鰊(ニシン)は良く食べます。

この頃は、良く食べる食材のカロリーとか、栄養素的なことを調べるようになりました。
口から入れる食材は、自分の身体に与える栄養素になるため、
少しでも体に良いものを取り入れようと、買い物をする時には、時間がかかってしまいます。
今晩は、何にしようか・・・と献立を考えずに目で見て、
食べたいものを買うという感じなので、
余計に時間がかかります。
鳥胸肉唐揚げ 1個
胸肉は、油で揚げると硬くなるので、
下処理で、水400mlほどに、重曹中さじ1杯、塩 中さじ1杯を入れたところへ、
半日以上浸け込みます。
時短処理は、脱気すると、1時間ほどで柔らかくなります。(空気を抜く処理になります。)
豆腐ハンバーグ(鶏ひき肉、人参、シイタケ、ひじき、枝豆2粒)
豆腐は小さくカットして、
2分半ほどレンジで蒸し、放置して”すのこ”などに載せて水分を抜きます。
冷めてから他のものを混ぜ、適当な大きさに分けてサラダオイルで焼き目が付くまで焼く。
きゅうりの酢もの
味付けゆで卵
麺つゆと砂糖を少々入れ、レンジで30秒ほど温めたところへ、
半熟ゆで卵を浸け込んだもの。
糠浸けニシン(3分の一)
糠に漬けてある魚なので、良く洗い流してから焼いています。
青魚は体にいいというので、
このほか、サンマやサバなど良く食べます。
鰊(ニシン)
カロリーは100gあたり・・・ニシン(生)216kcal、身欠きニシン246kcal
主な成分としては、タンパク質、脂質、ビタミンA(レチノール)、
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、
葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンD、ビタミンE、ナトリウム、
カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、
鉄、銅、亜鉛などを含みます。
効果効能
動脈硬化の予防、高血圧の予防、心疾患の予防、高脂血症の改善、代謝活動の促進、
免疫力向上、骨粗鬆症の予防。
小松菜の胡麻和え
白米 75g

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト