硬い食材でも栄養がいっぱいの”タコ”
22日 最低 -14.1℃ (02:42)
今日で三日間寒い日が続いています。
************************************

21日午後6時半の食事です。
味噌汁的なものは、ほとんど摂らないのですが、今日は具沢山な豚汁ですので、
私の分には、具を入れ汁は少なめにいれましたが、汁はほとんど飲んでません。
食後の薬を飲む水の量を考えて、食事には汁気のあるものは食べません。
お腹がいっぱいになってしまうので・・・。
この時間も玄米食です。
家族3人で食べているのですが、2合炊いて、結構食べられますね。
これで終わりです。
朝食を2人分と夕食3人分食べられました。
私は2食で1膳ですけど。・・・
左側から、
塩鮭
鳥胸肉の梅肉和え シソ添え
豚汁(私のお椀には豚肉なし、大根、白菜、人参、豆腐、こんにゃく、長ネギ)
ゴボウを入れ忘れたわ。。。 入れても私は食べませんけど。
消化に悪いですから遠慮しますが、出汁が出るのでつかおうとかってあったのに忘れました・・・
豆腐ハンバーグ
ひじき、シイタケ、人参、鶏ひき肉、枝豆、長ネギ
醤油ベースのたれを片栗粉でアンを作りかけています。
玄米 75g
梅酢味付けタコ 3個
消化に悪いようですが、とても柔らかな触感に出来上がっている既製品です。
家族みんなが大好きです。
ちょっとタコについてネットからの引用ですが・・・
カロリーは100gあたり・・・(まだこ生)76kcal、(まだこ茹で)99kcal
成分としては、
各種アミノ酸で構成される良質なタンパク質、ビタミンA(レチノール)、
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、
ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、リン、鉄、銅、亜鉛などを含みます。
効能としては、良質なタンパク質による疲労回復効果、
ビタミンEの抗酸化作用による老化防止効果などが見込めます。
また、亜鉛の含有量も比較的多いので味覚を正常に保つ効果も期待できます。
タコは、低脂肪、低カロリー、高タンパクなのでダイエットにも適した食材です。
ちなみに脂質はイカの半分しかありません。
イカよりも豊富に含まれるタウリンには、胆汁酸やインスリンの分泌促進作用、
血圧を正常に保つ作用、血糖低下作用、肝機能の改善、
血中の悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やす作用、
心筋の働きを正常に保つ作用などがあります。
とまぁ 凄い食材な訳で、消化に悪そうですけど、
食べたいなと思いました。
元々、タコは好きです。
色々書かれている内容を見ると、私の現在の症状に適した効能がいっぱいあったので、
興味深く読ませていただきました。
今回は、ゆでたタコですが、
先日は生で薄く切ったものをカルパッチョにして食べました。
ホタテ、北寄貝と一緒にです。
生ものはまだ食べちゃならないものでしたが、
2、3切れなら食べちゃってます。
下痢もせず大丈夫でした。
あと、食後のデザートまでありますが、これは二食分です。
二枚しか食べませんでした。
林檎(サンふじ 蜜入り林檎)
干しブドウ少々
バター
フライパンにバターを熱し、林檎は皮付きの薄切りにして、焼きました。
豆腐ハンバーグは、2枚載せましたが、4センチ弱のもので、2枚にしました。
家族にはもっと大きなものを作りましたけど、
半分しか食べられないので、それなら小さくして2個にした方が、
一杯食べた感じがしますよね。^m^
先日から、ブログに、食事を投稿しておりますが、
私の今までの食生活に、こんな食事は考えられないほど、乱れておりました。。。。。
ほとんど食事らしいものを食べたことがないような荒れた食事を摂っていました。
朝は、コーヒーとパンを少し、とか、
昼は、たまに作って食べましたが、ほぼどうでもいい食事。。。
自分一人で食べる時間なので、手をかけたものを作るなんてほとんどしない、、、
あるもので済ますことが多かったです。
夜は、ほとんど食べない・・・
食べるとしても、おやつ的なものが多かったっです。
アンマン 1個とか、焼きいも半分とか、
ご飯を食べても、肉類は食べないので、家族にはいろいろ作りますけど、
自分のおかずを作るなんてしたことないですね。
自分用夕食のおかずは、本当に作らなかった。。。
今考えると、病気になったのはなるべきしてなったような気がします。
癌って習慣病だといいますから、
こんな荒れ放題の食生活を結婚して子供が大きくなってからほとんど今と同じ生活で、
主人を亡くした20年前から特にひどい食生活をしていましたね・・・。
だから、ブログに、こうやって投稿するようになると、
いろいろ作らないと写真撮れないし・・・と思うと、
1品多く作ってみたりして・・・
自分のために食べたいものを作って食べるなんて奇跡的な話です。
でもこうやって手作りできるおかずを作って栄養管理をしっかりしないと、
生きていけない身体にしてしまったのだから、頑張るしかないのよね・・・。
息子たちの為にも、元気な姿を取り戻さねば・・・と、
日々頑張ることに致します。
あともう少しで抗がん剤を開始する時期が来るので、
食欲がある内から頑張って毎食の画像をアップしますので、
同じ病気の方、参考になればと思います。
ただ、カロリー計算が出来ていないので、ごめんなさい。
この時間の食事は、林檎を二枚残して、完食しました。

にほんブログ村
今日で三日間寒い日が続いています。
************************************

21日午後6時半の食事です。
味噌汁的なものは、ほとんど摂らないのですが、今日は具沢山な豚汁ですので、
私の分には、具を入れ汁は少なめにいれましたが、汁はほとんど飲んでません。
食後の薬を飲む水の量を考えて、食事には汁気のあるものは食べません。
お腹がいっぱいになってしまうので・・・。
この時間も玄米食です。
家族3人で食べているのですが、2合炊いて、結構食べられますね。
これで終わりです。
朝食を2人分と夕食3人分食べられました。
私は2食で1膳ですけど。・・・
左側から、
塩鮭
鳥胸肉の梅肉和え シソ添え
豚汁(私のお椀には豚肉なし、大根、白菜、人参、豆腐、こんにゃく、長ネギ)
ゴボウを入れ忘れたわ。。。 入れても私は食べませんけど。
消化に悪いですから遠慮しますが、出汁が出るのでつかおうとかってあったのに忘れました・・・
豆腐ハンバーグ
ひじき、シイタケ、人参、鶏ひき肉、枝豆、長ネギ
醤油ベースのたれを片栗粉でアンを作りかけています。
玄米 75g
梅酢味付けタコ 3個
消化に悪いようですが、とても柔らかな触感に出来上がっている既製品です。
家族みんなが大好きです。
ちょっとタコについてネットからの引用ですが・・・
カロリーは100gあたり・・・(まだこ生)76kcal、(まだこ茹で)99kcal
成分としては、
各種アミノ酸で構成される良質なタンパク質、ビタミンA(レチノール)、
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、
ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、リン、鉄、銅、亜鉛などを含みます。
効能としては、良質なタンパク質による疲労回復効果、
ビタミンEの抗酸化作用による老化防止効果などが見込めます。
また、亜鉛の含有量も比較的多いので味覚を正常に保つ効果も期待できます。
タコは、低脂肪、低カロリー、高タンパクなのでダイエットにも適した食材です。
ちなみに脂質はイカの半分しかありません。
イカよりも豊富に含まれるタウリンには、胆汁酸やインスリンの分泌促進作用、
血圧を正常に保つ作用、血糖低下作用、肝機能の改善、
血中の悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やす作用、
心筋の働きを正常に保つ作用などがあります。
とまぁ 凄い食材な訳で、消化に悪そうですけど、
食べたいなと思いました。
元々、タコは好きです。
色々書かれている内容を見ると、私の現在の症状に適した効能がいっぱいあったので、
興味深く読ませていただきました。
今回は、ゆでたタコですが、
先日は生で薄く切ったものをカルパッチョにして食べました。
ホタテ、北寄貝と一緒にです。
生ものはまだ食べちゃならないものでしたが、
2、3切れなら食べちゃってます。
下痢もせず大丈夫でした。
あと、食後のデザートまでありますが、これは二食分です。
二枚しか食べませんでした。
林檎(サンふじ 蜜入り林檎)
干しブドウ少々
バター
フライパンにバターを熱し、林檎は皮付きの薄切りにして、焼きました。
豆腐ハンバーグは、2枚載せましたが、4センチ弱のもので、2枚にしました。
家族にはもっと大きなものを作りましたけど、
半分しか食べられないので、それなら小さくして2個にした方が、
一杯食べた感じがしますよね。^m^
先日から、ブログに、食事を投稿しておりますが、
私の今までの食生活に、こんな食事は考えられないほど、乱れておりました。。。。。
ほとんど食事らしいものを食べたことがないような荒れた食事を摂っていました。
朝は、コーヒーとパンを少し、とか、
昼は、たまに作って食べましたが、ほぼどうでもいい食事。。。
自分一人で食べる時間なので、手をかけたものを作るなんてほとんどしない、、、
あるもので済ますことが多かったです。
夜は、ほとんど食べない・・・
食べるとしても、おやつ的なものが多かったっです。
アンマン 1個とか、焼きいも半分とか、
ご飯を食べても、肉類は食べないので、家族にはいろいろ作りますけど、
自分のおかずを作るなんてしたことないですね。
自分用夕食のおかずは、本当に作らなかった。。。
今考えると、病気になったのはなるべきしてなったような気がします。
癌って習慣病だといいますから、
こんな荒れ放題の食生活を結婚して子供が大きくなってからほとんど今と同じ生活で、
主人を亡くした20年前から特にひどい食生活をしていましたね・・・。
だから、ブログに、こうやって投稿するようになると、
いろいろ作らないと写真撮れないし・・・と思うと、
1品多く作ってみたりして・・・
自分のために食べたいものを作って食べるなんて奇跡的な話です。
でもこうやって手作りできるおかずを作って栄養管理をしっかりしないと、
生きていけない身体にしてしまったのだから、頑張るしかないのよね・・・。
息子たちの為にも、元気な姿を取り戻さねば・・・と、
日々頑張ることに致します。
あともう少しで抗がん剤を開始する時期が来るので、
食欲がある内から頑張って毎食の画像をアップしますので、
同じ病気の方、参考になればと思います。
ただ、カロリー計算が出来ていないので、ごめんなさい。
この時間の食事は、林檎を二枚残して、完食しました。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト