“膵臓がん”治療実績ランキング
”ブラック ペアン” 日曜劇場を毎週見ている。
昨日の話・・・。
執刀医が30回のシュミレーションをして30回、患者を殺したというセリフがありました。
私の手術の時も、執刀医は、シュミレーションをしていたのだろうか・・・・・と考えた・・・。
私の手術までの期間は、約2週間しかありませんでした。
膵臓を含む肝胆膵外科手術は非常に高度な技術を必要とする難易度の高い手術で、
膵頭十二指腸切除術を年間20例以上行う施設は、
「ハイボリュームセンター」と呼ばれるらしいが、
私の手術を受けた北見赤十字病院は、膵頭十二指腸切除術だけを行った件数は、
2015年の症例を見ると、年間7件だった。
現在北見赤十字病院の症例数は2015年分が記載されているだけなので、
この件数を見て、長男は経験が少ないと思ったのです。
沢山の経験を積んだ執刀医がいる病院は、術後の合併症なども少なく予後は良いと言われており、
長男は、私の手術を札幌の大きな病院で受けることを進めていたのです。
娘が看護師をしている札幌の兄夫婦からも考えた方がいいと言われていました。・・・
それで、手術するしか道はないと言われた時、どこで手術を受けるか考えさせてほしいと、
2週間ほど持ってもらったのですが。。。
しかし、大きな病院へ行くには、紹介状が必要で、簡単ではない。。。
看護師をしている姪からの連絡では、手術は昨年の8月上旬の時点で予約患者の手術日程は、
9月末以降になるだろうと言われていましたので、
新たに受付したらもっと遅くなるだろうと考え、そんなに待っていられないと止めにしたのです。。。
それに、大きな病院だから腕のいい経験の積んだ医師に執刀してもらえるか分からないですし。。。
手術後も、長く診てもらわなければならないことが分かっていましたし、
遠くの病院は何かと不便ですしね・・・。
私は遠い病院を選ぼうとは考えませんでした。。。
長男は、なぜ一生に一度しか手術できないかもしれないものを、
真剣に考えないでしてしまうのかと入院するまで、何度も何度もケンカをしましたね・・・・。
どこで手術するか決めることで一生が決まるかもしれないと。。。
あの当時のことを振り返ると、ほとんどあきらめていたんです。
もう、私は助からない・・・って思っていた自分がいたのが真実でしたね・・・。
ネットで、毎日すい臓がんの事を調べていて、手術しても転移やら再発やら、予後が悪いとやら、
なにも希望になるような事柄が出ていないのですから・・・。
だからどこで手術しても同じことだって・・・。
なので、何を言われても私の気持ちは揺るがなかったんです。・・・
私の手術をしてくださった執刀医の先生、ごめんなさい・・・。ですよね・・・
信じていなかったのですから・・・
でも、術後の合併症も全くなく術後19日目で退院して、
現在に至っています。
感謝しかありません。
膵臓がんの手術実績を全国ランキングで出しているサイトを見つけました。
「膵臓、脾臓の腫瘍」の治療実績数を、便宜上“膵臓がん”としていて、
この件数には、他の病気の治療も含まれることがありますと説明書きがあったのですが、
手術件数の全国ランキングを見ると、北見赤十字病院の順位は、
230番目にありました。
このサイトにある病院数は、約1,125ありましたので、
その数からすると、わりと上位にあるなという感じがしました。
膵頭十二指腸切除術だけで何例なのかが分かりませんが、・・・
(2016年4月〜2017年3月退院患者)
230 北海道 北見赤十字病院 105(合計件数) 42(手術あり) 63(手術なし)
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。
↓

にほんブログ村
昨日の話・・・。
執刀医が30回のシュミレーションをして30回、患者を殺したというセリフがありました。
私の手術の時も、執刀医は、シュミレーションをしていたのだろうか・・・・・と考えた・・・。
私の手術までの期間は、約2週間しかありませんでした。
膵臓を含む肝胆膵外科手術は非常に高度な技術を必要とする難易度の高い手術で、
膵頭十二指腸切除術を年間20例以上行う施設は、
「ハイボリュームセンター」と呼ばれるらしいが、
私の手術を受けた北見赤十字病院は、膵頭十二指腸切除術だけを行った件数は、
2015年の症例を見ると、年間7件だった。
現在北見赤十字病院の症例数は2015年分が記載されているだけなので、
この件数を見て、長男は経験が少ないと思ったのです。
沢山の経験を積んだ執刀医がいる病院は、術後の合併症なども少なく予後は良いと言われており、
長男は、私の手術を札幌の大きな病院で受けることを進めていたのです。
娘が看護師をしている札幌の兄夫婦からも考えた方がいいと言われていました。・・・
それで、手術するしか道はないと言われた時、どこで手術を受けるか考えさせてほしいと、
2週間ほど持ってもらったのですが。。。
しかし、大きな病院へ行くには、紹介状が必要で、簡単ではない。。。
看護師をしている姪からの連絡では、手術は昨年の8月上旬の時点で予約患者の手術日程は、
9月末以降になるだろうと言われていましたので、
新たに受付したらもっと遅くなるだろうと考え、そんなに待っていられないと止めにしたのです。。。
それに、大きな病院だから腕のいい経験の積んだ医師に執刀してもらえるか分からないですし。。。
手術後も、長く診てもらわなければならないことが分かっていましたし、
遠くの病院は何かと不便ですしね・・・。
私は遠い病院を選ぼうとは考えませんでした。。。
長男は、なぜ一生に一度しか手術できないかもしれないものを、
真剣に考えないでしてしまうのかと入院するまで、何度も何度もケンカをしましたね・・・・。
どこで手術するか決めることで一生が決まるかもしれないと。。。
あの当時のことを振り返ると、ほとんどあきらめていたんです。
もう、私は助からない・・・って思っていた自分がいたのが真実でしたね・・・。
ネットで、毎日すい臓がんの事を調べていて、手術しても転移やら再発やら、予後が悪いとやら、
なにも希望になるような事柄が出ていないのですから・・・。
だからどこで手術しても同じことだって・・・。
なので、何を言われても私の気持ちは揺るがなかったんです。・・・
私の手術をしてくださった執刀医の先生、ごめんなさい・・・。ですよね・・・
信じていなかったのですから・・・
でも、術後の合併症も全くなく術後19日目で退院して、
現在に至っています。
感謝しかありません。
膵臓がんの手術実績を全国ランキングで出しているサイトを見つけました。
「膵臓、脾臓の腫瘍」の治療実績数を、便宜上“膵臓がん”としていて、
この件数には、他の病気の治療も含まれることがありますと説明書きがあったのですが、
手術件数の全国ランキングを見ると、北見赤十字病院の順位は、
230番目にありました。
このサイトにある病院数は、約1,125ありましたので、
その数からすると、わりと上位にあるなという感じがしました。
膵頭十二指腸切除術だけで何例なのかが分かりませんが、・・・
(2016年4月〜2017年3月退院患者)
230 北海道 北見赤十字病院 105(合計件数) 42(手術あり) 63(手術なし)
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント