セントポーリア専用用土販売 延期のお知らせ。。。
日最低 0.4℃ (04:52)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
毎回同じメーカーのバーミキュライトを注文しているのですが、
今回届いたものは、細かすぎて使い物にならないのです。。。。。。。
1袋のうち、半分以上捨てなければならないかもしれないほど粗悪な”粉状”でした。
詰める状態で粒が不安定になるのは毎回のことでした。
でも今回はあまりにも粉でした。。。
返品やクレームをするつもりはありません。
悪意があってのことじゃないはずなので・・・
粉になりやすい素材であることで、
袋詰めされるときに、粗目や粉状になってしまうこともありうると想像します。。。。
今回は粗目だわ・・・
今回は細かいわね。。。
と本当に毎回違うのです。
リピーター様ならそれがお分かりだと思います。
g数で詰めている私は、本当に詰めるたび、困っています。・・・
前回買った量と全然違う?間違ったのでは?と思われるような容積の変化が起こります。
今回は、同じg数で袋に詰めると、詰めることができないほどパンパンに入ってしまいました。
細かな粒上のバーミキュライトが、とっても軽かったのです。
なので、袋詰めできず、出品する用土ができませんでした。
今注文すると同じ品質のものが来る可能性があるため、1週間以内の注文は避けなければなりません。
出品が遅れることになり、お待たせしている方々には申し訳ないのですが、
今月は無理かもしれません。
次回の注文も日にちを開けてしても、同じものが送られてくることもありうるため、
出品日はお約束ができません。
自分が使える用土だと納得できる状態でなければ出品はしないと決めているので、
次回のバーミキュライトの状態次第になります。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- ありがとうございました。^^ (2022/05/23)
- セントポーリア用土の販売は今回は断念・・・ (2022/05/18)
- 出品株 ユカコとシマイの姿(10ヶ月間開花中) (2022/05/15)
- ◆ヤフオク出品のお知らせ◆ (2022/05/15)
- セントポーリア専用用土販売 延期のお知らせ。。。 (2022/04/25)
- セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ (2022/04/24)
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ
日最低 -3.5℃ (04:49)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
ウインターズ フィナーレ
普通種
■栽培環境■
◆室温 22℃前後◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15 1000倍液◆
真っ白なお花の品種は、弱い性質だという私の認識があるため、照明の当て方に注意しながら
葉ざし苗を作っておりました。
我が家の照明は2種類あって、各棚の間隔が若干異なります。
一番弱い場所では間延びしてしまったため、徐々に強めの場所へ移動したのですが、
まだ間延び気味なのか、こういう性質の品種なのか、初めての栽培品種なので、
性格が分かりません。
それに、肥料が足りなかったかのような株姿をしており、
他の品種では濃い目に与えているような比率で与えているのですが、
初開花した株姿は小型普通種のような姿をしています。
葉が小さめなので、大きくなる品種じゃないような感じです。
株幅 20㎝ 花径 約4㎝ ダブル咲 ↓

白いお花は素敵ですねぇ~




”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア用土の販売は今回は断念・・・ (2022/05/18)
- 出品株 ユカコとシマイの姿(10ヶ月間開花中) (2022/05/15)
- ◆ヤフオク出品のお知らせ◆ (2022/05/15)
- セントポーリア専用用土販売 延期のお知らせ。。。 (2022/04/25)
- セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ (2022/04/24)
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル
日最低 5.8℃ (04:08)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
N Pasadobl
N パサドブル
セミミニ種
トミールー斑入り葉
フリル葉
■栽培環境■
◆室温 22℃前後◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15 1000倍液◆
2月の中旬に投稿したばかりですが、あの時の株ではない同品種から大量の花が咲いているので、
改めてご紹介します。
過去記事を見てもこのような花数を見ていないので、蕾数が少ない品種なのかと誤った記述をしていたので、
訂正します。
現在この株は株幅16㎝で2度目の開花になりますが、
外側の一周の葉を整理したいと考えているので、
セミミニ種の規格である15㎝以内に収まります。
ストークの本数は、11本出ていて、現在の開花状態は8本のストークが開花しています。
2月に投稿した株は、単に、まだ若い株だったために、ストークや蕾数が少ない状態だったと思われます。



フリルが入る株姿ですが、やはり花ビラの淵に細かなフリルが入る場合は、
どうしても葉にもフリルが入るのです。
照明が合わないと強く葉が巻いてしまいますので、
気を付けながら育てています。
照明は強く当てている方がストークや蕾数が多くなりますが、
株姿も気にかけてやらないと、いけません。
肥料水は、ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15 1000倍液を交互に与えています。
窒素比率の多い肥料は、斑入り柄を少なくしてしまうので、
苗時期以外は与えておりません。


葉ざしも楽に新芽が出て、その後の生育も早かったので、
育てやすい品種だと感じました。


変わったお花を咲かせる品種です。
株姿も個性があり、名札を落としてもわかります。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 出品株 ユカコとシマイの姿(10ヶ月間開花中) (2022/05/15)
- ◆ヤフオク出品のお知らせ◆ (2022/05/15)
- セントポーリア専用用土販売 延期のお知らせ。。。 (2022/04/25)
- セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ (2022/04/24)
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
近況報告と用土の販売について
日最低 3.6℃ (04:50)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
セントポーリア専用用土の販売について、
4月から再開するとお知らせしておりましたのに、いまだに出品の用意ができていません。・・・
実は、体調がすぐれず、グズグズしておりました・・・
ブログの方は、少しでも体調がいい時間に用意し、書き貯めて、予約投稿にしていたので、
0時から投稿していたものが多くありました。
あまり休むこともなく定期的に更新しているように見せかけておりました。・・・
今月に入ってから、特に、食事の後30分すぎる頃から、
キリキリとお腹が痛みだし、薬を飲まなければしのげないほどの痛みなので、
収まるまで何もできず、ソファーに座っている状態でした。
私の再建した食道のつくりからは、
横になることは避けなければならないので、食事後すぐ寝ることはできません。・・・
術後、1年が過ぎ結構食べられるようになってきた昨今でした。
詰まりかげんはそのまま継続中ではありますが、
食事の時間は随分短くなっていて、一回の食べられる量も多めにしていたのが、
あだになってしまったようです。・・・
1年たっても、ゆっくり、ゆっくり時間をかけて食事を摂らなければいけなかったんですよね。。。
13日の再診時に主治医と相談して、
25日に造影剤を入れたCT検査をしてもらうことにしています。
3ヶ月に一度の定期検査を少々前倒しした感じですかね・・・。
毎日5回から6回の食事タイム時が恐怖で、食べるとまた痛くなるのではという思いから、
食事を摂るのがストレスに感じ、
食べる前から薬を飲むという生活を1週間・・・
それでも痛みが強い時があり、動くこともままならないほど痛みと格闘しておりました。。。
痛み止めをたくさんもらっていたのですが、できる限り我慢したいと思って、
1日3回のところを1回で耐えていました。。。
食べる量を今まで以上に少なくして、時間をかけて回数を増やすという食べ方をして様子を見ていました。
そして、ゆっくり噛む回数を増やしていました。
再発した部位からの痛みなのかもと主治医に相談したら、
食物が通る食道とは別の場所なので、違うのではと言われました。
痛い部位は、胃がない私ですが、まるで胃があるかのような胃の場所なのです。
お腹じゃないし、背中でもない・・・
そして、食べると痛いけれど食べなかったら痛みは起こらないのです。
それならずっと食べなくても構わないと思ってしまいました。
だって、胃がなくなってからは、空腹と感じることがなくなったからです。
何も食べない時間が長くないように時間を見て食べてきました。
空腹感で食事を摂ったのではないのです。
食べなければ痩せるからしょうがなく食べているといった義務感ですね。
毎日食べて30分から1時間以内に起こる痛みが起こるかどうか・・・
昨日から、居ても立っても居られないほどの痛いことはなくなりました。
でも、すっきりする状態ではなく、食事の回数が増えた分、
一日中食事のことを考えるようになってしましました。
2時間 間隔で食事をしているって感じです。
痛みがだいぶなくなってきたので、少し楽な日々・・・。
前置きが長くなってしまいましたが、
用土の出品は、月末までにはしたいと思っていますが、
外の温度と相談しなければできないので、
日にちははっきりお伝え出来ませんが、準備を整えている段階ですので、お待ちくださいませ。
セントポーリアの出品も6月からとお伝えしておりますが、
今後の温度を見ながら早くなる可能性もございますので、
ブログで、出品のお知らせも致しますので、
ご確認くださいね。
今日は、気まぐれな高温みたいです。
20℃以上になるらしいですが、最低温度が低いので・・・まだ無理です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ
日最高 20.6℃ (14:33)
日最低 -2.8℃ (04:22)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
赤花
Powwow
パウワウ
作出者:(Stork)
登録番号:AVSA #7708
スタンダード品種
トミールー斑入り葉 : 明るい緑色の葉に白い斑入り
■栽培環境■
◆部屋温度 22度◆
◆使用照明器具◆
LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15 2種を交互に 1000倍液◆
株幅約30㎝の姿は、この品種を長く育ててきましたが、初めて見ます。
前回の投稿が昨年11月でしたが、だらだらと今年の初めまで開花が続いていました。
全て花を摘んだのは2月だったと記憶していますが、
花を処分した時には、すでに次回の花が待機している状態でした。

株幅 約 30㎝




何度も開花させている株で、葉の枚数もとても多くつけた状態で管理していますので、
株の老化もあって、全体的に硬いイメージです。
でも、セントポーリアの大株の醍醐味を感じられて、このサイズに育ててきてよかったです。
今まで、このようなサイズまで大きく育てた経験がないのですよ。。。
1株で30㎝も育ってしまうと、場所を取りますし、正直な話、邪魔です・・・。
そろそろ世代交代させたいのですが、まだ葉ざしをしていません・・・。
なので
春のヤフオクの小さな苗での出品はありませんが、
もう一個大きな25㎝幅の株を持っているので、そちらを出品する予定です。
こちらを出品する予定です。↓


大きな株を置けるスペースをお持ちの方はよろしくお願いしますね。
出品時までに、外側の葉を少し整理したいと思いますので、出品時に撮影した画像を載せますので、
よろしくお願いします。
他の赤花品種の出品もあります。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- ◆ヤフオク出品のお知らせ◆ (2022/05/15)
- セントポーリア専用用土販売 延期のお知らせ。。。 (2022/04/25)
- セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ (2022/04/24)
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2022/04/16)
セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン
日最低 1.1℃ (04:56)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Rob's Combustible Pigeon
ロブス コンバスチブル ピジョン
セミミニチュア種
グリーンとゴールドの斑入り葉品種
AVSA #9462
作出者:(Robinson)
★ショー プランツ★=株姿が整いやすい気質を持った優れた品種です
■栽培環境■
◆室温 22℃前後◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15 1000倍液◆
今年も去年も、輸入先アメリカのバイオレットバーンでは、
セミミニ種として最高額で販売されている品種です。
どこが人気か、推測しますと、我が家では温度の問題があってなかなか美しい斑入り柄を出せませんが、
斑入りの美しさ、花に入る柄が、見方によっては、縞花のように見えるところ・・・
ブルーの斑点模様は、花びらの全体に入るのではなく、淵に入り中央部分が抜けるので・・・。
★ショープランツ★ これはありそうでないのです。
展示会などに出品する際、株姿がきれいに整いやすい品種を探されている方には、
見逃せないポイントになることでしょう。
普通種でも少ない品種数しかありませんし、セミミニやミニ種だと余計に少ない、
希少な品種だということになります。

株幅 11㎝





育て方は難しくありません。
高額な品種は、育ちが遅いとか、気難しさがあるのでは?と考えがちですが、
やるべきことを怠らないで世話をすることで、開花回数も年間3度は咲いてくれます。
今、開花しているので、あと一ヶ月は花が持つでしょうか・・・。
ヤフオク出品時には花がないかもしれませんね・・・。
昨年の出品で、1株か、2株出品した記憶がありますが、
ほとんどアクセス回数が上がらず、不人気だったんです。
でもね、私が購入した年も最高額品種でしたし、現在もそうですが、
バイオレットバーンで販売しているお花の中の、高額品種を持っていると思うだけで、
なんだか幸せな気分になれます。
自己満足でしかないんでしょうけどね。。。
そんな気分で、こちらのほかにも、最高額品種をカートに運んでしまいましたわッ!
今年は円安なので余計にお高い品種になっちゃいましたよ。
私が購入した時は、$1が107円ほどでしたけど、今は120円以上ですもんね・・・・。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア専用用土販売 延期のお知らせ。。。 (2022/04/25)
- セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ (2022/04/24)
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2022/04/16)
- セントポーリア《黄花》普通種 Ma's Ching Dynasty マーズ チンダイナスティー (2022/04/15)
セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ
日最低 -2.4℃ (04:48)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Ma's Mardi Gras
マーズ マルジグラ
普通種
トミールー斑入り葉種
AVSA #9694
キメラ
■栽培環境■
◆部屋温度 22度前後◆
◆使用照明器具◆
LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆底面給水兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆

狭い場所に置いていたため、外側の葉の重なり方が悪く、
ちょっと残念な開花姿にしてしまいました。


濃淡のラベンダー柄が入る縞花です。



株姿が整いやすく、丈夫で、年間開花回数も3度以上あるので、
肥料は過不足なく与えます。
植え替えは開花回数が多いので、花期を8部咲で強制終了させて行う方が、
新鮮な花期を多く見ることができますが、
蕾数が多く、花もちもよい品種なので、長く眺めてしまいたくなりますよね・・・。
花の始末が的確に行えないと、開花回数が一回減ります。
毎年真夏に開花しますが、花柄の変化が起きなくて、
安心して眺めていられるキメラは数少ないです。
毎回安定した花を見られています。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種 ウインターズ フィナーレ (2022/04/24)
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2022/04/16)
- セントポーリア《黄花》普通種 Ma's Ching Dynasty マーズ チンダイナスティー (2022/04/15)
- セントポーリア:普通種キメラ Shimai シマイ (2022/04/14)
セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー
日最低 -3.9℃ (04:56)
日最高 17.6℃ (13:02)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Cajun's Fascinating Fury
ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー
花の咲き方はダブル咲
花色:濃い青紫に流れるようなピンク色の縞模様など
多彩な柄が入る。
AVSA #10580
作出者:B.Thibodeaux
◆葉の色は、黒っぽく、葉裏が赤い品種です。
照明には比較的弱めを好むようですが、極端に弱くすると間延びしますので、
注意深く観察しましょう。
■栽培環境■
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W◆ 置き場所:真下以外の場所 ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
2月に親株の開花をご紹介しました。
こちらは、昨年、9月と6月に葉ざしをしたものです。
(2021・6・30葉ざし↓株幅 25㎝)9ヶ月少々で初開花したので、成長は早いです。

↑現在ストークは1本しか立っていませんが、花期は3月下旬から始まっていたので、
花痛みのため撮影前に処分しています。
お花は正規の柄が入っています。
失敗花は、濃紺の無地花しか咲きません。

こちらも6月に葉ざしした株で初開花中。
花はきちんと咲きました。 ↓


こちらの品種は、葉ざし株から親と同じ花を咲かせる確率が悪く、
葉ざしするときは、2枚から3枚を同時に差し、
苗栽培も、他の品種より多く栽培しなければなりません。
普通種で少し小ぶりの株姿で大人になりますが、やはり多くの栽培は場所がいるので大変です。・・・
ヤフオク出品には、花確認をしたものを出品したいと考えています。
花が咲いていない場合があるかと思いますが、
花確認したということでご了承ください。
流れるようなピンク色の縞が入る咲き方をしますが、
このような咲き方をする品種は、変化しやすいものなので、毎回の花をよく見てください。
無地花を咲かせ、その花数が多く咲くようになったら、葉ざしをして新たな株を作ってほしいのです。
前回正規の花を咲かせたからと言って、安心しないでください。

こちらが9月に葉ざしした株です。↑
まだストークを確認していません。
斑入り柄が美しく、株姿は整いやすい品種です。
照明に少しだけ気を付ければ、栽培は難しくありません。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニチュア N Pasadobl N パサドブル (2022/04/22)
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2022/04/16)
- セントポーリア《黄花》普通種 Ma's Ching Dynasty マーズ チンダイナスティー (2022/04/15)
- セントポーリア:普通種キメラ Shimai シマイ (2022/04/14)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 N Game Beads N ゲーム ビーズ (2022/04/12)
セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン
日最低 -2.4℃ (05:01)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Ann
アン
ラッフル葉
普通種
トミールー斑入り葉品種
(Bryant) AVSA #6649
■栽培環境■
◆室温23℃前後◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆【スイッチ付器具一体型LED蛍光灯 40W型】
長さ117cm 6000K昼光色 2200ルーメン 消費電力20W
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 9-45-15 1000倍液◆
豪華なラッフル葉が個性的な品種。
この葉姿に見惚れて輸入いたしました。
なので、開花はまだ1輪しか開いておりませんが、株姿が素敵なので、
花で覆いつくされて、株姿が隠れてが見えなくなる前に投稿いたしました。
(株幅:28㎝)

3度め?4度目?の開花でしょうか・・・?
株は間延びもなく美しくしっかり育っています。

とても安定した斑入り柄が入りましたね・・・。
素敵です。


葉の姿が、とても美しいので、花がなくてもとても目立ちます。
こちらの品種は、葉ざし苗を作る時に水分過多にしていると腐れやすいので、
乾かし気味で育てます。
新芽が出てきても、なかなか大きくならないので、
用土で隠れている部分が腐れやすいのです。
苗に育てるのが簡単じゃありませんでした。
この品種の葉ざしは、私は苦手・・・。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
↓別の株に咲いた初開花のお花です。

↑葉ざしして得た株で初開花したものです。
葉の間が隙間だらけで寂しい初開花になっていますが、
これから成長していくうちに素敵な姿になるでしょう。

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:赤花斑入り普通種 Powwow パウワウ (2022/04/20)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2022/04/16)
- セントポーリア《黄花》普通種 Ma's Ching Dynasty マーズ チンダイナスティー (2022/04/15)
- セントポーリア:普通種キメラ Shimai シマイ (2022/04/14)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 N Game Beads N ゲーム ビーズ (2022/04/12)
- セントポーリア:トミールー斑入り葉普通種 Ma's Pink Halo マーズ ピンク ハロー (2022/04/11)
セントポーリア《黄花》普通種 Ma's Ching Dynasty マーズ チンダイナスティー
日最低 -1.1℃ (04:16)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
《黄花》
白地にブルーが入りイエローが流れる、個性的な花色で超人気がある。
Ma's Ching Dynasty
マーズ チンダイナスティー
普通種
AVSA #9690
フリル葉
■栽培環境■
◆全室セントラルヒーティングで10中旬より深夜3時から朝8時で設定中◆
◆この部屋だけ室温23℃前後でオイルヒーターで追加加温中◆
◆棚間隔50cm◆
◆使用照明器具◆
LED蛍光灯 20W形 器具一体型LED蛍光灯 T5 LED 直管 9W led 6000K-6500K 昼光色60cm
消費電力:9w/20W形相当 照射角度:310°
◆照射時間 :16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15 1000倍液◆
一輪一輪違う表情で咲く黄花です。
今年も、バイオレットバーンでは堂々の普通種最高額品種になっています。
値段が示すように超人気品種ということでしょう。

かすかな流れるような黄色い筋模様が入ります。
これで、立派な ”黄花” と言える品種です。

私もこの品種が大好きです。
葉にフリルが入り、花の淵にもフリルが入ります。
お花にチリチリとフリルが入る品種は、葉にもフリルが入るのが常識・・・。
フリルが入る品種は、どうしても株姿が乱れる傾向にあります。
照明の当て方が強いと、中央部分が委縮し、葉のフリルも強く入るようになりますので、
少しだけ照明の当て方を気を付けましょう。


真夏の暑い時期に咲くお花は、ブルーが多く入って咲いたりします。
”ヤフオク出品予定(6月上旬よりの予定です)”
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 Rob's Combustible Pigeon ロブス コンバスチブル ピジョン (2022/04/19)
- セントポーリア:斑入り普通種キメラ Ma's Mardi Gras マーズ マルジグラ (2022/04/18)
- セントポーリア:斑入り普通種 Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2022/04/17)
- セントポーリア:斑入り普通種 Ann アン (2022/04/16)
- セントポーリア《黄花》普通種 Ma's Ching Dynasty マーズ チンダイナスティー (2022/04/15)
- セントポーリア:普通種キメラ Shimai シマイ (2022/04/14)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種 N Game Beads N ゲーム ビーズ (2022/04/12)
- セントポーリア:トミールー斑入り葉普通種 Ma's Pink Halo マーズ ピンク ハロー (2022/04/11)
- セントポーリア:《ガール葉普通種》Ma's Melody Girl マーズ メロディーガール (2022/04/09)