◆大きな ”ちくわ”
↓画面をクリックで私のブースへ飛びます。↓
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。

いつも、ちくわのことを投稿するときに、大きな仔、大きな仔って紹介していますよね。
ちくわは、現在の体重が、5,500gあります。
私が入院するころには、約6kg近くあったので、一割近く痩せました。
長男さんに、食事のレシピを細かく説明したプリントを渡したのですが、なかなか難しかったようで、
1週間で300gとか痩せさせてしまったようです。
その理由は、間食・・・
お昼ご飯は、私がいたら、かまぼこのちくわが1本毎日当たりました。
仕事で誰も居ない昼間にはそのちくわも食べられなかったし、おやつ的なものも当たりませんでしたので、
その分、痩せてしまったのでしょうね。
でも、6kgはベスト体重じゃなく、5kg前後で充分だと思っているので、
現在は、その中間をとって、5,500gで推移しています。

ちくわの親方(「長男さん)を待っている体制です。↑
手作り食は、なかなか面倒で、肉を多めに入れると、野菜などが入らない、
野菜を多めにれると肉が少なくなる、当たり前ですが、重さで考えなくてはいけないので、
面倒です。
少ない量で、満遍なく栄養素を入れることは、とても難しく、
補いきれない微量な成分などについては、サプリメントを取り入れています。
偏りのない食生活をさせて上げないとと思っていますが、どうしても偏りがちになってしまうため、
今週は、肉の他に何を入れ込もうかとか、考えるのが大変ですね。。。
ちくわは、チワワの中でも大きく育つタイプのハイオンタイプなので、
骨格もがっちりしていて、とても大きな子です。
手術前には、軽々抱き上げることが出来たのに、手術後は、みぞおちからへそ下まで傷があるため、
抱き上げた際に、ちくわの身体が突っ張ったりすると傷に当たるので、
だっこも軽々できなくなってしまいました。
抱く時は少し身体から離した状態で抱きます。
私とのスキンシップが少し遠のきましたね。。。

退院してきたときには、3週間会えなかったこともあり、
もう帰ってこないのだとあきらめていたようで、とても喜んで迎えてくれました。
その後も、買い物などで、1時間以上家を空けてしまうと、
また帰ってこないのではと思ったようで、以前のお迎えより数段増したお迎え体制を取ってくれました。
その時に、感じましたね・・・
この仔は、私が出ていくと、また帰ってこないのだと思い込んでしまうのだと。。。
運動もかねて、近くのスーパーへ歩いて買い物に行くことが多くあって、その場合は、
長くても30分少々で帰宅しますけど、週に3回から4回出歩きますので、この頃は、
慣れたようで、普段の帰宅体制になってきました。
このスーパーまで歩いても5分ほどでついてしまうので、散歩するには近すぎるのですわ。。。
車で行くには近過ぎで沢山買い物をすると重いものを持ち歩くのがつらいので、
近くても車で行くこともありますけどね。^^
ちくわは、我が家にはなくてはならない癒し担当を担っています。
一頭で暮らすようになってから、とても大人なしい性格だと分かり、
男の子にしては、とても静かな性格の子です。
チワワは初めて迎えて、ネットで性格がきかない仔が多いとか、読んだので、
またうるさい日々が始まるのだわと覚悟したものでした。
その時は、まだ先住犬のミニチュアダックスのおじいちゃんが居て、
この仔が性格がきつかったため、お互いに自由に生活できなくて、
いつもどちらかがケージに入っていました。
ちくわがケージに入っていると、いつもキャンキャン吠えていて、とってもうるさかったのです。
今の静かな状態など、考えられない生活を1年少々過ごしていました。・・・
一頭飼いを、長年していなかったので、もう1頭欲しいなとか言われたのですが、
ちくわのおとなしくて、静かな性格を乱したくないという思いから他に同居犬を飼うことは
止めようと話し合いました。
人間の考えで、1頭では寂しかろうなんて、余計な考えは起こさない方がいいのかもしれません。
我が家では、25年以上も前から犬のいない生活はあり得なかったのですが、
オスを多く多頭飼したため、仲が悪く家庭内別居を12年以上もしていた仔もいました。
去勢をすると少しはいいかと思っても、全く変わらず、ケンカばかりして、傷つけあうので、
自由にして飼うわけにはいきませんでしたね。。。
ポメラニアン(避妊手術済 女の子)、シェットランドシープドック(男の子)
ミニチュアダックス 2頭 (オス・去勢手術)の4頭同時に飼っていたことがありましたけど、
それはそれは賑やかで大変でした。
ワンコは一頭飼いが一番いいのかもしれませんね。
ワンコ自身の為にも。。。
ちくわは家の中にいて、外にいる よその犬の姿を見ても全く興味を持っていなくて、
吠えられても、吠え返すこともありません。
家のそばに誰かの姿を見ると吠えますけどね。
ピ~ン ポ~ン と玄関のチャイムが鳴ったら、興奮状態に陥りますけど、
玄関まで出ていく度胸がなく、5年たっても、いまだにただ居間で吠えているだけです。
そんな仔今までにいなかったんですよ!
臆病な子ですけど、誰にでもすぐなつきます。
ボーロが好きで、それをもらえたら誰にでも近寄っていきます。^^
◆出品されると、リアルタイムではなく少し遅れて下へ反映されます。
カシオ キーボードのオークション中です。終了日時は22日の夜9時台です。

いつも、ちくわのことを投稿するときに、大きな仔、大きな仔って紹介していますよね。
ちくわは、現在の体重が、5,500gあります。
私が入院するころには、約6kg近くあったので、一割近く痩せました。
長男さんに、食事のレシピを細かく説明したプリントを渡したのですが、なかなか難しかったようで、
1週間で300gとか痩せさせてしまったようです。
その理由は、間食・・・
お昼ご飯は、私がいたら、かまぼこのちくわが1本毎日当たりました。
仕事で誰も居ない昼間にはそのちくわも食べられなかったし、おやつ的なものも当たりませんでしたので、
その分、痩せてしまったのでしょうね。
でも、6kgはベスト体重じゃなく、5kg前後で充分だと思っているので、
現在は、その中間をとって、5,500gで推移しています。

ちくわの親方(「長男さん)を待っている体制です。↑
手作り食は、なかなか面倒で、肉を多めに入れると、野菜などが入らない、
野菜を多めにれると肉が少なくなる、当たり前ですが、重さで考えなくてはいけないので、
面倒です。
少ない量で、満遍なく栄養素を入れることは、とても難しく、
補いきれない微量な成分などについては、サプリメントを取り入れています。
偏りのない食生活をさせて上げないとと思っていますが、どうしても偏りがちになってしまうため、
今週は、肉の他に何を入れ込もうかとか、考えるのが大変ですね。。。
ちくわは、チワワの中でも大きく育つタイプのハイオンタイプなので、
骨格もがっちりしていて、とても大きな子です。
手術前には、軽々抱き上げることが出来たのに、手術後は、みぞおちからへそ下まで傷があるため、
抱き上げた際に、ちくわの身体が突っ張ったりすると傷に当たるので、
だっこも軽々できなくなってしまいました。
抱く時は少し身体から離した状態で抱きます。
私とのスキンシップが少し遠のきましたね。。。

退院してきたときには、3週間会えなかったこともあり、
もう帰ってこないのだとあきらめていたようで、とても喜んで迎えてくれました。
その後も、買い物などで、1時間以上家を空けてしまうと、
また帰ってこないのではと思ったようで、以前のお迎えより数段増したお迎え体制を取ってくれました。
その時に、感じましたね・・・
この仔は、私が出ていくと、また帰ってこないのだと思い込んでしまうのだと。。。
運動もかねて、近くのスーパーへ歩いて買い物に行くことが多くあって、その場合は、
長くても30分少々で帰宅しますけど、週に3回から4回出歩きますので、この頃は、
慣れたようで、普段の帰宅体制になってきました。
このスーパーまで歩いても5分ほどでついてしまうので、散歩するには近すぎるのですわ。。。
車で行くには近過ぎで沢山買い物をすると重いものを持ち歩くのがつらいので、
近くても車で行くこともありますけどね。^^
ちくわは、我が家にはなくてはならない癒し担当を担っています。
一頭で暮らすようになってから、とても大人なしい性格だと分かり、
男の子にしては、とても静かな性格の子です。
チワワは初めて迎えて、ネットで性格がきかない仔が多いとか、読んだので、
またうるさい日々が始まるのだわと覚悟したものでした。
その時は、まだ先住犬のミニチュアダックスのおじいちゃんが居て、
この仔が性格がきつかったため、お互いに自由に生活できなくて、
いつもどちらかがケージに入っていました。
ちくわがケージに入っていると、いつもキャンキャン吠えていて、とってもうるさかったのです。
今の静かな状態など、考えられない生活を1年少々過ごしていました。・・・
一頭飼いを、長年していなかったので、もう1頭欲しいなとか言われたのですが、
ちくわのおとなしくて、静かな性格を乱したくないという思いから他に同居犬を飼うことは
止めようと話し合いました。
人間の考えで、1頭では寂しかろうなんて、余計な考えは起こさない方がいいのかもしれません。
我が家では、25年以上も前から犬のいない生活はあり得なかったのですが、
オスを多く多頭飼したため、仲が悪く家庭内別居を12年以上もしていた仔もいました。
去勢をすると少しはいいかと思っても、全く変わらず、ケンカばかりして、傷つけあうので、
自由にして飼うわけにはいきませんでしたね。。。
ポメラニアン(避妊手術済 女の子)、シェットランドシープドック(男の子)
ミニチュアダックス 2頭 (オス・去勢手術)の4頭同時に飼っていたことがありましたけど、
それはそれは賑やかで大変でした。
ワンコは一頭飼いが一番いいのかもしれませんね。
ワンコ自身の為にも。。。
ちくわは家の中にいて、外にいる よその犬の姿を見ても全く興味を持っていなくて、
吠えられても、吠え返すこともありません。
家のそばに誰かの姿を見ると吠えますけどね。
ピ~ン ポ~ン と玄関のチャイムが鳴ったら、興奮状態に陥りますけど、
玄関まで出ていく度胸がなく、5年たっても、いまだにただ居間で吠えているだけです。
そんな仔今までにいなかったんですよ!
臆病な子ですけど、誰にでもすぐなつきます。
ボーロが好きで、それをもらえたら誰にでも近寄っていきます。^^
- 関連記事
スポンサーサイト