いまだに残る副作用(その3)
抗がん剤を完全に中止してから、42日が経っています。
いまだに残る副作用も、(その3) になりました。
嫌な副作用が残っているんですよ・・・・・
指の爪に残る黒い縦縞とか、足の爪の根元が黒く着色しています。
足の指の爪って小さいでしょ
その小さな爪が半分、根元側が黒くなってしまいました。。。
靴下を履いていると、見えていないので、気になりませんけどね。・・・
この状態で、これから暖かくなって、薄い靴下や素足になった時に、どれだけ薄くなっていくでしょうか。。。
爪に色が付いているというのではなく、爪の下にある皮膚の色素沈着だと思います。
抗がん剤が、最初の120mgで飲んでいる時に、
爪の根元部分が変色しだして、副作用の説明書に載っている絵の通りになりそうでした。・・・
全部の爪が絵のようになったらどうしようと思ったほどでしたが、
80mgに減ってからあっという間に薄くなりました。
手の爪にある、縦縞は10本の指の中で、親指と人差し指にしか現れていません。
この縞は、80mgに減っても薄くなることはなくそのままです。
そのほかに、爪がもろくなり、欠けたり割れたりしてしまったり、
艶がほとんどなくなって、やすりで表面を削り取ったようにガサガサと白くなってしまったため、
刺激の少ないネイルを塗って保護しています。
病院に行くときも塗ったままにして出かけるので、
ネイルの色は、極々薄いピンク色にしています。
足の爪は現在は塗っていませんが、毎年、夏場は真っ赤なネイルを塗ってサンダルはいていたんですが、
今年は特に、ネイルはしなければ素足で黒い爪してはいられないけれど、
真っ赤なネイルは、自宅用ですね。・・・
爪の伸び方も緩やかなままで、欠けたり、割れたりすると、やすりを掛けて修正しています。
短くしてしまうと、修正する度に深爪になってしまうのです。・・・
それがとても困っていることで、
私、アクセサリー作りってミンネ(ハンドメイド作品を販売しているサイト)に出品しているのですが、
細かなビーズやパーツを爪で鋏むことが出来ないと、仕事にならないのです。
この頃、ミンネの出品が滞っているのは、爪が短くなってしまい、ビーズをつかむことが
難しい状態になってしまったからです。・・・
手の爪は自分でも気になる場所なので、豆に手入れを行っていて、
ビーズを爪で鋏めるような形に修正中でが、いつもそろそろいい感じに修正できたなぁ~と
思ったら、気が付くと欠けているんですよね・・・
爪ばかりではなく、指先の皮膚も弱くなっているようで、指紋が無くなってテカテカになり、
スマホの操作もできない状態がありましたが、少し改善されてきました。
炊事をする時には、面倒でもゴム手袋を使用したり、ネイルは、1週間に一度塗り替えたり、
寝る時に、ハンドクリームを厚めに塗って手袋をして寝たり、
自分の手を見ることが多いので、見てがっかりするような手で居たくないと思って、
こまめに手入れをしているところです。
病気になってからは、よほどの体調悪化がない限り、
お化粧をしています。
元気なときは、出かける時以外は素顔で平気でしたけどね。^^;
どこへも出かける予定がない日でも、
遅くても、毎日朝9時半までには、私の顔はお化粧で出来上がっています。
どんな時でも、お化粧だけはしておきたい、
素顔でいる時よりも、気分がよく、急に出かけたいと思った時にも、すぐ出かけられて便利!
お化粧していると、気持ちが明るくなるし、
何よりも、自分の肌の調子が良く分かり、健康状態が把握できるというメリットもある。
自分の顔を、何も構わないでいると、
だらしなく見えるし、どうでもよくなるでしょ!
病人だけど、
病人的に見える、暗い顔色で生活したくないものねッ。
それに、私、ピアス穴を持っているので、いつもピアスは欠かさない。
せっかく痛い思いして開けたのだから、塞いでしまいたくないので、
自作のピアスは必需品。
自分用のピアスは、山ほど持っています。
ピアスは、素顔じゃだめよね。
結構天然石の大きなものを付けるので、やはり化粧もしたいと思うのよね。
どんな時でも、女でいることを忘れたくないと思って^m^
入院中は、無理でしたけどね。^^;
でもね、昨年の手術で23日間入院した時は、流石にピアス穴が塞がるのではと心配して、
2mmほどの小さな石が付いている既製品のキャッチ型のピアスを
持参して入院したんですよ。
消灯して寝る時にピアスして朝に外したことが2度ありました。
装着している姿は、誰にも見せずにしてました。^^
↓ ポチッと一押ししていただくと励みになります。^^↓

にほんブログ村
いまだに残る副作用も、(その3) になりました。
嫌な副作用が残っているんですよ・・・・・
指の爪に残る黒い縦縞とか、足の爪の根元が黒く着色しています。
足の指の爪って小さいでしょ
その小さな爪が半分、根元側が黒くなってしまいました。。。
靴下を履いていると、見えていないので、気になりませんけどね。・・・
この状態で、これから暖かくなって、薄い靴下や素足になった時に、どれだけ薄くなっていくでしょうか。。。
爪に色が付いているというのではなく、爪の下にある皮膚の色素沈着だと思います。
抗がん剤が、最初の120mgで飲んでいる時に、
爪の根元部分が変色しだして、副作用の説明書に載っている絵の通りになりそうでした。・・・
全部の爪が絵のようになったらどうしようと思ったほどでしたが、
80mgに減ってからあっという間に薄くなりました。
手の爪にある、縦縞は10本の指の中で、親指と人差し指にしか現れていません。
この縞は、80mgに減っても薄くなることはなくそのままです。
そのほかに、爪がもろくなり、欠けたり割れたりしてしまったり、
艶がほとんどなくなって、やすりで表面を削り取ったようにガサガサと白くなってしまったため、
刺激の少ないネイルを塗って保護しています。
病院に行くときも塗ったままにして出かけるので、
ネイルの色は、極々薄いピンク色にしています。
足の爪は現在は塗っていませんが、毎年、夏場は真っ赤なネイルを塗ってサンダルはいていたんですが、
今年は特に、ネイルはしなければ素足で黒い爪してはいられないけれど、
真っ赤なネイルは、自宅用ですね。・・・
爪の伸び方も緩やかなままで、欠けたり、割れたりすると、やすりを掛けて修正しています。
短くしてしまうと、修正する度に深爪になってしまうのです。・・・
それがとても困っていることで、
私、アクセサリー作りってミンネ(ハンドメイド作品を販売しているサイト)に出品しているのですが、
細かなビーズやパーツを爪で鋏むことが出来ないと、仕事にならないのです。
この頃、ミンネの出品が滞っているのは、爪が短くなってしまい、ビーズをつかむことが
難しい状態になってしまったからです。・・・
手の爪は自分でも気になる場所なので、豆に手入れを行っていて、
ビーズを爪で鋏めるような形に修正中でが、いつもそろそろいい感じに修正できたなぁ~と
思ったら、気が付くと欠けているんですよね・・・
爪ばかりではなく、指先の皮膚も弱くなっているようで、指紋が無くなってテカテカになり、
スマホの操作もできない状態がありましたが、少し改善されてきました。
炊事をする時には、面倒でもゴム手袋を使用したり、ネイルは、1週間に一度塗り替えたり、
寝る時に、ハンドクリームを厚めに塗って手袋をして寝たり、
自分の手を見ることが多いので、見てがっかりするような手で居たくないと思って、
こまめに手入れをしているところです。
病気になってからは、よほどの体調悪化がない限り、
お化粧をしています。
元気なときは、出かける時以外は素顔で平気でしたけどね。^^;
どこへも出かける予定がない日でも、
遅くても、毎日朝9時半までには、私の顔はお化粧で出来上がっています。
どんな時でも、お化粧だけはしておきたい、
素顔でいる時よりも、気分がよく、急に出かけたいと思った時にも、すぐ出かけられて便利!
お化粧していると、気持ちが明るくなるし、
何よりも、自分の肌の調子が良く分かり、健康状態が把握できるというメリットもある。
自分の顔を、何も構わないでいると、
だらしなく見えるし、どうでもよくなるでしょ!
病人だけど、
病人的に見える、暗い顔色で生活したくないものねッ。
それに、私、ピアス穴を持っているので、いつもピアスは欠かさない。
せっかく痛い思いして開けたのだから、塞いでしまいたくないので、
自作のピアスは必需品。
自分用のピアスは、山ほど持っています。
ピアスは、素顔じゃだめよね。
結構天然石の大きなものを付けるので、やはり化粧もしたいと思うのよね。
どんな時でも、女でいることを忘れたくないと思って^m^
入院中は、無理でしたけどね。^^;
でもね、昨年の手術で23日間入院した時は、流石にピアス穴が塞がるのではと心配して、
2mmほどの小さな石が付いている既製品のキャッチ型のピアスを
持参して入院したんですよ。
消灯して寝る時にピアスして朝に外したことが2度ありました。
装着している姿は、誰にも見せずにしてました。^^
↓ ポチッと一押ししていただくと励みになります。^^↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント