芽が見えてきて、

”あらら、花が咲くの?しょうがないから植えてあげなくちゃね・・・”

という感じで、1ヶ月前に6㎝鉢へ植え付けました。

DSC07498.jpg

育て方は肥料さえ与えられていれば、少しぐらい枯れかけさせたとしても、
丈夫なので、持ちこたえますし、
花数が多くて花茎が短くて、葉の裏側で知らず知らず花が開いてしまうという、
面倒な世話が苦手な方にも対応してくれそうな品種です。

DSC07500.jpg

DSC07502.jpg

DSC07503.jpg

DSC07504.jpg

DSC07506.jpg

蕾が多くつき、いつまでも花を見られますが、
中心に花が固まっているので、株に照明が当たらず、花の処理をすると間延び気味になっています。

あまり長く花を観賞していると、可愛そうなので、
限度を持ってみましょう。

早めに花を処分すると、次回の開花も早くに来ますので、
新鮮な花を回数多く見た方がお得です。

肥料も過不足なく与えてください。

大人になったら15㎝少々と大きくなりますので、
外側の葉を多めに処理しながら盛り土をして、新しい根を育てながら栽培すると、
毎回物凄い花に覆われた素晴らしい株姿が見られます。
くれぐれも、窒素成分の多い肥料を濃くして与えないでください。
株がもっともっと大柄になり、花が咲かなくなる場合があります。



~増やし方~
どなたかにプレゼントしたいと思ったら、今後3月中に葉挿しを行うと、来年末までには、
開花株が出来上がります。(小さな幼苗時期から肥料は適切に!)

この株は、今年4月初めに葉挿した株ですよ。

株姿は13㎝で、
小さい姿で初開花しています。
セミミニ種ならこのサイズが当たり前ですが、この品種は制ミニ種でも大型に育つタイプなので・・・





◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事
NEXT≫
ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示