もう少し前向きで普通の生活をしてみたい
日最高 9.9℃ (14:48)
日最低 3.5℃ (05:12)
****************************************
北海道の4月下旬って、
まだまだ寒くて、
ホームセンターへ行っても、花の苗すら揃ってないのですよ。
多くあるのは、パンジー、ビオラ色々・・・ がメインですかね。
北海道では、4月5月にパンジーやビオラを路地植えにするのが普通です。
性質の強い原種に近いスミレなどは、-25℃以下でも越冬しますけど、
園芸品種として改良されたものは、一年草で、越冬は出来ません。・・・
現在外の花畑のあるお宅で咲いているお花は、
福寿草は既に咲き終わっていますが、
つつじ、スイセン、ムスカリなどかなぁ・・・。
花苗はゴールデンウイーク明けじゃないと、プランターに植えられないのですから、
遅いでしょ~
毎年、プランターに植えても、雪が舞ったりして、新芽が凍傷にあって死なせたり、
生育障害を起こしたりする低温になったりすることがあるため、
本当に桜が咲いてもまだまだ園芸本番とはいかないのです。
桜は5月10日前後と言われていますからね。
まだまだ後ですもの・・・。
多肉だって、まだ最低温度がマイナスの日もあるので、家の中から出せないんですよ。
出すと、春なのに、急に葉の色が汚くなって、紅葉が始まります。
暖かい地方のように秋に完全な紅葉が見られないのが北海道です。
毎年、5月に外へ出してから、夜間低温になるため、
春なのに、遅い紅葉が始まり、色が綺麗じゃないので、嫌なのよねぇ・・・。
昨年の今頃は、1,000株ほどもある大量のセントポーリアの世話で、手いっぱいだったこともあり、
花の苗はほんの少ししか買いませんでした。
それが正解だったのですが・・・。
6月の初めころから体調は良くなかったですし、7月は、寝込んでいることも多くて、
ほとんど何もできなかったですし、
外に出ている花の世話は全くダメでしたから、少なくしか植えなくて丁度良かったのです。
そして、今年は、2度も入院したので自分の身体の調子がどこまで良くなるのか先が見えてこなくて、
好きな園芸も手を出さずに済ませるしかないのかと半ばあきらめムードが漂っていたのですが、
札幌の義姉から、
「誰だって先が分からないのは同じなんだから、お花育てようよ。」
って言ってくれて、
何か、吹っ切れた気がしたんです。
なんでも、先が無いように考えて引っ込んでいると、気持ちが滅入ってしまうし、
前へ進められないと思って。
何が起こるか分からないけど、それまでは、好きなことを好きなだけしていてもいいんじゃないかな!
何もしないことを、後で後悔するより、今できるならやってみたい。!
途中でできなくなるかもしれないと考えていたら、何もできなくなるって思ったんです。
まだ、私には、自由にできる時間が残っていると思うので、
好きな事を好きなだけしてもいいんじゃないかなと。
身体と相談しながら出来ることはやってみよう。
この頃、抗がん剤の副作用も軽くなってきているのを実感してきたので、
凄く気持ちが晴れやかなんですよね。
だから、もう少し前向きで普通の生活をしてみたいと思いました。
腰、毎日温熱治療器で温めています。・・・
酷くなりませんように・・・

にほんブログ村
日最低 3.5℃ (05:12)
****************************************
北海道の4月下旬って、
まだまだ寒くて、
ホームセンターへ行っても、花の苗すら揃ってないのですよ。
多くあるのは、パンジー、ビオラ色々・・・ がメインですかね。
北海道では、4月5月にパンジーやビオラを路地植えにするのが普通です。
性質の強い原種に近いスミレなどは、-25℃以下でも越冬しますけど、
園芸品種として改良されたものは、一年草で、越冬は出来ません。・・・
現在外の花畑のあるお宅で咲いているお花は、
福寿草は既に咲き終わっていますが、
つつじ、スイセン、ムスカリなどかなぁ・・・。
花苗はゴールデンウイーク明けじゃないと、プランターに植えられないのですから、
遅いでしょ~
毎年、プランターに植えても、雪が舞ったりして、新芽が凍傷にあって死なせたり、
生育障害を起こしたりする低温になったりすることがあるため、
本当に桜が咲いてもまだまだ園芸本番とはいかないのです。
桜は5月10日前後と言われていますからね。
まだまだ後ですもの・・・。
多肉だって、まだ最低温度がマイナスの日もあるので、家の中から出せないんですよ。
出すと、春なのに、急に葉の色が汚くなって、紅葉が始まります。
暖かい地方のように秋に完全な紅葉が見られないのが北海道です。
毎年、5月に外へ出してから、夜間低温になるため、
春なのに、遅い紅葉が始まり、色が綺麗じゃないので、嫌なのよねぇ・・・。
昨年の今頃は、1,000株ほどもある大量のセントポーリアの世話で、手いっぱいだったこともあり、
花の苗はほんの少ししか買いませんでした。
それが正解だったのですが・・・。
6月の初めころから体調は良くなかったですし、7月は、寝込んでいることも多くて、
ほとんど何もできなかったですし、
外に出ている花の世話は全くダメでしたから、少なくしか植えなくて丁度良かったのです。
そして、今年は、2度も入院したので自分の身体の調子がどこまで良くなるのか先が見えてこなくて、
好きな園芸も手を出さずに済ませるしかないのかと半ばあきらめムードが漂っていたのですが、
札幌の義姉から、
「誰だって先が分からないのは同じなんだから、お花育てようよ。」
って言ってくれて、
何か、吹っ切れた気がしたんです。
なんでも、先が無いように考えて引っ込んでいると、気持ちが滅入ってしまうし、
前へ進められないと思って。
何が起こるか分からないけど、それまでは、好きなことを好きなだけしていてもいいんじゃないかな!
何もしないことを、後で後悔するより、今できるならやってみたい。!
途中でできなくなるかもしれないと考えていたら、何もできなくなるって思ったんです。
まだ、私には、自由にできる時間が残っていると思うので、
好きな事を好きなだけしてもいいんじゃないかなと。
身体と相談しながら出来ることはやってみよう。
この頃、抗がん剤の副作用も軽くなってきているのを実感してきたので、
凄く気持ちが晴れやかなんですよね。
だから、もう少し前向きで普通の生活をしてみたいと思いました。
腰、毎日温熱治療器で温めています。・・・
酷くなりませんように・・・

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント