”低糖質パン”を焼いてみました。
ずっと”低糖質”ということを気にかけてきたのですが、
普通の米から玄米に変えても、さほどの違いがないことが分かり、
主食やおかずに使う食材の糖質についてもとても気になっていました。
ご飯の種類 糖質量(100g中)
ごはん(白米) 36.7g
玄米 34.2g
赤飯 40.7g
おかゆ 15.6g
ごはんの種類の中でおかゆだけ糖質が低くなっていますが、
これはおかゆのほとんどが水分だからです。
100g中に含まれる水分が多いため、糖質の比率が少なくなります。
乾燥状態 糖質量(100g中)
雑穀米 39.3g
五穀米 29.9g
※白米のご飯茶碗1杯あたりの糖質量は約55.05gにもなり、
角砂糖換算では約13~15個分とも言われています。
ネットで、色々調べていると、
低糖質パン という聞きなれないものがあり、気になって読んでみると、
糖質が80%前後まで低くブレンドされた、
低糖質パンミックス粉(ふすま粉) というものが売られているのですね。
早速取り寄せて焼いてみました。
地元では見たことがないもので、送料無料でしたのでネット注文しました。
お値段は、普通のパン専用の小麦粉より相当お高いものです。
初めてなので、どんな味になるかも分からないのですが、2種注文してみました。
1kg入りを2袋です。
パン焼き器は、オーブンなどもあるのですが、
ホームベーカリーの早炊きコースで焼くようにと説明書きがあるので、
そのように焼いてみました。
普通のパンの材料には無いものが・・・
卵 1個・・・ です。
これは普通のパン焼きにはいらないものです。
それに、バターが3倍ほど必要です。30g・・・結構多いですよ・・・
その代わり砂糖は無し!
粉の色は、少しブラウン色をしています。
全部の材料をセットして、早炊きコースで約2時間で焼きあげました。
焼きあがったらパンの香りはなく、
色も、黒糖でも入れたかのような薄いブラウン色。・・・
でもふっくら焼きあがりました。
きめ細かな表面です。

食べてみて、びっくり!!
モチモチ食感で、味は、パンとは言えないものでちょっとびっくりしましたが、
低糖質の食材で焼いたパンに似た食べ物ってこんな味なのね・・・・・。
美味しいものじゃないです。・・・
。。。。。。。。
・・・・・
食欲をそそる香ばしいパンの焼けた時の臭いではないし、
食べ心地が全然違う。。。
牛乳でごまかして飲み込もうとしても、ちょっと・・・
健康な人は、絶対食べたくないものでしょうね・・・
塩は入っていますが、塩味が全面に出ているわけではなく、
バターがいっぱい入っているのに、バターの味も香りも感じられなくて、
見た目はおいしそうに思えるものですが、
食事3度の内、1度か、2度取り入れる?・・・
毎食は勘弁してッ!!・・・(-_-;)
薬だと思って食べるしかないわね・・・・・。
見た目的には、
パンによく似たものですが、パンとは全然違う食べ物・・・
食レポするなら、そう言いたいです。
カロリー的にはほとんど変わりがないのですが、
癌患者の身の上で一番気になる糖質の量が物凄く低い。
そして、驚きの食物繊維!
カロリー 糖質 食物繊維
-------------------------------------------------------
強力粉 366kcal 68.9g 2.7g
ふすま粉 360kcal 10.2g 54g
*****************************
”小麦ふすま”とは、
小麦粒の表皮部分。
小麦粒からふすまと胚芽が取り除かれた(精製された)ものが「小麦粉」。
小麦ふすまには食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などの栄養成分が
豊富に含まれている。
*********************************
癌細胞に喜ぶ食材を体内に流し込まないためには、
このくらいのものを摂り込まなくてはいけないのでしょうね。。。
段々美味しいものからかけ離れた食材探しになってきましたが、
生き延びるためには、日々努力しないといけないのですから、
頑張らないと・・・・・・。
でも糖質が低くても、カロリーって下がらないのね・・・・
低糖質な食事を摂っている時は、
たっぷりとたんぱく質を摂取してビタミンやミネラルなどを不足させないことが
重要と言われています。
主食の食材に限らず、おかずとして取り入れる食材にも気を付けないといけないので、
なかなか難しい”低糖質食材”探しになりそうですね・・・・
普通の米から玄米に変えても、さほどの違いがないことが分かり、
主食やおかずに使う食材の糖質についてもとても気になっていました。
ご飯の種類 糖質量(100g中)
ごはん(白米) 36.7g
玄米 34.2g
赤飯 40.7g
おかゆ 15.6g
ごはんの種類の中でおかゆだけ糖質が低くなっていますが、
これはおかゆのほとんどが水分だからです。
100g中に含まれる水分が多いため、糖質の比率が少なくなります。
乾燥状態 糖質量(100g中)
雑穀米 39.3g
五穀米 29.9g
※白米のご飯茶碗1杯あたりの糖質量は約55.05gにもなり、
角砂糖換算では約13~15個分とも言われています。
ネットで、色々調べていると、
低糖質パン という聞きなれないものがあり、気になって読んでみると、
糖質が80%前後まで低くブレンドされた、
低糖質パンミックス粉(ふすま粉) というものが売られているのですね。
早速取り寄せて焼いてみました。
地元では見たことがないもので、送料無料でしたのでネット注文しました。
お値段は、普通のパン専用の小麦粉より相当お高いものです。
初めてなので、どんな味になるかも分からないのですが、2種注文してみました。
1kg入りを2袋です。
パン焼き器は、オーブンなどもあるのですが、
ホームベーカリーの早炊きコースで焼くようにと説明書きがあるので、
そのように焼いてみました。
普通のパンの材料には無いものが・・・
卵 1個・・・ です。
これは普通のパン焼きにはいらないものです。
それに、バターが3倍ほど必要です。30g・・・結構多いですよ・・・
その代わり砂糖は無し!
粉の色は、少しブラウン色をしています。
全部の材料をセットして、早炊きコースで約2時間で焼きあげました。
焼きあがったらパンの香りはなく、
色も、黒糖でも入れたかのような薄いブラウン色。・・・
でもふっくら焼きあがりました。
きめ細かな表面です。

食べてみて、びっくり!!
モチモチ食感で、味は、パンとは言えないものでちょっとびっくりしましたが、
低糖質の食材で焼いたパンに似た食べ物ってこんな味なのね・・・・・。
美味しいものじゃないです。・・・
。。。。。。。。
・・・・・
食欲をそそる香ばしいパンの焼けた時の臭いではないし、
食べ心地が全然違う。。。
牛乳でごまかして飲み込もうとしても、ちょっと・・・
健康な人は、絶対食べたくないものでしょうね・・・
塩は入っていますが、塩味が全面に出ているわけではなく、
バターがいっぱい入っているのに、バターの味も香りも感じられなくて、
見た目はおいしそうに思えるものですが、
食事3度の内、1度か、2度取り入れる?・・・
毎食は勘弁してッ!!・・・(-_-;)
薬だと思って食べるしかないわね・・・・・。
見た目的には、
パンによく似たものですが、パンとは全然違う食べ物・・・
食レポするなら、そう言いたいです。
カロリー的にはほとんど変わりがないのですが、
癌患者の身の上で一番気になる糖質の量が物凄く低い。
そして、驚きの食物繊維!
カロリー 糖質 食物繊維
-------------------------------------------------------
強力粉 366kcal 68.9g 2.7g
ふすま粉 360kcal 10.2g 54g
*****************************
”小麦ふすま”とは、
小麦粒の表皮部分。
小麦粒からふすまと胚芽が取り除かれた(精製された)ものが「小麦粉」。
小麦ふすまには食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などの栄養成分が
豊富に含まれている。
*********************************
癌細胞に喜ぶ食材を体内に流し込まないためには、
このくらいのものを摂り込まなくてはいけないのでしょうね。。。
段々美味しいものからかけ離れた食材探しになってきましたが、
生き延びるためには、日々努力しないといけないのですから、
頑張らないと・・・・・・。
でも糖質が低くても、カロリーって下がらないのね・・・・
低糖質な食事を摂っている時は、
たっぷりとたんぱく質を摂取してビタミンやミネラルなどを不足させないことが
重要と言われています。
主食の食材に限らず、おかずとして取り入れる食材にも気を付けないといけないので、
なかなか難しい”低糖質食材”探しになりそうですね・・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
初めまして。
ブログ村の新着記事リストを拝見してやって参りました。
自分は1食当たりの糖質摂取量20gという食事を、3年ほど続けております。
その過程で、簡単で、安価で、低エネルギー、そしてソコソコ美味しい食べものを追い求め、研究してきました。
一般的なパンとは違いますが、微粉おからパウダーを使って、そこそこの味のパンもどきを簡単に作ることができます。
http://blog.goo.ne.jp/hba1corga/e/185539651da0c25030365eccdbba988b
また、糖質制限を長く無理なく続けるコツとしては、味のついていない主食(米飯に代わる物)の存在が非常に大きいと感じ、主食の代用品についても、色々と開拓しております。
http://blog.goo.ne.jp/hba1corga/e/597fdf187f410fc64861f67898bc1489
ご参考になれば幸いです。
大変なご病気の闘病のところ、的外れなコメントでしたら申し訳ありません。
ブログ村の新着記事リストを拝見してやって参りました。
自分は1食当たりの糖質摂取量20gという食事を、3年ほど続けております。
その過程で、簡単で、安価で、低エネルギー、そしてソコソコ美味しい食べものを追い求め、研究してきました。
一般的なパンとは違いますが、微粉おからパウダーを使って、そこそこの味のパンもどきを簡単に作ることができます。
http://blog.goo.ne.jp/hba1corga/e/185539651da0c25030365eccdbba988b
また、糖質制限を長く無理なく続けるコツとしては、味のついていない主食(米飯に代わる物)の存在が非常に大きいと感じ、主食の代用品についても、色々と開拓しております。
http://blog.goo.ne.jp/hba1corga/e/597fdf187f410fc64861f67898bc1489
ご参考になれば幸いです。
大変なご病気の闘病のところ、的外れなコメントでしたら申し訳ありません。
プーカプカ さんへ - red_bobu - 2018年02月08日 06:34:07
色々アドバイスいただきましたので、
私もこれから開拓していきたいと思います。
ブログ内容を、参考にさせていただきますね。^^