▲セントポーリア《ガール葉》『Robs Jee Jim』 ロブス・ジージム
現在、ヤフオクでセントポーリアに使用できる
肥料 2種 のオークションをしています。
30-10-10の肥料は2ヵ所のカテゴリーへ出品していて、
タイトル文字が違いますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。
セントポーリアのオークションは不定期で出品中です。
出会った時がご縁と思ってください。
出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
↓画面をクリックで飛びます。
Robs Jee Jim
ロブス・ジージム
セミミニチュア種
ガール葉で斑入り
AVSA #7560
毎年、沢山の方々へ嫁がせている、大人気のガール葉種。
今日の投稿に花画像が無くてごめんなさい。
斑入り柄は、夏でも良く入り、花期の回数も多いのですが、
花が無くても、葉が美しいので、観葉植物的にみられるのが嬉しいところ。
先月末まで花が咲いていて、花柄を整理して、葉も一回り取り去り、
身ぎれいにして、植え替えも行いました。
既に、次の花期のストークが待機していて、今月末から秋の花期に突入です。
ガール葉は、見た目から、”難しそう・・・”と、どけて通られる方もいらっしゃるのでしょうね。。。
難しくて、なかなか花が見られない品種もあるのですが、こちらのジージムは、
割と素直に育ってくれています。
照明の当て方も、気にしていないです。
ただ、我が家の照明は、LEDで30%遮光しているので、
落札者様のお宅の照明と一緒に考えないでくださいね。
でも、以前は蛍光灯の昼光色2本で育てていたころも、
ほぼ中央よりに置いて育てていました。
葉の状態を見て、硬くしまってくるようなら、少し弱め、
間延びして茎が丸見えになるようならもう少し近寄せるなど、
株姿を見ながら、調整をしていきましょう。
温度が高い、湿度も高い地域のお家環境は、
北海道に住む私とは全然違うと思われるので、
環境に慣らしながら照明も慣らしていくようにします。
適切に照明に当てていれば、花数は5輪は付きます。
2輪や3輪だと、肥料が少ないか、照明が足りないと思った方がよろしいです。
斑入り柄は、北海道の今年の夏は、いつもより蒸し暑く、30℃を何度も超えました。
そんな温度でも、斑入り柄が一定して綺麗に入っています。
一概に、夏の高温期になると無地になるという事でもなさそうです。

この葉柄で、紫色の可愛い花がいっぱい咲きます。
この株はストークが出てきているので3週間前後で開花が始まります。


今年は、いつもより出品した株数が少なかったのです。
年明けから今まで、保険株を作らなかったのです。
いつもなら、常に苗があったのですが、今年は大きく育った株が、あちこちにあって、
これを処分してからと思っていたので、小苗は何もないのです。
そして、先月から葉挿しをしていたのですが、失敗ばかりして・・・
ちょっと焦りだしています・・・・(>_<)
今日も葉挿し・・・ 大丈夫かな・・・。

失敗したことないのに・・・。
若くないしっかりした葉を挿しても、失敗する時があります。
そんなわけで、我が家に残っている株も少ないので、
もう一株だけ、今季最後に出品致しました。
葉の枚数が少なめですが、整理して植え替えして1か月半ほど経っていて、
ストークが出ていますので、3週間前後で開花が始まります。
健康で元気な株です。
約 11㎝程で、ガッチリ育っていますので、年内には、葉も増え綺麗な株姿になると思います。
ヤフオクのページはこちら↓
▲《ガール葉》セントポーリア蕾付株セミミニ種:Robs Jee Jim

肥料 2種 のオークションをしています。
30-10-10の肥料は2ヵ所のカテゴリーへ出品していて、
タイトル文字が違いますが、同じものですので、どちらを落札されても大丈夫です。
セントポーリアのオークションは不定期で出品中です。
出会った時がご縁と思ってください。
出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
↓画面をクリックで飛びます。
Robs Jee Jim
ロブス・ジージム
セミミニチュア種
ガール葉で斑入り
AVSA #7560
毎年、沢山の方々へ嫁がせている、大人気のガール葉種。
今日の投稿に花画像が無くてごめんなさい。
斑入り柄は、夏でも良く入り、花期の回数も多いのですが、
花が無くても、葉が美しいので、観葉植物的にみられるのが嬉しいところ。
先月末まで花が咲いていて、花柄を整理して、葉も一回り取り去り、
身ぎれいにして、植え替えも行いました。
既に、次の花期のストークが待機していて、今月末から秋の花期に突入です。
ガール葉は、見た目から、”難しそう・・・”と、どけて通られる方もいらっしゃるのでしょうね。。。
難しくて、なかなか花が見られない品種もあるのですが、こちらのジージムは、
割と素直に育ってくれています。
照明の当て方も、気にしていないです。
ただ、我が家の照明は、LEDで30%遮光しているので、
落札者様のお宅の照明と一緒に考えないでくださいね。
でも、以前は蛍光灯の昼光色2本で育てていたころも、
ほぼ中央よりに置いて育てていました。
葉の状態を見て、硬くしまってくるようなら、少し弱め、
間延びして茎が丸見えになるようならもう少し近寄せるなど、
株姿を見ながら、調整をしていきましょう。
温度が高い、湿度も高い地域のお家環境は、
北海道に住む私とは全然違うと思われるので、
環境に慣らしながら照明も慣らしていくようにします。
適切に照明に当てていれば、花数は5輪は付きます。
2輪や3輪だと、肥料が少ないか、照明が足りないと思った方がよろしいです。
斑入り柄は、北海道の今年の夏は、いつもより蒸し暑く、30℃を何度も超えました。
そんな温度でも、斑入り柄が一定して綺麗に入っています。
一概に、夏の高温期になると無地になるという事でもなさそうです。

この葉柄で、紫色の可愛い花がいっぱい咲きます。
この株はストークが出てきているので3週間前後で開花が始まります。


今年は、いつもより出品した株数が少なかったのです。
年明けから今まで、保険株を作らなかったのです。
いつもなら、常に苗があったのですが、今年は大きく育った株が、あちこちにあって、
これを処分してからと思っていたので、小苗は何もないのです。
そして、先月から葉挿しをしていたのですが、失敗ばかりして・・・
ちょっと焦りだしています・・・・(>_<)
今日も葉挿し・・・ 大丈夫かな・・・。

失敗したことないのに・・・。
若くないしっかりした葉を挿しても、失敗する時があります。
そんなわけで、我が家に残っている株も少ないので、
もう一株だけ、今季最後に出品致しました。
葉の枚数が少なめですが、整理して植え替えして1か月半ほど経っていて、
ストークが出ていますので、3週間前後で開花が始まります。
健康で元気な株です。
約 11㎝程で、ガッチリ育っていますので、年内には、葉も増え綺麗な株姿になると思います。
ヤフオクのページはこちら↓
▲《ガール葉》セントポーリア蕾付株セミミニ種:Robs Jee Jim

- 関連記事
-
- ▲セントポーリア普通種:『Funny Face』 ファニー フェイス (2016/09/11)
- ▲セントポーリア普通種『Deadly Sting 』デッドリー スティング (2016/09/10)
- ▲《赤花》セントポーリア:『Tomahawk 』トマホーク (2016/09/09)
- ▲セントポーリア《キメラ》Irish Nights アイリッシュ ナイツ (2016/09/08)
- ▲セントポーリア《ガール葉》『Robs Jee Jim』 ロブス・ジージム (2016/09/07)
- ▲セントポーリア『Psychedelic Show』 サイケデリックショー (2016/09/06)
- ▲セントポーリア:キメラ『Funambule Girl』 のストーク挿し経過報告(5) (2016/09/05)
- ▲セントポーリア:普通種『Heartland's Lime Sherbet』ハートランド ライムシャーベット (2016/09/04)
- ▲セントポーリア《キメラ》『Mas Blue Spinner』マス ブルー スピナー (2016/09/03)
スポンサーサイト
この記事へのコメント