プラティー2度目の産仔から1週間目
9日最低 - 20.4℃ (06:38)
*************************
2度目の産仔から1週間目になりました。
卵の殻を付けたまま生まれてきたものは、翌日出てこられたのですが、
即死んでしまいました。。。。。
やはり正常に生まれなかったのは、内臓に問題があったのだと思われます。・・・
そのほか、昨日なかなか浮き上がれない状態で生活していた仔が1匹死にました。
他にも、自由に動き回らない仔が2匹ほどいますので、だめかもしれませんね・・・。
他の仔達はブラインシュリンプの食べ方も良く、大きくなってきました。

3週間経った仔が左側の外掛け水槽に入れましたので、
比較してみてください。

随分サイズが違いますが、たった17日間しか違いはありません。
画像で確認すると、38匹ほどいるでしょうか。
3週間たった仔はしっかりしてきました。↓オレンジ色の背びれが綺麗です。

2日前、小さな水槽なので簡単に藻が増えるため、
きれいに洗いたくて小魚を別に移そうと思ったら落としてしまいました。
見渡しても、見つからず、あきらめかけていたら、床に落ちていました。
慌てて拾い上げ水槽に入れたら横向きに浮かんでしまったので、
ダメかも・・・と思ったのですが、3秒後にスイスイ泳ぎ始めて、その後何事もなかったかのように、
元気に過ごしていて、一安心。
今見てもどの固体か全く分かりません。
1m以上上から落ちたのですが、丈夫なものですね。
親はお腹の中の卵が透けて見えていて、
稚魚の目も薄く見えてきました。
あと10日もすると産むでしょうね・・・。
また40匹前後かも知れません・・・・・
あっという間に100匹を超えそうですので、
3回目の産仔で考えなくてはいけなくなりそうですね。。。

親のいる水槽は2回目の産仔とブラインシュリンプ孵化器と同じにしているので、
28℃設定になっているため、藻が生えやすい環境になっています。
水質の安定化も考えて少しずつ水替えをしているのですが、餌遣りの頻度が多いため、
どうしても水の汚れが目立ちます。
*************************
2度目の産仔から1週間目になりました。
卵の殻を付けたまま生まれてきたものは、翌日出てこられたのですが、
即死んでしまいました。。。。。
やはり正常に生まれなかったのは、内臓に問題があったのだと思われます。・・・
そのほか、昨日なかなか浮き上がれない状態で生活していた仔が1匹死にました。
他にも、自由に動き回らない仔が2匹ほどいますので、だめかもしれませんね・・・。
他の仔達はブラインシュリンプの食べ方も良く、大きくなってきました。

3週間経った仔が左側の外掛け水槽に入れましたので、
比較してみてください。

随分サイズが違いますが、たった17日間しか違いはありません。
画像で確認すると、38匹ほどいるでしょうか。
3週間たった仔はしっかりしてきました。↓オレンジ色の背びれが綺麗です。

2日前、小さな水槽なので簡単に藻が増えるため、
きれいに洗いたくて小魚を別に移そうと思ったら落としてしまいました。
見渡しても、見つからず、あきらめかけていたら、床に落ちていました。
慌てて拾い上げ水槽に入れたら横向きに浮かんでしまったので、
ダメかも・・・と思ったのですが、3秒後にスイスイ泳ぎ始めて、その後何事もなかったかのように、
元気に過ごしていて、一安心。
今見てもどの固体か全く分かりません。
1m以上上から落ちたのですが、丈夫なものですね。
親はお腹の中の卵が透けて見えていて、
稚魚の目も薄く見えてきました。
あと10日もすると産むでしょうね・・・。
また40匹前後かも知れません・・・・・
あっという間に100匹を超えそうですので、
3回目の産仔で考えなくてはいけなくなりそうですね。。。

親のいる水槽は2回目の産仔とブラインシュリンプ孵化器と同じにしているので、
28℃設定になっているため、藻が生えやすい環境になっています。
水質の安定化も考えて少しずつ水替えをしているのですが、餌遣りの頻度が多いため、
どうしても水の汚れが目立ちます。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント