少ない量を多数摂る

しばらくぶりで、食事の画像を撮ってみました。
これは、昨日のお昼ご飯。
白米 60g
レタス、ミニトマト 薄切りハム2枚
ナスの煮びたし
肉じゃが(ジャガイモ小半分、豚肉少しだけ。)
小松菜の胡麻和え
ピーマンと鰹フレークのマヨネーズ和え
カボチャのポタージュ
ミニホタテの煮物
鯖の塩焼き4分の一(小さめ)
何だか沢山小皿に盛っていますが、
量は少ないです。
沢山食べているみたいですが、
一皿に盛られている量は少ないので、ご心配なく。^^;
すべて容器が小さいのですよ。
おままごとに使えるサイズかも・・・。
100円均一で小さな食器をたくさん買ってきているのです。
野菜中心ですが、野菜から食べていくうちに、
60gの少ない白米がいらなくなってしまうのですよ。
白米は普通の食器に入れると、180gくらいになるかなぁ・・・
病院食では180g盛られてくるので、半分以下にしてもらっていましたが、
この頃は、60gほどしか盛りません。
毎回計って食べています。
野菜を先に食べていくうちに、噛む回数が多く時間がかかるため、
白米を残してしまうことが度々あります。
90g盛って食べていたのですが、多くて60gにしたのですが、
それでも少し多いかなぁ・・・
糖質ですから無理してたくさん食べなくてもいいかと思っています。
その分、おかずで補わないといけないので、
おかずは、食材が単品でできるものをこまめに作り置きしています。
少なくても、3種類はいつもあって、暇を見ては、一品づつ作り足しをして,
おかずの品数を多くして食事をしています。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント