体重測定
昨日最高 27.0℃ (15:06)
昨日は、真夏日でした。
*****************************
タニタの体重測定です。
スマホから、ヘルスメーターを起動させます。
自動的に記録して折れ線グラフが出来上がっています。
増えた項目については、青文字にしています。
減った項目については、赤文字です。
緑色の文字は、変化なしです。
前回測定日 2018.4.6 と比較した数値です。
------------------------------------------
体重 ↑2.55 46.7kg
BMI ↑1.10 19.1
体脂肪率 ↑2.10 19.90%
筋肉量 ↑1.00 35.30kg
筋肉スコア↑1 0
筋質点数 ↓6 52
内臓脂肪レベル↑1.0 3.5
推定骨量 ↑0.10 2.10kg
体水分率↓1.6 57.6%
基礎代謝量 ↑37.0 1038.0㎉
体内年齢 → 50歳
太字の赤い↓、
大幅に落ち込んでいる”筋質点数”ですが、
耳慣れない項目かと思いますが、
タニタのヘルスメーターにある項目で、
タニタしか計れないのだそうです。
筋肉を付けるにあたり、質が重要と考えて考案したそうです。
タニタホームページより
ちょっとお借りしてきたので、コピペいたしますね。

タニタは“加齢”や“運動習慣の有無”により、筋肉の質が変化することを解明。
筋肉は「筋線維」と「筋線維をとりまく組織(水分や脂肪、結合組織)」の集合体です。
乳幼児は筋線維が細く、発育とともに筋線維は太く、密になります。
また、加齢に伴い筋線維が細くなることや、数が少なくなるという報告もあります。
タニタでは、筋力の衰えや、身体機能の低下は「筋肉量」だけでなく、
このような「筋肉の質(状態)」も影響すると考え、研究してきました。
デュアル周波数測定により、カラダを細胞レベルで分析できるようになり、
この“筋肉の質”をチェックすることが可能になりました。
このところ全然運動をしていないので、反省しています。
体重を増やすことばかり気にしていたので、運動を怠っていましたが、
運動するということは、カロリーを消費するので、
痩せている身体には、
過激な運動は控えなくてはならず、かといって何もしないと、
今回のような結果になるため、適度な運動をしなければなりません。
しかし、身体を動かすことが苦手な私でして・・・。
趣味と言ったら、先日の投稿に書きましたが、
立ってジッとして植物を眺めながら世話をするとか、
アクセサリーを作ることも、ジッと座ったまま・・・・・。
動くような趣味を持っていません。
そんな運動を全くしない私を見て
家族からもスクワットをするようにと何度も言われています。
これを機に、集中してやってみようかなぁ~。
どれほど違いが出てくるか楽しみもあるし。
苦手な運動に、楽しみを持たせないとできませんからね。
足腰にきちんと筋肉を付けていないと、今後歩けなくなるとか言われますので、
暇な時間に運動したいと思います。
一応、宣言して始めたいと思うので、
2週間後の結果報告を楽しみにしてスクワットをしてみます。
筋質点数、上がてくれるかなぁ~ ^^
↓ ポチッと一押ししていただくと励みになります。^^↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント