●十二の巻
◆本日2度目の投稿です。
十二の巻
------------------------------------------
科名 ユリ科
属名 ハオルチア属
学名 Haworthia attenuata
別名 シマシマゼブラ・ハウォルチアゼブラ
みずやり 乾かし気味に
場所 外の日なた
難易度 初心者向け
-------------------------------------------
入院中の世話が出来なくて、大きな株は枯らしてしまいました。

札幌の義姉の所から逆輸入(そっくり上げて、株分けしてもらった)した株ですが、
札幌の義姉宅ではうっすらピンク色で年中楽しんでいるというので、頂いた時には
うっすらとピンク色でしたけど、我が家ではどこへ置いてもピンク色には紅葉してくれず、
現在16℃~20℃で管理しているため、緑色のままで冬を迎えてしまいました。
横縞模様に白が入り、素敵な多肉になります。

義姉の家ではうっすら紅葉しています。↑
この3株も、葉先が茶色く枯れこんでしまい、ダメかもと思いながら世話をしてきたかいがあって、
中心から綺麗な葉が展開してきました。春から外に置きたいと思います。

十二の巻
------------------------------------------
科名 ユリ科
属名 ハオルチア属
学名 Haworthia attenuata
別名 シマシマゼブラ・ハウォルチアゼブラ
みずやり 乾かし気味に
場所 外の日なた
難易度 初心者向け
-------------------------------------------
入院中の世話が出来なくて、大きな株は枯らしてしまいました。

札幌の義姉の所から逆輸入(そっくり上げて、株分けしてもらった)した株ですが、
札幌の義姉宅ではうっすらピンク色で年中楽しんでいるというので、頂いた時には
うっすらとピンク色でしたけど、我が家ではどこへ置いてもピンク色には紅葉してくれず、
現在16℃~20℃で管理しているため、緑色のままで冬を迎えてしまいました。
横縞模様に白が入り、素敵な多肉になります。

義姉の家ではうっすら紅葉しています。↑
この3株も、葉先が茶色く枯れこんでしまい、ダメかもと思いながら世話をしてきたかいがあって、
中心から綺麗な葉が展開してきました。春から外に置きたいと思います。

- 関連記事
スポンサーサイト