プラティーの産仔
◆本日2度目の投稿です。
今日は、魚の名前と新しい命の誕生のご紹介です。
ネオン ドワーフグラミー (オス 2匹)
こちらはオスの個体で販売されておりました。
随分成長して大きくなりましたねぇ・・・。
ブルーとオレンジの身体が美しいです。
オス同士を2匹購入したので、水槽内で少し争いが見られますが、
グラミーの中では温和な方だと思います。
5cm

コバルト・ドワーフグラミー (オス 1匹)
こちらもオスの個体として購入。
2匹いたのですが、1匹落としました。(死亡)
上の個体とそっくりでオレンジがないだけですね。
4.5cm

ハニー・ドワーフグラミー 3匹
小型のブラミーで、温和な性格でちょこまかと動き回り、可愛らしいです。

ハイフィンレッドバック・ミッキーマウスプラティ
オス個体3匹 メス 1匹
5匹購入後、メス1匹は購入後3日で死亡。

普通のミッキーマウスプラティーより背びれが長く泳ぎ方が優美なのです。
メスは現在妊娠中で、隔離中で、5日間ほど経ったのですが、産む気配がなく、
狭い産卵箱に長期間入れておくのは、ストレスになると思い、一旦出しました。
お腹から薄く黒い目玉のようなものが見えていたので、
妊娠中かと判断したのですが、おなかはさほど張り出しても来ず、
その目玉のような物体が目ではなく、内臓の部分かも知れないと判断して、
一旦解き放したのです。
それから毎日注意深く見ていたのですが、昨日は病院だった為、
朝早くから留守で、午後からもゴタゴタしていて、水替えの日だったのですが、
しませんでした。
今日の朝、水替えを3分の一しようと思って、始めたところ、
底部分にチョロチョロ動くものを発見!!!
稚魚が生まれていたのです。

生まれたての仔です。
目が大きいでしょ ^m^

↓親魚の2匹は、外側で遊んでいます。仔は透明の産卵ケース内で隔離中。


28℃で飼育中で、この水槽内で仔魚の餌になる部ラインシュリンプを生産中です。
右側容器がブラインシュリンプの孵化器です。塩水で生産中です。
これを餌にすると、みるみる大きく成長してきますので、楽しみです。
プラティーは、卵では産まない魚で、
卵胎生といって、仔魚の姿で直接産み落とされます。
メスのお腹の中で孵化して、仔魚の姿で産むのです。
直ぐ泳ぎだし、ごはんもすぐ食べだします。
しかし、
生まれても、子供を親から守ってやらなければ食べられてしまうので、
注意が必要なのです。
この母親は、初の産仔だったのかは分かりませんが、
初であれば仔魚の数は10匹以内といわれています。
あまりお腹がせり出していなかったので、少ない数しか生んでいないと思いますが、
同じ水槽内に、2匹の親もいたので、何匹か食べられている可能性もあります。
よくよく見ながら捕まえた数は6匹。
可愛らしい目玉が大きく、身体は約5mm前後。
上手に泳いでいます。
餌は、ブラインシュリンプを孵化させて食べさせてあげようと、前もって孵化器と卵は準備して待っていました。
グッピーは何百匹も育てましたけど、プラティーは初めてです。
一匹でも大きく育ててみたいですね。
楽しみです。
早くブラインシュリンプの卵が孵化しないかなぁ・・・
24時間前後かかるので、明日朝までは、人工的な、ベビーフードを与えています。
熱帯魚と言えば、ネオンテトラ 14匹
色々種類もあり昔様々飼いましたが、ナチュラルな、ネオンテトラをかいました 。
小さくて、色も良く見えないほどの子供を1匹¥50で買いましたら、3週間で大きくなってしまいました。
生育は早いですね。
おとなしい性格で、寄り添って泳ぐ姿はやはり10匹以上で買いたい品種です。

コリドラス ジュリー 2匹
温和な性格で、身体の模様が美しい。
3匹購入後1匹落ちました。
底にいることが多いため、タブレット型の餌を与えますが、
ほかの魚に取られて、充分な食事が出来ていないようで可哀想だわ・・・
でも大きくなってきました。

コリドラス・パレアタス
4匹
画像なし
ブラックテトラ 8匹
大型のテトラで性格が荒いようで、良く争いをしています。
餌の食いつきが強くあり過ぎ、他のものが食べられなくて困ります。

姿が見えていないけど水槽内には、
ヤマトヌマエビ、5匹、 ミナミヌマエビ、6 匹と 石巻貝が 2個います。
今日は、魚の名前と新しい命の誕生のご紹介です。
ネオン ドワーフグラミー (オス 2匹)
こちらはオスの個体で販売されておりました。
随分成長して大きくなりましたねぇ・・・。
ブルーとオレンジの身体が美しいです。
オス同士を2匹購入したので、水槽内で少し争いが見られますが、
グラミーの中では温和な方だと思います。
5cm

コバルト・ドワーフグラミー (オス 1匹)
こちらもオスの個体として購入。
2匹いたのですが、1匹落としました。(死亡)
上の個体とそっくりでオレンジがないだけですね。
4.5cm

ハニー・ドワーフグラミー 3匹
小型のブラミーで、温和な性格でちょこまかと動き回り、可愛らしいです。

ハイフィンレッドバック・ミッキーマウスプラティ
オス個体3匹 メス 1匹
5匹購入後、メス1匹は購入後3日で死亡。

普通のミッキーマウスプラティーより背びれが長く泳ぎ方が優美なのです。
メスは現在妊娠中で、隔離中で、5日間ほど経ったのですが、産む気配がなく、
狭い産卵箱に長期間入れておくのは、ストレスになると思い、一旦出しました。
お腹から薄く黒い目玉のようなものが見えていたので、
妊娠中かと判断したのですが、おなかはさほど張り出しても来ず、
その目玉のような物体が目ではなく、内臓の部分かも知れないと判断して、
一旦解き放したのです。
それから毎日注意深く見ていたのですが、昨日は病院だった為、
朝早くから留守で、午後からもゴタゴタしていて、水替えの日だったのですが、
しませんでした。
今日の朝、水替えを3分の一しようと思って、始めたところ、
底部分にチョロチョロ動くものを発見!!!
稚魚が生まれていたのです。

生まれたての仔です。
目が大きいでしょ ^m^

↓親魚の2匹は、外側で遊んでいます。仔は透明の産卵ケース内で隔離中。


28℃で飼育中で、この水槽内で仔魚の餌になる部ラインシュリンプを生産中です。
右側容器がブラインシュリンプの孵化器です。塩水で生産中です。
これを餌にすると、みるみる大きく成長してきますので、楽しみです。
プラティーは、卵では産まない魚で、
卵胎生といって、仔魚の姿で直接産み落とされます。
メスのお腹の中で孵化して、仔魚の姿で産むのです。
直ぐ泳ぎだし、ごはんもすぐ食べだします。
しかし、
生まれても、子供を親から守ってやらなければ食べられてしまうので、
注意が必要なのです。
この母親は、初の産仔だったのかは分かりませんが、
初であれば仔魚の数は10匹以内といわれています。
あまりお腹がせり出していなかったので、少ない数しか生んでいないと思いますが、
同じ水槽内に、2匹の親もいたので、何匹か食べられている可能性もあります。
よくよく見ながら捕まえた数は6匹。
可愛らしい目玉が大きく、身体は約5mm前後。
上手に泳いでいます。
餌は、ブラインシュリンプを孵化させて食べさせてあげようと、前もって孵化器と卵は準備して待っていました。
グッピーは何百匹も育てましたけど、プラティーは初めてです。
一匹でも大きく育ててみたいですね。
楽しみです。
早くブラインシュリンプの卵が孵化しないかなぁ・・・
24時間前後かかるので、明日朝までは、人工的な、ベビーフードを与えています。
熱帯魚と言えば、ネオンテトラ 14匹
色々種類もあり昔様々飼いましたが、ナチュラルな、ネオンテトラをかいました 。
小さくて、色も良く見えないほどの子供を1匹¥50で買いましたら、3週間で大きくなってしまいました。
生育は早いですね。
おとなしい性格で、寄り添って泳ぐ姿はやはり10匹以上で買いたい品種です。

コリドラス ジュリー 2匹
温和な性格で、身体の模様が美しい。
3匹購入後1匹落ちました。
底にいることが多いため、タブレット型の餌を与えますが、
ほかの魚に取られて、充分な食事が出来ていないようで可哀想だわ・・・
でも大きくなってきました。

コリドラス・パレアタス
4匹
画像なし
ブラックテトラ 8匹
大型のテトラで性格が荒いようで、良く争いをしています。
餌の食いつきが強くあり過ぎ、他のものが食べられなくて困ります。

姿が見えていないけど水槽内には、
ヤマトヌマエビ、5匹、 ミナミヌマエビ、6 匹と 石巻貝が 2個います。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント