プラティー、2度目の産仔は22匹+3個
まだ先だと油断していたら、今朝、8時半ころ、確認したところ、
産仔は既に終了しておりました。
一時間ほど前に仔魚に餌を与えたのですが、気が付きませんでしたので、
生まれたばかりだと思います。
22匹と3個・・・
3個は卵のまま産み落とされてしまっていて、2個は助からないと思いますが、
1個は、生きているように感じます。
このまま様子を見てみたいのですが、助かりますかね・・・

下に沈んで動かない仔が多いですが、
もう少し時間が経つと泳ぎだすと思います。
捕まえる時に、スポイトの口が大きなもので吸い取ったのですが、
結構早く動き回り、22匹を捕獲するまで、20分ほどかかりました。
ヒーターやフイルターの隙間に隠れてしまい、出てこない仔が10匹ほどいたので、手間取りました。
親はお尻から透けていた目玉が全部なくなったので、
食べられた仔もいたかもしれませんが、
今回は今のところ、22匹です。
ネット検索したところ、3週間くらいの間隔で生まれるというので、来週初めには、
隔離水槽に移そうと考えていました。
息子に、今朝、
「まだ生まれないの?」との問いに、
私 : 「まだだね。」といったばかりだったのですが、
まさか2週間少々で産むとは思わなかったです。
いつ生まれても不思議じゃないお腹をしていたのは確かですけどね。。。

25個の卵を産み落としても、お腹は四角張っています。
親のお腹には、まだまだ待機している卵が透けて見えています。

透けていた無数の目玉がなくなり、綺麗なお腹になりましたね。
黒く見えているものは、目ではなく内臓の模様です。
2週間少々の子供たちは別に用意した小型隔離水槽に移しました。
まだ餌を集中して食べさせてやらないといけない時期なので、
後、2週間は隔離水槽内で育てていこうと思っています。
ブラインシュリンプと、人工餌をやる間隔は、ほぼ2時間以内に一回です。
ブラインシュリンプは、頻繁に与えていますが、いつも綺麗に食べられて無くなっていますが、
1度孵化させると、約1日半で消化させています。
2日目の朝には、孵化器からコップに移し替えますが、エアーレーションもできないため、
それ以上は、徐々に死んでしまうため、
1日おきに孵化させるようにしています。
ブラインシュリンプは、24時間で孵化するため、残りを食べさせていても、
約半日は与えられない時間があるので、その時に、人工餌をやります。
今回は22匹と数が多いので餌遣りが大変になりますね・・・
大量に消費されると思うので、1日おきの孵化を、毎日にしなければ足りないと思います。
ブラインシュリンプの卵は、¥500程で売られていますけど、
賞味期限切れなのか、孵化率が悪く、卵のままのものが多く含まれていて、
餌やり時に邪魔です。
人口餌は、相変わらず食いつきが悪く、生後1ヶ月になるまでには、
ブラインシュリンプ半分、人工餌半分くらいにしたいと考えていますが、
動かない餌には食いつかず、難しいですね・・・
臭いはとてもいいのですが。。。慣れさせるしかないでしょう。。。

この水槽は産卵ケースにもなるものですが、
外掛けタイプで、15cmと小さなものですが、オーバーフロータイプです。
昔は小さなものでこれほど性能のあるものがなかったので、ちょっとびっくり!
2度目の産卵で今まで使っていたものは、2回目に生まれた仔達にバトンタッチしなければならないので、
どうしようかとネットで検索していて見つけたものです。
親魚の水槽の外にかけられて、水も同じものを循環させられるというので、買って見ました。
簡単に設置出来て性能もいいので1ヶ月未満の仔達には丁度良いサイズです。
ネットタイプのものも購入していたのですが、直ぐ藻が生えて汚くなるし、
外から見えにくく、上からしか見えず飼育するには不向き。
やはりアクリル製でどこから見ても、クリアに見える方がいいのです。
常時親魚の水槽から、フイルターを通し、ヒーターも通っている水が入ってくるので、
小さいながら環境がいいと思います。
親魚と同居するのは、後2週間後かと思います。
また3回目の産仔があると思うので、
そうなったらこの水槽も二度目の産仔の仔に明け渡さなくてはなりませんから。。。
20匹以上も生きていたら、狭いですよね・・・
親魚は、オスとは別居させていますが、2度三度産むといわれていますが、
その後はどうなるのでしょうか・・・。
流石に次回も20匹以上生まれてしまうと困ります。。。
雄雌別居させないと限りなく増えてしまうので、今後のことを考えていないといけません。。。
5匹の稚魚は元気です。
先日迎えた、エンドラーズ ライブベアラー
この仔が小さかったので、大きな水槽では餌が当たらないと思い、
プラティーの親魚のいる小さい水槽に一緒に入れておきました。
ブラインシュリンプのおこぼれを多く食べられる環境に置いてやりたかったのですが、
プラティーの2週間少々の仔の方が大きく育ってしまいましたので、
今回一緒に入れて沢山食べさせてやろうと思います。
もう1匹いるのですがつかまりませんでした・・・。早いのよぉ~泳ぎが!
産仔は既に終了しておりました。
一時間ほど前に仔魚に餌を与えたのですが、気が付きませんでしたので、
生まれたばかりだと思います。
22匹と3個・・・
3個は卵のまま産み落とされてしまっていて、2個は助からないと思いますが、
1個は、生きているように感じます。
このまま様子を見てみたいのですが、助かりますかね・・・

下に沈んで動かない仔が多いですが、
もう少し時間が経つと泳ぎだすと思います。
捕まえる時に、スポイトの口が大きなもので吸い取ったのですが、
結構早く動き回り、22匹を捕獲するまで、20分ほどかかりました。
ヒーターやフイルターの隙間に隠れてしまい、出てこない仔が10匹ほどいたので、手間取りました。
親はお尻から透けていた目玉が全部なくなったので、
食べられた仔もいたかもしれませんが、
今回は今のところ、22匹です。
ネット検索したところ、3週間くらいの間隔で生まれるというので、来週初めには、
隔離水槽に移そうと考えていました。
息子に、今朝、
「まだ生まれないの?」との問いに、
私 : 「まだだね。」といったばかりだったのですが、
まさか2週間少々で産むとは思わなかったです。
いつ生まれても不思議じゃないお腹をしていたのは確かですけどね。。。

25個の卵を産み落としても、お腹は四角張っています。
親のお腹には、まだまだ待機している卵が透けて見えています。

透けていた無数の目玉がなくなり、綺麗なお腹になりましたね。
黒く見えているものは、目ではなく内臓の模様です。
2週間少々の子供たちは別に用意した小型隔離水槽に移しました。
まだ餌を集中して食べさせてやらないといけない時期なので、
後、2週間は隔離水槽内で育てていこうと思っています。
ブラインシュリンプと、人工餌をやる間隔は、ほぼ2時間以内に一回です。
ブラインシュリンプは、頻繁に与えていますが、いつも綺麗に食べられて無くなっていますが、
1度孵化させると、約1日半で消化させています。
2日目の朝には、孵化器からコップに移し替えますが、エアーレーションもできないため、
それ以上は、徐々に死んでしまうため、
1日おきに孵化させるようにしています。
ブラインシュリンプは、24時間で孵化するため、残りを食べさせていても、
約半日は与えられない時間があるので、その時に、人工餌をやります。
今回は22匹と数が多いので餌遣りが大変になりますね・・・
大量に消費されると思うので、1日おきの孵化を、毎日にしなければ足りないと思います。
ブラインシュリンプの卵は、¥500程で売られていますけど、
賞味期限切れなのか、孵化率が悪く、卵のままのものが多く含まれていて、
餌やり時に邪魔です。
人口餌は、相変わらず食いつきが悪く、生後1ヶ月になるまでには、
ブラインシュリンプ半分、人工餌半分くらいにしたいと考えていますが、
動かない餌には食いつかず、難しいですね・・・
臭いはとてもいいのですが。。。慣れさせるしかないでしょう。。。

この水槽は産卵ケースにもなるものですが、
外掛けタイプで、15cmと小さなものですが、オーバーフロータイプです。
昔は小さなものでこれほど性能のあるものがなかったので、ちょっとびっくり!
2度目の産卵で今まで使っていたものは、2回目に生まれた仔達にバトンタッチしなければならないので、
どうしようかとネットで検索していて見つけたものです。
親魚の水槽の外にかけられて、水も同じものを循環させられるというので、買って見ました。
簡単に設置出来て性能もいいので1ヶ月未満の仔達には丁度良いサイズです。
ネットタイプのものも購入していたのですが、直ぐ藻が生えて汚くなるし、
外から見えにくく、上からしか見えず飼育するには不向き。
やはりアクリル製でどこから見ても、クリアに見える方がいいのです。
常時親魚の水槽から、フイルターを通し、ヒーターも通っている水が入ってくるので、
小さいながら環境がいいと思います。
親魚と同居するのは、後2週間後かと思います。
また3回目の産仔があると思うので、
そうなったらこの水槽も二度目の産仔の仔に明け渡さなくてはなりませんから。。。
20匹以上も生きていたら、狭いですよね・・・
親魚は、オスとは別居させていますが、2度三度産むといわれていますが、
その後はどうなるのでしょうか・・・。
流石に次回も20匹以上生まれてしまうと困ります。。。
雄雌別居させないと限りなく増えてしまうので、今後のことを考えていないといけません。。。
5匹の稚魚は元気です。
先日迎えた、エンドラーズ ライブベアラー
この仔が小さかったので、大きな水槽では餌が当たらないと思い、
プラティーの親魚のいる小さい水槽に一緒に入れておきました。
ブラインシュリンプのおこぼれを多く食べられる環境に置いてやりたかったのですが、
プラティーの2週間少々の仔の方が大きく育ってしまいましたので、
今回一緒に入れて沢山食べさせてやろうと思います。
もう1匹いるのですがつかまりませんでした・・・。早いのよぉ~泳ぎが!
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント