サボテン”翠晃冠”の開花
(本日二度目の投稿です。)
サボテン科ギムノカリキウム属
『翠晃冠』 スイコウカン
購入してから、今年で6年ほど経っているサボテンです。
鉢のサイズは、15cm(5号鉢)で、サボテンの幅は、12cmほどあります。
現在咲いている花数は4輪。
あと3輪ほど蕾が上がっていますが、今年は、昨年の管理が悪かったので花芽が上がるタイミングも遅く、
昨年より開花時期も半月以上遅い状態の開花になりました。
毎年たくさんの花芽が上がり、長く楽しませてくれるこのサボテンは、
他の花サボテンより開花しても枯れるまで何日も咲いているので、
花もち抜群です。
花弁も幾重にも重なり、花径が6cmもある大輪です。
過去記事をさかのぼると、7月に咲いたこともありますが、例年のように4月ごろが多いです。
真っ白な大きなお花は4輪も咲くととっても豪華です。
先週末辺りから大きな蕾が開きかけてきて、天気が悪いためか、なかなか開いてくれず、
やきもきしていましたが、昨日からお日様を受けて大きく開き始めました。




昨年の管理が悪くて今年は咲かないかもしれないとほとんどあきらめていたのです。
サボテン本体のサイズもほとんど育っていなかったので、
トゲのある場所から蕾が出るのですが、
今年の蕾が出るトゲがほとんどなく、花は無理だと思っていました。・・・
他にあるサボテンの2種は、とうとう今年は花芽が付かずに時期が終了しています。。。残念。。。
やはりきちんと世話してあげなければ体調も整わないですよね。
サボテンは、購入してから3年も花を見られればいいそうで、
我が家のこのサボテンは、6回目の花が咲きました。
今年は、きちんと植え替えもして、肥料もやり世話をして本体を育ててやらなければ・・・。
大きく育てればトゲの数が増え、花芽の数も多くなるのですから。
今年の花数は7輪で終わりかなぁ・・・。
もう、蕾が出てきそうな新しいトゲは見当たりませんので・・・。
昨年はもっと咲きましたし、
一度に8輪以上も咲いたことがあり、株が見えないくらいの開花を見たことがります。
生き物ですから世話が行き届かなければ、花数が少なくなりますので、
正直ですよね。・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。
↓

にほんブログ村
サボテン科ギムノカリキウム属
『翠晃冠』 スイコウカン
購入してから、今年で6年ほど経っているサボテンです。
鉢のサイズは、15cm(5号鉢)で、サボテンの幅は、12cmほどあります。
現在咲いている花数は4輪。
あと3輪ほど蕾が上がっていますが、今年は、昨年の管理が悪かったので花芽が上がるタイミングも遅く、
昨年より開花時期も半月以上遅い状態の開花になりました。
毎年たくさんの花芽が上がり、長く楽しませてくれるこのサボテンは、
他の花サボテンより開花しても枯れるまで何日も咲いているので、
花もち抜群です。
花弁も幾重にも重なり、花径が6cmもある大輪です。
過去記事をさかのぼると、7月に咲いたこともありますが、例年のように4月ごろが多いです。
真っ白な大きなお花は4輪も咲くととっても豪華です。
先週末辺りから大きな蕾が開きかけてきて、天気が悪いためか、なかなか開いてくれず、
やきもきしていましたが、昨日からお日様を受けて大きく開き始めました。




昨年の管理が悪くて今年は咲かないかもしれないとほとんどあきらめていたのです。
サボテン本体のサイズもほとんど育っていなかったので、
トゲのある場所から蕾が出るのですが、
今年の蕾が出るトゲがほとんどなく、花は無理だと思っていました。・・・
他にあるサボテンの2種は、とうとう今年は花芽が付かずに時期が終了しています。。。残念。。。
やはりきちんと世話してあげなければ体調も整わないですよね。
サボテンは、購入してから3年も花を見られればいいそうで、
我が家のこのサボテンは、6回目の花が咲きました。
今年は、きちんと植え替えもして、肥料もやり世話をして本体を育ててやらなければ・・・。
大きく育てればトゲの数が増え、花芽の数も多くなるのですから。
今年の花数は7輪で終わりかなぁ・・・。
もう、蕾が出てきそうな新しいトゲは見当たりませんので・・・。
昨年はもっと咲きましたし、
一度に8輪以上も咲いたことがあり、株が見えないくらいの開花を見たことがります。
生き物ですから世話が行き届かなければ、花数が少なくなりますので、
正直ですよね。・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント