▲セントポーリア 普通種『Outer Limits』アウター リミッツ
Outer Limits
アウター リミッツ
普通種
Outer Limits (9540) 12/17/2005 (Lyndon Lyon Greenhouses/D. Herringshaw)
この品種が欲しくて、春に購入したのですが、うまく育てられずに委縮したまま・・・
それで再度秋に個人輸入したものです。
その株も葉が傷だらけで、小さな苗でしたが、
どうにか開花してくれました。



外側1周、傷のある葉がある為、欠けた画像でご容赦を・・・。
見せられない部分に無数の傷があります。
正規なお花のようで安心しました。
右側のお花は、撮影時に照明が当たって色が飛んじゃいましたがきちんと2輪咲いています。
この品種のように、飛沫模様が入るとか、斑点模様が入るお花は、
無地で咲いたりするので、花弁が完全に開くまでドキドキです。
最初の輸入株は、ゴワゴワな葉にしてしまい動きが止まってしまったため、
クラウン部分を挿して、やっと動き始めました。
5ヶ月経って株幅6㎝ほどしかありませんが、
どうにか育てられたらと思って見守っています。
葉の色が濃いのですが、照明には気を付けています。
今咲いている花は、輸入先で作られたお花だと思っているので、
この花が終わり2度目の開花が拝めるかは私の栽培方法にかかっています。
2度目の輸入株の現在は素直に育ってくれているので、このまま維持させていきたいです。
何だか、難しそうな品種ですから、先日の二の前にならないように、
余計で迷惑な栽培をしないように心がけたいと思います。
アウター リミッツ
普通種
Outer Limits (9540) 12/17/2005 (Lyndon Lyon Greenhouses/D. Herringshaw)
この品種が欲しくて、春に購入したのですが、うまく育てられずに委縮したまま・・・
それで再度秋に個人輸入したものです。
その株も葉が傷だらけで、小さな苗でしたが、
どうにか開花してくれました。



外側1周、傷のある葉がある為、欠けた画像でご容赦を・・・。
見せられない部分に無数の傷があります。
正規なお花のようで安心しました。
右側のお花は、撮影時に照明が当たって色が飛んじゃいましたがきちんと2輪咲いています。
この品種のように、飛沫模様が入るとか、斑点模様が入るお花は、
無地で咲いたりするので、花弁が完全に開くまでドキドキです。
最初の輸入株は、ゴワゴワな葉にしてしまい動きが止まってしまったため、
クラウン部分を挿して、やっと動き始めました。
5ヶ月経って株幅6㎝ほどしかありませんが、
どうにか育てられたらと思って見守っています。
葉の色が濃いのですが、照明には気を付けています。
今咲いている花は、輸入先で作られたお花だと思っているので、
この花が終わり2度目の開花が拝めるかは私の栽培方法にかかっています。
2度目の輸入株の現在は素直に育ってくれているので、このまま維持させていきたいです。
何だか、難しそうな品種ですから、先日の二の前にならないように、
余計で迷惑な栽培をしないように心がけたいと思います。
- 関連記事
-
- ▲セントポーリア 普通種『Lilian Jarrett』リリアン ジャレット モザイク斑入り葉種 (2015/12/17)
- ▲セントポーリア 普通種『Funambule』フナンブルー 変異した花! (2015/12/16)
- ▲セントポーリア セミミニチュア『Raspberry Glitz』今年二度目の開花 (2015/12/15)
- ▲セントポーリア 普通種『Anastasia』アナスタシア 2度目の開花 (2015/12/14)
- ▲セントポーリア 普通種『Outer Limits』アウター リミッツ (2015/12/13)
- ▲セントポーリア トレイラー『Pixie Runaround Sport』ピクシー・ラナラウンド・スポーツ (2015/12/12)
- ▲セントポーリア 普通種『Granger's Heart's Desire』グレンジャーズ ハーツ デザイア (2015/12/11)
- ▲セントポーリア 普通種『Funambule』フナンブルー (2015/12/11)
- ▲セントポーリア セミミニ種『Macs Stop Sign』マックス ストップサイン 変異した花! (2015/12/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント