歯周病と癌の関係
「歯周病患者はそうでない人に比べ、がんになるリスクが高い」
というショッキングな記事に、唖然・・・
私は、50歳になるかならないかで、歯科医から歯周病だと告げられていました。
しかし、それを7~8年放置していたため、
今ではアチコチぐらぐらする始末で、手術の際には、
3本の前歯を固定されることになってしまいました。。。。
手術前にも通院治療をしていたのですが、退院後から先日まで、
約半年以上も、通院して、やっと治療が終わりましたけど、
歯周病ケアには、定期的に通うことになっています。
このごろは、ヨーグルトをよく食べます。
このヨーグルトを食べる時には、なにか、期待をして食べますよね。
例えば、腸内の健康の為とか、ダイエットの為とか、
免疫力を高めたいとか・・・
でも、こんな効果もあるのです。
歯周病に効果があるという話です。
これは、単なる民間療法ではなく、実際に歯周病菌を減らす効果が実験により証明されている。
ヨーグルト歯磨きは、以下のように行います。
まず、普通に歯磨きをする。
よく口をすすぐ
プレーンヨーグルトを口に含み、
丁寧にブラッシングする
(歯ブラシは、毛足の細くて柔らかいものが歯周ポケットにも届きやすいようです)
そのまま飲み込む(決して口をゆすがないこと)
もっと手軽な方法としては、
普通に歯磨きをし、口をよくすすぐ
プレーンヨーグルトをよく噛んで食べる
おしまい
という方法。
大切なポイントは、
口をすすがないこと
ヨーグルトは無糖のものを使うこと
口の中にいきわたらせること
の3つ。
歯肉炎の症状に対しても、乳酸菌は症状を鎮静する効果があり、
ヨーグルト歯磨きは、歯周病の予防としてとてもよい方法らしい。
それと、ヨーグルトって、夜寝る時に食べるのが一番効果的なんですって。
腸の働きが一番活発になる22時から深夜2時までの時間帯に食べるのがおすすめらしい。
そして、40℃前後に温めるといいんですって。
ヨーグルトを食べる目的に合わせた食べ方ってあるのですね。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。
↓

にほんブログ村
というショッキングな記事に、唖然・・・
私は、50歳になるかならないかで、歯科医から歯周病だと告げられていました。
しかし、それを7~8年放置していたため、
今ではアチコチぐらぐらする始末で、手術の際には、
3本の前歯を固定されることになってしまいました。。。。
手術前にも通院治療をしていたのですが、退院後から先日まで、
約半年以上も、通院して、やっと治療が終わりましたけど、
歯周病ケアには、定期的に通うことになっています。
このごろは、ヨーグルトをよく食べます。
このヨーグルトを食べる時には、なにか、期待をして食べますよね。
例えば、腸内の健康の為とか、ダイエットの為とか、
免疫力を高めたいとか・・・
でも、こんな効果もあるのです。
歯周病に効果があるという話です。
これは、単なる民間療法ではなく、実際に歯周病菌を減らす効果が実験により証明されている。
ヨーグルト歯磨きは、以下のように行います。
まず、普通に歯磨きをする。
よく口をすすぐ
プレーンヨーグルトを口に含み、
丁寧にブラッシングする
(歯ブラシは、毛足の細くて柔らかいものが歯周ポケットにも届きやすいようです)
そのまま飲み込む(決して口をゆすがないこと)
もっと手軽な方法としては、
普通に歯磨きをし、口をよくすすぐ
プレーンヨーグルトをよく噛んで食べる
おしまい
という方法。
大切なポイントは、
口をすすがないこと
ヨーグルトは無糖のものを使うこと
口の中にいきわたらせること
の3つ。
歯肉炎の症状に対しても、乳酸菌は症状を鎮静する効果があり、
ヨーグルト歯磨きは、歯周病の予防としてとてもよい方法らしい。
それと、ヨーグルトって、夜寝る時に食べるのが一番効果的なんですって。
腸の働きが一番活発になる22時から深夜2時までの時間帯に食べるのがおすすめらしい。
そして、40℃前後に温めるといいんですって。
ヨーグルトを食べる目的に合わせた食べ方ってあるのですね。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント